JPS60209952A - トラツキング装置 - Google Patents

トラツキング装置

Info

Publication number
JPS60209952A
JPS60209952A JP59063602A JP6360284A JPS60209952A JP S60209952 A JPS60209952 A JP S60209952A JP 59063602 A JP59063602 A JP 59063602A JP 6360284 A JP6360284 A JP 6360284A JP S60209952 A JPS60209952 A JP S60209952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude level
signal
output
circuit
pilot signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59063602A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shimoda
下田 乾二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59063602A priority Critical patent/JPS60209952A/ja
Publication of JPS60209952A publication Critical patent/JPS60209952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、磁気テープ上で互いに隣接するように情報
信号の記録されたトラックをへ、ドにより順次走査する
ことにより上記情報信号を再生する装置に係る。そして
特に、上記トラックに記録された互いに周波数の異なる
4つの制御信号の再生出力を基に、上記トラックを上記
ヘッドが正確に追跡(以下、トラッキングと称する)す
るようにするためのトラッキング装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、ビデオテープレコーダ(以下、VTRと称する)
においては、ビデオ信号との周波数多重により、特定の
条件を満足し、互いに周波数の異なる4つのトラッキン
グ用制御信号、いわゆるノぐイロット信号Pをビデオト
ラックに記録しておき、再生時このノ母イロット信号P
の再生出力を基に回転磁気ヘッドのトラッキングを制御
するトラッキング装置が開発されている。
この4周波パイロット方式のトラッキング装置は、各ビ
デオトラックに4つのノやイロット信号Pを1つずつ所
定のシーケンスで循環的に記録しておき、再生時、2つ
の隣接トラックからクロストーク成分として与えられる
2つのノやイロット信号Pの振幅情報を基に回転磁気ヘ
ッドのトラッキングを制御するものでおる。
この場合、再生されるパイロット信号としては再生トラ
ック(以下、メイントラックと称する)からのノやイロ
ット信号(以下、メインパイロット信号PMと称する)
と、両隣接トラックからクロストーク成分として与えら
れる2つのノぐイロ、ト信号(以下、クロスト−クツぐ
イロット信号P、と称する)がある。この3つのi4イ
ロット信号Pからクロスト−クツぐイロット信号PCだ
けを取り出し、その振幅レベルを比較することは、例え
ばメインパイロット信号PMと同じ周波数を持つ参照信
号Rを用いてパイロット信号Pの再生出力を平衡変調し
、メインノJ?イロット信号PMの信号情報を除去し、
クロスト−クツやイロット信号PCの振幅レベル情報を
保持する2つの変調出力を得ることによって行っている
〔背景技術の問題点〕
ところで、上述したような4周波ノ臂イロット方式のV
TRでは、どのトラックを再生しているときでも常に同
じようなトラッキングの制御を行えるようにするために
、再生される/母イロット信号Pの振幅レベルを一定に
する自動利得制御回路(以下、AGC回路と称する)が
設けられている。
従来のVTRでは、平衡変調する前の・母イロット信号
Pの再生出力の振幅レベルを検波することにより、利得
制御をかけるものであり、再生されたノやイロット信号
Pの振幅レベルはメインパイロット信号PMの振幅レベ
ルに大きく左右される。したがって、各トラック間に記
録、効率差、再生効率差があると、トラックが切シ換わ
るたびに、再生されたパイロット信号Pの振幅レベルが
変動し、ヘッドのトラッキングが不安定になり、ジッタ
やワウ・フラッタが発生する。
すなわち、回転磁気ヘッドと磁気テープの電磁変換特性
(例えば、同一記録電流での再生周波数特性、記録電流
に対する再生出力)はその組み合せにより大幅に変化す
るとともに、メーカー間で記録電流値を決定しても互換
性の面からある程度のばらつきが生じる。さらに、アゾ
マス記録を行う場合は、ノソイロット信号は低周波信号
とされるため、回転磁気ヘッドの構造残留磁化レベル差
が相当大きくなる。再生系に関しても、ヘッド幅のばら
つき等によシ、各トラック間で再生効率が変動する。
このような記録効率や再生効率の差により、上述したよ
うなジッタやワウ・フラッタが発生するが、ここで2つ
の回転磁気ヘッドを用いるVTRにおいて、記録効率の
差の影響を第1図を用いて考えてみる。
第1図は磁気チーflOの記録パターンを示すものであ
、り 、Xlはその走行方向である。A1゜B1. A
2 + B2 T・・・はビデオ信号のトラックであり
、x2はヘッド走査方向である。トラックA4. B、
A2. B2. A3.・・・のうち、トラックA1.
