JPS6021021A - 複ビ−ム走査装置 - Google Patents

複ビ−ム走査装置

Info

Publication number
JPS6021021A
JPS6021021A JP12893583A JP12893583A JPS6021021A JP S6021021 A JPS6021021 A JP S6021021A JP 12893583 A JP12893583 A JP 12893583A JP 12893583 A JP12893583 A JP 12893583A JP S6021021 A JPS6021021 A JP S6021021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting surfaces
laser beam
polygon mirror
different angle
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12893583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Marui
丸井 雅年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP12893583A priority Critical patent/JPS6021021A/ja
Publication of JPS6021021A publication Critical patent/JPS6021021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばレーザプリンタの感光体上に、レーザ
ビームをオンオフさせながら走査するためのビーム走査
装置に係り、特にプリンタのカラー化を可能とする複ビ
ーム走査装置に関する。
第1図、第2図は従来のこの種ビーム走査装置の構成例
を示すものである。HeNeレーザ光源11を出たレー
ザビームは集光レンズ12を経て超音波光変調器13に
入る。第3図は超音波光変調器13の原理図であって、
光変調素子の結晶14に特定の方向から超音波15を当
てると、レーザビームが入射方向θの2倍の角度(2θ
)にプラグ(Bragg)回折する。この回折角2θは
、超音波の音速Vと超音波周波数fおよびレーザビーム
の波長入によって定まる(2θ=入f / v )。し
たがって超音波をオンオフしてやると、超音波光変調器
13から出ていくレーザビームが0次方向と1次方向に
切り換わり、例えば0次光をカットするようにマスキン
グしておくと、レーザビームにオンオフが生じることに
なる。集光レンズ12はレーザビーム径dを所望の応答
時間(” d/v)を実現する径にまで縮小させるだめ
のものである。
超音波光変調器13を出たレーザビームは、コリメータ
レンズ16を経て再び平行ビームとされ、次いでビーム
エキスパンダ17によりその径を拡大される。ビームエ
キスパンダ17は2枚のレンズ17a、17bから成る
もので、原理的には望遠鏡を逆に用いたのに相当する。
そしてこのビームエキスパンダ17を出たレーザビーム
は、回転するポリゴン鏡18の反射面19で反射した後
、十〇レンズ20を経て感光体ドラム21に到達し、上
記超音波光変調器13で生じたオンオフに従い、感光体
ドラム21J二にオンオフのスポットの列、つまり走査
ライン22を描く。この走査ライン22は例えば、感光
体ドラム21を構成する感光体の帯電、非帯電の分布を
生じさせるものであり、回転するポリゴン鏡18の一つ
の反射面19の一つにつき感光体ドラム?■の軸方向に
一本の走査ライン22が生じる。そしてポリゴン鏡18
が連続して回転し、かつ感光体ドラム21が回転する結
果、感光体ドラム21上には連続した走査ライン22に
よる潜像パターンが形成される。感光体ドラム21には
例えばその後帯電した現像剤が供給され、感光体の帯電
、非帯電を利用した印刷の常法に従い印刷が行なわれる
。なお第1図、第2図の符号23は、レーザビームの光
路を屈曲させるためのミラーを示す。
上記ビームエキスパンダ17によりレーザビームの径を
拡大するのは、感光体ドラム21に到達するビーム径を
、該感光体ドラム21に応した適当な大きさにするため
である。このビーム径は例えば感光体ドラム21の材質
、感光体ドラム21上で生じるコロナ放電等の要素によ
り最適径か定まる。またfθレンズ20は1通常の写真
レンズや、フーリエ変換レンズと異なり、焦点距離f、
入射角θに対し、その像高yがy=fθとなる特性があ
り、このためポリゴン鏡18で反射されるレーザビーム
をリニア1こ感光体ドラム21」ニレこ再現することが
できるので、この種の印刷用の光学系に広く用いられて
いる。
ところで、この従来の光学系は、単色(通常、黒)の印
刷のみを目的に構成されている。つまり従来のレーザビ
ームプリンタは単色印刷のみに用いられており、これを
カラー化する場合に上記従来の光学系をそのまま利用す
ることはできなかった。
本発明は、上記従来の光学系の主要部分はそのまま利用
しつつ、カラー印刷に対応できる光学系を目的になされ
たもので、上記従来の光学系においてはすべて同一の方
向にビームを反射させるように同一の反射角で加工され
ている回転ポリゴン鏡の複数の反射面を、異なる反射角
を有する複数の異角度反射面から構成して、これら異角
度反射面を順番に並べ、上記fθレンズに対するレーザ
ビームの入射位置を訪異角度反射面に応じて変化させる
ことにより、感光体上に複数のビームによる走査ライン
を交互に描くことができるようにしたことを特徴として
いる。
以下図示実施例について本発明を説明する。第4図は本
発明に係る複ビーム走査装置の実施例を示すもので、回
転ポリゴン鏡18、fθレンズ20および感光ドラム2
1の一部のみを描いている。25は回転ポリゴン鏡の駆
動装置を示す。この他の部分は第1図、第2図の従来装
