JPS62119514A - 回転多面鏡 - Google Patents

回転多面鏡

Info

Publication number
JPS62119514A
JPS62119514A JP25866685A JP25866685A JPS62119514A JP S62119514 A JPS62119514 A JP S62119514A JP 25866685 A JP25866685 A JP 25866685A JP 25866685 A JP25866685 A JP 25866685A JP S62119514 A JPS62119514 A JP S62119514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
rotating polygon
scanning
lens
polygonal mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25866685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tamura
田村 佳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP25866685A priority Critical patent/JPS62119514A/ja
Publication of JPS62119514A publication Critical patent/JPS62119514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は回転多面鏡に関し、さらに詳しくは、レーザー
プリンタ等の光走査装置においてfθレンズを不要なら
しめる回転多面鏡に関する。
(従来の技術) 回転多面鏡を用いた、レーザプリンタ等に用いられる光
走査装置としては、従来、例えば、電子写真学会誌、第
59巻第2月(198/l)、 第158〜164頁「
半導体レーザの光学的利用技術」の中の図14 (a)
に示されている構成が一般に採用されている。
この従来の光走査装置の構成について説明すると、第2
図において、レーザ光源1を出射したレーザビームRは
、音響光学素子2に入射する。この音響光学素子2には
、高周波キャリアをビデオ信号で変調してなる信号(図
示していない)が加えられており、これによって、該音
響光学素子2に入射したレーザビームRは、ビデオ信号
に応じた輝度変調を受ける。ビデオ信号によって輝度変
調されたレーザビームRは、エキスパンダ3によって、
ビーム径を拡大され、回転多面鏡4によって偏向・走査
される。該回転多面鏡4は、一般にnが6.8.10.
12である様な、正n角柱のミラーがモータ等により回
転駆動を受けるものである。
ここで、回転多面鏡の回転速度は一定にコントロールさ
れるので、該回転多面鏡によって偏向・走査されたレー
ザビームは、感光ドラム面6等の目標とする平面上で等
速度の走査をすることができない。ずなわち、第3図に
示す様に、感光ドラム面6での走査位置Yは、θを走査
中心とレーザビームのなず角、Lを回転多面鏡と感光ド
ラムの距離とすれば、L −tanθで与えられる。従
って、感光ドラム面6上での走査速度は、走査中心から
離れる程、速くなってしまい、印字という観点からは、
走査中心から離れるに従って、走査方向に間延びしてし
まう。これを補正し、一定速度で回転する回転多面鏡に
よって走査されたレーザビームの感光ドラム面6上での
走査速度を一定にする為の補正を行なうのが、第2図の
5に示すfθレンズである。
(発明か解決しようとする問題点) 上記fθレンズ(311、一般に単玉レンズもの、また
は、2〜/1枚の1ノンズを組合−μたものか用いられ
ているが、これらの]゛0レ0レン直径数+mmから2
00111mV?度と大きく、レンズとしてtit非富
に高価なものでおる。また、複数枚のレンズを引合せた
fθレンズでは、各レンズの配回にも高い位置精度が要
求され、組立に11.1間を要する等の問題も大きい。
そして、当然ながら、この様なfθレンズを組込んだ光
走査装量は、組立に時間を要するばかりでなく価格も非
常に高いものとなってしまう。
ここで、第2図の様な光走査装量において、fθレンズ
が必要となるのは、前述の様に、n個の面を持つ回転多
面鏡が等速回転をすることから派生している。
本発明は、上記の従来の方法の欠点を解消し、fθレン
ズを不要とする回転多面鏡を開示する。
すなわち、本発明は、fθレンズを用いなくても、等速
回転をする回転多面鏡で走査されたレーザビームが、感
光ドラム面上でほぼ等速度の走査となる様な回転多面鏡
を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は断面がn角形の回転
多面鏡において、そのn個の反射面を平面でなく、円柱
側面または球面の一部で構成したことを特徴としている
。すなわち、本発明は、(1)断面がn角形(nは任意
の整数、以下同様)の光走査用の回転多面鏡において、