A2.・・・は2つのヘッドのうち、一方のヘッドを記
録されたものでアシ(以下、Aチャンネルのトラックと
称する)、トラックB4. B2.・・・は他方のヘッ
ドで記録されたものである(以下、Bチャンネルのトラ
ックと称する)。4つのパイロット信号Pの周波数をf
l、f2.f、 、f4とすると、これt+1+ 朝1
 ヰ νぞ? の ・ンー々ツブ I →I−−与J−
−44” →fl・・・で1つずつ循環的にトラックA
1. B、 、 A2゜B2. A3.・・・に記録さ
れている。
今、各ヘッドと磁気チーfxo間の電磁変換特性の差に
よJ)、Aチャンネルのトラックの記録効率AEとBチ
ャンネルのトラックの記録効率BEとの間に、 AE (BE なる関係が生じたとする。これにより、第1図に示すよ
うに、メイン・ぐイロット信号PMの振幅レベルはAチ
ャンネルのトラックの再生時の方がBチャンネルのトラ
ックの再生時に比べ大きくなシ、クロストーク・ぐイロ
ット信号PCはこの逆となる。
したがって、従来のように、メインパイロット信号PM
の振幅レベルによって、AGC動作が大きく左右される
ような構成では、Aチャンネルのトラックの再生時とB
チャンネルのトラックの再生時でクロストークパイロッ
ト信号PCの振幅レベルがヘッドの再生時点よりもさら
に大きくなり、正確なトラッキング動作を行うことがで
きず、ジッタやワウフラッタが生じる〇〔発明の目的〕 この発明は上記の事情に対処すべくなされたもので、各
トラック間に記録効率や再生効率の差があっても常に安
定したヘッドのトラッキングを行うことができるトラッ
キング装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は、2つのクロスト−クツやイロット信号P、
やこの2つのクロスト−クツぐイロット信号を例えば平
衡変調して得た2つの変調出力といった各クロスト−ク
ツやイロット信号PCの振幅レベル情報をもつ2つの信
号の合成信号の振幅レベルを検波し、この検波出力に従
って利得制御をかけることにより、上記合成信号の振幅
レベルを一定に保つように構成したものでおる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳細に説明す
る。
なお、以下の説明では、この発明をVTRのトラッキン
グ装置に適用した場合を代表として説明し、しかも、こ
のVTRが、 ■ ヘリカルスキャン方式 ■ アジマス記録方式 ■ 再生用回転磁気ヘッドとして2つのヘッドを用いる
方式 ■ パイロット信号として4つの信号を用いる方式 ■ クロストークパイロット信号P。を取シ出すのに、
平衡変調による変調出力として取シ出す方式 ■ 平衡変調用の参照信号Rとして/fイロット信号P
と同じ周波数、同じシーケンスの信号を用いる方式 の ノクイロット信号Pをビデオ信号に周波数多重する
ことによりビデオトラックに記録する方式 である場合を代表として説明する。
第2図は一実施例の回路構成を示す回路図でまず、第2
図において、ヘッドA、Hのトラ、キングの制御動作を
説明する。
ヘッドA、Hの1再生出力は、ヘッド切換スイッチ11
で交互に選択された後、記録/再生増幅回路12、記録
/再生切換えスイッチ13を介してAGO増幅回路14
に供給される。フィルタ15はAGC増幅回路14の出
力信号からパイロット信号Pの再生出力を抽出し、振幅
レベル保持信号出力手段としての平衡変調回路16に供
給する。平衡変調回路16は発振回路17からの参照信
号Rとパイロット信号Pの再生出力を平衡変調する。
今、パイロット信号Pの周波数f、〜f4をf、=6.
