JPS60212426A - ポリアミドの製造法 - Google Patents

ポリアミドの製造法

Info

Publication number
JPS60212426A
JPS60212426A JP60054099A JP5409985A JPS60212426A JP S60212426 A JPS60212426 A JP S60212426A JP 60054099 A JP60054099 A JP 60054099A JP 5409985 A JP5409985 A JP 5409985A JP S60212426 A JPS60212426 A JP S60212426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxoazetidino
carbon atoms
bis
methyl
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60054099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579098B2 (ja
Inventor
スチーブン ジエイ グロスマン
ケマル オンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Upjohn Co filed Critical Upjohn Co
Publication of JPS60212426A publication Critical patent/JPS60212426A/ja
Publication of JPH0579098B2 publication Critical patent/JPH0579098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • C08G69/18Anionic polymerisation
    • C08G69/20Anionic polymerisation characterised by the catalysts used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はラクタムのアニオン重合によるポリアミドの製
造に関するものであり、さらに特定的にいえばその重合
方法の改善に関するものである。
従来技術の説明 相当するポリアミドを生成させる環状ラクタムのアニオ
ン性塩基触媒重合は広く知られ、文献に記載されている
。広範な種類の物質を重合の開始剤または促進剤として
使用できる。N 、 N’−テレ7タロイルまたはN、
N’−イソ7タロイルビスカプロラクタムのようなアシ
ルラクタムの使用はい(つかのN−置換環状イミド(ド
イツ公報1294020参照)とともにこの応用におい
て古くから知られ℃いる(米国特許3,234,152
参照)。
ラクタムのアニオン重合における新しい種類の促進剤の
使用がきわめて有用でかつ上記の従来法促進剤と異なる
結果を生ずることを我々はここに発見したのである。
発明の要約 本発明は塩基触媒と促進剤との存在下で2クタムを重合
することによるポリアミドの改良製造方法から成り、そ
の際、その改良はアゼチジン−2j4−ジオン成分を促
進剤として含む化合物を用いることから成る。
用語ラクタムは相当するナイロン型ポリアミドへ重合す
ることができる脂肪族ラクタムのいずれか+X味し、例
示すれば、ピロリジノン、パレロラクタム、カプロラク
タム、カブリラクタム、デカノラクタム、ラウロラクタ
ム、などを含む。
用語「アゼチジン−2,4−ジオン成分を含む化合物」
は式 をもつ少くとも一つのアゼチジン−2,4−ジオン猿を
含む化合物を意味し、式中、RとRユは単独では、水素
と炭化水素基とから成る群から独立に選ばれ、RとRo
はそれらが結合している炭素原子と一緒になって4個か
ら8個の環炭素原子をもつシクロアルカンを表わし、Y
は炭化水素基、1個または1個より多(のアゼチジン−
2,4−ジオニル環によって置換された炭化水素基、お
よび、武 (式中、RとR,が上記定義のとおりであり2は−CO
−1−〇−1−so2−1および1個から4個の炭素原
子をもつアルキレンから成る群から選ばれも)をもつ基
、かう成る群から選ばれる。
用語「炭化水素基」は1個から18個の炭素原子をもつ
親炭化水素から1個の水素原子を取除くことによって得
られる1価の基を意味する。炭化水素基の例はメチル、
エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オク
