JPS60209388A - 船舶の可変ピツチプロペラ用調節機構 - Google Patents

船舶の可変ピツチプロペラ用調節機構

Info

Publication number
JPS60209388A
JPS60209388A JP60050714A JP5071485A JPS60209388A JP S60209388 A JPS60209388 A JP S60209388A JP 60050714 A JP60050714 A JP 60050714A JP 5071485 A JP5071485 A JP 5071485A JP S60209388 A JPS60209388 A JP S60209388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
linear motor
adjustment member
propeller
pitch propeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60050714A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター・ミユーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60209388A publication Critical patent/JPS60209388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H3/00Propeller-blade pitch changing
    • B63H3/02Propeller-blade pitch changing actuated by control element coaxial with propeller shaft, e.g. the control element being rotary
    • B63H3/04Propeller-blade pitch changing actuated by control element coaxial with propeller shaft, e.g. the control element being rotary the control element being reciprocatable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、船舶の可変ピッチプロペラのハブの中に回転
自在に取付けらnると共にリンク仕掛けによって操作可
能であるプロペラ羽根のピッチを調節するための調節機
構であって、リンク仕掛けが、可変ピッチプロペラのハ
ブの下流側の上に回転不能に配置されると共に調節機構
の一部分を形成している調節部材により、可変ピッチプ
ロペラと一緒に回転をする中間調節部材を介して操作可
能となっている調節機構に関するものである。
従来の技術 可変ピンチプロペラの羽根のピッチを調節するための調
節機構は、種々な異なつfc、構造形態で公知と力って
いる。これらの機構は、一方では、船舶の中に設置され
た動力を一層良好に利用することに役立ち、他方では、
船舶の操縦を容易とすることに役立っている。プロペ5
羽aのピンチは、手動により、又は、自動的に調節され
ることができ、また、後方へ駆動するためにプロペラ羽
根を調節することも可能である。
可変ピッチプロペラは、船舶の内部の原動機によって駆
動される軸によって駆動さnるが、プロペラ羽根は、異
なった様式で調節される。
このようにして、プロペラハブの中に加圧流体を導入し
、こrtlハブの中に配置さ−rL、たピスト(3) ンに作用させ、これにより、プロペラ羽根か調節される
ようにすることが知られている(米国特許第コ、り3/
、ダダ3 号)。
プロペラ羽根を機械的リンク、又は、歯車によって調節
し、調節力が手動により加えられるようにすることも知
ら扛ている。この目的で、調節運動が、プロペラハブの
中に回転不能に取付けられた調節部材に伝達され、この
回転不能な調節部材から、推力軸受を介して、回転する
調節部材に伝達され、この調節部材が、リンク仕掛けに
よりプロペラ羽根の調節運動を遂行する(米国特許第一
、71Iコ、097号)。
これら両方の形式の調節機構は、欠点を有している。す
なわち、プロペラハブの中に導入された圧力媒体による
プロペラ羽根の調節は、複雑であり、従って、単により
大きな船舶に対してだけ利用可能であるようにし、また
、圧力系統を完全に漏れ止めすることも困難である。手
動によシ作動される調節機構の欠点は、それは、単に、
小さな可変ピッチプロペラの場合に使用(4′) さ牡ることかできるだけであることにある。なぜならば
、より大きなプロペラの場合には、もはや、手動によシ
調節力を加えZlことは、不可能であるからである。
本発明は、頭初に述べられた形式の調節機構を、簡単で
あり、同時に、大きな調節力を加え、こnにより、より
大きな可変ピッチプロペラにおいて使用さrることかで
きるようにすることを可能とさせるように改良すること
を問題点とするものである。
本発明によると、この問題点は、回転不能な調節部材が
、調節リンク仕掛けに連結され、このリンク仕掛けは、
それ自体、可変ピッチプロペラから間隔を置かしている
直線モータに連結さすることにより解決される。
本発明による調節機構は、直線モータが、船舶の船体の
内側、又は、外側の領域内に置かするように船舶に使用
されることができるものである。
