JPS60212462A - 耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60212462A
JPS60212462A JP6882084A JP6882084A JPS60212462A JP S60212462 A JPS60212462 A JP S60212462A JP 6882084 A JP6882084 A JP 6882084A JP 6882084 A JP6882084 A JP 6882084A JP S60212462 A JPS60212462 A JP S60212462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
weight
rubber
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6882084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Tachibana
立花 博光
Masao Nagata
永田 巨雄
Zenzaburo Ogoshi
善三郎 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6882084A priority Critical patent/JPS60212462A/ja
Publication of JPS60212462A publication Critical patent/JPS60212462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱、難燃、耐衝撃性に優れた樹脂組成物に関
するものである。更に詳し、(は、α−アルキルス手し
ン30〜go重n部、アクリロニ) IJル10〜45
重量部、これと共重合可能な他の単姐体0〜45重量部
からなる共重合体10〜40重量部、ポリカーボネート
、ボリアリレー!・−ポリアセタールから選択される少
なくとも1種のポリマー40〜70重量部、塩素含有樹
脂5〜30重量部、及びゴム系樹脂5〜3重量%含有刀
なる耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物に関するものであ
る。
耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂は自動車部品、電気製品部品
、OA機器部品等に需要が多い。従来、ポリカーボネー
ト単独、ABS系樹脂と難燃剤混合系゛などが使用され
て来たが、高価であるとか耐熱性、耐衝撃性が十分でな
い等の欠点を有する。本発明はかかる実情に鑑み、かか
る欠点を改良した耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物を提
供するものである。
本発明で用いる共重合体は懸濁重合または塊状重合法で
得1こものがよい。これは、乳化重合で得たものは乳化
剤を含み、これが成形体の着色性を悪化せしめるために
好ましくない。共重合体中のび一アルギルスチレン含量
は30〜80重量部、好贅シ、〈は50〜80重量部、
アクリロニトリル含量は10〜45重量部、好ま[、(
は15〜30重量部がよい。α−アルギルス手しンは含
量が高い程耐熱性に有利であるが、工業的に製造するに
はアクリロニド11ルと共重合させる必要があり、好適
には上記の範囲がよい。
α−アルキル1手レイとしては炭素& C+〜C4の置
換基を有するα−アルキルスチレン、例工ばα−メチル
スチレン等であり、アクリロニトリルとしては、アクリ
ロニトリル、メチルメタアクリロニトリル等が含まれる
。そして、これらと共重合可能な他の単量体としてはス
チレン、及びt−ブチルスチレン、オルト−、パラ−メ
チルスチレン等の核置換誘導体、メチルメタアクリレー
ト、メチルメタ7りIJルel、無水マレイン酸、N−
フェニルマレイミド−N−メモルマレイミド等の公知の
単量体が含まれる。
本発明の共重合体を得るには、開始剤としてパーオキシ
ヘキサヒドロテレフタル酸シ第三級プ手ル、パーオギシ
ヘキサヒドロイソフタル酸ジ第三級ブチル、1.1′−
ジー第三級パーオキシ−3,3,5−ト11メチルシ〃
ロヘキサン、2.4.6−ドリクーシヤリブ手ルバーオ
キシ−1,8,5−トリアジン等の多官能性有機過酸化
物または11/−アゾビスシクロヘキサン−1−カーボ
ニトリル等のアゾ糸化合物が好ましく、80°C〜13
0′Cで重合するのがよい。これは、ラウロイルパーオ
キサイド、ベンゾイルパーオキサイド等の開始剤を用い
ると、高α−アルキルスチレン含有量の共重合体が工業
的に得られ難い〃)らである。また、懸濁重合では水な
らびに公知の分散剤を使用すればよい。
本発明で用いるエンジニアリングポリマーとしてはボ1
1カーボネート、ポリアセタール、ポ11了1ルート ボネート、ポ11アリレートが好適である。
本発明で用いる塩素含有樹脂は、ポリ塩化ビニル糸樹脂
及び/又は塩素化ポリ塩化ビニル系樹脂であって、これ
らは公知の懸濁重合法で得たものが良い。これは、乳化
重合法で得た樹脂は着色性が悪いためである。また、こ
れらはエチレン、プロピレン、塩化アリル等塩化ビニル
と共重合可能な公知の単量体を0. 5〜3重量%含有
しても良い。本発明の樹脂をインジェクション成形する
場合、加工性の面からこれらの塩化ビニル共重合体を使
用するのが良い、更に、ポ”N化ビニIし樹脂、塩素化
塩化ビニル樹脂の重合度が300〜900、好ましくは
400〜700のものを使用するのがインジェクション
成形用に好適である。また、塩素化塩化ビニル樹脂の方
がポリ塩化ビニル樹脂よりも#熱、難燃の面71Aら好
適である。塩素化塩化ビニル樹脂としては、塩素含有量
が60〜70重重%のものが好適である。
本発明で用いるゴム糸樹脂としては、アクリルゴム糸樹
脂、メタ〃11ル酸エステルーブタジェン−スチレン系
樹脂、塩素化ボ11エチレン、スチレン−ブタジェン系
樹脂、アク110ニド11ルーブタジエン系樹脂等があ
り、これらは単独或は併用してもよい。
本発明は前記の樹脂の混合体からなる樹脂組酸物である
