JPS60206389A - 音声付静止画再生装置 - Google Patents

音声付静止画再生装置

Info

Publication number
JPS60206389A
JPS60206389A JP59062617A JP6261784A JPS60206389A JP S60206389 A JPS60206389 A JP S60206389A JP 59062617 A JP59062617 A JP 59062617A JP 6261784 A JP6261784 A JP 6261784A JP S60206389 A JPS60206389 A JP S60206389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
control
output
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59062617A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Jinguji
巧 神宮司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP59062617A priority Critical patent/JPS60206389A/ja
Priority to NL8500935A priority patent/NL8500935A/nl
Publication of JPS60206389A publication Critical patent/JPS60206389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9265Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation with processing of the sound signal
    • H04N5/9267Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1東L」 本発明は音声付静止画再生装置に関するものである。
発明の概要 本発明の目的は、マニュアルモードにおいても選択書き
込みおよび選択読み出しを行なうことのできる音声付静
止画再生装置を提供することにある。
本発明によれは、マニュアルモードにおいて、選択書込
みの際にイベントの所定の1セグメントのデータを書込
む書き込み手段と、選択読み出しの際にイベントの少な
くとも1セグメントのデータを読み出ず読み出し手段と
を備えることを特徴としている。
JLJL 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の詳細な説明する原即図であり、記録時
のビデオフォーマット信号の1フィールド相当信号の水
平走査線数(有効画面に相当)をa。
b、c、Qの任意の複数のブロックに分割する。
特にa、b、cは整数の水平走査線からなるようにして
あり、更にCの水平走査線数は所定整数×にて割り切れ
るようにされ、m=c/x(n+は整数)なる関係とな
っている。従って、Cは、m本単位で構成されてC1〜
CXまでのx個のサブブロックに分割される。尚、Qは
整数とは限らない。
第2図は第1図に示したビデオフォーマット信号の一部
を示すもので、図(A)はブロックC2Qに画像を、図
(B)はブロックCにディジタルデータを記録した例の
波形である。第3図はNTSC信号におけるa、b、C
,Qの分割の例の具体的数値を示した図であり、1フイ
ールド走査線262.5本のうち有効走査線を241.
5本とし、更にa、bブロックがテレビモニタ画面上の
可視範囲外となるように設定されている。本例では、a
 =1.b =4.C=234.X =9.m −26
,0=2.5としたものである。
ここで、b、cにディジタルデータを挿入した場合、ド
ロップアウト等で誤りが集中しても連続して誤りが生じ
ないようにインタリーブを施しかつ誤り検出及び訂正が
可能なよう誤り訂正コードが付加されるが、本例では1
)は独立にインタリーブや誤り訂正のブロックが完結す
るようになされている。また、同様に、C内においても