実施例 以下、本発明をその実施例を示す添附図面に基づいて説
明する。
調節自在なプロペラ羽根コを有している可変ピッチプロ
ペラ/に対する第1図に略図によって示さ往ている調節
機構は、駆動軸3によって駆動さrるプロペラハブ<z
2有しておp、駆動軸3は、駆動機関Sによって駆動さ
nlまた、略図によって示されている軸受6の中に軸承
さnている。プロペラ羽根−のピッチの調節は、本質的
に様械的リンク仕掛はりを介して行わrるが、このリン
ク仕掛け7の主要部分は、一本腕状の調節レバーgであ
り、そのピボットビンタは、支持軸受10の中に旋回自
在に支持されている。この支持軸受ioは、船舶の上に
支持されている部分の中に取付けられるか、又は、若し
も、可変ピンチプロペラlが、旋回自在なかじ装置の一
部分を形成しているならば、このかじ装置の中に取付け
られるかする0調節レバーgは、上部腕//と、下部腕
/λとを有しており、上部腕/lVi、継手/3f介し
て、動力源、又は、エネルギー源コロによって駆動さル
る直線モータ/jの押し棒/lIに連結され、一方、下
部腕7.2には、第二の継手16を介して、回転不能な
調節部材/7か連結されている。この調節部材/7は、
種々の異なった様式で構成されることができるが、例え
ば、リング、又は、スリーブであっても良く、これはジ
ャーナル軸受/1を支持しておシ、この軸受/ざは、そ
れ自体、回転する中間調節部材/9の中に取付けらrて
いる。この調節部材/lV−は、調節棒コOが連結さr
ておシ、ie 1調節棒コOは、プロペラハブグの中を
案内され、個々のプロペラ羽根2を同期して調節する。
この配置によ九回転不能な調節部材/7から、回転する
調節部材/9への伝達は、簡単で、場所を取らない様式
で実現さ扛ることかできる。調節部材/7の上に第二の
継手/6が配置さ扛ているにもかかわらず、調節部材l
りは、前記継手/6と一緒(7) に、追加の空間を取ること無しに、ハブダを包囲する軽
量の流線形のカバーF+ の中に納められることがで4
.!る。
第2図には、駆動軸3によって駆動される可変ピッチプ
ロペラlが、船舶の船体2Sの下部に固着さnだ様式で
配置されており、また、中空の支持体、2/が、船体コ
Sに固着されておシ、その下端部の上には、プロペラ/
が取付けらしている。かじココが、中空支持体コ/の上
に下流側の上においてヒンジコqによって旋回自在に取
付けらrておシ、一方、機械的リンク仕掛け7が、支持
体21の内部に設置さ牡ている。
ここに説明されない参照数字は、第1図の参照数字と一
致している。この場合、線形モータ15は、複動流体圧
シリンダでアシ、そのピストン棒が押し棒/lIi形成
しており、また、モータ/Sは中空支持体2/の上に継
手コ3によって支持されている0調節機構を作動させる
ための圧力媒体を供給する流体圧ユニット、26が直線
モータ/jを駆動するために使用さnてい<1’> る。電気的ユニット、又は、空圧ユニットであっても良
い直線モータ15は、第2図による構造においては、船
体コSの下部において中空支持体、2/の中に取付けら
rているが、しかしながら、調節レバーgの上部腕/l
か船舶の中に突出さ1、これにより、直線モータ/Sが
船体2Sの内部に置か詐ることができるように、調節レ
バーgを構成することも可能である。調節力を伝達する
ための機械的リンク仕掛けがプロペラ羽根ダの中に置か
れておpl一方、それから間隔を置か牡て直線モータ/
Sが、調節力を克服するために必要とされるエネルギー
を生成するという事実のために、任意の空間的条件に適
用可能である、複雑ではない、空間を節約した解決が得
らrる。
第3及びダ図は、zw、動に関して、可変ピッチプロペ
ラ/のプロペ2°羽根−を調節するための調節機構を示
すものであるが、この2駆動においては、駆動軸3は、
第2図に示されるように、船舶の船体コ5を貫通して傾
斜する様式で通過されないものである0実際、駆動軸3
は、駆動機関Sによって、軸コア、2g及びかさ歯車コ
ブ、 3op介して駆動さ牡るが、軸31.2り。
コgFiz形に配置されている。−個のかさ歯車コ?、
、?(1)及び軸3.コgは、かじ装置3コの中に納め
らnてお9、かじ装置32は船体コ5に、ヒンジ3/(
第3図には、7個が見るだけである)を介して、旋回自
在力部分としての関節部材によって取付けられている。
全体の調節機構が、かじ装置3コの中に納められ、押し
棒/lI及び機械的リンク仕掛はりを有している直線モ
ータljが見られる。ここに説明さnない参照数字は、
第1及び第2図の参照数字に一致している。
第3図において、流体圧モータ15は、この場合にも、
複動流体圧シリンダであり、このシリンダ/Sは、管路
33..74’により、流体圧ユニットとして構成さr
た動力源、又は、エネルギー源コロに連結さrている。
第4図は、直線モータ15が、かじ装置の外壁の上に置
かれておシ、機械的リンク仕掛けは2個の調節レバーS
から成立っておシ、これらの機緘的リンク仕掛けが、横
棒35’、31.によって相互に連結されていることを
一層明瞭に示すものである。二重調節レバーgは、簡単
な調節レバーと同一の機能を有している。このような配
置は、同様に設けらルることかでき、本実施例において
は、直線モータ15は、かじ装置32の内部に取付けら
れている。可変ピッチプロペラ/は、その駆動軸3と共
に本来のかじ3コの部分全形成している。この場合にも
、また、この配置により、可変ピッチプロペラ/の下流
側は、機械的リンク仕掛はりを配置するために自由とな
っている。このようにして、調節機構は、全体として、
かじ装@3.2の一部分であり、1.た、かじ3コを作
