JPS6020991A - 光安定化組成物 - Google Patents

光安定化組成物

Info

Publication number
JPS6020991A
JPS6020991A JP12989083A JP12989083A JPS6020991A JP S6020991 A JPS6020991 A JP S6020991A JP 12989083 A JP12989083 A JP 12989083A JP 12989083 A JP12989083 A JP 12989083A JP S6020991 A JPS6020991 A JP S6020991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
formula
organic base
mixt
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12989083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244036B2 (ja
Inventor
Iwao Tabuse
田伏 岩夫
Kazuo Yamamura
和夫 山村
Yasushi Nonoguchi
野々口 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Chemical Industry Co Ltd, Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12989083A priority Critical patent/JPS6020991A/ja
Publication of JPS6020991A publication Critical patent/JPS6020991A/ja
Publication of JPS6244036B2 publication Critical patent/JPS6244036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機基体物質、と9わけ色素、染料などの光
に対する安定性を保つための組成物に関するものである
一般に、色素、染料が光の作用で退色若しくは、変色す
る性質を持っていることはよく知られている。
本発明は、色素、染料など人間の眼に有色とみえる物の
みならず、眼には有色とみえない物についても安定化の
対象物として、本発明の組成物に用いることができる。
か\る有機基体物質に対し、成る種化合物が安定化をは
かることをみい出し本発明を完成した。即ち、 代印 〔式中R1は水素原子、低級アルキル基、−NCR2)
2を、鳥は低級アルキル基を示す。〕で示されるビスー
ジチオレン金属錯体またはその塩体が、有機基体物質の
光による退色を防止することを見い出したのである。退
色が防止される原因、機作については必ずしも明らかで
はないが、光照射を受けたとき、生成する一重項酸素を
消光させることに関与するものと考えられている。
本発明の組成物に用いられる有機基体物質としては、例
えば、シアニン系色素(異部環を連結しているメチン連
鎖の長さによってモノメチンンアニン、トリメチンンア
ニン1..... )リデカメチンンアニンなど)、メ
ロシアニン色素、アゾ色素、アゾメチン色素、アジン色
素′、オキサジン色素、チアジン色素、アントシキノン
色素、ジフェニルメタン色素、トリフェニルメタン色素
、インジゴ、チオインジゴ色素、キノリン色素、フタロ
ンアニン色素奇どが挙げられる。
次に、前記有機基体物質の安定化をはかるために用いら
れる式〔1〕で示される化合物は新規化合物であって1
.これらは特願昭58−54527号または、同一出願
人の、本発明と同日付で出願した発明の名称「近赤外線
吸収化合物」に係る特許出願に従って合成される。
本発明により提供される組成物は、有機基体物質と式〔
1〕で示される化合物とを、そのま\で、あるいは、適
宜溶碌に溶かして混合して使用される。ここにおいて、
該混合物を例えば、熱可塑性樹脂、(例えば、ポリビニ
ールアルコール系、酢酸ビニール系、塩化ビニール系、
ポリエステル系、ポリアミド系、ポリアクリル系、ジエ
ン系、あるいは各種共重合物)と配合して支持体に固着
させて使用することもできる。最近注目を集めている光
記條媒体への応用も期待されるところである。
以下実施例を記述して、本発明を詳述する。
実施例1゜ クリプトシアニンおよびビス−(4−ジメチルアミノ−
1,2−ヘンゼンチオレン)ニッケルテ) −y −n
−ブチルアンモニウム(化合物1という)を塩化メチレ
ンにとかした溶液にキセ/ 7 ラップ(500W)を
用いて、8901m以下をカットして光照射した。
10分あるいは20分経過するごとに、クリプトシアニ
ンの可視領域の最大吸収(7171m )の減衰を紫外
、可視スペクトロメーターで追跡した。最大吸収の半減
期は下記のとおシである。
実施例2゜ 実施例1における化合物1のかわシにビス(4−ジメチ
ルアミノ−5−メチル−1,2−ベンゼンチオレン)ニ
ッケルテトラ−n−ブチルアンモニウム(化合物2とい
う)を用いて実施例1と同様にして次の結果を得た。
■ 実施例3゜ 実施例1における化合物1のかわシにビス−(415−
ヒスジメチルアミノ−1,2−ペンゼンジチオレン)ニ
ッケルテトラブチルアンモニウム(化合物3という)を
用いて、実施例1と同様の試験を行なった結果は、次の
とおシであった。
実施例4゜ 実施例1〜3におけるクリプトシアニンのかわシにシア
ニンを用い、化合物1〜3につき、実施例1と同様の試
験を行つブこ。結果は下記のとおシであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有機基体物質の光安定化をはかるに際し、式 で示される化合物又はその塩体を配合せしめることを特
    徴とする有機基体物質の光安定化組成物 〔式中R8は水素原子、低級アルキル基、−N(R2)
    2を、R2は低級アルキル
JP12989083A 1983-07-15 1983-07-15 光安定化組成物 Granted JPS6020991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12989083A JPS6020991A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 光安定化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12989083A JPS6020991A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 光安定化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020991A true JPS6020991A (ja) 1985-02-02
JPS6244036B2 JPS6244036B2 (ja) 1987-09-17

