JPS6020707B2 - 電池容量表示装置 - Google Patents

電池容量表示装置

Info

Publication number
JPS6020707B2
JPS6020707B2 JP50128032A JP12803275A JPS6020707B2 JP S6020707 B2 JPS6020707 B2 JP S6020707B2 JP 50128032 A JP50128032 A JP 50128032A JP 12803275 A JP12803275 A JP 12803275A JP S6020707 B2 JPS6020707 B2 JP S6020707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery capacity
current
variable resistance
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50128032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5251538A (en
Inventor
宏之助 池田
宏太郎 松浦
好彦 川井
健二 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP50128032A priority Critical patent/JPS6020707B2/ja
Publication of JPS5251538A publication Critical patent/JPS5251538A/ja
Publication of JPS6020707B2 publication Critical patent/JPS6020707B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気化学的可変抵抗素子を用いた電池容量表示
装置に関するものである。
ここに云う電気化学的可変抵抗素子とは第1図に示すよ
うに高イオン伝導・性を有する固体電解質1の両面に相
対向して銀よりなる活性極2と、銀の溝膜蒸着よりなる
抵抗極3とを有し、抵抗極3の両端及び活性極2より夫
々3つの端子A,B,Cを取出した構成をなすものであ
り、この素子において活性極2を陽極、抵抗極3を陰極
とする方広に通電すると、活性極2の銀は固体電解質1
中をイオンとなって抵抗極3上に移行析出し、この抵抗
極3の抵抗値は銭層の厚み増大により減少する。
通電方向を逆にすると抵抗極3の銀が活性極2上に移行
析出して抵抗値が増大し、且つ通電を停止すると通電遮
断直前の抵抗値を保持する特性を有するものである。
本発明は上記可変抵抗素子を巧みに利用した簡易型の電
池容量表示装置を提供するものであり、その一実施例を
第3図の電気回路図に基づき詳述する。
第3図において10は電源電池、11は負荷、13は前
述せる可変抵抗素子であり、その抵抗極3と抵抗14と
により電池電圧を分圧する分圧回路を形成する。
15は負荷回路に介挿した抵抗「16及び17は抵抗1
5の一端と前記可変抵抗素子13の活性極2間に介挿さ
れた逆流防止用ダイオード及び可変抵抗素子への通雷々
流規制用抵抗、18は電源スイッチ、19は電源スイッ
チに運動する切換スイッチであり、この切換スイッチ1
9は第2図に示すように可変抵抗素子13は通電により
活性極と抵抗極間に電位を有するため、電源スイッチの
開路時に可変抵抗素子13、ダイオード16及び抵抗1
7,15よりなる閉回路が形成され可変抵抗素子が放電
するのでこれを防するものである。
20は抵抗極3の両端間に介挿した電圧計よりなる表示
計である。
このような構成より成る本発明装燈の作動を説明するの
に、今、可変抵抗素子13がその活性極2の銀が完全に
抵抗極3に移行析出せる状態(抵抗極の抵抗値が最小)
において、電源スイッチ18を閉略すれば電池10より
負荷11に電流が流れて負荷が作動すると共にこの電流
は抵抗15を通ることになり、負荷電流に応じた電圧(
V)が抵抗15の両端間に生じる。
又電源スイッチ18の閉路に連動して切換スイッチ19
も開路され可変抵抗素子13、逆流防止用ダイオード1
6及び抵抗17,15なる開回路が形成されているため
前記可変抵抗素子13は電圧(V)により抵抗極3から
活性極2の方向に通電され抵抗極3の抵抗値はその通霞
々気量に応じて増大する。一方、電池10よりの電流は
抵抗14と抵抗極3よりなる分圧回路にも流れ、この電
流と抵抗極3の抵抗値で定まる電圧が表示計20‘こよ
り検出される。
即ち、この表示計20;こ表示された電圧値は負荷電流
に比例するものであり電池容量(電圧)の減少推移を表
示することになる。
尚、上記実施例において表示計として電圧計と用いたが
例えば数個の発光ダイオードを用い夫々異なる電位で点
灯する如くデジタル式に表示することもできる。
上述した如く本発明装置は活性極と抵抗極とを有し通霞
々気量に応じて抵抗極の抵抗値が変化する電気化学的可
変抵抗素子を利用し、この素子に電池電源よりの負荷電
流に比例せる電流を通電せしめ、その通電により抵抗値
が変化する抵抗極の両端間電圧を表示して電池容量の減
少推移を知らせるものであり、極めて簡単な構成よりな
る簡易型の電池容量表示装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気化学的可変抵抗素子の模式的な断面図、第
2図は同上素子の特性図、第3図は本発明装置の一実施
例を示す電気回路図である。 1・・・・・・固体電解質、2……活性極、3・・・・
・・抵抗極、10・…・・電池、11……負荷、13・
・・・・・可変抵抗素子、14,15,17・・・・・
4抵抗、16…・・・逆流防止用ダイオード、18・…
・・電源スイッチ、19・・・・・・電源スイッチに連
動する切換スイッチ「20・・・・・・表示計。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 活性極と抵抗極を有し通電々気量に応じて抵抗極の
    抵抗値が変化する電気化学的可変抵抗素子と、電池電源
    電圧を分圧する一方の抵抗体として前記抵抗極を利用せ
    る分圧回路と、負荷電流に比例せる電流を前記可変抵抗
    素子に通電し該通電々気量に応じて抵抗値が変化する前
    記抵抗極の両端電圧を表示する表示計とを備えた電池容
    量表示装置。
JP50128032A 1975-10-23 1975-10-23 電池容量表示装置 Expired JPS6020707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50128032A JPS6020707B2 (ja) 1975-10-23 1975-10-23 電池容量表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50128032A JPS6020707B2 (ja) 1975-10-23 1975-10-23 電池容量表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5251538A JPS5251538A (en) 1977-04-25
JPS6020707B2 true JPS6020707B2 (ja) 1985-05-23