チル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル
、などおよびそれらの異性体を含むようなアルキル;ビ
ニル、アリル、ソテニル、ペンテニル、ヘキセニル、オ
クテニル、デセニル、ウンデセニル、トリデセニル、ヘ
キサデセニル、オクタデセニル、などおよびそれらの異
性体を含むようなアルケニル;ベンジル、7エネチル、
フェニルプロピル、ベンズヒドリル、ナラチルメチル、
などのよ5なアルアルキル:フェニル、トリル、キシリ
ル、ナンチル、ビンエニリル、などのようなアリール;
シクログチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロオクチル、シクロオクチル、などおよびそれらの異性
体を含むようなシクロアルキル;並びに、シクロペンテ
ニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオ
クテニル、などおよびそれらの異性体を含むようなシク
ロアルケニルである。
基R,R1およびYを形成する炭化水素基は1個または
複数個の不活性置換基によって置換することができる。
用語「不活性置換基」は重合工程の条件下で不活性であ
ることを意味し、そうでなくてもその工程を妨害しない
。このような置換基の例はハロすなわち、クロロ、ブロ
モ、フルオロ、およびヨード;メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、エトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ
、ヘプチルオキシ、オクチルオキシなどおよびそれらの
異性体を含むような1個から8個の炭素原子のアルコオ
キシ:メチルメ化カプト、エチルメルカプト、プロピル
メルカプト、エチルメルカプト、ペンチルメルカプト、
ヘキシルメルカプト、ヘキシルメルカプト、オクチルメ
ルカプト、などおよびそれらの異性体を含むような1個
から8個の炭素原子のアルキルメルカプト;並びにシア
ノである。
「4個から8個の環炭素原子をもつシクロアルカン」の
例はシクロブタン、6−メチルシクロブタン、シクロペ
ンタン、6−メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、
3−メチルシクロヘキサン、4−メチルシクロヘキサン
、シクロヘプタン、4−メチルシクロヘプタン、シクロ
オクタン、5−メチルシクロオクタン、などである。
発明の詳細な明 本発明の改良方法はラクタムの塩基触媒アニオン重合に
おける従来法で通常用いられる手順に実質上従って実施
され、その新規な特徴は促進剤としてアゼチジン−2,
4−ジオン化合物を使用することである。
本発明に従う重合に好適なラクタムはカブロックタムで
ある。
本発明の方法において使用する好ましい促進剤は武 をもち、式中、RとR1は上記定義のとおりであり、又
はメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチ
シン、ヘキシレン、ヘプチシン、オクチシンおよびそれ
らの異性体のような1個から8個の炭素原子をもつアル
キレン:1j6−シクログチレン、1,3−シクロヘキ
シレン、1゜4−シクロヘキシレンのような5個から6
個の炭素原子ヲモつシクロアルキレン;フェニレン、ト
リレン、ナフチレン、ジフェニレンのよ5 す6 個か
ら8個の炭素原子をもつアリーレン;並びに式をもち2
が上記で定義される2価の基;から成る群から選ばれる
最も好ましい種類の促進剤はXが上記定義の7リーレン
でありRとR1とが1個から4個の炭素原子をもつ同種
または異種の低級アルキル基であるものである。
例示的ではあるが限定を示すものではないアゼチジンジ
オン化合物は、N−メチルアゼチジン−2,4−ジオン
、N−メチル−6,3−ジメチルアゼチジン−2,4−
ジオン、N−メチル−6゜6−シメチルアゼチジンー2
,4−ジオン、N−フェニル−6,6−シメチルアゼチ
ジンー2,4−ジオン、N−フェニル−6−エチル−6
−プチルアゼチジンー2,4−ジオン、N−7’Jルー
6゜3−ジメチルアゼチジン−2,4−ジオン、N−シ
クロヘキシル−3,6−シメチルアゼチジンー2.4−
ジオン、など;1,2−ビス(3,3−ジメチル−2,
4−ジオキソーアゼチジノ)エタン、1,4−ビス(6
,6−シメチルー2,4−ジオキソーアゼチジノ)ブタ
ン、1,6−ビス(3,6−シメチルー1,2−ジオキ
ソーアゼチジノ)ヘキサン、1.2−ビス(6−メチル
−6−ベンジル−2,4−ゾオキソーアゼチジノ)エタ
ン、1,2−ビス(6−メチル−6−フェニル−2,4