n個の反射面の各々を円柱の側面の一部で構成し、該円
柱の中心軸が、該回転多面鏡の回転中心軸に対して光線
の入射側と反対側で且つ平行にあることを特徴とする回
転多面鏡。
(2)断面がn角形の光走査用の回転多面鏡において、
n個の反射面の各々を球面の一部で構成し、該球面を形
成する球の中心が、該回転多面鏡の回転中心軸に対して
光線の入射側と反対側で、且つ該回転多面鏡の上下の面
から等距離の平面内にあることを特徴とする回転多面鏡
を提供するものである。
以下図面を用いて本発明を訂述する。
第1図(a)の平面図および第1図(b)の側面図は、
fθレンズを不要とした本発明に係る回転多面鏡4によ
って光線が走査される様子を示したものである。
第1図(a) 、(b)では、単純化するため、回転多
面鏡4に入射する光線は、回転多面鏡4が感光ドラム面
6に向かって光線を幅方向に走査する角度を2等分する
方向から入射するものとしている。
第1図(a)において、Oは実線で一部を示した回転多
面鏡4の回転中心軸、A、Bは回転多面鏡4の反射面の
曲率中心おJ:び反射点である。図中の破線は実線で示
した回転多面鏡がOを中心として角度θだけ回転した状
態を示すものである。
A’ 、B’ は破線でその一部を示した回転多面鏡4
の反射面の曲率中心i15 にび反q1点、θ′はlO
A’ B’の角度である1、ONは回転多面鏡の一つの
面に対する中心角、いわゆる分割角度の半分を示し、!
−はBから感光ドラム面6までの距離、Yは感光ドラム
面6」二でθがOの時の露光位置からの距離を示す。
いま、A’  B’ =r、OA’ −d、O8’ −
xとあけば、次式が成り立つ。
x2=r2+d2−2rd−cosθ’ ・(1)r 
=d +X −2dX−cos (7C−θ) =d2
+x2+2dx ・cos a−(2)(1) 、(2
)式からXを消去し、CO3θ′をr、d、θを用いて
表わせば、 cos a’ =’−[d+ [−dcos a+M−
)77 月cos a ] −(31となる。
ここで、BB’が小さくて無視できるものとし、θの変
化に対して反射点が全て8点で近似できるものとすれば
、Yは次式で表せる。
Y=L−tan  (2−(θ−θ’ ) )−(4)
いま、回転多面鏡4がθH回転した時の感光ドラム面6
上での走査幅をDとする。感光ドラム面6上での走査が
等速性を満足するためには、回転多面鏡4の回転角θに
対するYが次式を満たせばよい。
ここで、(4)式で示されるYの等速走査からのズレを
δとし、次式のように定義する。
また、(3)式は、新たにI)=d/rなる変数を導入
することにより、次式となる。
cosθ’ =p−)−(−D CO3/7−1!石冒
T扇cos O・・・(1)よって、(6) 、(7)
式から、δは次式となる。
+ p’cos’ 0−o’ +1)cos O) )
 ] −D10. ・θ−=+8)従って、(8)式に
おいて、δの絶対値を小さくするよう、l 、 l)、
 D、 0.を設定ずれば、fθレンズを用いることな
く感光ドラム面6上の走査の等速性が得られる。これら
パラメータの中で、DおよびθHは設計値として予め与
えられる値てあり、また、θがθ、の時にδをOにする
ものとすれば(一般に走査幅は設計値に合致させている
)、あるpの値を設定した時、LはD、6M、pで次式
の様に与えられる。
すなわち、設計値としてD、θ□を与えた時、δはpの
関数と見なすことができる。
−例として、D=100mm(全体の走査幅は200m
mで、はぼA4に相当する。)、θH=0.5236 
rad(6面体の回転多面鏡に相当する。)とした時、
θの変化に対するδの変動をpの各値について、計算機
による数値計算でシュミレーションして見ると、第4図
に示す様な結果が得られる。
第4図から明らかな様に、θの変化に対するδの変動は
、pが0.35付近で最小となり、pが0.35より小
さくても大きくても、δの変動は大きくなる。すなわち
、θの変化に対して、δの変動を最小にするpが存在す
る。
Dを1.00〜300mm (走査幅で200〜600
mm)、θ11を回転多面鏡が4面体〜16面体の場合
といった良く使用される範囲について、δの変動を最小
にするpをシュミレーションから求めると、表1の様に
なる。
表1 表1より、δの変動を最小とするpは、θ8、Dによら
ず、はぼ0.37!I〜0.37の間にあることが判る
。すなわち、光線の走査においてfθレンズを用いるこ
となく、回転多面鏡だけで感光ドラム面等の所望の走査
面にあける走査の等速性を実現する際には、pをある範
囲、または値にすれば、良好な走査の等速性が得られる
。ここで、pはd/r (−OA’ /A′B′ )、
すなわち、回転多面鏡の反射面の曲率と、該曲率中心と
回転多面鏡の回転中心との距離の比である。
以上の議論は、第1図が全て反射点が8点で近似できる
ものとして進めてきた。上記におけるパラメータpが実
際に有効なものであるか否かは、実際に第1図において
反射点をB′とし、光線追跡を行なうことで明瞭となる
。以下、光線追跡について示す。
第1図(a)において、0点を原点(0,0)とし、X
