JPS60212514A - コンクリ−ト杭 - Google Patents

コンクリ−ト杭

Info

Publication number
JPS60212514A
JPS60212514A JP6827784A JP6827784A JPS60212514A JP S60212514 A JPS60212514 A JP S60212514A JP 6827784 A JP6827784 A JP 6827784A JP 6827784 A JP6827784 A JP 6827784A JP S60212514 A JPS60212514 A JP S60212514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
concrete
piles
reinforcing cage
surrounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6827784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Udagawa
宇田川 秀行
Kiminobu Ashida
公伸 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP6827784A priority Critical patent/JPS60212514A/ja
Publication of JPS60212514A publication Critical patent/JPS60212514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/24Prefabricated piles
    • E02D5/30Prefabricated piles made of concrete or reinforced concrete or made of steel and concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンクリート杭、特にコンクリートより高い弾
性率を示す囲周物、例えば網、リング又は長繊維等を鉄
筋かどの外側に配置したコンクリート杭に関する。
〔従来技術〕
従来遠心力成形によるコンクリート杭は、橋脚、桟橋等
の臨水構造物をはじめ、建築基礎、擁壁基礎、建築柱材
等向はモーメントを受ける部材に使用され、遠心力鉄筋
コンクリート杭であるPC杭と遠心カブレストレスコン
クリート杭であるPC(1) へ− 杭に大別される。PC杭及びPC杭は各々JIS A3
310及びJIS A 5335、JIS A 533
6で規格化さね、RCvL、には杭軸方向荷重と水平荷
重の組合わせに対し2て股n1される2種の1”tC抗
(モーメント杭)があり、曲はモーメントの大きさにヨ
リ、A、B%Cの3種類に区分さねている。又PC杭に
はコンクリートの圧縮強度から、逸書のPC杭と高強度
PC杭があり、前者はPC杭と同様にA、B、0種に区
分さね、高強度PC杭は、有効プレストレス普によって
A〜Fの6種に区分されている。PC抗はPC杭にプレ
ストレスを導入して曲は抵抗力を増加させたものであり
、高強度PC杭はコンクリート強度をPC杭より強化し
たものである。しかしながらこれらの杭は、いすねも変
形能力が小さいという欠点を共通して持っているため、
特に大きな水平力が作用する場合であるとか、地盤が軟
弱で水平抵抗力が小さく、たわみ変形が大きくなるよう
な場合、実用上不都合を生じていた。
〔発明の目的〕
(2) 本発明者らは上記欠点を解決すべく、本来脆性的なコン
クリートに靭性な付与することにヨリ変形能力を高める
方法を検討した結果、鉄筋かどの外側でコンクリート杭
の外周部近くに囲周物を配置し拘束すると、コンクリー
ト杭の変形能力が増大できることを知見し、本発明を完
成するに到った。
〔発明の構成〕
即ち、本発明は、コンクリート杭において鉄筋かどの外
側で該杭の外周近傍に、コンクリートより高い弾性率を
示す囲周物を杭軸とほぼ直角な方向に配置したコンクリ
ート杭を構成とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
鉄筋かとは杭軸方向鉄筋と螺旋筋からなる逸散のもので
ある。
囲周物とは鉄筋かどの周囲を囲んでいるものであり、そ
の材質はコンクリートを拘束する能力を発揮させるため
、弾性率がコンクリートより高いもの、好ましくは2倍
以上のものであれば特に限定ghるものではなく、例え
ば鉄やステンレス等の金属及びガラス繊維やカーボン繊
維等やそねらのより線等である。
囲周物がコンクリートの弾性率以下であると拘束効果が
期待できない。
囲周物の配置方法は、有効な拘束方法を考慮してできる
限り杭軸に直角となるように、又、杭軸の直角方向への
伸びがほとんどないように配置できればよく、例えば網
、リング及び長繊維等で囲周できる。
以下本発明の具体例を図面を用いて説明する。
第1図、第2図、第5図は各々円筒状網、リング、長繊
維を使用した杭の杭軸方向断面図及び直角方向のA、 
−A’断面図である。
図中、1はコンクリ−]・、2は鉄筋かご、3は円筒状
網、4はリング、5は長繊維である。
まず、杭の直径より小さい円筒状の網3や所定の間隔に
並べたリング4の中に鉄筋かと2を挿入するか、鉄筋か
と2に長繊維5を所定の間隔に保ち巻きつける。配置の
際仮止めフック等を用いる(6) と便利である。
円筒状会網3やリング4の直径の選定や、長繊維の巻き
つけ方は、特に限定されるものではないが、これら囲周
物が最終的に杭の外周より内側にかぶり厚が3〜15z