5f□、f2=7.5fH2f3=10.5fH。
f4二9.5 fH(但し、fHは水平走査周波数)と
すると)各トラックAn l Bn ”n+118n+
1(但し、nは正の整数)を再生しているときのクロス
トークパイロット信号P、の変調出力は次の表のように
なる。
なお、表において、再生トラックは再生中のトラック、
つまシメイントラックであり、PCIlはヘッド走査方
向x、(第1図参照)に対して右側の隣接トラックから
のクロストークパイロット信号P、であり、PCLは同
様に、左側の隣接トラックからのクロストークパイロッ
ト信号PCである。また、MR,ML、MMはそれぞれ
パイロット信号PCB I PCL I pMの変調出
力である。
表をみるとわかる通シ、メインパイロット信号PMの変
調出力MMはどのトラックAn、 Bn。
An+1 * Bn+1を再生しているときでも零であ
る。
したがって、上記平衡変調動作によって7ヤイロツト信
号Pの再生出力からクロスト−クツぐイロット信号P。
II # PCLを取り出すことができる。
この場合、クロスト−クツやイロット信号PCRIPc
Lは変調出力MB、 MLとして周波数変換されている
が、この変調出力MR,MLは今だに、クロストークパ
イロット信号PcR1PcLの振幅レベル情報をもって
いる。
また、各変調出力MR,MLは周波数九か3fHの2種
類の信号である。したがって、後述する2つのフィルタ
19.20を設けるだけで、左右の変調出力ML、 M
Rを分離することができる。
平衡変調回路16の変調出力は増幅回路18を介してフ
ィルタ19.20に供給され、このフィルタ19.20
で周波数九の変調出力Mと周波数3九の変調出力Mに分
離される。この分離された2つの変調出力Mはそれぞれ
振幅検波回路21.22で振幅検波される。各検波出力
は減−算回路23に供給され、両者の差に相当する信号
が得られる。
この信号をトラッキング誤差信号として、テープ走行速
度やヘッドA、Bの回転速度を制御することによシ、ヘ
ッドA、Bと磁気テープ11の相対位置が制御され、適
性トラッキング状態が得られる。
第2図はテープ走行速度を制御する場合を示す。すなわ
ち、上記トラッキング誤差信号は極性反転回路24.ル
ープフィルタ25を介して+ −−701々 y3 4
 9 7 − [舌1+nolak 9 t; VIk
lAされ、テープ走行速度を制御する。
なお、先の表をみるとわかる通り、Aチャンネルのトラ
ックAn、An+1再生時とBチャンネルのトラックB
n * Bn+1の再生時で左右の変調出力ML、 M
Rの周波数が逆転しているが、極性反転回路24はこれ
を補償するために設けられる。
ここでこの発明の特徴とする点を説明する。
記録時、スイッチ14の可動切片aは端子すから端子C
側に切シ換えられ、発振回路17から出力される)やイ
ロット信号Pはスイッチ13を通って記録/再生増幅回
路12にてビデオ信号と周波数多重され、スイッチ11
を介してヘッドA、Bにて磁気テープ10に記録される
この場合、発振回路17からヘッドAあるいはBまでの
信号経路の周波数特性が相等しく、かつ各パイロット信
号Pの記録電流が等しくても、ヘッドA、Bの材質や幾
何学的形状により、AチャンネルのトラックAn l 
A1+1とBチャンネルのトラ、りnn e Bh+1
上でノ臂イロット信号Pの残留磁束密度が異なる。また
、各チャンネル間の周波数特性差やセット間の記録電流
差がある場合は、残留磁束密度は大幅に異なる。さらに
、再生時の効率もメインパイロット信号PMではなく、
この発明の着目しているよう表クロストークツぐイロッ
ト信号PCによってトラッキングを行うようなシステム
においては、各チャンネルのトラック間で差が激しい。
もし、各チャンネルのトラック間で上述したような記録
効率差や再生効率差がほとんどない場合は、パイロット
信号Pの再生出力を抽出するフィルタ16の出力を増幅
回路29を介してAGC検波回路30に供給し、メイン
・ぐイロット信号PMの振幅レベルを基に/4’イロッ
ト信号Pの利得制御を行ってもよい。
しかしながら、各チャンネルのトラノ、り間で記録効率
差や再生効率差があると、先の第1図でも説明したよう
に、各チャンネルのトラック間でのクロスト−クツクイ
ロット信号P。L 5PCRの振幅レベル差はヘッドA
、Hによる再生時点より大幅に大きくなり、各チャンネ
ル毎に変調出力Mが変動したシ、ダイナミックレンジを
外れたシして、正確・なトラッキング制御動作を行うこ
とができない。
そこで、この発明は、平衡変調回路17の出力の振幅レ
ベルをAGC検波回路30で検波することにより、この
回路17の出力の振幅レベルを一定にするようにしたも
のである。
このようにすれば、平衡変調回路17の出力は2つのク
ロストークパイロット信号PCL +PcRの再生成分
混合出力であり、メインパイロット信号PMの再生成分
を含まないから、メインパイロット信号PMの振幅レベ
ルに影響されることがなく、クロストークパイロット信
号PcL。
PcRのレベルを一定に′することができる。
なお、第2図では、スイッチ28を設け、フィルタ16
の出力と平衡変調回路17のどちらか一方で選択的に利
得制御をかけることができるようにしておる。
第3図に示す実施例では、メインパイロット信号PMの
再生成分を含まず、クロスト−クツクイロット信号PC
の再生成分を含む信号をフィルタ19.20の出力を加
算回路31で加算、あるいは、振幅検波回路21.22
の出力を加算回路32で加算することによシ得、この加
算出力の振幅レベルを一定にするように構成したもので
ある。なお、第3図ではスイッチ33を設け、加算回路
31.32のどちらか一方で利得制御をかけることがで
きるようにしておる。
このような構成の場合、例えば参照信号Rとして、パイ
ロット信号Pの奇数番目あるいは偶数番目の順序を入れ
換えたシーケンスの信号を使う場合に有効である。すな
わち、この場合は、AチャンネルあるいはBチャンネル
のトラックのどちらか一方の再生時に、平衡変調回路1
7の出力にメインパイロット信号Pの再生成分が現れる
からである。
〔発明の効果〕
このようにこの発明によれば、各トラック間したヘッド