、y座標を図の様に採れば、反射面、入射光線は次式と
なる。
反身1面:  (x十dcosθ) 2+(V+dsi
nθ) 2= r” ・(10)入射光線:  y=o
・・・(11) (10)、(11)式より、B′の座標は次の様になる
(×、0臣=r’]’ sin ’ B−dcoSθB
′における法線と入射光線の成す角度は、で表わされる
から、B′で反射された光線の感光ドラム面上での位置
Y′は、 近似の場合と同様に、(12)式で示されるY′の等速
走査からのズレをδとする。
一例としてD=100mm(仝休の走査幅200mmで
ほぼへ4に相当する。)、θ11−0.5236 ra
d(6而に相当する。)、回転半径(第1図(a)のO
B)−30mmとした時、θの変化に対するδの変動を
pの各値について計ff )XIによる数値計算でシュ
ミレーションしてみると、第5図の様な結果が得られる
第5図より明らかな様に、θの変化に対するδの変動は
、pが0.37付近で最小となり、pが0.37より小
さくても大きくても、δの変動は大きくなる。なお、第
5図には、本発明に係る回転多面鏡と比較するため、反
射面を平面とした場合のδも記載しである。
反射点をBで近似した場合のδを最小にするpは0.3
5であったが、この差は、反射点をBに近似したために
生じたものである。
Dを100〜300mm、θ、を回転多面鏡が4面体〜
16面体、回転多面鏡の回転半径(第1図(a)のOB
>を20〜5Qmmといったよく使用される範囲につい
て、δの変動を最小にするpをシュミレーションから求
めると、表2の様になる。
表2 表2の値は、表1の値と良く一致する。
すなわち、第1図(a)において、反則点をBで近似す
ることににつで得られたパラメータp(反射点をBで近
似せず、B′とすると該パラメータは得られない。)を
ある範囲または値に設定することにより、光線の走査に
おいて、fθレンズを用いることなく回転多面鏡だけで
感光ドラム面等の所望の走査面における走査の等速性を
実現することができる。そして、この走査の等速性を実
現する際のpの値は、0.3<p<0.5であれば実用
上、充分であると言える。
言い換えると、この範囲のpは、光線の走査において、
fθレンズを用いることなく回転多面鏡たりて感光ドラ
ム面等の所望の走査面にお(プる走査の等速性を可能に
する。
以上、回転多面鏡の反射面に特定の曲率を持たせること
により、fOレンズによる補正を要せず、感光ドラム面
等の所定の走査面における走査の等速性を満たすことの
できることを示した。この様な回転多面鏡で、反射面を
円柱側面の一部で構成したものを第6図に示す。
ここで、第6図の様に、反射面を円柱側面の一部で構成
したものでは、次のような問題の起こる可能性がおる。
回転多面鏡で走査される光線には、走査面でのスポット
径をおる設定値とすることが要求され、これを満足する
ためには、回転多面鏡の光線入射側にレンズ系が必要と
なる。ここで、走査の等速性を満足する様に回転多面鏡
の反射面を円柱側面の一部で構成したものは、走査面す
なわち回転多面鏡の回転軸に直角な面内においては、該
反射面の曲率(第6図のr)が光線の結像に関与するの
に対し、走査面に直行する面、すなわち回転多面鏡の回
転軸に平行な面内においては、該反射面の曲率が無限大
であって、光線の結像に関与しない。
従って、走査面でのスポット径をある設定値とするため
に回転多面鏡の光線入射側に配置するレンズ系には、シ
リンドリカルレンズの様に、回転多面鏡の回転軸に直角
な面内と平行な面内において各々曲率の異なるレンズを
用いることが必要となる。
第7図は、回転多面鏡の反01面を球面の一部で構成し
たものであり、反射面を球面の一部で構成することによ
り、上記問題貞は解消される。すなわち、該反則面を球
面の一部で構成することにより、回転多面鏡の回転11
11に直角な面内における該反射面の曲率と、回転多面
鏡の回転軸に平行な面内における該反射面の曲率が等し
くなるので、該反射面の光線の結像への関!jは、回転
多面鏡の回転軸に直角および平行な面内の両方において
同一となる。従って、回転多面鏡の光線入射側に配置す
るレンズ系には、シリンドリカルレンズの様に、回転多
面鏡の回転軸に直角および平行な面内において各々曲率
が異なるレンズを用いる必要が無い。
(実施例および作用) 本発明に係る12面体の回転多面鏡において、r−d=
50mm 1)=0.35 1)=100mm 1 =377.46mm とし、第1図において回転多面鏡の光線入射側前方15
.35mmに焦点距離50mmのレンズを配置し、そこ
に直径3mmの平行光線を入射させると、上記レンズと
回転反射鏡から構成される光学系により、ドラム面上を
走査される光線の径の変動は、φ0.14〜0.221
11mの範囲におさまる。
従って、インテリジェントコピア等に使用する目的では
光線を充分小さく絞ることが可能であり、本発明に係る
回転多面鏡を実際に光走査用の装置として構成すること
ができる。
(発明の効果) 以上、説明した様に、本発明に係る回転多面鏡は、反射