01〜C×までが各々独立してインタリーブや誤り訂正
が完結するようになっている。
第4図は1水平走査線上にディジタルデータを挿入した
場合の例であり、データ転送レートは408fH(、f
+は水平走査周波数である)で、ディジタルデータの前
にクロック同期用信号であるクロックランイン信号が挿
入されている。また、この信号に続いてデータ同期をと
るためのデータ同期信号が数ビツト挿入されている。こ
のデータ同期信号に続いてデータワードや誤り検出訂正
用コードが挿入されている。
第5図は種々の記録M′wtを示したものであり、(A
)はC及びQブロックに画像のみを挿入しており、a、
bブロックは可視範囲外であるので通常のテレビ画像と
同様な表示となる。(B)はCブロックに全てディジタ
ルデータを挿入したものであり、(C)はブロックCを
9分割したサブブロックののうちCI+02+08+0
9にディジタルデータを、03〜C7に画像を夫々挿入
している。(D)はサブブロックcl、c2にディジタ
ルデータを、03〜C9に画像を挿入した例であり、(
E)はサブブロック01〜C7に画像を、C8’+09
にディジタルデータを夫々挿入したものである。
第6図には、ブロックCにディジタルデータを挿入した
フレーム(フィールド)が、期間Aだけ連続している。
これは数クレーム−数+フレームであり、要求されるデ
ータ量により異なる。またそれに続く期間BではCブロ
ックには全て画像が挿入されている。ここには通常、期
間Aにおけるデータと対応した画像が挿入されるもので
、静止画でもコマ送りの画でもまた動画でも良い。尚、
静止画でも隣接フレーム間の画像のクロストークを防止
するために数フレーム同一画像を記録する5− 場合がある。
第7図は、CブロックのうちのサブブロックC1、C9
にディジタルデータを、02〜CBに画像を夫々挿入し
たものが数フレーム−数十フレームの期間Aだけ連続し
、それに続く期間BではCブロックに画像のみを挿入し
たものの例である。
この場合は期間Aで画面の一部が画像となり、画像が途
切れることがない。
第8図は本発明の記録方式によるビデオフォーマット信
号を得るための記録系のブロック図であり、アナログオ
ーディオ信号はA/D変換器80においでディジタル化
される。このディジタル信号はサンプリング周波数j+
 (R)をもって時間□ 軸圧縮のためのバッファメモリ81へ書込まれる。 。
このメモリ81からの読出しがj+ (R)よりも高い
周波数+2’(W)をもって行われることによ □す、
時間軸圧縮がなされる。制御情報たるコントロール信号
は、先に示したクロックランイン信号、データ同期信号
の他に各ブロックの情報の内容その容量及び当該情報の
再生詩における各種処理情6− 報等を含む。ビデオ信号、バッファメモリ81による時
間軸圧縮された音声データを含むディジタルデータ信号
及び制御情報がスイッチング回路82へ夫々入力されて
いる。このスイッチング回路82の選択動作の制御がタ
イミング信号発生器83により行われるようになってお
り、メモリ81の書込み読出し制御もこのタイミング信
号発生器83によりなされる。タイミング信号発生器8
3では、入力されたビデオ信号の同期信号に内部発信器
が同期するようになっており、外部からの制御信号に応
じて種々のタイミング信号が発生される。スイッチング
回路82の出力から記録すべきビデオフォーマット信号
が得られることになる。
第9図は一般的な音声情報つき静止画信号の再生装置の
概略ブロック図である。再生ビナオ”フォーマット信号
は信号分離器1にて同期信号やディジタルデータが分1
i111され、かつディジタルデータのうち音声データ
及びコントロールデータが更に分離される。同期信号に
よりタイミング信号発生器2は書込みパルスf2 (W
)、読出しパルスf+ (R)等のタイミング信号を発
生する。コン[へロールデータの誤り検出及び訂正が誤
り訂正器4にてなされ、コントロールコードデコーダ6
において解読されシステム制御発生器7へ送出される。
また、ディジタルデータは誤り訂正器3を介してメモリ
5へ+2 (W)なるパルスにより書込まれ、j+ (
R)なるパルスで読出されて時間軸伸張が行われる。な
お、ディジタルデータの誤り訂正は時間軸伸張処即後に
なすように構成しても良い。
