JPS60211494A - パタ−ン表示装置 - Google Patents

パタ−ン表示装置

Info

Publication number
JPS60211494A
JPS60211494A JP59067993A JP6799384A JPS60211494A JP S60211494 A JPS60211494 A JP S60211494A JP 59067993 A JP59067993 A JP 59067993A JP 6799384 A JP6799384 A JP 6799384A JP S60211494 A JPS60211494 A JP S60211494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
pattern
stripe
sprite
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59067993A
Other languages
English (en)
Inventor
利雄 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59067993A priority Critical patent/JPS60211494A/ja
Publication of JPS60211494A publication Critical patent/JPS60211494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はパーソナルコンピュータ、テレビゲーム等の画
像表示に用いられスプライト(動画)及びキャラクタ−
パターンを混在して表示することができるパターン表示
装置に関する。
(従来技術) 従来のスズライト及びキャラクタ・パターンを混在して
表示することができるパターン表示装置は、第1図のプ
ロ9り図により示される。この装置は、走査線の表示期
間中にはその走査−で表示すべきキャラクタ・パターン
の種類rキャラクタ・パターン表示回路2によりビデオ
RAM1から呼出し、そのキャラクタ・パターンの種類
ト、カラム位aitアドレスとしてキャラクタ・パター
ンの内容、つまりキャラクタ・パターンのドヅトデーp
2パp−ンジェネレータメモリ、つtpビテオRAM 
lから呼び出しそキャラクタ・パターンを表示している
。このビデオRAM1ijアドレスバス15、データバ
ス16に介してCPU(図示せず)と接続されている。
−万、走査線の表示期間以外の時間、例えは、水平ブラ
ンキング期間はその走査線におけるスプライト(動画)
表示の準備をする時間となっている。
このビデオRAMIには一画面で表示することのできる
スズライト(動画)の楓性つまり、スズライトのX座標
(1)、スズライトのX座標(X)、スズライト名、ス
プライトの色などの情報もストアきれている。この走査
線の表示期間以外の時間にスプライトのX座標がスプラ
イトアドレス発生回路3によりj@番に呼ひ出され、化
11カウンタ4の内容(VC)との比較が行なわ7Lる
。この比較は、通常減算器6で行なわれ、請求め一致判 定口路5においてこの△Yが0以上でスズライトのドツ
トサイズより小さい時に、そのX座標に対するスゲライ
トがその走食籾上において表示されるべきであると判断
され、スズライトの稠性が入っているビデオR,AM 
lからそのスプライトのX座標、スズライト名、スズラ
イト色の情報を呼び出し、それぞれ、ダウン(DOWN
)カウンタ8.スズライト名ラッテ11.カラーラッチ
lOでう、ソチする。また、△Yの値もΔYラッテ7で
ラッチしておく。これらスズライト名ラッチ11の出力
と△Yラッテ7の出力がパターンジェネレータメモリ、
又はビデオRAM1のアドレスとなり、スプライトの水
平方向のドツトサイズを呼出し、スズライトドツトレジ
スタ9にストアする。こうして次々と表示すべきスプラ
イトデータをダウンカウンタ8.スプライトドツトレジ
スタ9.カラーラ、ソテlOにストアする。□これらダ
ウンカウンタ8゜スズライトドツトレジスタ9.カラー
ラッテlOはそれぞれ一走査線上に表示することができ
るスズライトの最大数の組ケ持つ必要がある。
スズライトの表示は、走査線上の表示期間の開始時より
タウンカウンタ8がカウントダウン全開始する。このダ
ウンカウンタ8の(ikがOになった時点で、スズライ
トドツトレジスタ9からスズライトドラトラ順次1ドツ
ト毎シフトして出力し、優先マルチブレフサ13におい
てカラーのドツト情報が得られ、ビデオ合成回路14に
おいて同期信号等と合成されビデオ信号が得られる。
この従来のパターン表示装置でり、走査線の表示期間以
外の時にしかその走査線上に表示すべきスズライトラ判
定できないので9、−走査線に表示できるスプライト数