Family

ID=14974812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50128032A Expired JPS6020707B2 (ja) 1975-10-23 1975-10-23 電池容量表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020707B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379711U (ja) * 1989-12-08 1991-08-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379711U (ja) * 1989-12-08 1991-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5251538A (en) 1977-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342610B2 (ja) バッテリーの状態テスター
AU693994B2 (en) Condition tester for a battery
EP1185876B1 (en) Pass/fail battery indicator
EP1873758A3 (en) Magnetoresistive sensor having a structure for activating and deactivating electrostatic discharge prevention circuitry
US6232782B1 (en) On cell circumferential battery indicator
RU2008108523A (ru) Устройство для ионтофореза
JPS6020707B2 (ja) 電池容量表示装置
US6294284B1 (en) Gauge effect battery tester
JPS5458774A (en) Polarization of thermoplastic resin film
US5416406A (en) Electric charge metering device and method
JP3799977B2 (ja) 直流定電流回路及びコンデンサの絶縁抵抗測定装置
JPS6214757Y2 (ja)
JPS586178A (ja) 半導体記憶装置
JPS5477585A (en) Semiconductor device
JPS60131452A (ja) 空燃比センサ
JPS62231156A (ja) ガスセンサ−の低濃度領域に於ける感度向上方法
JPS57120866A (en) Resistance value measuring method of thin film resistance
JPS5619449A (en) Sensing element for chlorine gas pressure
JPH10332631A (ja) 湿度検出方法、湿度制御方法及び湿度調整装置
SU830459A1 (ru) Устройство дл сигнализацииСОСТО Ни НАгРузКи цЕпи пО-СТО ННОгО TOKA
JPS604944B2 (ja) 電池の容量表示装置
JPS55161356A (en) Metal vapour discharge lamp
JPS5781241A (en) All solid state complementary type electrochromic display element
JPS5216195A (en) Thin film function element with multi layer constitution
JPS60150726A (ja) 電動送風機入力制御回路