−ジオキソーアゼチジノ)エタン、I’j2−ビス(6
−メチル−6−シクロヘキサンー2゜4−ジオキソーア
ゼチジノラエタン、1,4−ビス(6−メチル−6−ア
リル−2,4−ジオキソーアゼチジノ)ブタン、1,4
−ビス(6−メチル−6−フェニル−2,4−ゾオキソ
ーアゼチジノ)ブタン、1,6−ビス(6−メチル−6
−プチルー2,4−ジオキソーアゼチジノノヘキサン、
1.6−ビス(6−ベンジル−6−フェニル−2゜4−
ジオキソーアゼチジノ)ヘキサン、1.6−ビス(6,
6−ジエチル−2,4−ジオキソーアゼチジノ)ヘキサ
ン、など;1,3−ビス(6−メチル−6−フェニル−
2,4−ジオキソーアゼチジノ)シクロペンタン、1,
4−ビス(6,6−シメチルー2,4−ジオキソーアゼ
チジノ)シクロヘキサン、1.4−ビス(3−p−クロ
ロペンシル−6−フェニル−2,4−ジオキソーアゼチ
ジノ)シクロヘキサン、など:1,4−ビス(2,4−
ジオキソーアゼチジノ)ベンゼン、1゜4−ビス(6j
6−シメチルー2.4−ジオキソ−アゼチジノンベンゼ
ン、1,4−ビス(6,6−シメチルー2,4−ジオキ
ソーアゼチジノノベンゼン、1,4−ビス(3−エチル
−3−ブチル−2,4−ゾオキソーアゼチジノ)ベンゼ
ン、1゜6−ビス(6,6−シメチルー2,4−ジオキ
ソーアゼチジノ)ベンゼン、1,6−ビス(6−エチル
−3−ブチル−2,4−ジオキソーアゼチジノ)ベンゼ
ン、1,3−ビス(6,6−シメチルー2,4−ジオキ
ソーアゼチジノ)−2−メチル−および−6−メチルベ
ンゼンとそれらの混合物、1.3−ビス(6−エチル−
6−グチル−2,4−ジオキソーアゼチジノ)−2−メ
チル−および−6−メチルベンゼンとそれらの混合物、
1,6−ビス(6,6−シプチルー2,4−ジオキソー
アゼチジノ)−2−メチル−および−6−メチルベンゼ
ンとそれらの混合物、1,3−ビス(3−メチル−6−
フェニル−2j4−ジオキソーアゼチジノ)−2−メチ
ル−および−6−メチルベンゼンとそれらの混合物、1
,6−ビス(3−メチル−6−アリル−2,4−ジオキ
ソ−アゼチジノン−2−メチル−および−6−メチルベ
ンゼントソれらの混合物、1,6−ビス(6−メチル−
6−ベンジル−2,4−ゾオキソーアゼチゾノ)−2−
メチル−および−6−メチルベンゼンとそれらの混合物
、1,1′−メチレンビス(4−(2,4−ジオキソ−
アゼチジノンベンゼンJ、1.1’−メチレンビス(4
−(3,3−ジメチル−2,4−ゾオキソーアゼチシノ
ノベンゼン)、1.1’−メチレンビスC4−(5,5
−ジエチル−2,4−ジオキソーアゼチジノ)ベンゼン
〕、1,1′−メチレンビス(4−(3,3−ジプロピ
ル−2゜4−ジオキソーアゼチジノ)ベンゼン、)、1
.1’−メチレンビス(4−(3,3−ジゾチルー2゜
4−ジオキソーアゼチジノ)ベンゼン、I、1.1’−
メチレンビス(4−(3−エチル−6−プチルー2,4
−ジオキソーアゼチジノ)ベンゼン〕、1.1′−メチ
レンビス(4−(3−メチル−3−フェニル−2,4−
ジオキソーアゼチジノノベンゼン)、1.1’−メチレ
ンビス(4−(,3−メチル−6−ベンジル−2,4−
ジオキソーアゼチシノ)ベンゼン〕、1,1′−メチレ
ンビス〔4−(6,3−テトラメチレン−2,4−ジオ
キソーアゼチジノ〕ベンゼン)、1.1’−メチレンビ
ス[4−(,15,5−ペンタメチレン−2,4−ジオ
キソ−アゼチジノンベンゼン〕、1.1’−カルボニル
ビス(4−(3,3−ジメチル−2,4−ジオキソーア
ゼチゾノノベンゼン、I、1.1’−カルボニルビス(
4−(3−エチル−6−ゲチルー2゜4−ジオキソーア
ゼチジノ)ベンゼンJ、1.1’−オキシビス(4−(
3,3−ジメチル−2,4−ジオキソーアゼチジノ)ベ
ンゼン、l、1 、1’−オキシビス(4−(3−エチ
ル−6−ゾチル−2゜4−ジオキソーアゼチジノ少ベン
ゼン〕、などである。
上述化学種の中で好ましいのは、1 、1’−メチレン
ビス(4−(3,3−ジメチル−2,4−ジオキソーア
ゼチゾノ)ベンゼン〕、1,1′−メチレンビス(4−
(3,3−ジエチル−2,4−ジオキソーアゼチジノ)
ベンゼン〕、1,1′−メチレンビス(4−(3−エチ
ル−6−ゲチルー2゜4−ジオキソーアゼチジノ)ベン
ゼン、+、i、i’−カルボニレビス(4−(3,3−
ジメチル−2゜4−ジオキソーアゼチジノ)ベンゼンL
1,1’−カルボニルビス(4−(,15−エチル−6
−プチルー2,4−ジオキソーアゼチジノ)ベンゼン〕
、などである。
アゼチジンジオンは既知化合物であり、米国特許5,2
65,684に示される方法を使って容易につ(られる