が極めて少ないという欠点があった。例えは、−走査線
が342クロ・ツクで、表示期間が256クロ・ツクで
あるとすると、86クロツク(=342−256)が−
走査線の非表示期間でおり、この間にスズライトのザー
テにスズライト当91クロック、表示スズライトに対し
ては更にスゲライト名うヅテ、ダクンカクンタ、スズラ
イトドツトレジスタ、カラーラッテへの誓き込み全行な
う必要かめり、各々lクロヴクずつ必要で合計4クロツ
クが更に必要となる。1画面にA個のスゲライトを表示
し、−走f#jl当りの最大光5− 示スプライト数2B個とすると、A+4B=86となる
ので、A=64とすれば13=5となる。つまり1画面
で64枚のスズライトラ表示するとすれば、−走査線に
は最大5枚のスズライトしか表示できないことになる。
すなわち、−走査線上に表示できるスズライト数が極め
て小ないという欠点がおった。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような欠点を除き、−走査線上の
スズライト表示数を著しく増加することができ、かつス
ズライト及びキャラクタ・パターンを混在して表示でき
るパターン表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、低コストで多くのスズライトを1
画面内及び−走査線に表示できるスズライト及びキャラ
クタ・パターン表示用のパターン表示装置を提供するこ
とにおる。
(発明の構成) 本発明の構成は、画面に表示すべきスプライトおよびキ
ャラクタパターンを含むパターン情報を6− 格納するビデオメモリと、このビデオメモリから一走査
線上に表示すべきパターン情報を抽出してこのパターン
情報に基いて一走査酬毎にこの走査線の絵素情報を格納
する編集メモリと、この編集メモリから読出されたパタ
ーン情報を表示する表示手段とを有するパターン表示装
置において、前記ストライプの位置、番号および色を含
む悄N’に一画面分記憶するストライフ”メモリと、こ
のストライプメモリの位置情報に従って次の走査脚で表
示すべきストライクの南無金画面表示期間に検出するス
トライプ検出手段と、このストライプ検出手段によって
検出されたストライプ番号を一時記憶するレジスタと、
このレジスタからのストシイ1番夛によって前記スゲラ
イトメモリのスフ”ライト情報を読出し前記編集メモリ
に格納する制御手段とを備えることを特徴とする。
(実施例) 第2図は本発明の実施例のブロック図である。
図において、第1図と同じ番号は同じ構成要素會示し、
20はスプライト属性几AM、21はスズライトサーチ
カウンタ、22はスプライト番号レジスタ、23はRA
M20のアドレスバス、24は△Xカウンタ、25は5
ビツト加算器、30はパターンの並び、パターンのドツ
トデータ、グラフィ・ツクデータをストアするビデオR
AM、31はラッテ、32はデータをシフトするシフタ
ー、33は編集メモリとなるラインR,AM、34はパ
ラレルシリアル変換器、35はビデオ合成回路である。
次に本実施例の動作を説明する。垂直ブランキング期間
に次の一画面に表示すべきスゲライ)1性データが、デ
ータバス16’lr通してスプライト桐性1(A、M2
Oにストアされる。各スズライトは、第3図の画面表示
で示されるように、スズライトの最左上部を原点として
このスプライトの原点位ai画面の原点(0,0)に対
するスプライトのY座標α)、スゲライトのX座標(3
)として表わし、更にスズライトの種類ケ示すスプライ
ト名(PN)。
スフ゛ライトのカラーケ示すスゲライトカラー(C1’
に含んでいる。これらがスズライト稠性几AM20に格
納されている。
通常、走査線の表示期間中は、キャラクタ・パターン表
示回路2によってビデオILAM 30 ?!l−アク
セスしてキャラクタ拳パターン名ヲ呼出し、このキャラ
クタ・パターン名により、パターンジェネレータからパ
ターンのドツトデータ會キャラクタ・パターン表示回路
2に吐出して、そのキャラクタパターンをビデオ合成回
路35に出力している。
このように走査線の表示期間中はビデオ几AM30への
アクセスはキャラクタ・パターン表示やグラフィック表
示に占用されている。
この走査線の表示期間中においては、スズライトサーチ
カウンタ21がスプライトW4杓三RAM20tアクセ
スし、スプライトのY座標全順番に読み出す。このスプ
ライトのX座標のサーチは減算器6に入力され、垂直カ
ウンタ4の内容(VC)からYを減算し、yc−y=Δ
Yが減算器6から得られる。このΔYが0以上でスズラ
イトの縦のドツトサイズより小さいかどうかを一致判定
回路夕〆において判定し、△Yがこの範囲のドツトサイ
ズで必れば、このスプライトは次の走fIil+1で表
示する 9− 必要があるので、スズライトサーチカウンタ21の内容
