JPS60212816A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60212816A
JPS60212816A JP59069860A JP6986084A JPS60212816A JP S60212816 A JPS60212816 A JP S60212816A JP 59069860 A JP59069860 A JP 59069860A JP 6986084 A JP6986084 A JP 6986084A JP S60212816 A JPS60212816 A JP S60212816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
plate
iron oxide
wavelength region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59069860A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kishimoto
幹雄 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP59069860A priority Critical patent/JPS60212816A/ja
Publication of JPS60212816A publication Critical patent/JPS60212816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は短波長域から長波長域に亘る広域で高出力が
得られると共に熱的安定性にも優れた磁気テープなどの
高密度記録用磁気記録媒体に関する。
〔背景技術〕
従来、短波長記録において高出力を得る手段として、磁
気記録媒体の垂直磁化成分を利用する方法が提案されて
いる。
その−例として針状磁性粉を磁性層面に対して垂直方向
に配向させる方法があるが、磁性塗料をテープなどの基
体上に塗布乾燥して磁性層を形成する際の厚み方向の収
縮によって垂直配向せしめた磁性粉が面内に倒れ易いこ
とから、充分な垂直配向状態になりにくく、またこの方
法では磁性層の表面平滑性の悪化を避けられないという
欠点がある。
また、上記針状磁性粉の代表的なものとしては等方向な
磁気異方性を有するコバルト含有酸化鉄粉末が賞用され
ているが、この磁性粉を用いると磁性層の熱的安定性が
阻害され加熱$i礎が大となる問題があった。
一方、他の例として六方晶バリウムフェライトなどの磁
化容易軸が粒子板状面に垂直である板状大方品フェライ
トm末を、該板状面が磁性層面に平行となるように配向
させることにより、磁化容易方向を磁性層面に対して垂
直とする方法も提案されている。ここで用いる上記フェ
ライト粉末は磁性層の熱的安定性にも好結果を与えるも
のである。ところが、この発明者の研究によれば、この
方法にて作製された磁気テープは、針状磁性粉をテープ
の長手方向に沿って配向させた従来汎用の磁気テープに
比較して記録波長がl pm以下程度の短波長域では高
出力が得られるが、長波長域では高出力が得られないこ
とが判明した。
(発明の目的〕 この発明は短波長域から長波長域の広域に亘り高出力が
得られ、しかも熱的安定性に優れて加熱による減磁が少
ない磁気記録媒体を提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
この発明者は磁化容易軸が粒子板状面に垂直であり加熱
減磁が少ないことを特徴とする板状六方晶フェライト粉
末を用いる前記後者の提案法による磁気テープの長波長
域での出力が不充分となる原因を解明するため、各種磁
気テープを作製して記録再生特性を調べた結果、垂直磁
化成分は1−程度以下の短波長域では出力に有効に作用
するが、より長波長域になると垂直磁化成分よりもむし
ろ面内磁化成分が有効に作用すること、従って短波長域
から長波長域に亘る広域で高出力を得るためには磁気記
録媒体に垂直磁化成分と共にある程度の面内磁化成分を
付与する必要があることを見出した。
そして、上記知見をもとにしてさらに検討した結果、上
記面内磁化成分を付与する磁性粉として特に等方向な磁
気異方性を有するコバルト含有酸化鉄粉末を使用し、こ
れと上記の板状六方晶フェライト粉末とを併用したとき
には、短波長域から長波長域に至る広域で高出力が得ら
れ、また加熱減磁の少ない磁気記録媒体が得られること
を見出し、この発明を完成するに至った。
すなわちこの発明は、磁化容易軸が粒子板状面に垂直で
ある板状六方晶フェライト粉末と、等方向な磁気異方性
を有するコバルト含有酸化鉄粉末とを磁性粉として含む
と共に、面内方向の残留磁束密度が500ガウス以上で
かつ垂直方向の残留磁束密度が1,000ガウス以上で
ある磁性層を備えてなる磁気記録媒体に係る。
上記の磁化容易軸が粒子板状面に垂直である板状六方晶
フェライト粉末の代表的なものとしては、バリウムフェ
ライト粉末が挙げられ、とくに単一粒子の平均粒子径が
0.03〜0.2 am、保磁力が400〜2,000
0e(エルステッド)のバリウムフェライト粉末が好適
である。
このようなバリウムフェライト粉末は従来より知られる
種々の製造法によって得られる。その代表的製造法の一
例を挙げると次のとおりである。