が、その場合、適切に置換した酸塩化物を適当なイソシ
アネートと四級アミン存在下で反応させ℃アゼチジンジ
オンを形成させる。適切なジイソシアネートと2モル部
分の酸塩化物との使用はジアゼチジンジオンを提供する
。上記特許の教示はここに文献として組入れられている
あるいはまた、アゼチジンジオンはマーチンらによりジ
ャーナル オブ オルガニック ケミスト リ − (
J、Organic Chemistry ) 3 6
 、 1971、p、2205およびその次において示
されているとおり、適切な置換ケテンとモノ−およびジ
−イソシアネートとの反応によってつ(ることができる
もう一つの製法はエブネーテルらの方法、ヘルベチカ 
シミー アクタ(He1ivetica Chemic
aAOtlL) 42 、 1 959 、 p、91
 8〜955 、 に従って、適切なアミンと適切に置
換されたマロニルクロライドとの反応を含む。
本発明の方法を実施する際には、出発ラクタムは実質上
無水状態で用いられ、通常は窒素またはその他の不活性
ガス雰囲気の下で融点まで加熱され、その後、塩基触媒
および促進剤で以て処理される。触媒と促進剤はどちら
の順序でもあるいは同時に添加することができ、工程我
意に著しい影響をもたない。得られる混合物を次に、ラ
クタム重合が所望段階に達するまで約80℃から約25
0℃の範囲内の温度へ加熱しその温度に保つ。
反応温度は上述範囲のどこででも保つことができるが、
約80℃から約155℃の範囲において維持するのが好
ましい。
重合の進行はきわめて早(、一般的にいえば、数分で終
る。この特色は、インジェクション・モールド(RIM
 )技法の場合のとおりポリカプロラクタムを迅速にリ
アクション・モールドすることを望むときには、本発明
に従う方法を特に有用なものとする〇 本発明の方法で用いる塩基触媒はラクタムのアニオン車
台を触媒する当業に使用するものの何れであつ℃もよい
。この徳の触媒の例は、金属の形態かあるいは水系化物
、釦水素化物、酸化物、水酸化物、炭酸塩、アミドなど
の形態かのいずれかの、アルカリ金属およびアルカリ土
類金属、例えばナトリウム、カリウム、ルビジウム、セ
シウム、マグネシウムなどである。アルカリ金属および
アルカリ土類金属の有機金属誘導体もまた触媒として有
用であり:この槌の誘導体の例はナトリウム−、カリウ
ム−1およびリチウム−アルキルおよびアリール、例え
ば、ジチルリチウム、ジチルナトリウム、ナトリウムフ
ェニルなど、およびエチルマグネシウムクロライド、メ
チルマグネシウムブロマイド、エチルマグネシウムブロ
マイドのようなグリニア試薬、などである。
塩基触媒の使用量は広い範囲にわたって変ることができ
、有利なのはラクタム基準で約0.1モル一から約10
モル愛である。しかし好ましくは、塩基触媒の量はラク
タム基準で約0.2モル一から約5モルチの範囲内であ
る。
本発明の方法で使用するアゼチジンジオン促進剤の量も
広い限度にわたつ℃変り得る。有利なのは、上記アゼチ
ジンジオンの量はラクタムを基準に約0.6モル一から
約5.0モル一である。好ましくは、上記アゼチジンジ
オンの量は約0.6モル饅から約2.0モル一である。
本発明で固有の篤(べぎかつ有利な特徴はラクタムが重
合し得る速度である。カプロラクタムの重合を促進する
ための、当業で既知の最も早い促進剤の一つはイソ7タ
ロイルビスカプロラクタムである。しかし、一つの比較
試験において(以下の実施例2参照)、本発明による方
法はイソ7タロイルビスカプロラクタムを使用する従来
法よりも早い重合反応をもたらすことが発見された。本
発明の方法をR工M過程に特に適当なものにさせるのは
この特徴である。
以下の実施例は本発明を形成および使用する様式と方法
をム己達するものであり、本発明の実施について発明者
が期待する最良様式を述べている。
実施例1 以下の実施例は本発明に従うカプロラクタム貞仕法を述
べている。
新たに蒸溜したカプロラクタムの26.91.9(0,
238モル)の装填物をアルゴン下で、温度測定用熱電
対を備えた、乾燥輩素パージを行なった11Il管付試
験管へ移した。カプロラクタムを油浴中で160°Cへ
加熱し、ジエチルエーテル中のエチルマグネシウムブロ
マイドの3.1モル溶液の0.2m13 (0,000
62%ルのエチルマグネシウムブロマイドあるいはカプ
ロラクタム基準で0.27モル%)をこの溶融物質へ添
加した。エチルマグネシウムブロマイド添加後約1分で
、0.99.9の1.1′−メチレンビス(4−(3−
エチル−6−ジチル−2,4−ジオキソーアゼチジノ)
ベンゼン) (0,0019モルまたはカプロラクタム
基準で0.83モル%)を溶融混合物へ添加した。