置と同一である。回転ポリゴン鏡18の反射面は、同図
に実線と鎖線で示すように、異なる反射角を有する二種
類の異角度反射面30.31からなっており、これらの
異角度反射面30.31は、第5図に示すように回転ポ
リゴン鏡18の周面に交互に並べられている。
異角度反射面30は、第4図に明らかなように、該反射
面の中央に入射するレーザビームBをfθレンズ20の
光軸を含む面より上側に入射させ、他方異角度反射面3
1は、同ビームBをfOレンズ20の光軸を含む面より
下側に入射させるようにその反射面を傾斜させている。
つまりfOレンズ20に対するレーザビームBの入射位
置は、異角度反射面30.31によって図の上下に異な
り、したがって、感光ドラム21上に描かれる走査ライ
ンも、この入射位置の差に応じて符号30a、30bで
示すように異なることとなる。
そしてこの走査ライン30a、30bは、ポリゴン鏡1
8の異角度反射面30.31により各1本ずつ描かれる
から、例えばその一方を赤用、他方を青用とすることに
より、印刷のカラー化を行なうことが44丁能となる。
このカラー化は具体的には例えば2走査ラインをオンオ
フの極性を代えた正負帯電により帯電させること、ある
いは二色現像のうちはしめにする現像はトナーと非接触
で現像すること等により実現することができるが、本発
明はこの印刷手法は問うものではない。
上記実施例では、ポリゴン鏡18の光角度反射面を符号
30.31で示す二種とし、これをポリ」ン鏡18の周
方向に交Uに並べたが、異角度反川面の種類、つまりポ
リゴン鏡18によって生ずるビーム反射方向は、三方向
以」二とすることが可能である。異なる反則方向を有す
る三種以上の光角度反射面を用いるときは、これらの光
角度反射面を、ポリゴン鎖18の周方向に順番に並べれ
ばよい。したがってポリゴン鏡18の反射面の数は、光
角度反射面の種類の倍数となり、異角度反川面の種類は
最大でポリゴン鏡18の面数となる。
なお上記実施例は、2木に分離させたビームを感光体ド
ラム」二に照射する場合を例にして本発明を説明したも
のであるか、本発明は感光体以外の照射体にレーザビー
ムを照射する場合にも同様に適用できる。つまり照射体
に照射するレーザビームを2木に分離させる場合のすべ
てに適用可能である。
以上のように本発明は、単一のレーザ光源からのレーザ
ビームを超音波光偏向器、ポリゴン鏡およびfOレンズ
を介し感光体上に照射して走査ラインを描くにあたり、
ポリゴン鏡の反射面によるレーザビームの反射方向を、
光角度反射面により異ならせ、fillレンズに対する
入射位置を異ならせたものであるから、この反射方向の
異なる複数のビームにより異なる色用の走査ラインを描
くことができ、したがってレーザビームプリンタのカラ
ー化を図る上で好適である。特にポリゴン鏡の反射面の
角度を異ならせるという、非常に単純な機械的構成によ
り、異なる色用の走査ラインを描くことができるので、
コストが安く、感光体に達するビームの光量低下が少な
く、さらに経年変化のおそれもないという優れた特徴が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザビームプリンタに用いられている
ビーム走査装置の例を示す平面図、第2図は同斜視図、
第3図は超音波光変調器の作用を示す模式+1.第4図
は未発りJの複ビーム走査装置の実施例を示す要部の側
面図、第5図は本発明に用いるポリゴン鏡の実施例を示
す平面図である。 ll・・・HeNeレーザ光源、12・・・集光レンズ
、13・・・超音波光変調器、16・・・コリメートレ
ンズ。 17・・・ビームエキスパンダ、18・・・回転ポリゴ
ン鏡、19・・・反射面、20・・・fθレンズ、21
・・・感光体ドラム、22.30a、30b・・・走査
ライン、30.31・・・光角度反射面。 特許出願人 旭光学工業株式会社 同代理人 三 浦 邦 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザビームを超音波光変調器、回転ポリゴン鏡
    およびfθレンズを介して照射体上に走査させ、上記超
    音波光変調器によるレーザビームのオンオフで上記照射
    体上に所要の走査ラインを描くビーム走査装置において
    、上記回転ポリゴン鏡の周面に形成される複数の反射面
    を、異なる反射角を有する複数種の異角度反射面から構
    成して、これら異角度反射面を順番に並べ、上記fθレ
    ンズに対するレーザビームの入射位置を該異角度反射面
    に応じて変化させるようにしたことを特徴とする複ビー
    ム走査装置。
JP12893583A 1983-07-15 1983-07-15 複ビ−ム走査装置 Pending JPS6021021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12893583A JPS6021021A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 複ビ−ム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12893583A JPS6021021A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 複ビ−ム走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021021A true JPS6021021A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14997037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12893583A Pending JPS6021021A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 複ビ−ム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021021A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210703A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Mitsutoyo Corp 光学式測定装置