この時間軸伸張されたディジタルデータはディジタル・
アナログ変換器9にてアナログ化され再生オーディオ信
号となる。
コントロールデコーダ6にて解読された各制御命令によ
って各種コントロール信号がシステム制御発生器7から
発生され、このうちの所定コントロール信号により動作
する画面処理器8を介して再生ビデオ信号が導出される
。すなわち、ゲイジタルデータ挿入ブロックに対しては
、例えば画像 )を黒レベルとして処理して出力するも
のである。
また、プレーヤ制御器10からはVDP(ビデオディス
クプレーV)の再生動作制御をなすフントロール信号が
導出されるようになっており、VDPの停止、PLAY
等のコントロールをなす。
第1図にて述べた如く、1フイールド内の最初のブロッ
クaにはクロック同期、データ同期をなすためのクロッ
クランイン信号、データ同期信号の組合わせたデータが
数組水平走査線上に挿入されるもので、この信号によっ
て各フィールド先頭においてクロック及びデータワード
同期が確立されることになる。このブロックaの部分を
フィールドシンクと称し、この1Hの構成の詳細が第1
0図に示されている。
データ伝送レートは408fHであり、Hシンクの立下
りから64ビツトにはディジタルデータは挿入されない
。フィールドシンクのデータ列としては320ビツトを
使用している。320ビツトを更に10分割して32ビ
ツト中位とし、この各単位で夫々1組のクロック同期及
びデータ同期用信号を構成する。32ビツト中、24ビ
ツトがクロックランイン信号であり、1010・・・・
・・109− の連続信号が12サイクル挿入されており、これに続い
て111000100のデータ同期信号が8ビツトにて
挿入されている。これら24ビツトと8ビツトの合計3
2ビット中位のデータが10組連続して挿入されている
。尚、フロントポーチとしては24ビツト相当分がとら
れていることになる。
本例では、a=1で22H目にこの信号列が挿入されて
いる。ブロックbにはブロックCに挿入されている情報
の内容に対する各種制御信号が挿入されている。ブロッ
クb及びC内にディジタルデータを挿入する場合は、第
11図の如く有効データ範囲はフィールドシンクと同様
に320ビツトで構成され、)−1シンクからデータ列
の最初までが64ビツト、またフロントポーチが24ビ
ツト相当であることは第10図に示したフィールドシン
クと全く同様である。又、320ビット中、データ列の
最初に24ピッl−,12サイクルのクロックランイン
信号が続いて8ビツトのデータ同期信号が続いている。
残り288ビツトを36分割10− し、8ビツト(1バイト)単位の情報となっている。な
おブロックbには、本発明の場合は4Hが割り当てられ
ている。すなわち、23.24.25.26の各Hに各
々の制御信号が記録されている。またブロックb内に於
番プる8ビツト(1バイト)単位の情報は、インターリ
ーブ及び誤り訂正が完結するようなっている。次に、ブ
ロックC内にディジタルデータを記録する場合は、26
Hを1ブロツクとし、1フイールドで最大9ブロツク。
1フレームで最大18ブロツクでディジタルデータが記
録可能であり、全面ディジタルデータ、全面画像、ディ
ジタルデータと画像との組み合せが可能である。ブロッ
ク内のディジタルデータは、1ブロツク内でインターリ
ーブ及び誤り訂正が完結するように構成されている。
次に第12図に再生系の具体例のブロックを示しである
。本発明の場合は、ディジタルデータは時間軸圧縮され
たディジタルデータで、静止画に音声を付加する場合の
装置として説明する。この装置は、ビデオ信号を増幅す
るビデオアンプ11、ビデオ信号からVシンク、1」シ
ンクを分離するTV同期分離器12、増幅されたビデオ
信号からスレッシ1ホールドレベルをデータのレベルに
追従して自動的に最適値に設定し、アナログ映像信号を
NRZ(NON RETURN TOZERO)のディ
ジタルデータ列に変換するATC回路13、ディジタル
データ列からクロックランイン信号を検出するRLIN
−IN検出器14、ディジタルデータ列をクロックで読
み取り、8ビツトのデータ同期信号を検出して各日毎に
す、c内のデータの先頭位置を検出するデータ同期検出
器15、同様にクロックで読み取ってデータ列を8ビッ