約5分後、溶融カプロラクタムがrル化し、澄8A溶融
体は白色固体M結体に変った。温度はアゼチラノジオン
添加後、約7春分間にわたって初めの160°Cから1
90”Oへ上昇した。
160゛″Cにおい″′C1時間加熱後、試験管を浴か
ら取出して呈温へ冷却させた。25.74.9の我意の
ポリカプロアミドが得られ、1.1 dLtl&の内部
粘度(η内部)(30℃における88%に酸中の0.5
%溶液)をもっていた。
実施例2 次の実施例は、4種の活性化剤を制御された加熱条件下
のカブロックタム重合において使用した一連の8個の重
合実験(表1)を示し℃いる。試料1から5は本発明に
従うものであるが、試料6から8はそうでない。示差走
査熱量測定(DSC! )方式に対して設定したデュポ
ン990熱分析計中のDSC’試料カップを各試料につ
いての重合反応器として使用した。
用いる標準方式は次のとおりであり、試料1を例示的に
詳細にのべた。実施例1において示した装置と手順を使
用して、カプロラクタムの14.74.9 (0,13
モル)の試料を90℃へ加熱した。このカプロラクタム
を実施例1で記載のエチルマグネシウムブロマイド触媒
溶液および1,1′−メチレンビス−〔4−(3−エチ
ル−6−ブ′チル−2゜4−ジオキソーアゼチジノ)ベ
ンゼン〕のそれぞれ1.15モル一部分および0.6モ
ルチ部分と混合した。完全混合を行なわせるよう溶融物
質中に約半分から1分間、アルゴン乞気泡通過させたの
ち、溶融混合物のアリコート部分をDSCカップへ90
°C(はじめの温度)において移し、窒素雰囲気下でカ
ップの温度を10°C/分の計画速度で上げ、DSCを
追跡記録した。DSC結果から、重合かはじまる(ポリ
マー開始)温度が185℃であることが観察された。こ
の点は、ポリマー塊が結晶化しながら重合が平行してお
こる発熱現象の開始であった。重合の終点はESC曲線
が正常の基底線へ戻る(すなわち発熱がおわるン点とし
て記録された。
試料1の場合においては、6分12秒が重合が本質上完
了する時間であった。これらの実験1についての結果を
第1表に示す。
試料2から8につい℃、カプロラクタムのそれぞれの量
は17.92.9 (0,159モルノ、13.521
 (0,119モル)、 1 6.68.9 (0,1
48モル入17.111<、 0.151モル)、20
.19 ji(0,179モル)、17.61g(0,
156モル)、および15.631IC0,121ji
)であった。各試料は上述と同じ割合の触媒麓を使用し
て実施例1と同様忙処理したが、それぞれの活性剤の割
合とはじめの温度が表1に示されている。
試料2,4.6および7は試料1と同じ<90℃におい
℃混合し、小部分を90℃におい″cDSC試料カップ
へ移して計画加熱をはじめさせた。試料3.5および8
は試料1と同じ(ただし80℃の混合温度とDSCカッ
プ@度において混合した。ポリマー開始時間とポリマー
終了時間は表1に示す。
試料1から5と試料6から8との同一活性剤濃度とはじ
めの温度における比較は、カプロラクタムがすべての試
料につい℃はぼ同じ点で重合しはじめることを示す。し
かし、試料1から5は0.6モル饅の低活性他剤水準に
おい又も、試料6から8よりも丁ぺ℃比較的平い。0.
6モル斧の水準においては、試料2から5は試料7およ
び8より約24%から約60%早く重合する。
表 I 4+6個の別実験からの6個の読みの平均。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ アニオン重合触媒と促進剤との存在下でラクタム
    を重合させることによるポリアミド製造方法において、
    促進剤とし℃アゼチジンー2,4−ジオン成分を含む化
    合物を用いることがら成るポリアミドの製造方法。 (2〕 ラクタムがカプロラクタムである、特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 (3) 促進剤が式 (式中、RとR□はそれぞれ単独では、水素と炭化水素
    基から成る群から独立に選ばれ、RとR□はそれらが結
    合し℃いる炭素原子と一緒になっ℃、4個から8個の環
    炭素原子をもつ環状アルカンを表わし、Xは1個から8
    個の炭素原子をもつアルキレン、5個から6個の炭素原
    子をもつ環状アルキレン、6個から18個の炭素原子を
    もつアリーレン、および、式 (式中、2は−CO−1−o−1−so2−1および1
    個から4個の炭素原子をもつアルキレン、かう成る群か
    ら選ばれる。)をもつ2価の基、かう成る群から選ばれ