すなわち、塩化第二鉄1モルに対して塩化バリウムl/
6〜1/12モル、および塩化コバルト1/8〜115
0モルを溶解した混合水溶液と、4〜10モル程度の水
酸化アルカリを溶解した水溶液とを混合攪拌し、得られ
た懸濁液を所定時間放置したのち、オートクレーブ中で
加熱反応させ、生成粒子を水洗、脱水、乾燥し、さらに
空気中で高温下で加熱処理することにより、板状六方晶
のバリウムフェライト粉末が得られる。なお、この製造
法においては、とくに塩化コバルトのモル比を変化させ
ることにより、生成するバリウムフェライト粒子の保磁
力、飽和磁化量、角型比などの磁気特性を調整すること
ができる。
一方、等方向な磁気異方性を有するコバルト含有酸化鉄
粉末の代表的なものとしては、コバルト固溶酸化鉄粉末
が挙げられ、とくに単一粒子の平均長径が0.05〜0
.3 pm、針状比(長径/短径)が2以上、好適には
3以上のものがよい。この針状比が2より小さくなると
熱的安定性が低下し、加熱による減磁が大きくなるので
望ましくない。
この粉末の保磁力としては前記六方晶フェライト粉末と
同程度のものとするのが好ましい。
このようなコバルト固溶酸化鉄粉末の製造法の一例を挙
げると次のとおりである。すなわち、長径0.05〜0
.5Jna、針状比3〜lO程度の針状T−Fe203
粉末の如き酸化鉄粉末を水中に分散させ、これに硫酸コ
バルトと硫酸第一鉄とを加えて溶解させ、さらに水酸化
アルカリ水溶液を加えて攪拌しながら加温下で反応させ
たのち、得られた粒子を水洗、脱水、乾燥し、さらに高
温下で加熱処理することによってコバルト固溶酸化鉄粉
末が得られる。なお、この合成法においては、原料の酸
化鉄粉末に対する硫酸コバルトおよび硫酸第一鉄の使用
量を変化させることにより、得られるコバルト固溶酸化
鉄粉末の保磁力、飽和磁化量、角型比などの磁気特性を
調整できる。
上記コバルト固溶酸化鉄粉末はこれ単独では加熱減磁が
大きいという欠点を持つが、この欠点は前記六方晶フェ
ライト粉末を併用することにより解消される。この点も
この発明の特徴点の1つである。
磁性層の形成は、通常の磁気テープなどの磁気記録媒体
と同様に適当なバインダ成分と磁性粉とを含む磁性塗料
を調製し、これをフィルム等の基体上に塗布乾燥するこ
とによって行う。ただし、この発明では上記塗布後の未
乾燥状態下で塗布面に対して垂直方向に磁界を印加する
磁場配向を行う。すなわちこの磁場配向により板状六方
晶フェライト粉末はその磁化容易方向が磁性層面に垂直
となるように配向する。
なお上記バインダ成分としては従来より磁気記録媒体用
として知られる種々のものを使用でき、たとえば塩化ビ
ニル−酢酸ビニル系共重合体、ポリエステル、ポリウレ
タン、繊維素系樹脂、ポリビニルブチラール、ポリ7セ
タール、ポリイソシアネートなどを使用できる。
この発明においては、前記板状六方晶フェライト粉末と
コバルト含有酸化鉄粉末とを磁性粉として含む磁性層の
面内方向の残留磁束密度が500G(ガウス)以上通常
1,500Gまで、かつ垂直方向の残留磁束密度が1,
0OOG(ガウス)以上通常2.000 Gまでである
ことが必要である。すなわち上記面内方向の残留磁束密
度が500Gより少なくなると、磁気記録媒体の長波長
域での出力が不充分となり、また垂直方向の残留磁束密
度が1.000Gより少なくなると、短波長域での出力
が不充分となり、いずれも不適当である。
このような磁性層の面内方向および垂直方向の残留磁束
密度は、前記の磁場配向における印加磁界の強弱による
板状六方晶フェライト粉末の配向程度の調整、ならびに
板状六方晶フェライト粉末とコバルト含有酸化鉄粉末と
の混合比の調整によって任意に設定可能である。ただし
、上記混合比は、磁気記録媒体にある程度の面内磁化成
分を付与することと、コバルト含有酸化鉄粉末に起因す
る加熱減磁を抑制する必要から、板状六方晶フェライト
粉末100重量部に対してコバルト含有酸化鉄粉末が1
0〜60重量部となる範囲で調整することが望まれる。
〔発明の効果〕
この発明に係る磁気記録媒体は、Gfi性層中層中とし
て板状六方晶フェライト粉末による特定値以上の垂直磁
化成分と、コバルト含有酸化鉄粉末による特定値以上の
面内磁化成分とを有することから、短波長域から長波長
域に亘る広域で高い出力が得られる。またコバルト含有
酸化鉄粉末はそれ自体では熱的安定性に難があり、これ
を単独使用したもn性層では加熱により減磁する傾向が
顕著であるが、この発明の如く板状六方晶フェライト粉
末との混合形態とすることにより熱的安定性は著しく改
善される。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例および比較例を示す。
なお、以下において使用した磁性粉Ba−1,Ba−2
、C0−1、Co−2は次の方法によって製造したもの
である。
く磁性粉Ba−]) 塩化第二鉄1モル、塩化バリウム1/8モル、塩化コバ
ルト1/40モルを112の水に溶解し、これを5モル
の水酸化ナトリウムを溶解したHの水酸化ナトリウム水
溶液中に加えて撹拌し、得られた!!l!、濁を佼を1
日放置したのち、オートクレーブ中に入れて300°C
にて2時間加熱反応さセ、続いて生成した粒子を水洗、
脱水、乾燥したのち、空気中で800 ’Cにて2時間
加熱処理することにより、板状六方晶のバリウムフェラ
イト粉末を得た。この粉末は華−粒子の平均粒子径0.
