JPS6021114A - 鋼管絞り圧延機の肉厚制御方法 - Google Patents

鋼管絞り圧延機の肉厚制御方法

Info

Publication number
JPS6021114A
JPS6021114A JP58129350A JP12935083A JPS6021114A JP S6021114 A JPS6021114 A JP S6021114A JP 58129350 A JP58129350 A JP 58129350A JP 12935083 A JP12935083 A JP 12935083A JP S6021114 A JPS6021114 A JP S6021114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
mill
pipe
elongation rate
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58129350A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Oota
太田 良一
Kiyoshi Okumura
奥村 精
Yutaka Funiyu
船生 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58129350A priority Critical patent/JPS6021114A/ja
Publication of JPS6021114A publication Critical patent/JPS6021114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/78Control of tube rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数のロールスタンドからなる鋼管絞シ圧延
機の肉厚制御方法に関する。
従来、鋼管絞シ圧−機における圧延管の肉厚制御方法と
して、特公昭51−43469号等が提案されている。
しかしながら、上記従来の肉厚制御方法は、絞シ圧延機
入側、出側の圧延管長さのみによって一義的にロール回
転数、eターン制御量を決足し、圧延管の長さを制御し
ている。したがって、従来方法は絞り圧延後の圧延管の
長さを一定に制御することは可能であるが、圧延材の重
量のばらつき、および上流工程圧延機であるマンドレル
ミル圧延後の圧延管の肉厚を無視した制御方法であるた
め。
絞シ圧延後の圧延管肉厚を一定に制御1することは不可
能に近い。
すなわち、マンドレルミル圧延後の圧延管長きは、種々
の操業要因のばらつきにょシ、肉厚が薄くて長さが長す
ぎたり、肉厚が厚くて長さが短かすぎることがランダム
に発生する。上記のようなことが通常の操業でランダム
に発生するマンドレルミルの圧延後の圧延管長さ情報の
みで絞シ圧延機のロール回転数パターン制御量を制御す
るものとすれば、絞り圧延機で引張りすぎ、あるいは引
張シネ足を生じ、圧延後の製品に極めて不都合な品質を
生ずることとなる。
本発明は、一定肉厚の圧延管を得ることを可能とする鋼
管絞シ圧延機の肉厚制御方法を提供することを目的とす
る。
上記目的を達成するために、本発明は、複数のロールス
タンドからなる鋼管絞シ圧延機の肉厚制御方法において
、(1)絞シ圧延における必要伸し率と全ロールスタン
ドのロール回転数・ゼターン制御量との関係を、圧延ス
ケジュールから定まる絞シ圧延機の入側、出側の圧延管
断面積比であるエロングーション毎に予め定め、(n)
素材重量および絞り圧延前の母管長さを実測し、同一ロ
ットにおける命令素材重量および命令母管長さならびに
上記各実測値に基づいて当該絞り圧延における必要伸し
率を算定し、(2)圧延スケジュールから足まろエロン
グーションと上記算定した必要伸し率とに基づき、当該
絞り圧延におけるロール回転数パターン制御量を定め、
ω各ロールスタンドのロール回転数を自動的に制御する
ようにしたものである。
本発明は、所定重量の母管を熱間で絞って目的の外径に
仕上げる連続多段圧延において、圧延後の管すなわち圧
延管の肉厚を一定にするため、素材重量測定値、絞り圧
延前後の管の長ざの測定値に基づき、各ロールスタンド
のロール回転数を設定制御しようとするものである。一
般に、多段連続絞り圧延機で管を圧延する場合、圧下率
は対をナスロール間隙の設定距離とロールスタンド間の
引張シカとによシ定まる。ここで多段のロール外径がす
べて等しく、ロール間隙および各ロールスタンド間の設
定距離も一旦設定した後は不変であるとすれば、各ロー
ルスタンド間における圧下率はロールの回転数のみによ
って制御され得る。したがって1本発明は、長さにばら
つきのある母管を絞り圧延するに際し、連続多段圧延圧
延機のロール回転数を自動的に設定制御し、もって所定
長さかつ所定肉厚の管を製造しようとするものである。
第1図は本発明に係る鋼管絞シ圧延機の肉厚制御方法を
示す制御系統図である。素材1の重置を素材重量測定装
置2によって測足し実測値WBMを得る。マンドレルミ
ル3によって圧延された素材1は肉厚が減少した母管4
となる。この母管4は長さ測定装置5によって実測長さ
LSMを測定され、次いで絞シ圧延機6においてさらに
絞シ圧延されて最終所定内厚の圧延管7となる。この圧
延管7は、長さdl11定装置8によって実測長さLT
Mを測定された後、定尺採取されて成品となる。9は絞
シ圧延機6の省ロールスタンドのロール回転数を制御す
る制御用計算機である。
以下、絞シ圧延機6のロール回転数を自動的に制御可能
とする方法について具体的に述べる。
まず、本発明においては、各ロールスタンドのロール回
転数・リーンHとその制御量TPとの関係式H=F(T
P)が予め定められる。第2図は縦軸にロール回転数、
横軸に絞り圧延機6の各ロールスタンド番号をとり、上
記制御ff1TP’Yノξラメ−ターとして、上記関係
式H=F(TP)を描いたものである。この第2図によ
れば、上記制御ff1TPを定めることによ勺、絞シ圧
延機6における各ロールスタンドのロール回転数を決定
し、圧延管Iを所望の肉厚、長さに制御可能となること
が認められる。
ここで、上記制御量TPは、絞シ圧延機での必要伸し率
R1と、圧延スケジュールから定まるエロングーション
の関数である圧延材伸び皐R来とに基づき、下記(υ式
によって定められる。
TPJ為侘儒紅X100%・・・・・・−・・・・・・
・(1)なお、上記圧延材伸び率R米はロール回転数・
にターン制御量1チ当シの圧延材伸び率である。また。
エロングーションは、絞シ圧延機入側、出側の圧延管の
断面積比であ)、圧延命令上の値である。
ここで、上記圧延材伸び率R米とエロングーションEo
とは、実験圧延の結果から、第3図に示すように関数R
米=f(Eo)として予め定められている。
すなわち5本発明においては、絞少圧延における必要伸
し率R1,全ロールスタンドのロール回転数・ξターン
制御鳳TPとの関係を、圧iスクジ=−ルから足まる絞
少圧延機の入側、出側の圧延管断面積比であるエロンゲ