動させると、−緒に動かされる。エネルギー源、26は
、適当に、船舶の船体、25の中に収容されるので、エ
ネルギー伝達部分33,311は、弾性的に、又は、関
節風に配置されなければならない0第3図によ(l/) る構造も、また、技術的に健全で且つ経済的な解決とな
るか、この構造は、力をプロペジノ1プダに導くための
機緘的リンク仕掛けと、プロペラ軸に関して間隔を置か
れて配置されている直線モータisとが組合わされ、こ
しにより、プロペラ軸が、その配置に関して実質的に自
由であるようにする。
上述の調節機構の結果として、可変ピッチプロペラの領
域の外部における直線モータノ5の配置及び下流側の上
に配置さnたプロペラ羽根コを調節するための空間を節
約した調節手段を介し、プpぺ2ノ1プダは、小さな寸
法を与えられ、これにより、この可変ピッチプロペラの
質量が、固定羽根を有している匹敵するプロペラの質量
に近いようにする0 発明の効果 このようにして、本発明による配置の結果、若しも、直
線モータが故障したならば、手動操作によって調節を行
うことができ、また、船舶か依然として、困難無しに航
行されることがで(/−2) きるようなプロペラ羽根の位置に、調節リンク仕掛け7
を固定することが可能であるという効果を発揮するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図に、本発明の/実施例を示す略図、第2図は、船
舶の上に固定された様式で設置された可変ピッチプロペ
ラに対する調節機構の第−宍飾例を示す図、第3図は、
船舶に関節風に取付けらnた旋回部分の中に取付けられ
ると共にかじを支持している可変ピッチプロペラのため
の調節機構の第二実施例を示す図、第グ図は、第3図に
よる調節機構を第3図における■の方向から見た図であ
る。 l・・可変ピッチプロペラ;2・・プロペラ羽根;ダ・
・ボス;7・・リンク仕掛け;g・・調節レバー;9−
・ピボットピン://、/2・・腕:/ダ争・押し棒:
/!−@直線モータ:/6・・継手;/り・・回転不能
な調節部材;/9・・中間調節部材;、2/・・支持体
;、2S・・船体。 1’l ?へ 符開昭Go−209388(5)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 船舶の可変ピッチプロペラのノ1プの中に回転自在
    に軸承さ詐ていると共にリンク仕掛けによって操作可能
    であるプロペラ羽根のピッチを調節するための調節機構
    であって、リンク仕掛けが可変ピンチプロペラのハブの
    下流側の上に回転不能に配置されると共に調節機構の一
    部分を形成している調節部材により、可変ピッチプロペ
    ラと一緒に回転をする中間調節部材を介して操作可能と
    なっている調節機構において、回転不能な調節部材が、
    調節リンク仕掛けに連結されており、また、リンク仕掛
    けそれ自体は、可変ピッチプロペラから間隔を置かれて
    いる直線モータに連結されていることを特徴とする船舶
    の可変ピッチプロペラ用調節機構。 ユ 調節リンク仕掛けが、コ本腕を有している調節レバ
    ーとして構成されておシ、その一方の腕は回転不能な調
    節部材の上に作用をすると共に他方の腕は直線モータの
    押し棒に連結さ1ている特許請求の範囲第1項記載の調
    節機構0 3 直線モータが、複動流体圧シリンダである特許請求
    の範囲第1又は−項記載の調節機構。 弘 直線モータが、船舶の船体の内部又は外部の領域内
    に配置されている特許請求の範囲第1、コ又は3項記載
    の装置。 ぶ 直線モータが、船体の外部において、船体に固着さ
    tl、た中空支持体の中に配置さしており、この中空支
    持体の上に、かじが下流側の上において旋回自在に取付
    けられている特許請求の範囲第ダ項記載の調節機構。 ム 直線モータが、か°じに連結さt”した旋回自在な
    かじ装置の中、又は、その上に支持されている特許請求
    の範囲第ダ項記載の調節機構。 7、2本腕を有している調節レバーが、中空支特休の内
    部、又は、旋回自在なかじ装置の上に置かれておシ、と
    のかじ装置の中には、調節レバーのピボットビンも数句
    けられている特許請求の範囲第5又は6項記戦の調節機
    構g 調節部材が、中間調節部材と一緒にハブの下流側
    の端部の近くに配置さ社ると共に調節リンク全調節部材
    に連結されている継手の継手板を設けられている特許請
    求の範囲第1項記載の調節機構。 デ 調節部材が、中間調節部材によって包囲さnている
    部材であり、好適には、リング、又は、スリーブである
    特許請求の範囲第3項記載の調節機構。
JP60050714A 1984-03-16 1985-03-15 船舶の可変ピツチプロペラ用調節機構 Pending JPS60209388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1354/84-7 1984-03-16
CH1354/84A CH666869A5 (de) 1984-03-16 1984-03-16 Verstellvorrichtung fuer verstellpropeller von wasserfahrzeugen.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60209388A true JPS60209388A (ja) 1985-10-21

