JPS60209930A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS60209930A
JPS60209930A JP6369684A JP6369684A JPS60209930A JP S60209930 A JPS60209930 A JP S60209930A JP 6369684 A JP6369684 A JP 6369684A JP 6369684 A JP6369684 A JP 6369684A JP S60209930 A JPS60209930 A JP S60209930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film layer
layer
forming
polymer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6369684A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Nishikawa
西川 羚二
Toshiyuki Suzuki
俊行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6369684A priority Critical patent/JPS60209930A/ja
Publication of JPS60209930A publication Critical patent/JPS60209930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、高分子フィルム基体の両面に薄膜層を形成
する方法に係り、特にディスク状垂直磁気記録媒体にお
ける記録層の形成に好適な薄膜形成方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、磁気記録媒体の媒体面に垂直な方向の磁化を利用
して高密度の記録を行なう垂直磁化記録方式が注目され
ている。この垂直磁化記録のための磁気記録媒体(垂直
磁気記録媒体という)としては、膜面に垂直な方向に磁
化容易軸を有するco−Or系スパッタill!を記録
層とするものが代表的である。このような垂直磁気記録
媒体は、ポリイミド等の耐熱性フィルムあるいは最近で
はポリイミドに比して耐熱性の劣るポリエチレンテレフ
タレートフィルム(PETフィルム)のような高分子フ
ィルムを基体とし、その片面または両面に上記Go−O
r系スパッタ薄膜を形成することによって作製されるも
のであり、磁気テープや、ディスク状磁気記録媒体、特
にフロッピーディスクへの適用が考えられている。
ところで、垂直磁気記録媒体の中でも特にフロッピーデ
ィスクのようなディスク状媒体では、磁気特性が良好で
あることとともに、媒体の平坦性が良いこと、つまりカ
ールのほとんどないことが強く要求される。しかしなが
ら現在、ディスク状垂直磁気記録媒体として考えられて
いるのは、高分子フィルム基体上にスパッタ法または真
空蒸着法等の物理的手法により形成されたco−Or等
のCO系金合金膜記録層とするものである。このような
媒体では、高分子フィルム基体の一方の面のみに111
層を形成した場合は勿論、基体両面にほぼ同一条件で薄
膜層を形成した場合でも、特に基体の一方の面に第1の
薄膜層を形成、した後、他方の面に第2の薄膜層を形成
した場合、すなわち表裏の薄膜層の形成が時間を置いて
行なわれる場合には、カールの発生が認められる。また
、再生出力を大きくするため、高分子フィルム基体の実
質の温度を上げる等の方法により薄膜層の膜面に垂直な
方向の保磁力Hc上を大きくした場合、カールは著しく
増加する傾向がある。
このようなカールの存在は、薄膜層が金属膜であるため
にフレキシビリティが小さいことも加わって、磁気記録
媒体と磁気ヘッドとのスペーシングを極力小さい状態で
安定に保つことを著しく困難にする。従って垂直磁化記
録方式の長所である高密度記録を達成するためには、カ
ールを十分に小さくして、薄膜層面をほとんど平坦な状
態にすることが不可欠となってくる。
[発明の目的] この発明の目的は、高分子フィルム基体の両面に薄膜層
を時間を置いて形成する場合において、薄膜層でのカー
ルの発生が少なく、薄膜層をほとんど平坦な状態とする
ことができる薄膜形成方法を提供することである。
[発明の概要] こめ発明に係る薄膜形成方法は、高分子フィルム基体の
一方の面に第1の薄膜層を形成し、次いで前記高分子フ
ィルム基体の他方の面に第2の薄膜層を形成するに際し
、高分子フィルム基体の熱膨張率をαF、第1および第
2の薄膜層の熱膨張率をαT、第1の薄膜層の厚さを6
1.第2の薄膜層の厚さを62としたとき、αF〉αT
、かつδ1くδ2なる関係を満たすようにしたことを特
徴としている。
[発明の効果コ この発明によれば、上記のように高分子フィルム基体の
熱膨張率αFを第1および第2の薄膜層の熱膨張率αT
より大きくし、かつ第2の薄膜層の厚さδ2を第1の1
1膜層の厚さδ1より大きくすることによって、薄膜層
のカールの発生を極めて少なくすることができる。
このようにカールが少なくなる運出については、ぼ同一
条件で行なっているにも拘らずカールが発生するメカニ
ズムとともに、今のところ良くは解明されていない。カ
ールの発生要因として、薄膜層形成時に高分子フィルム
基体の熱的変化(例えば熱収縮)が生じることを十分に
考える必要はあるが、熱収縮の大小に拘らず同様のカー
ル発生傾向を示すことから、他の要因も考える必要があ
る。
定性的に考察すれば、第1の薄膜層形成時においては基
体は単なる高分子フィルムのみであるのに対し、第2の
薄膜層形成時においては基体は実質的に、既に反対側の
面に形成されている第1の薄膜層と高分子フィルムとの
積層膜と考えることができ、その実効的熱膨張率および
ヤング率が第1の薄膜層形成時より変化していることが
カールの発生する主な原因と考えられる。このような考
え方に立てば、この発明のようにまず高分子フィルム基
体の一方の面に熱膨張率が高分子フィルム基体のそれよ
り小さい第1の薄II層を形成すると、この第1の薄i
!層の形成された状態では基体の実さく、かつヤング率