ーションEo毎に予め定めている。
そこで、素材重量測定値WBMおよびマンドレルミル圧
延後の母管長さ測定値LSMに基づき、数少圧延機6に
おける必要伸し率R1を下記(2)式によって算定する
R1−(MLL−)1・」JL ・・・・・・・・・・
・・・・・−・・・・・・・・(2)LSM LT ここで、rは制御係数、 LS米は目標シェル長さ、L
TAは目標チューブ長さ、LTは命令チューブ長さであ
る。
なお、上記制御係数rは、実験圧延結果に基づいて、第
4図に示すように、各エロングーションEo毎に関数r
=’(Eo)として予め定められている。
また、上記(2)式の目標シェル長さLS米、目標チュ
ーブ長さLTAは、素材重量測定値WBMに基づき。
下記(8)式および(4)式によって算定される。
WB’IVI LS米=LS−wB ・・・・・・・−・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(8)BM LTA=LT−wB−°−°−=、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、(4)ここで、WBは命令ビレッ
ト重量、LSは命令シェル長さ、LTは命令チューブ長
さである。なお、上記各命令値は同一ロットに対して一
義的に定められる圧延スケジュール上の値である。
次に、圧延スケジュールから定まるエロンゲーションE
oと上記算定した必要押し率R1とに基づき、当該絞少
圧延におけるロール回転数/I’ターン制御量TPを前
記(1)式に基づいて定め、これによシ各ロールスタン
ドのロール回転数パターンHな自動的に制御する。
さらに1本発明においては、絞少圧延機6によって圧延
された圧延管7の実測長さLTM、その目標チューブ長
さLTAに基づき、実績伸び率R2=TA 画をめる。このようにして各エロンゲーション毎にめた
上記実績伸び率R2によシ、前記第3図に示した伸び率
R′米とエロンゲーションEoの関数fの修正を行ない
、後続母管4の一層正確な制御量TPを算出可能とする
したがって1本発明によれば、不定重量、不定長さの母
管を所定の一定肉厚の圧延管に圧延することが可能とな
シ、従来におけるように圧延の最初から余分な材料を付
加した素管を使用しなくても済み、歩留F)Y著しく向
上させることが可能となる。また、圧延後の圧延管の肉
厚を一足にすることが可能となり、規格外の製品を製造
することがない。
以下、本発明の効果について説明する。まず、マンドレ
ルミルおよび絞少圧延機で圧延後の圧延管肉厚を評価す
るため、下記(6)式および(6)式に示すシェル長さ
比RLS、チューブ長さ比RLTを計算する。
RLS =↓災二μsム・100(%)・・・〜・・・
・・・・・・・・・・・(6)LS米 RLT−1覚と可成・100(1)・・・・・・・・・
・・・・・・・・・(6)LTA ここで、マンドレルミルおよび絞り圧延機で圧延後の圧
延材外径は一定と考え℃よく、したがって上記(5)式
および(6)式で算出したシェル長さ比RLS、チュー
ブ長さ比RLTは、圧延管の肉厚に比例するものと考え
ることができる。第5図は、上記RLS。
RLTを用いて、本発明の効果を従来法の効果と比較す
るための分布図である。第5図(4)は本発明の結果、
第5図(6)は従来法の結果を示している。第5図(4
)、a3)は、目標チューブ長さ比を0.0とし、同一
ロットの圧延材を対象として比較したものであり1本発
明によればばらつき(σ)が0.28 、平均(又)が
0.05であるのに対し従来法によればばらつき(σ)
が0.50 、平均(X)が0.22となる。すなわち
、本発明によれば、従来法に比して、チューブ長さ比R
LT (圧延量肉厚)のばらつきを約2分の1に減少す
ることが可能となる。なお、第5図は本発明の効果を一
つのエロンゲーションについて示したものであるが1本
発明者は、絞少圧延機で圧延スべき全エロンゲーション
について第5図と略同等の結果を確認している。
以上のように、本発明によれば、一定肉厚の圧延管を得
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方法を示す制御系統図。 第2図は本発明におけるロール回転数パターン制御量と
ロール回転数パターンとの関係を示す線図、第3図は本
発明における伸び率とエロンゲーションの関係を示す線
図、第4図は本発明における制御係数とエロンゲーショ
ンとの関係を示す線図、第5図囚および(B)は本発明
と従来法の各圧延結果を示す分布図である。 1・・・素材、2・・・素材M量測定装置、5°゛°長
さ測定装置、6・・・絞り圧延機、7パ・圧延管、8゛
°長さ測定装置、9・・・制御用計算器。 代理人 弁理士 塩 川 修 治 第1図 第2図 一部一 第5図 (A) シェルSさit、(RLs) [’ん](B) シェル長さ比(RLS) (’ん〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のロールスタンドからなる鋼管数9圧延機の
    肉厚制御方法において、(■)絞シ圧延における必要伸
    し率と全ロールスタンドのロール回転パターン制御量と
    の関係を、圧延スケジュールから定まる絞シ圧延機の入
    側、出側の圧延管断面積比であるエロングーション毎に
    予め定め、(n)素管重量および絞シ圧延前の母管長さ
    を実測し、同一ロットにおける命令素管重量および命令
    器管長さならびに上記各実測値に基づいて当該絞シ圧延
    における必要伸し率を算定し、[相]圧延スケジュール
    から定まるエロングーションと上記算定した必要伸し率
    とに基づき、当該絞シ圧延におけるロール回転数パター
    ン制#量を定め、ω各ロールスタンドのロール回転数を
    自動的に制御することを特徴とする鋼管絞り圧延機の肉
    厚制御方法。 (2〕 上記絞り圧延機の圧延管長さを実測し、その実
    績伸び率に基づいて、必要伸し率と全ロールスタンドの
    ロール回転数・ぞターン制御量との関係を補正する特許
    請求の範囲第1項の鋼管絞り圧延機の肉厚制御方法。
JP58129350A 1983-07-18 1983-07-18 鋼管絞り圧延機の肉厚制御方法 Pending JPS6021114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129350A JPS6021114A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 鋼管絞り圧延機の肉厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58129350A JPS6021114A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 鋼管絞り圧延機の肉厚制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021114A true JPS6021114A (ja) 1985-02-02