Family

ID=4208512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050714A Pending JPS60209388A (ja) 1984-03-16 1985-03-15 船舶の可変ピツチプロペラ用調節機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4648847A (ja)
EP (1) EP0154954B1 (ja)
JP (1) JPS60209388A (ja)
CH (1) CH666869A5 (ja)
DE (1) DE3580497D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH668046A5 (de) * 1983-09-22 1988-11-30 Peter Mueller Verstellpropeller und antrieb fuer wasserfahrzeuge.
CH670609A5 (ja) * 1986-08-22 1989-06-30 Peter Mueller
EP0281022B1 (de) * 1987-03-04 1992-10-28 Peter Müller Verstellpropeller für Wasserfahrzeuge
DE3938567C1 (ja) * 1989-11-21 1991-04-11 Urs Wollerau Ch Morgenthaler
US7317967B2 (en) * 2001-12-31 2008-01-08 B. Braun Medical Inc. Apparatus and method for transferring data to a pharmaceutical compounding system
US8608441B2 (en) 2006-06-12 2013-12-17 Energyield Llc Rotatable blade apparatus with individually adjustable blades

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE802981C (de) * 1948-10-02 1951-02-26 Weser Ag Verstellpropeller fuer Schiffe
DE805984C (de) * 1948-10-02 1951-06-11 Iaweseria Ag Verstellpropeller fuer Schiffe
DE805246C (de) * 1948-10-09 1951-05-10 Iaweseria Ag Verstellpropeller fuer Schiffe
US2742097A (en) * 1953-12-30 1956-04-17 Mid States Mfg Corp Inc Hub mounting for an adjustable pitch propeller
US2931443A (en) * 1956-02-07 1960-04-05 Karlstad Mekaniska Ab Pitch control means for variable pitch propellers
DE1097309B (de) * 1956-11-07 1961-01-12 Lips Nv Verstelleinrichtung fuer die Blaetter von Schiffsschrauben
US3095932A (en) * 1959-12-14 1963-07-02 Christopher De J Hercules Variable-pitch blade propeller

Also Published As

Publication number Publication date
US4648847A (en) 1987-03-10
DE3580497D1 (de) 1990-12-20
EP0154954A3 (en) 1987-08-19
EP0154954B1 (de) 1990-11-14
EP0154954A2 (de) 1985-09-18
CH666869A5 (de) 1988-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163534A (en) Steering of an aerodynamic vehicle
US3797783A (en) Convertiplane
US1986709A (en) Flying machine having revolving supporting surfaces
JP2657422B2 (ja) 結合されたラダーおよびプロペラ配置
US6065933A (en) Folding rotor blade/propeller drive and pitch control actuator
US3905565A (en) Tilt axis dual rotor helicopter and control system
GB2091664A (en) Rudder for watercraft
JPS60209388A (ja) 船舶の可変ピツチプロペラ用調節機構
JP4034836B2 (ja) 船舶のための主動力によって独立に積極的操縦機構として使用可能な装置
US3311079A (en) Steering system for dynamically positioning a vessel
US5464324A (en) Variable-pitch propeller or fan
JPH03500156A (ja) 尾部回転翼
US4349341A (en) Vane steering system for marine drives
US2575533A (en) Rotor blade mounting and control
US3942461A (en) Self-steering device for sail boats
US4964822A (en) Variable pitch propeller for watercraft
CA1165634A (en) Bow-mounted propeller driven boat
EP0263611A1 (en) Improvements to marine drive apparatus
US3136284A (en) Gear shift control means for outboard propulsion unit
US4078511A (en) Self-steering apparatus for sailboats
JPS6044197B2 (ja) 船舶用平型伝動装置
US5810286A (en) Lighter-than-air aircraft
US3964426A (en) Wind driven mechanical drive
US3802376A (en) Boat steering and reversing system
JPS63240492A (ja) 船舶