15岬、保磁力1,2100e、飽和磁化量58emu
/g 、角型比0.49であった。
く磁性粉Ba−2> 上記磁性粉Ba−1の製造法における塩化コバルトの添
加量を1/12モルとし、他の条件は同一にして板状六
方晶のバリウムフェライト粉末を得た。この粉末は平均
単一粒子径0.12μm、保磁力8900e、飽和磁化
量57 emu/g 、角型比0゜46であった。
(磁性粉eo−H 長径0.14u、針状比3のrFezOs粉末100g
を17!の水に分散させたのち、これに硫酸コバル)4
0gと硫酸第一鉄120gとを加えて溶解させ、さらに
水酸化ナトリウム140gを溶解した水酸化ナトリウム
水溶液0.5j!を加えて攪拌しながら45℃にて8時
間反応させ、得られた粒子を水洗、脱水、乾燥したのち
、空気中で450℃にて3時間加熱処理することにより
、コバルト固溶酸化鉄粉末を得た。この粉末は単一粒子
の平均長径0.15n、針状比3、保磁力]、 150
0e、飽和磁化量72emu/g 、角型比0.73で
あった。
く磁性粉Co−2> 上記磁性粉Co−1の製造法における硫酸コバルトの添
加量を25g、硫酸第一鉄の添加量を75gとし、他の
条件は同一にしてコバルト固溶酸化鉄粉末を得た。この
粉末は単一粒子の平均長径0.15n、針状比3、保磁
力8700e、飽和磁化量73emu/g 、角型比0
.70であった。
実施例1 ポリウレタン ・・弓00重量部 ポリイソシアネート ・・・ 25重量部ステアリン酸
−n−ブチル ・・・ 15重量部メチルイソブチルケ
トン ・・・600重量部トルエン ・・・600重量
部 上記成分を3日間混合分散して磁性塗料を調製し、この
塗料を厚さ12umのポリエステルヘースフイルム上に
乾燥厚みが4μとなるように塗布したのち、未乾燥状態
下でN−3磁石を用いて塗布面に垂直方向の磁場(4,
0000e)を印加して磁場配向処理を施し、乾燥後、
表面平滑処理を行い、所定の幅に裁断して磁気テープを
作製した。
実施例2 実施例1における磁性粉Ba−1とC0−1との混合重
量比を10:2とした以外は、実施例1と同様にして磁
気テープを作製した。
比較例1 実施例1における磁性粉混合物の代わりに、磁性粉Ba
−1を750重量部用いた以外は、実施例1と同様にし
て磁気テープを作製した。
比較例2 実施例1における磁性粉混合物の代わりに、磁性粉Co
−1を750重量部用いた以外は、実施例1と同様にし
て磁気テープを作製した。
実施例3 実施例1における磁性粉Ba−1の代わりに磁性粉Ba
−2を、また磁性粉Co−1の代わりに磁性粉C0−2
を用いた以外は、実施例1と同様にして磁気テープを作
製した。
比較例3 実施例3の磁性粉混合物の代わりに、磁性粉Ba−2を
750重量部用いた以外は、実施例3と同様にして磁気
テープを作製した。
比較例4 実施例3の磁性粉混合物の代わりに、磁性粉C0−2を
750重量部用いた以外は、実施例3と同様にして磁気
テープを作製した。
比較例5 実施例3における磁性粉Ba−2とCo−2との混合重
量比を10:1として、面内方向の残留磁束密度がこの
発明の範囲外となるようにした以外は実施例3と同様に
して磁気テープを作製した。
比較例6 実施例3における磁場配向処理の印加磁場強度を1. 