が実効的に高い状態になっている。この状態で第1の薄
膜層より厚い第2の薄膜層を基体の他方の面に形成する
と、基体の実効的熱膨張率は上記のように第1の薄膜層
形成時より小さく、しかも実効的ヤング率は高くなって
いるが、その際に第2の薄膜層から基体に与えられる熱
応力は第1の薄膜層のそれに比べ第1の薄膜層より厚さ
が厚い分だけ大きい。
従って、高分子フィルム基体と第1および第2の薄膜層
の熱膨張率の差と、第1および第2の薄膜層の厚さの差
との関係を適当に選定すれば、第1の薄膜層の形成時に
基体が熱的変化を起こすことによって生じたカールは、
第2の薄膜層の形成時に基体に対して反対方向から同程
度の熱的変化が与えられることでちょうど相殺される形
となり、結果的にカールの非常に少ない薄膜層が得られ
るということになる。
[発明の実施例] この発明を一実施例により詳細に説明する。第1図はこ
の発明の薄膜形成方法を実施する装置の一例としての連
続薄膜形成装置の構成を示すものである。
第1図において1は真空槽であり、この真空槽1内で薄
膜形成が連続的に行なわれる。すなわち、供給ローラ2
からこのローラ2に巻回されているPET等からなる高
分子フィルム基体10を連続的に送り出し、必要に応じ
て補助ローラ3aを経て主ローラ4aに巻付ける。この
主ローラ4a上を高分子フィルム基体10が走行する際
に、主ローラ4aに対向して置かれたスパッタターゲッ
ト5a(例えばCrを22重量%含むCo−Cr合金タ
ーゲット)から膜形成物を供給することにより、第2図
(a)に示すように基体1oの一方の面上に第1の薄膜
層11を厚さδまたけ連続形成する。
次いで、補助ロー53bを経てもう1つの主ロー54b
上に高分子フィルム基体1oを案内し、この主ローラ4
b上を高分子フィルム基体1oが走行する際に、主ロー
ラ4bに対向して置かれた前記スパッタターゲット5a
とほぼ同じ組成を有するスパッタターゲット5bから膜
形成物を供給することにより、第2図(b)に示すよう
に基体10の他方の面に第2の薄膜層12を厚さδ2(
δ1くδ2)だけ連続形成する。その後、高分子フィル
ム基体10を補助ローラ3Cを経て巻取りローラ6に巻
取って一連の薄膜形成工程を終了する。
第3図は厚さ75μmで熱膨張率がGo−Orより大き
い2種類の高分子フィルム基体■■を用い、第1の薄膜
層の厚さδ1を約0.5μ雇一定とし、第2の薄膜層の
厚さδ2を変えたときのカール量の変化を示したもので
ある。第4図は用いた2種類の高分子フィルム基体■■
および薄膜層であるC0−Cr合金膜の熱膨張率の測定
結果であり、測定は理学電til製の熱膨張計によって
行なった。測定条件は次表の通りである。
表1 なお、高分子フィルム基体に水が多量に含まれている場
合、加熱時に水が放出され、それに伴う寸法変化も重な
って生じることから、基体の脱水がほぼ完全になされた
ときの寸法変化をもって熱膨張率をめた。スパッタ時、
高分子フィルム基体はガス放出工程により水はほとんど
放出されている。また、薄膜層(Co−Cr膜)の熱膨
張率は高分子フィルム基体を溶解して単独のGo−Cr
膜を作り、はぼ同一条件で測定したが、この値は多結晶
バルクの状態での値とほぼ一致した。なお、カール量は
直径85#1IIIのフロッピーディスクとして打ち抜
いたものについて、第5図に示す寸法りで定義した。
第3図の測定結果かられかるように、αF〉αTなる高
分子フィルム基体を用い、かつδ1〈δ2を満たす適当
な厚さの第1および第2の薄膜層を形成したときに、カ
ールの少ないほぼ平坦なフロッピーディスクが得られた
。このようにして得られたフロッピーディスクを用いて
実際に記録・再生を行なったところ、エンベロープの均
一な再主出力が得られた。一方、αF〈αTなる高分子
フィルム基体を用いた場合はカール量が増大し、平坦な
フロッピーディスクを得ることはできなかった。
換言すれば高分子フィルム基体の熱膨張率を第1および
第2の薄膜層のそれより大きくし、かつ第1および第2
の薄膜層の厚さを等しくした場合には、第1の薄膜層を
形成した状態で第1の薄膜層側が凸状となるカール(正
のカール)が発生し、第2の薄膜層を形成した後の状態
でもこの正のカールが残る。これは前述したように第1
の薄膜層が形成された状態では高分子フィルム基体の実
効的な熱膨張率が若干減少し、かつヤング率が実効的に
高い状態にあるために、第2の薄膜層の厚さが第1の薄
膜層のそれと同程度であると、第2の11g111の形
成時に基体に与えられる熱応力が不足して正のカールを
打消せないからであると考えられる。この点、この発明
のように第2の薄iuiの厚さを第1の薄膜層の厚さよ
り適当に大きくすると、第2の薄膜層の形成時に基体に
与えられる熱応力が適当な値となって、第1の111層
の形成時に生じた正のカールがちょうど打消されるので
ある。
以上説明したように、この発明によれば高分子フィルム
基体の両面に第1および第2の薄膜層を順次時間を置い
て形成するに際し、カールの発生を効果的に抑制するこ
とができる。従って、例えばフロッピーディスクのよう
なディスク状磁気記録媒体の製造に適用すれば、平坦性
の良い媒体を得ることができるという利点がある。
また、この発明はバッチ方式でなく高分子フィルム基体
への張力の与え方に制限があり、かつ主として基体の長
手方向にしか張力を加えられず、さらに基体と主ローラ
との間の摩擦状態の制御が困難なローラを用いた連続1
111形成工程において、カールが少なく平坦な薄膜を
形成する場合に有効である。
さらに、主ローラ上でスパッタにより薄膜層を形成する
連続薄膜形成工程によって、垂直磁気記録媒体の記録層
であるC o −C’r膜等のGo合金膜を形成する場
合、スパッタ条件、Klの組成およびローラの温度等が
ほとんど同一であっても、後から形成される第2の薄膜
層の膜面垂直方向の保磁力Hc上の方が大きくなる傾向
がある。従って、この発明に基いて形成された2つの薄
膜層のうち第2の111層のみを記録層として用いるよ
うにすれば、カールが少なく平坦で、かつ表裏両面の薄
膜層の合計膜厚の極力小さい垂直磁気記録媒体を得るこ
とが可能となり、よってフレキシビリティのより優れた