がスズライト番号バッファレジスタ22にストアされる
。また、ΔYが0以上でスプライトの縦のドツト数より
少い範囲にないならば、そのスプライトは次の走査線で
表示しないで、スプライト番号バッファレジスタ22に
対してはこのスズライトサーチカウンタ21の内容をス
トアしない。このようにスプライト属性RAM20のX
座標を順番に全て呼び出して一致判定をくり返し、次の
走査線で表示すべきスプライト番号を全てスプライト番
号バッファレジスタ22にストアする。
走査線の表示期間が終り、非表示期間に入ると、スズラ
イト番号バッファレジスタ22から、表示すべきスプラ
イトの番号が読み出され、スプライト風性几AM20か
ら表示すべきスプライトの属性、つまりX座標、X座標
、スプライト名、スズライトカラーが読み出される。
第4図はスプライト番号#0と#lのスプライトが読み
出され、スズライトのドツトデータをラインR,AM3
3に誓き込まれる萱でのタイミングを一1〇− 示すタイミング図である。まず、クロ、ツクサイクルl
ではスプライト番号バッファレジスタ22から番号Oが
読み出され、この番号Oのスゲライトの属性Y。、Xo
、PNo、coがf−LAM20がら読み出され、減算
器6より△Yoが生成され、PNoと△YoがビデオR
AMaoにあるスズライトパターンジェネレータのアド
レスとなる。次のクロックサイクル2ではビデオRAM
30からスズライトドツトデータが出力され、ラッチ3
1にラッテされる。クロックサイクル3ではう9テ31
からスズライトド9トデータが出力され、シフター32
に入力される。このシフター32はスプライトのX座標
(3)の下位3ビヴトの値(0〜7ドツト)右シフトさ
せる部分であり、トランスファゲートなどで容易に構成
できる。
第5図(a)〜(d)はこのシフター32のスズライト
ド9トデータのシフトを示すタイミング図でめる。
ここでX。=45(16進)とすると第5図(a)に示
す8ビヴトのドツトデータは、第5図(b)に示される
ように5ビツトシフトされる。△Xカウンタ24の出力
とスゲライトのX座標データの上位5ビヴトとが入力と
なっている加算器25の出力は、ΔXカウンタ24の出
力が、第5図(C)のシフト後の上位バイトのデータを
書き込む時、すなわちクロックサイクル3の時はtlO
”になっており、WL5図(d)のシフト後の下位バイ
トのデータを書き込む時、すなわちクロックサイクル4
の時は11″になる。つまり、シフト後の上位バイトラ
書き込む時は、ラインRAM33のアドレスがスズライ
トのX座標の上位5ビ・ソトを3ビタト右シフトした値
となり、シフト後の下位バイトを誉き込む時はラインR
AM33のアドレスがスプライトのX座標全3ビ、シト
右シフトしてプラス1した値になる。従って、Xo=4
5(16進)であるとクロックサイクル3の時にアドレ
スu8″にシフト後の上位バイトを、クロックサイクル
4の時はラインRAM33のアドレス19”のところに
シフト後の下位バイトがiF@込まれる。
このラインRAM33は、第6図のアドレス図に示すよ
うに、X方向256 ドツトの場合は32アドレスおり
、スゲライトカラー情報のドツト数と同じ本数だけ持っ
ている。スズライトカラー情報が几、G、B、FiXの
4ビツトであれは、ラインRAM33Fi1024 (
=32x8x4) ドツトである。このラインRAM3
3への書込みは、ドツトデータがul″′のドツトの所
だけ、スズライトカラーデータをラインRAM33に書
き込む。ドツトデータがtlQ”の所は透明なのでその
ドツトの所へは書き込まない。このように後に誓、き込
まれたドツトが前に瞥き込んだ色を消すように働くので
、後に書き込まれ九スプライトが優先表示される。
本実施例では、第4図に示されるように、4クロツクサ
イクル毎に1つのスプライトテータがラインRAM33
に書き込まれる。これをくり返して走査線の非表示期間
に表示すべきスプライトテータ全てケラインRAM33
にiin込み、−走査線の表示期間になると、水平カウ
ンタ12の出力がラインRAM33のアドレスとなり、
順番にライン几AM33e読み出し、このライン几AM
33の出力は4組のパラレル−シリアル変換回路34を
通し13− て、几、G、B、EXの厘列倍号がとり出され、ビデオ
合成画路35においてキャラクタ−パターン発生回路2
からの信号とどちらを優先に表示するかが決められ、同
期信号と共にビデオ出力信号として出力される。
一走査線が342クロヅクで、その表示期間が256ク
ロツクであるとすると、一画面で256枚のスプライト
ラ表示できる。この画面の86(=342−256 )
クロヅクが一走査線の非表示期間であり、4クロヅクで
1スプライトをラインRAMに書込めるので、21(=
86÷4)スプライトラ−走査線上に表示することがで
きる。従って、従来に比べ一画面に表示できるスプライ