Family

ID=15020879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12989083A Granted JPS6020991A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 光安定化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034903A1 (fr) * 1996-03-21 1997-09-25 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Complexes benzenedithiol-metal substitues

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087649A (ja) * 1973-11-29 1975-07-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087649A (ja) * 1973-11-29 1975-07-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034903A1 (fr) * 1996-03-21 1997-09-25 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Complexes benzenedithiol-metal substitues
US5856520A (en) * 1996-03-21 1999-01-05 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Substituted benzenedithiol metal complex

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244036B2 (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006664B2 (ja) 脱色剤に安定な酸性および塩基性色素を利用した、毛髪を淡色化すると同時に着色する組成物
Chibisov Triplet states of cyanine dyes and reactions of electron transfer with their participation
KR100278239B1 (ko) 디아미노피리딘 계열의 커플링성분을 가지는 아조 염료를 함유하는 염료혼합물
EP0789066A2 (en) Method for improving light-fastness of reversible themochromic compositions at the time of color extinguishment
JP5524559B2 (ja) 画像再形成可能な媒体
EP3307817B1 (en) Novel spiropyran based composition and application thereof as security tag
JPS6020991A (ja) 光安定化組成物
JPH0343315B2 (ja)
KR20010020559A (ko) 포토크로마틱 화합물, 이의 제조 방법 및 중합체물질에서의 이의 용도
JPH04173874A (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
JPH04309565A (ja) 染料混合物
KR0127771B1 (ko) 캡슐형 광변색제(光變色劑) 조성물의 제조방법
JP4493160B2 (ja) 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法
JPH04173871A (ja) 分散染料組成物及び疎水性繊維の染色法
US5214164A (en) Cyanine dyes
DE4415779A1 (de) Verfahren zum Färben oder Bedrucken von hydroxylgruppenhaltigen Fasermaterialien
Tomioka et al. Photochromism of spiropyrans in polyion complex cast films: formation of stable aggregates of photo-merocyanines
JPS62195075A (ja) フォトクロミック材料
JPH02300287A (ja) ニトロソアニリン誘導体からなる光安定化剤及びその利用物
JP4546651B2 (ja) フォトクロミック材料およびその製造方法
JPS58196285A (ja) カプセル化液晶物質
JPS63126889A (ja) (ジピリジル)(シス−1,2−エチレンジチオラト)ニツケル誘導体
JPS61218512A (ja) 染毛剤
JP2724032B2 (ja) フォトクロミック組成物
DE1469739A1 (de) Verfahren zum Faerben von Polyolefinen und Polysiloxanen