mとなるように行うことが拘束効果の点で望ましい。又
、囲周物と鉄筋かとを連結させることも可能である。
さらに、網の場合は構造的に杭軸の直角方向aへの伸び
がないか、又は非常に少ない事が好ましく、例えば第4
図のA又はB構造より、C構造が好ましい。
囲周物の太さはそのものの引張り強さや、配置する本数
等によるが、逸散0.5〜1cJmm程度のものが使用
される。
囲周物の配置量は、杭の太さ、コンクリートの弾性率及
び囲周物の弾性率や太さ等に影響され、少なくとも杭軸
方向の長g100gm以内に、杭軸と直角に近い状態の
囲周物を1〜4本含んでいる事が好ましい。こねより少
ない場合は、杭の外周部の拘束効果は著しく減少する。
又、5本以上含(4) んでいるとコンクリートの成形性に恕影響があるため好
ましくはない。
囲周物と鉄筋かごを杭の型枠中にセットし、通常の方法
で杭を製造する。即ち、プレスト1/ス導入が必要な場
合はPC鋼材の緊張操作を行い、遠心力成形し、蒸気養
生吟の養生を実施し、必要ならば所定の強度が発現した
段階でコンクリートに応力を導入する、 〔実施例〕 以下本発明を実施例についてさらに説明する。
実施例1 弾性率2 x 1 [1bKy/cm”で、直径5朋と
0.1mmの鋼線を使用し、5關の鋼線を0.1酎に対
して直角にピッチ30關で編んで円筒状網を作り、杭軸
と直角方向に5酊の鋼線が配置されるように、文机の外
周より5關内側になるように配置した。これを杭型枠に
゛セットし、第1表の配合のコンクリートで遠心力成形
を実施した。成形後4時間の前置き時間をとり、15°
0/Hで昇温し、70℃、4時間の蒸気養生を行い、J
ISA5310の2aiRCA抗を製造した。PC杭に
ついては、プレテンション方式をとり、JIS A −
5335のC種PC杭、及びF種pc抗を作り、翌日応
力をコンを第2表に示した。尚コンクリートの物性を第
1表に併記した。
(7) く使用材料〉 セメント :電気化学工業社製 普通ポルトランドセメ
ント細 骨 材二千葉県産山砂 比重2.58 5mm
下粗 骨 材:青梅症砕石 比重2.63 20sua
下高強度材:を気化学工業社製 [−1000J減水材
:〃「FT−500」(40qb液)有効成分換算で添
加 Gmax :粗骨材最大寸法 s/a:細骨材比 第2表 (8) 比較例1 円筒状網を使用しないで従来の杭を製造したこと以外は
実施例1と同様に行った。結果を第2表に併記した。
実施例2 囲周物として弾性率2 x 106Ky /cm”で直
径5龍の鋼柱のリングを用いたこと以外は実施例1のC
種PC杭製造と同様に行った。その結果、ひび割れモー
メントは8.9z、m、破壊時のモーメントは21.4
 v、m sたわみ閂は21.0闘であった。
実施例6 囲周物として弾性率2x i Q ’ K17cm2の
鋼製の長繊維を用いたこと以外は実施例1のFfiPC
杭製造と同様に行っに0その結果ひび割1モーメントは
13.1 t、m%破壊時のモーメントは28.9t、
m%たわみ匍−は15.6翻であった。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の杭は、従来の杭に比較して著しく
変形能力が向上している事がわかる。
【図面の簡単な説明】
図−1、図−2、図−3は各々囲周物として円筒状網、
リング、長繊維を用いた本発明の実施例の杭軸方向の断
面図と杭軸とは直角方向の断面図である。ここで1はコ
ンクリート、2は鉄筋かと、3は円筒状網、4はり/グ
、5は長繊維である。 図−4は、円筒状網の例であり、aは杭軸とは直角方向
を示す。 特許出願人 電気化学工業株式会社 (11) 手続補正書 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第68277号 2、発明の名称 コンクリート杭 6、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号明細書の発
明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 5−1 明細書第4頁第12行「第1図、第2図。 第6図」を「図−19図−22図−6」と訂正する。 5−2 明細書第5頁第10行「第4町」−を「図−l
り 敵い。。 4」と訂正する。 明細書第7頁第1行「RCA杭」をf−RC杭(A種)
」と訂正する。 (2ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート杭において、鉄筋かどの外側で該杭の外周
    近傍にコンクリートより高い弾性率を示す囲周物を杭軸
    とほぼ直角な方向に配置したコンクリート杭
JP6827784A 1984-04-05 1984-04-05 コンクリ−ト杭 Pending JPS60212514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6827784A JPS60212514A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 コンクリ−ト杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6827784A JPS60212514A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 コンクリ−ト杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60212514A true JPS60212514A (ja) 1985-10-24