JPH01319014A (ja) * 1988-06-18 1989-12-25 Fujitsu Ltd 複数の走査線用光学走査装置
JPH0623756A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Showa Denko Kk ゴム成形用金型
KR100815355B1 (ko) 2004-10-13 2008-03-19 삼성전기주식회사 레이저 프린터용 스캐닝 장치
KR100815363B1 (ko) 2004-10-13 2008-03-19 삼성전기주식회사 컬러 레이저 프린터용 광학계

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161566A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Hitachi Ltd Optical system for information recording
JPS5820410A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 東芝セラミツクス株式会社 微小孔を有する多結晶アルミナ焼結体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161566A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Hitachi Ltd Optical system for information recording
JPS5820410A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 東芝セラミツクス株式会社 微小孔を有する多結晶アルミナ焼結体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210703A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Mitsutoyo Corp 光学式測定装置
JPH01319014A (ja) * 1988-06-18 1989-12-25 Fujitsu Ltd 複数の走査線用光学走査装置
JPH0623756A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Showa Denko Kk ゴム成形用金型
KR100815355B1 (ko) 2004-10-13 2008-03-19 삼성전기주식회사 레이저 프린터용 스캐닝 장치
KR100815363B1 (ko) 2004-10-13 2008-03-19 삼성전기주식회사 컬러 레이저 프린터용 광학계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944323A (en) Variable spot size scanning system
EP0547205B1 (en) Single-beam, multicolor hologon scanner
US4554561A (en) Multi-channel electro-optic printer for printing plural image lines at once
US4963900A (en) Multiple laser beam scanning optics
JPS6021021A (ja) 複ビ−ム走査装置
JP2002023085A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH09292579A (ja) 光ビーム走査装置
KR100261086B1 (ko) 화상형성장치
JPH0441807B2 (ja)
KR0139986Y1 (ko) 전자사진방식 인쇄기의 노광장치
US6154244A (en) Beam scanning apparatus of electrophotographic color printer
JPH03196023A (ja) 一次元可変焦点素子及び同素子を用いた光ビーム走査装置
US6118464A (en) Beam scanning apparatus for electrophotographic color printer using deflection disk
JPS62119514A (ja) 回転多面鏡
JP2008310240A (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP2954044B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2009092722A (ja) 光照射装置
JPH0729450B2 (ja) カラ−画像出力装置
JPS59222812A (ja) 画像形成装置
JPS63165815A (ja) 光走査装置
JPS62266517A (ja) レ−ザプリンタ
JPS6318321A (ja) ホログラムスキヤナ
JPS6057817A (ja) 可変倍光走査記録装置
JPS61120113A (ja) レ−ザ−記録装置
JPH0462514A (ja) 光走査装置