フロッピーディスクが得られるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の薄膜形成方法で用いる連続薄膜形成
装置の概略的な構成を示す図、第2図はこの発明の一実
施例の薄膜形成工程を説明するための断面図、第3図は
高分子フィルム基体に最初に形成される第1の薄mll
の厚さを一定とし後に形成される第2の薄膜層の厚さを
変えたときのカール量の変化を示す図、第4図は実施例
で使用し合金膜)の熱膨張率の測定結果を示す図、第S
図はカール量の評価法を説明するための図である。 1・・・真空槽、2・・・供給ローラ、3a〜3C・・
・補助ローラ、4a、4b・・・主ローラ、5a、5b
・・・スパッタターゲット、6・・・巻取りローラ、1
0・・・高分子フィルム基体、11・・・第1の薄膜層
、12・・・第2の薄膜層。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 !s71図 第2図 第6図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)高分子フィルム基体の一方の面に第1の薄膜層を
    形成した後、前記高分子フィルム基体の他方の面に第2
    の薄膜層を形成する薄膜形成方法において、前記高分子
    フィルム基体の熱膨張率をαF、第1および第2の薄l
    !層の熱膨張率をαTとし、第1の1111層の厚さを
    61.第2のS膜層の厚さを62としたとき、αF〉α
    T、かつδ1くδ2なる関係を満たすようにしたことを
    特徴とする薄膜形成方法。 (′2J 高分子フィルム基体への第1および第2の薄
    膜層の形成を、高分子フィルム基体を連続的に走行させ
    つつ、この高分子フィルム基体の走行方向において異な
    る位置で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の薄膜形成方法。 (3)第1および第2の薄膜層はコバルト合金かI+表
    !十爪鳴七1−しt驕條し骨ス檎故鴎十山銘囲第1項ま
    たは第2項記載の薄膜形成方法。 (Φ 第1および第2の薄膜層の少なくとも一方はディ
    スク状垂直磁気記録媒体の記録層であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の薄
    膜形成方法。
JP6369684A 1984-03-31 1984-03-31 薄膜形成方法 Pending JPS60209930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6369684A JPS60209930A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6369684A JPS60209930A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60209930A true JPS60209930A (ja) 1985-10-22

Family

ID=13236796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6369684A Pending JPS60209930A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477488A (en) Method of manufacturing magnetic recording medium
JP2697227B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS60209930A (ja) 薄膜形成方法
JPS60209931A (ja) 薄膜形成方法
JPH0413220A (ja) 磁気転写方法
JPH0393024A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS6050624A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63140424A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62175925A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH0548530B2 (ja)
JPS63167426A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01165029A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61242332A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造装置
JPH01165027A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62112226A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH03266219A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6267721A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPS60205818A (ja) 磁気記録媒体
JPH04117611A (ja) 磁気記録媒体
JPS61126632A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60211634A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01169719A (ja) 磁気ディスクおよびその製造方法
JPS60147933A (ja) 磁気記録媒体製造装置
JPS6074609A (ja) 連続膜形成装置
JPS63197027A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法及び製造装置