ト並列のデータに変換するS/P変換器24、フィール
ド内の23〜26Hまでを検出してコントロールデータ
信号を分離し出力を切り替える切り替え回路16、又R
UN−IN信号を基準にし、データ列からクロック成分
を抽出するクロック抽出器17、抽出されたクロックに
PLLをかけてシステム動作に必要なりロックを発生す
るシステムクロック発生器18、システムクロック発生
器より得られるクロック信号を基準にし、TV同期分離
器12より分離されたV、ト1シンク信号及びデータ同
期検出器15で得られたデータの頭の検出信号によって
制御されて、種々のタイミング信号を発生させるタイミ
ング信号発生器2、このタイミング信号発生器より制御
を受けフィールドシンクを検出しクロックランイン信号
、データ周期のパターンから各フィールドの先頭で、ク
ロック同期、データ同期を確立するフィールドシンク検
出器19、切り替え回路16より分離されたコントロー
ルコードを一時記憶するコントロールバッファ20、コ
ントロールコードバッファから読み出されたコントロー
ルコードの誤り訂正処理を行なう誤り訂正器4、誤り訂
正処理が施されたコントロールコードを一連の制御のシ
ーケンスに従って整即するディ・インターリーバ21、
一連のコントロールコードをデコードし種々の制御信号
を発生するシステム制御器7、システム制御器より大容
量メモリ5への書き込み又は読み出し時に、初期アドレ
ス信号を得て、8ビット単位のデータの13− 読み書き時にタイミング信号発生器2よりクロックパル
スを得てカウントアツプ処理を行い、バッファメモリ5
にアドレス信号を供給するアドレスカウンタ22、ブロ
ックC内のディジタルデータをタイミング信号発生器2
より42(W)の信号でディジタルデータを一時記憶し
、f+ (R)の信号で読み出す大容量バッフ7メモリ
5、大容量バッファメモリをブロック単位で訂正処理を
行う誤り訂正器3、訂正処理が施されたデータを連続し
たデータ列に変換するディ・インターリーバ23、一連
のディジタルデータをタイミング信号発生器2より1q
られるf+ (R)のタイミングで処理をしアナログ変
換するディジタル・アナログ変換器9、システム制御器
7よりVDPのための制御信号を受けVDPコントロー
ル信号をVDPへ供給するプレーヤ制御器10にて構成
されている。
かかる構成において、例えば第6図に示した如きパター
ンを有する記録ビデオフォーマット信号を再生する場合
、期間AではVDPは通常再生動作を行う。この間、ブ
ロックCに挿入されている14− ディジタルデータはメモリ5に逐次格納される。
次の期間Bでは静止画又はコマ送り再生をVDPは行う
ものどする。この時メモリ5に格納されていたディジタ
ルデータが出力されるが、このデータが時間軸圧縮され
た音声ディジタルデータであれば時間軸伸張されてアナ
ログ音声として当該静止画又はコマ送り再生時に出力さ
れるのである。
尚、期間Aではテレビモニタは第9図における画面処理
部8において黒レベルにクランプされたものが現出する
ようになされる。
第7図に示したパターンを有するビデオフォーマット信
号の再生では、期間Aで同じくブロックCの中のディジ
タルデータがメモリへ順次格納される。この間モニタ画
面の上下部分は同様に黒レベルとなるよう処理され、真
中の部分に画像が現われる。
更に述べれば、VDPのビデオ出力端よりの再生ビデオ
フォーマット信号はビデオアンプ11へ入力され増幅さ
れる。この増幅出力は同期分離器12へ印加され、分離
された各同期信号(V、H)はタイミング信号発生器2
の1つの入力へ供給される。
また、増幅されたビデオ信号はΔTC回路13の入力に
印加される。このATC回路では、データのピーク及び
ペテスタルレベルを検出し、各データに追従しながら逐
次自動的にスレッシュホールドレベルを設定し、ビデオ
信号からNRZのディジタルデータ列を取り出ず。取り
出されたディジタルデータ列からRUN−IN信号検出
器14はタイミング信号発生器2からのタイミング制御
信号の制御下で、24ビツト12サイクルのクロックラ
ンイン信号を検出する。検出器14の出力はクロックラ
ンイン信号を基準にして通常のデータ列からクロック成
分を抽出するクロック抽出回路17の入力に印加される
。抽出されたクロック成分はシステムクロック発生器1