が、これらは各々の樹脂を混合してもよいが、ゴム系樹
脂の存在下で共重合体を製造したグラフト共重合体(ゴ
ム−グラフト−共重合体)を使用する方が加工性が良く
、且つ物性が発現し易く好適である。
ゴム−グラフト−共重合体は懸濁もしくは塊状上合法で
得られる。この際、ゴム系樹脂をα−アルキルスチレン
、アクリロニトリル系混合モノマーに予め溶解しておい
たものを重合容器に仕込んで重合しても工(、重合容器
の中で溶解して重合してもよい。好まI−(はゴム系樹
脂を重合器に仕込み、次いで混合モノマーを仕込み、ゴ
ム系樹脂が混合モノマーで含浸されて膨潤【7た状態で
重合(含浸、膨潤重合)Tるのがよい。これはゴム系樹
脂を混合モノマーで溶解する場合、溶解時間が刀)たる
こと、またそのm液は粘度が高いため仕込時間がかかる
ことの短所があるからである。また、この浴解法では混
合モノマーに溶解しないゴム系樹脂は適用出来ないか、
含浸、膨潤重合法では混合モノマーに溶解しないゴム系
樹脂lとも適用出来るメリットがあり、工業的に極めて
有利な方法である。
本発明では共重合体10〜40重量部、好1L、 <は
15〜30重量部、エンレニアリングポリマー40〜7
0重量部、好ましくは50〜65重量部、塩素含有樹脂
5〜30重量部、好筐り。
(は10〜25重量部、ゴム系樹脂5〜35重量部、好
ましくは10〜30重量部の割合で配合される。共重合
体はエンジニアリングボ11 マー及び塩素含有樹脂並
びにゴム系樹脂と相浴性がよく、且つi、を熱性を有し
、エンジニアリングポリマーと塩素含有樹脂並びにゴム
系樹脂とのバインダーとして作用するものである。共重
合体が10重量部未満ではその効果が少ない。
エンジニアリンダボ11マーは40重址部米満では耐熱
性が悪くなり、70重量部を越えると高価な樹脂組成物
となり好ま[、〈ない。塩素含有樹脂は5重量部未満で
は難燃性が不十分となり、30重量部を越えると耐熱性
が悪くなるため好ましくない。ゴム系樹脂は5重置部未
満では耐衝撃性が不十分て、35重量部を越えると1耐
熱性が悪くなるため好ましくない。
本発明では熱安定剤とし、てジブチルスズマレエート−
ジブ手ルスズメルカブタン等の有機スズ安定剤、ステア
リン酸鉛、ステアリン酸亜鉛等の金属石ケン等の公知の
安定剤、ステアリン酸、低分子魁ポ1ノエチレン、二手
しンビスステアリル7ミド、流動パラフィン等の公知の
滑剤、フェニル誘導体、ジステアリルチオプロピオネ−
1・等の抗酸化剤、リン酸系、ブロム系、アン手モン系
等の難燃剤、有機過酸化物等の難燃助剤、染料、顔r1
等の着色剤等の添加剤が必要に応じて使用される。
以下に本発明の実施態様を開示するが、これらは何ら本
発明を限定するものでない、参考例]〜6 攪拌翼を有する重合器に水110部、リン酸三カルシウ
ム0.25g、ドデンルベンゼンスルホン酸ソーダO,
OU6・重量部、及び表1のゴム系樹脂50部を仕込み
攪拌しなからl、1′−アゾビス−シクロヘキサン−1
−カーポニトリル0゜7部、α−メチルスチレン55部
、アクリロニトリル28部、スチレン17部を仕込ミ、
 lo。
℃で7時間重合し、次いで115°Cで4時間後重合を
行ない、ゴム−グラフト−共重合体を得た。その時の結
果を表1に示T0表1にはゴム系樹脂が存在しない場合
の共重合体についても記載【、た。尚、これら共重合体
の平均粒子径は約1 m/mであった。
表 1 転化率は混合モノマーの重合転化率をめたものである。
※1 カネエースB−28を使用 ※2 カネエースFMを使用 ※3 ゲタジエン含量60重量%のものを使用※47シ
クロニトリル35重量%のものを使用※5 塩素含1i
1B 5重量%のものを使用衣1から−スチレンーブタ
ジエン樹脂、アクリロニド11ルーブタジエン樹脂は転
化率カ極めて11ノ1いことが判る、 実施例1〜10.比較例1〜5 参考例で得た共重合体と塩素含有樹脂、ゴムi a 脂
、エンジニアリングポリマーを混合した。
この時、これら混合樹脂100部肖りジブチルスズマレ
エート1.5g、エチレンビスステアリル7ミド0.5
部混入した。この配合物を単軸押出しでベレットを作り
、次いでインジェクション成形機でテスト試験片を作製
した。耐熱テストはJ IS−に−720’l衝撃強度
はJISK−7110に従いノツ壬付工ZOD値をめた
。加工性は、ベレット押出並びにインジェクション成形
時のテスト試験片の成形性から判定した。結果を表2に
示した・ 加工性判定基準: 良・・・・・・良好なテスト試験片が出来る悪め・・・
・テスト試験片が出来ない ※l 音大化成 K1800W ※2 旭化成 テナツク5010 ※3 ユニチカ U−4015 ※4 カネビニール510U7 ※5 耐熱カネビニールH526 表2から、エンジニアリングポリマーとしてはポリカー
ボネート、ボリアlル−トが耐熱上好丑しいことが判る
。また、共重合体、エンジニアリングポリマー、塩素含
有樹脂、ゴム系樹脂を各々混合するよりも、ゴム−グラ
フト−共重合体を使用する方が耐熱性、衝撃強度、加工
性の血で優れていることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、α−フルギルスチレン30〜80重ia−アクリロ
    ニトリル10〜45重量W、これと共重合可能な他の単
    量体0〜45重量部からなる共重合体10〜40重量部
    、エンジニアリングポリマー40〜70重量部、塩素含
    有樹脂5〜30重量部、及びゴム系樹脂5〜35重量部
    からなる樹脂組成物。 2、 −1’ ム系樹脂の存在下でα−アルキルスチレ
    ン、アクリロ二トリル、これと共重合可能な他の小量体
    をグラフトと典型して得られるゴム−グラフト共重合体
    を用いる特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。 3、 共重合体が懸濁11コは塊状重合法で得られたも
    のである特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。 4、 ゴム−グラフト共重合体が懸濁または塊状重合法