のトラッキングを行うことができるトラッキング装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はトラッキング装置における従来のAGC回路の
問題を説明するための図、第2図はこの発明の一実施例
を示す回路図、第3図は他の実施例を示す回路図である
。 10・・・磁気テープ、14・・・AGC回路、15・
・・フィルタ、16・・・平衡変調回路、19.20・
・・フィルタ、21・・・振幅検波回路、28.33・
・・スイッチ、29・・・増幅回路、30・・・AGC
検波回路、31.32・・・加算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気テープ上に互いに隣接して情報信号の記録されたト
    ラックをヘッドにて順次走査することにより、前記情報
    信号を再生する装置において。 互いに周波数の異なる複数の制御信号が前記トラックに
    対して1つずつ所定のシーケンスで循環的に記録されて
    いる磁気テープより前記ヘッドを介して前記情報信号及
    び制御信号を再生する再生手段と。 この再生手段の出力信号から前記制御信号を抽出するフ
    ィルタ手段と。 このフィルタ手段の出力信号が供給され2両隣接トラッ
    クからクローストーク成分として与えられる2つの制御
    信号の振幅レベルを示す2つの振幅レベル保持信号を出
    力する振幅レベル瓜(輻M易 よ 十=ら E ト この振幅レベル保持信号出力手段から出力される2つの
    振幅レベル保持信号の振幅を比較し、この比較結果に従
    って前記ヘッドと前記磁気テープの相対位置全制御して
    適性トラッキング状態を得るトラッキング手段と。 前記振幅レベル保持信号出力手段で取り出された2つの
    振幅レベル保持信号の合成信号の振幅レベルを検波し、
    この検波出力に従9て利得制御をかけることによυ前記
    合成信号の振幅レベルを一定にする利得制御手段とを具
    備したトラッキング装置。
JP59063602A 1984-03-31 1984-03-31 トラツキング装置 Pending JPS60209952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063602A JPS60209952A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 トラツキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063602A JPS60209952A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 トラツキング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60209952A true JPS60209952A (ja) 1985-10-22

Family

ID=13233990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063602A Pending JPS60209952A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 トラツキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003413A (en) * 1988-09-05 1991-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tracking control circuit of helical scanning magnetic tape apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003413A (en) * 1988-09-05 1991-03-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tracking control circuit of helical scanning magnetic tape apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59142730A (ja) ビデオ信号再生装置
US4563714A (en) Method and device for controlling the tracking
KR970000642B1 (ko) 정보 기록 재생장치
US4686589A (en) Recording and reproducing apparatus having an automatic tracking control system using multiple pilot signals
JPS60209952A (ja) トラツキング装置
JPH0519204B2 (ja)
JPH0466062B2 (ja)
JPS59141880A (ja) 自動トラツキング方法
JPH0817004B2 (ja) 記録装置
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JPH0157555B2 (ja)
JPS6313587A (ja) 磁気記録、再生装置
JPS605412A (ja) トラツキング制御方式
JPH0462143B2 (ja)
JPS59221856A (ja) 記録再生装置
JPS5968862A (ja) トラツキング制御方式
JPS62134847A (ja) トラツキング制御方法
JPS61161087A (ja) 映像記録再生装置
JPH0482390A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPH0435821B2 (ja)
JPS59191166A (ja) Vtrサ−ボ回路
JPH0338647B2 (ja)
JPH0322645B2 (ja)
JPH04276301A (ja) Vtr装置
JPH0259534B2 (ja)