OO00eとして、垂直方向の残留磁束密度がこの発明
の範囲外となるようにした以外は実施例3と同様にして
磁気テープを作製した。
以上の実施例および比較例にて得られた磁気テープにつ
いて、磁性層面に対して垂直方向および面内方向の保磁
力、残留磁束密度、角型比と、同面内方向の飽和磁束密
度とを測定した。なお、垂直方向の角型比は、反磁界係
数を4πと考えてヒシテリシス曲線上で作図し、反磁界
の影響を補正したのちの値である。また種々の記録波長
における最大出力レベル(M、O,L)および加熱減磁
を測定した。これらの結果を下記表に示す。
なお最大出力レベルは、実施例1,2および比較例1.
2については各記録波長における比較例2の磁気テープ
の値を、実施例3および比較例3〜6については各記録
波長における比較例4の磁気テープの値を、それぞれ基
準(0)とし、これに対する差すなわち相対値にて示し
た。また加熱減磁は、磁気テープを飽和磁化し、その時
の飽和残留磁化量BSrを測定したのち、このテープを
60℃で2時間保持し、室温で再び残留磁化量Brを測
定し、その残留磁化量の減少値(Bsr−Br)/Bs
rからめた。
上表の結果から、磁性層中の磁性粉が板状六方晶フェラ
イト粉末のみからなる磁気テープ(比較例1.3)は、
同コバルト含有酸化鉄粉末からなる磁気テープ(比較例
2,4)に比べ、短波長域における出力が高く熱安定性
も良いが、長波長域では出力が著しく低下することが判
る。また磁性粉が板状六方晶フェライト粉末とコバルト
含有酸化鉄粉末との混合物であっても、面内方向の残留
磁束密度が500ガウスより少ない磁気テープ(比較例
5)では長波長域の出力が不充分であり、垂直方向の残
留磁束密度が1,000ガウスより少ない磁気テープ(
比較例6)では短波長域の出力が不充分となることが判
る。これに対して、この発明に係る磁気テープ(実施例
1〜3)は短波長域から長波長域に亘る広域で高出力が
得られ、しかも熱的安定性にも優れることが明らかであ
る。
特許出願人 日立マクセル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁化容易軸が粒子板状面に垂直である板状六方晶
    フェライト粉末と、等方向な磁気異方性を有するコバル
    ト含有酸化鉄粉末とを磁性粉として含むと共に、面内方
    向の残留磁束密度が500ガウス以上でかつ垂直方向の
    残留磁束密度が1,000ガウス以上である磁性層を備
    えてなる磁気記録媒体。
JP59069860A 1984-04-06 1984-04-06 磁気記録媒体 Pending JPS60212816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069860A JPS60212816A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069860A JPS60212816A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60212816A true JPS60212816A (ja) 1985-10-25

Family

ID=13414978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59069860A Pending JPS60212816A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164215A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 Toshiba Corp 磁気記録媒体
US4766751A (en) * 1986-04-10 1988-08-30 Hamana Iron Works Co., Ltd. Apparatus for continuously producing tube having helical grooves in its inner surface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164215A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 Toshiba Corp 磁気記録媒体
US4766751A (en) * 1986-04-10 1988-08-30 Hamana Iron Works Co., Ltd. Apparatus for continuously producing tube having helical grooves in its inner surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3573980A (en) Method of making magnetic particles and recording tape
KR920008415B1 (ko) 자기 기록 매체
US3904540A (en) Magnetic impulse record member
US4137342A (en) Cobalt-doped acicular hyper-magnetite particles
US4176172A (en) Particle gamma ferric oxide
US3770500A (en) Magnetic materials and method of making same
US3725126A (en) Magnetic recording tape
US4226909A (en) Cobalt-doped acicular hyper-magnetite particles
JPS63171418A (ja) 磁気記録媒体
US4010310A (en) Magnetic powder
JPS60212816A (ja) 磁気記録媒体
JPS6242337B2 (ja)
JPH0719363B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0544163B2 (ja)
JPS60157719A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2659957B2 (ja) 磁性粉とその製法およびその磁性粉を用いた磁気記録媒体
JPS60212815A (ja) 磁気記録媒体
JPS60212818A (ja) 磁気記録媒体
JPH1025115A (ja) 酸化鉄系磁性粉末及びこれを用いた磁気記録媒体
JPS60212819A (ja) 磁気記録媒体
JPS60164925A (ja) 磁気記録媒体
JPH0727810B2 (ja) 磁性粉体の製造方法
JPS61139926A (ja) 磁気記録媒体
JP3021056B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59124023A (ja) 磁気記録媒体