    で得られたものである特許請求の範囲第2項記載の樹脂
    組成物。 5、 エンジニアリングポリマーがポリカーボネート、
    ボリアリレート、ポ1」アセタールである特許請求の範
    囲@1項記載の樹脂m酸物。 6、 エンジニアリングポリマーがポリカーボネート、
    ボリアリレートである特許請求の範囲第5項記載の樹脂
    組成物。 7、 塩素含有樹脂がボ11塩化ビニル糸樹脂及び/又
    は塩素化ポリ塩化ビニル糸樹脂である特許請求の範囲第
    1項記載の樹脂Mi7iX、物。 8、 塩素含有樹脂が塩素化ポリ塩化ビニル糸樹脂であ
    る特許請求の範囲第7項記載の樹脂組成物。
JP6882084A 1984-04-05 1984-04-05 耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物 Pending JPS60212462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6882084A JPS60212462A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6882084A JPS60212462A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60212462A true JPS60212462A (ja) 1985-10-24

Family

ID=13384730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6882084A Pending JPS60212462A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240345A (ja) * 1986-03-27 1987-10-21 ザ ビ−.エフ.グツドリツチ カンパニ− 熱可塑性高耐衝撃性ポリマ−アロイ組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240345A (ja) * 1986-03-27 1987-10-21 ザ ビ−.エフ.グツドリツチ カンパニ− 熱可塑性高耐衝撃性ポリマ−アロイ組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3041307A (en) Blend of styrene copolymer with a graft-copolymer of styrene and a nitrile upon an alkyl acrylate polymer
US3655824A (en) Rubbery acrylic resin composition containing a resinous 4 4'-dioxy diarylalkane polycarbonate
US5338803A (en) Modified CPE for PVC impact modification
US3268623A (en) Rigid polyvinyl chloride compositions having improved physical properties
EP0008859B1 (en) Fire retardant blend of interpolymer composition, chlorinated vinyl chloride polymer and vinyl chloride polymer
CA1063285A (en) Vinyl chloride resin composition
GB1591455A (en) Flame-retarding resin composition
US4128605A (en) Process for preparing vinyl chloride resin-acrylic graft copolymer composition
US4168285A (en) Blend of a vinyl chloride polymer and an impact modifier
JPS60212462A (ja) 耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物
US4065428A (en) Polymethylmethacrylate based molding compositions
US3793406A (en) Vinyl halide polymer impact modifiers
JPH07122014B2 (ja) 難燃性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
CN101503546B (zh) 耐候型耐热阻燃树脂组合物及制备方法
JPS632293B2 (ja)
KR100543090B1 (ko) 표면 경도 및 충격 강도가 우수한 스티렌계 난연수지 조성물
JPS6214561B2 (ja)
JPS5817546B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0745609B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5946532B2 (ja) 難燃性の樹脂組成物
JPH044245A (ja) 変性難燃性樹脂組成物
JPS5813649A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60248761A (ja) 耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物
JPS5933342A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3226235B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法