    る。)を有する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (4)塩基触媒がエチルマグネシウムブロマイドである
    、特許請求の範囲第2項に記載の方法。 (5)促進剤をカプロラクタム基準で約0.6から約0
    .5モル頭の電で用いる、特許請求の範囲第2項に記載
    の方法。 (6)重合を約80℃から約250℃の範囲内の温度に
    おいて実施する、特許請求の範囲第2項に記載の方法。 (7) 促進剤が式 0 0 0 0 をもつ、特許請求の範囲第2項に記載の方法。 (8)促進剤が式 をもつ、特許請求の範囲第2項に6己載の方法。 (9)促進剤が式 %式% をもつ、特許請求の範囲第2項に記載の方法。
JP60054099A 1984-03-19 1985-03-18 ポリアミドの製造法 Granted JPS60212426A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US591310 1984-03-19
US06/591,310 US4518765A (en) 1984-03-19 1984-03-19 Anionic polymerization of lactam with azetidine-2,4-dione promoter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212426A true JPS60212426A (ja) 1985-10-24
JPH0579098B2 JPH0579098B2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=24365983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054099A Granted JPS60212426A (ja) 1984-03-19 1985-03-18 ポリアミドの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4518765A (ja)
EP (1) EP0155535A3 (ja)
JP (1) JPS60212426A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683302A (en) * 1984-10-15 1987-07-28 The Dow Chemical Company Azetidinedione compounds as crosslinkers for electrodeposited coatings
JPS63187574A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Japan Gore Tex Inc 燃料電池電極−マトリクス一体成形体及びその製法
TWI418541B (zh) * 2010-01-27 2013-12-11 Nat Univ Chung Hsing Azacyclo-2,4-dione type compound, using the compound obtained therefrom and the poly (amide-amine ester)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT580069A (ja) * 1956-12-13
US3016366A (en) * 1958-04-04 1962-01-09 Gen Aniline & Film Corp Polymerization of pyrrolidone and piperidone employing n-substituted secondary amides
DE1420604A1 (de) * 1958-08-20 1968-10-24 Monsanto Co Verfahren zur Herstellung eines gegenueber Oxydation stabilisierten linearen Polyamids
BE635226A (ja) * 1963-04-04
US3671500A (en) * 1970-07-09 1972-06-20 Union Carbide Corp Lactam polymerization with n,n{40 -dialkyl-azetidinedione initiators

Also Published As

Publication number Publication date