ト数は4倍。
−走査線上に表示できるスプライト数は4.2倍になる
ので、非常に大きな効果がある。
本実施例の回路は、ビデオR,AMiを除いてlチリク
に構成することもできるし、ビデオRAMも含めて1f
−pグのパターン表示用コントローラとすることもでき
る。なお、ビデオR,AMのうちパターンジェネレータ
はROMとしてもよい。
14− また、本実施例の几AM20の出力にそれぞれCう、チ
、Xラッテ、PNラヅテおよびΔYのラッチを設けるこ
とにより、第4図で示した4クロヅク毎のスズライトの
アクセスとスプライトド、ソトの書込みとが2クロ・ツ
ク毎にできるので、−走査線に43枚のスゲライトを表
示することができる。
なお、キャラクタ・パターン表示回路2は、キャラクタ
・パターン表示の他にグラフィック表示も行なえる表示
回路でもよい。また、ラインRAMは一走食線分だけあ
ればよいので、従来のラインバ、ソファを2走!:脚持
っていたものに比べ半分のビット数となるので、テリプ
が小さくなり、低コストに構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパターン表示装置のブロック図、第2図
は本発明の一実施例のブロック図、第3図はスゲライト
の位置を説明する座標図、第4図は第2図の動作タイミ
ングを説明するタイミング図、m5図(a)〜(d)は
スゲライトドツトの書込みデータのタイミング図、第6
図は第2図のラインRAMへのスズライトデータの書込
時のアドレス図でおる。図において l、30・・・・・・ビデオRAM、2・・・・・・キ
ャラクタパターン表示回路、3・・・・・・スプライト
アドレス発生回路、4・・・・・・垂直カウンタ、5・
・・・・・一致判定回路、6・・・・・・減算器、7・
・・・・・△Yラッテ、8・・・・・・ダウンカウンタ
、9・・・・・・スズライトドツトレジスタ、lO・・
・・・・カラーラダテ、ll・・・・・・スプライト名
うヅテ、12・・・・・・水平カクンタ、13・・・・
・・優先マルチプレクサ、14.35・・・・・・ビデ
オ合成回路、15゜123・・・・・・アドレスバス、
16・・・・・・データバス、20・・・・・・スズラ
イト稿性RAM、21・・・・・・スプライトサーチカ
ウンタ、22・・・・・・スゲライト番号レジスタ、2
4・・・・・・ΔXカクンタ、25・・・・・・加算器
、31・・・・・・ラッテ、32・・・・・・シフター
、33・・・・・・ラインR,AM、34・・・・・・
パラレルシリアル変換器でめる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面に表示すべきスゲライトおよびキャラクタパターン
    を含むパターン情報を格納するビデオメモリと、このビ
    デオメモリから一走青線上に表示すべきパターン情報を
    抽出してこのパターン情報に基いて一走査線毎にこの走
    査線の絵素情報を格納する編集メモリと、この編集メモ
    リから読出されたパターン情報を表示する表示手段とを
    有するパターン表示装置において、前記ストライプの位
    置、番号および色を含む極性情報を一画面分記憶するス
    トライプメモリと、このストライプメモリの位置情報に
    従って次の走査線で表示すべきストライプの有無を画[
    IO表示期間に検出するストライプ検出手段と、このス
    トライプ検出手段によって検出されたスト2イア゛番号
    ケ一時記憶するレジスタと、このレジスタからのストラ
    イプ番号によって前記スズライトメモリのスプライト情
    報を読出し前記編集メモリに格納する制御手段とt備え
    ること’に%徴とするパターン表示装置。
JP59067993A 1984-04-05 1984-04-05 パタ−ン表示装置 Pending JPS60211494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067993A JPS60211494A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 パタ−ン表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067993A JPS60211494A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 パタ−ン表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60211494A true JPS60211494A (ja) 1985-10-23

Family