面の形状を円柱の側面の一部、または球面の一部で構成
することににす、「0レンズを用いることなく感光ドラ
ム面等の所望の走査面上での走査を等速度にすることが
できる。従って、レーザプリンタ等の走査の等速性を要
求する光学系として、従来のfθレンズを用いたものに
比べて価格の低いものを製作することが容易で、さらに
コンパクト化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、(b)は、それぞれ本発明に係る回転
多面鏡を説明する平面図および側面図、第2図は従来の
光走査装置の概略構成図、第3図は回転多面鏡で走査さ
れた光線の感光ドラム面上での走査特性を示す図、第4
図おJ:び第5図は、回転多面鏡の回転角度に対して、
走査位置の直線性から、のズレを示す図、第6図は、本
発明に係る回転多面鏡の反射面を円柱の側面の一部で構
成した一実施態様を示す図、第7図は、本発明に係る回
転多面鏡の反射面を球面の一部で構成した一実IM態様
を示す図である。 1・・・レーザ光源 2・・・音響光学素子 3・・・エキスパンダ 4・・・回転多面鏡 5・・・fθレンズ 6・・・感光ドラム面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)断面がn角形(nは任意の整数、以下同様)の光
    走査用の回転多面鏡において、n個の反射面の各々を円
    柱の側面の一部で構成し、該円柱の中心軸が、該回転多
    面鏡の回転中心軸に対して光線の入射側と反対側で且つ
    平行にあることを特徴とする回転多面鏡。
  2. (2)断面がn角形の光走査用の回転多面鏡において、
    n個の反射面の各々を球面の一部で構成し、該球面を形
    成する球の中心が、該回転多面鏡の回転中心軸に対して
    光線の入射側と反対側で、且つ該回転多面鏡の上下の面
    から等距離の平面内にあることを特徴とする回転多面鏡
JP25866685A 1985-11-20 1985-11-20 回転多面鏡 Pending JPS62119514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25866685A JPS62119514A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 回転多面鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25866685A JPS62119514A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 回転多面鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119514A true JPS62119514A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17323412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25866685A Pending JPS62119514A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 回転多面鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119514A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239403A (en) * 1989-12-07 1993-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical deflector device for deflecting laser beam
US5532866A (en) * 1993-04-08 1996-07-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Polygonal mirror and manufacturing method thereof and light beam scanning optical apparatus using the polygonal mirror
JP2016080815A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 キヤノン株式会社 回転多面鏡およびこれを用いた光走査装置、画像形成装置
US11383413B2 (en) * 2018-04-24 2022-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of polygonal mirror, polygonal mirror, deflector, optical scanning apparatus and image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102211A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Derufuai:Kk 回転多面鏡