Family

ID=15007427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129350A Pending JPS6021114A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 鋼管絞り圧延機の肉厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8091394B2 (en) * 2008-03-31 2012-01-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Foreign pipe or tube determining method
US20200391263A1 (en) * 2017-11-21 2020-12-17 Sms Group Gmbh Device for controlling a stretch-reducing mill

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937859A (ja) * 1972-08-15 1974-04-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937859A (ja) * 1972-08-15 1974-04-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8091394B2 (en) * 2008-03-31 2012-01-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Foreign pipe or tube determining method
US20200391263A1 (en) * 2017-11-21 2020-12-17 Sms Group Gmbh Device for controlling a stretch-reducing mill
US11602779B2 (en) * 2017-11-21 2023-03-14 Sms Group Gmbh Device for controlling a stretch-reducing mill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251683B2 (ja)
JPS641210B2 (ja)
CN110142297A (zh) 一种五机架冷连轧机原料板启车方法及系统
JPS6021114A (ja) 鋼管絞り圧延機の肉厚制御方法
US4063438A (en) Method of controlling tandem rolling mills
JPS62289306A (ja) 連続タンデム圧延機の走間ロール交換制御方法
JPS58196109A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JPS6357122B2 (ja)
JPS58196110A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JPH0153127B2 (ja)
JPS59104207A (ja) マンドレルミルにおける鋼管の伸ばし長さ制御方法
SU1678480A2 (ru) Способ автоматического управлени комплексом механических свойств прокатываемых стальных листов
JPS6111128B2 (ja)
JPS60177908A (ja) 圧延工程における走間板厚変更方法
JP2748852B2 (ja) 継目無管の伸し長さ制御方法
JP2001071012A (ja) 内面角張りを最小にする目的で回転数を制御する方法
JPS5846364B2 (ja) リ−リングミルにおける管圧延法
JPH0262327B2 (ja)
JP2003048007A (ja) 形材圧延の寸法制御方法
JPS60127014A (ja) 管材絞り圧延機の伸し長さ制御方法
JPH07100520A (ja) 管絞り圧延機における寸法制御方法
JPH04294924A (ja) 鋼管の切断長さ制御装置
JPH0550117A (ja) 継目無管の長さ制御方法
JPH089049B2 (ja) 鍛接鋼管自動肉厚制御方法
JPS6012130B2 (ja) 異種外径寸法の継目無鋼管の連続製造法