ID=13360994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067993A Pending JPS60211494A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 パタ−ン表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211494A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250493A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 日本電気株式会社 動画表示制御装置
JPS63284594A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 株式会社 ハドソン 走査型表示装置におけるスプライト表示サイズ制御装置
JPS63284593A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 株式会社 ハドソン 走査型表示装置のスプライト表示制御装置
JPH02105195A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Konami Kogyo Kk データ放送コンピュータ
JPH02116894A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Fujitsu Ltd スプライト表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250493A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 日本電気株式会社 動画表示制御装置
JPS63284594A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 株式会社 ハドソン 走査型表示装置におけるスプライト表示サイズ制御装置
JPS63284593A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 株式会社 ハドソン 走査型表示装置のスプライト表示制御装置
JPH02105195A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Konami Kogyo Kk データ放送コンピュータ
JPH02116894A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Fujitsu Ltd スプライト表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2049899C (en) Still picture display apparatus and external storage device used therein
CA1220293A (en) Raster scan digital display system
US4591845A (en) Character and graphic signal generating apparatus
JPS60211494A (ja) パタ−ン表示装置
JPS582874A (ja) フルグラフィックディスプレイ装置の画面構成変更回路
JPS61162084A (ja) パタ−ン表示装置
JP2898482B2 (ja) コンピュータゲーム装置
JPS59143194A (ja) 画像表示装置
JPS58194090A (ja) デイスプレイ装置
JPS6057387A (ja) 計算機作像方式映像発生装置の映像ぬりつぶし回路
JP2781924B2 (ja) スーパーインポーズ装置
Matherat A chip for low-cost raster-scan graphic display
JPS59185A (ja) 陰極線管デイスプレイ装置
JP3005220B2 (ja) 走査型表示制御装置
KR950004217B1 (ko) 브이지에이의 커서 처리 시스템
JPS62192794A (ja) 画像合成表示装置
JPS63141462A (ja) スキヤンコンバ−タ
JPS62223789A (ja) 動画表示装置
JPS6114688A (ja) 画像表示方式
JPS55102045A (en) Cursor mark luminance modulation circuit
JPS60254083A (ja) 重ね合せ表示装置
JPS60247691A (ja) 表示装置
JPS58107583A (ja) 表示装置
JPS60192990A (ja) パタ−ン表示装置
JPH02116894A (ja) スプライト表示装置