JPS59160122A (ja) * 1983-03-04 1984-09-10 Canon Inc 回転多面鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102211A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Derufuai:Kk 回転多面鏡
JPS59160122A (ja) * 1983-03-04 1984-09-10 Canon Inc 回転多面鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239403A (en) * 1989-12-07 1993-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical deflector device for deflecting laser beam
US5532866A (en) * 1993-04-08 1996-07-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Polygonal mirror and manufacturing method thereof and light beam scanning optical apparatus using the polygonal mirror
JP2016080815A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 キヤノン株式会社 回転多面鏡およびこれを用いた光走査装置、画像形成装置
US11383413B2 (en) * 2018-04-24 2022-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of polygonal mirror, polygonal mirror, deflector, optical scanning apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3750189A (en) Light scanning and printing system
EP0299964B1 (en) Scanning apparatus
CA1087006A (en) Optical system for rotating mirror line scanning apparatus
US4982205A (en) Laser beam scanner in which the line scan time is maintained constant by decreasing the rotating speed of a scanning element as the number of reflective facets thereon increases
JPH0625828B2 (ja) 走査光学系
JPS62119514A (ja) 回転多面鏡
US5532730A (en) Light beam scanning apparatus
US4573758A (en) Beam deflection mechanism
JPH032712A (ja) ビームスキャン装置
JPS6021021A (ja) 複ビ−ム走査装置
US5255108A (en) Method of maximizing the frequency of adjacent facet cross scan error such that the increased spatial frequency reduces the visual perception of the exposure error
JPH08327922A (ja) 走査光学系
CN211955986U (zh) 一种可消除多余光的扫描镜结构
JPS62238514A (ja) 光ビ−ム走査装置
US5253088A (en) Method to reduce cross scan error visibility during manufacture of a hologon
JPS62240913A (ja) アナモフイツク光学素子の保持構造
JPS6156316A (ja) レ−ザプリンタ
JPH11119135A (ja) レーザ走査記録装置
JPH0664253B2 (ja) 光偏向装置
JPH06324280A (ja) ホログラム走査光学系
JPS61153615A (ja) 回転多面鏡の回転速度検出装置
JPS6125118A (ja) レ−ザプリンタ
JP2671806B2 (ja) 光走査装置
JPS6145215A (ja) レ−ザプリンタ
JPS61120113A (ja) レ−ザ−記録装置