Family

ID=13369100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6827784A Pending JPS60212514A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 コンクリ−ト杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03216304A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Taimusu Eng:Kk 超高曲靭性pc杭の製造方法
CN102975282A (zh) * 2012-12-17 2013-03-20 上海中技桩业股份有限公司 成型不均匀配筋预制桩的方法
US11149396B2 (en) * 2019-03-22 2021-10-19 Berkel & Company Contractors, Inc. Deformation-compliant rigid inclusions with embedded structural reinforcements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03216304A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Taimusu Eng:Kk 超高曲靭性pc杭の製造方法
CN102975282A (zh) * 2012-12-17 2013-03-20 上海中技桩业股份有限公司 成型不均匀配筋预制桩的方法
US11149396B2 (en) * 2019-03-22 2021-10-19 Berkel & Company Contractors, Inc. Deformation-compliant rigid inclusions with embedded structural reinforcements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106012809B (zh) 一种钢‑纤维复合材料混凝土组合柱及其震后修复方法
US3916592A (en) Structural members for buildings and buildings constructed therefrom
US7419543B2 (en) Metal fiber concrete
JPS60212514A (ja) コンクリ−ト杭
JP2003253761A (ja) 繊維強化プラスチックコンクリート複合構造部材
JPH0723624B2 (ja) 繊維強化コンクリ−ト構造
JP2000017615A (ja) プレストレストコンクリート橋脚
JP2981151B2 (ja) 鉄筋コンクリート杭
JPH1193160A (ja) 中空鉄筋コンクリート杭
JPS60230459A (ja) 支持用複合柱
CN115162331A (zh) 一种预应力抗浮锚杆的摩阻结构
JPH0420444B2 (ja)
JPH06146225A (ja) 耐荷材
JPH07139090A (ja) コンクリート構造部材の補強・補修方法
JPS5825806B2 (ja) 高強度スパイラル筋を使用したコンクリ−ト杭および柱
JPS62215717A (ja) 高曲げ靭性プレストレストコンクリート杭
CN1210469C (zh) 延性预应力混凝土结构构件的制作方法
CN102888945B (zh) 一种小跨高比交叉式对角斜筋连梁
JPH083983A (ja) プレキャストコンクリート製品
JPS6035700Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱
JPS6045567B2 (ja) 剪断耐力を向上させた超高強度pcくい体の製造方法
CN217810990U (zh) 一种预应力抗浮锚杆的摩阻结构
JPS5817052Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱
JPH08338104A (ja) 強化したコンクリート柱と、その強化方法
CN211523196U (zh) 预应力混杂纤维混凝土管桩