EP0155535A2 (en) 1985-09-25
JPH0579098B2 (ja) 1993-11-01
EP0155535A3 (en) 1987-08-19
US4518765A (en) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3304291A (en) Anionic polymerization of lactams with lactam-nu-carbamido compounds as activators
JP2020189288A (ja) ナノろ過膜および使用の方法
JP5495361B2 (ja) 特殊活性化剤を使用する鋳造ポリアミドの調製
US3028369A (en) Isocyanate catalyzed polymerization of lactams
US3086962A (en) Process for polymerizing higher lactams
US3251799A (en) Lactam polymerization, heterocyclic promoters therefor, and products thereof
JP3611866B2 (ja) 有機金属微粒子分散液、その製造方法およびその用途
EP0197863A1 (fr) Procédé de préparation d'organopolysilazanes et d'organopoly(disilyl)silazanes de tenue thermique améliorée et son utilisation notamment comme précurseur de céramique
JPS60212426A (ja) ポリアミドの製造法
US4188478A (en) Initiators for lactam polymerization having first functional group,intermediate group, second functional group
US3621001A (en) Accelerating anionic polymerization of lactams
JP2661903B2 (ja) 高エネルギー材料の製造方法
US3562221A (en) Accelerating anionic polymerization of lactams
US3567696A (en) Storable polyamide-forming compositions and process for the production of polyamides
JPS624723A (ja) 熱硬化性脂肪族ポリカ−ボネ−トの製造方法
US3444142A (en) Anionic polymerization of lactams with (p-substituted phenylthio)-s-triazine as promoter
US3745152A (en) Process for polymerizing lactams with trityl-4-n-trityl amino butyrate
US3120503A (en) Copolymers of caprolactam and aminocyclohexane carboxylic acid
US3498956A (en) Stable solid polymerizable lactam-catalyst-cocatalyst mixtures and methods of preparing the same
US3036046A (en) Polymerization of pyrrolidone and piperidone employing n, n-disubstituted urethanes as chain initiators
US3342784A (en) Anionic polymerization of lactams with amido-azoles as promoters
JP4454494B2 (ja) アミノニトリル、ジアミン、ジニトリルまたはこれらの混合物を含む混合物における不飽和アミン含有率の低減方法
US4804753A (en) Process for the preparation of Schiff's bases
US3379698A (en) Anionic polymerization of lactams
US3478025A (en) Polymerization of lactams