8に印加される。
このシステムクロック発生器では抽出されたクロ蕃 ツク成分よりPLL回路でデータ列に同期したシステム
を動作させるためのシステムクロックを発生させる。シ
ステムクロック発生器18で発生したクロック信号はタ
イミング信号発生器2に印加される。タイミング信号発
生器2では、クロック信号を基準にし同期信号(V、H
)に制御されながら、1フイールド内に於いては22)
−1目を検出しフィールドシンクを検出するためのフィ
ールドシンク検出器19の制御端子に印加するタイミン
グ信号を発生する。又23〜26)1を検出しコントロ
ールデータを分離するためのタイミング制御信号を発生
している。又27Hを検出し27H以降のデータの書き
込み読み出しの制御信号も発生している。
ATC回路13から出力された直列のデータ列はデータ
同期検出器15、S/P変換器24にも印加される。こ
れらはデータをクロックに同期して読み取り、データ同
期検出器15では、各Hにおいてデータ同期信号を検出
しこれをタイミング信号発生器2に印加しデータの先頭
位置を定めデータとタイミング信号との同期関係を一定
に保っ1また、S/P変換器24では直列のデータを8
ビット単位の並列データに変換する。8ピツトのデー1
フー ータは切り替え回路16に印加される。切り替え回路で
はタイミング信号発生器2より23〜26](である事
を示す信号がある場合はコントロールコードバッファ2
0に、又、それ以外の場合には大容量バッファメモリ5
に印加するように動作する。コントロールコードバッフ
ァ20に一時記憶されたコントロールコードは誤り訂正
回路4の入力に印加される。誤り訂正回路で誤りが訂正
されたコントロールコードはディインターリーバ21の
入力に印加される。ディインタリーバでは制御順にコン
トロールコードを並べ替えてシステム制御器7に印加す
る。システム制御器ではコントロールコードをデコード
し、タイミング信号発生器2から発生されたタイミング
制御信号に基いてディジタルデータの書き込み、画面制
御、大容量バッファメモリのアドレスカウンタ22の初
期設定、ディジタルデータの容量、管理、を行っている
プレーヤの動作、停止などの制御関係の信号はプレーヤ
制御器10に印加され、このプレーヤ制御器ではプレー
ヤをドライブする信号に変換して−18= プレーヤに供給している。次にタイミング信号発生器2
より221−1をフィールドシンク検出器19の制m端
子に印加される。検出器ではクロックランイン信号とデ
ータ同期信号の繰り返し信号からフィールド内に於ける
クロック信号及びデータ同期の基準を発生させて、クロ
ック抽出回路17及びタイミング信号発生器2にフィー
ドバックしている。次に、タイミング信号発生器から2
71−1を検出した信号及びコントロールコードがデコ
ードされ、ブロック内にディジタルデータが記録されて
いる事を示すコードがシステム制御器7で解読されると
、システム制御器から発生される制御信号に従いタイミ
ング信号発生器2から発生されるf2 (W)の信号で
逐次大容量バッファメモリ5に一時的に格納されていく
。一定容量のデータの格納が完了すると、システム制御
器7からはプレーヤに指定のフレームで静止画の再生を
指令することになり、プレーヤは静止画再生をする。大
容量バッファメモリ5からは今度はシステム制御器7よ
り読み出し開始アドレスをアドレスカウンタ22にセッ
トし、タイミング信号発生器2より発生される11 (
R)信号によって順次読み出される。大容量メモリ5か
ら順次読み出されたデータは訂正回路3の入力に印加さ
れ訂正回路3で誤りが訂正され、ディ・インターリーバ
23の入力に印加される。ディ・インターリーバでは、
元のデータの配列に替えてD/A変換器9の入力に印加
される。D/A変換器では、アナログ音声信号に変換し
音声として出力する。音声が出力されている間プレーヤ
は静止画再生をしている。大容量バッファメモリ5から
指定された容量のデータが出力されると、プログラムコ
ードに従い、サーチ又はプレイ等の制御信号をプレーヤ
に供給する事になる。
ここで、RUN−IN信号検出器14とデータ同期検出
器15とフィールドシンク検出器19によるクロック同
期とデータ同期の方法について説明する。各フィールド
において、22Hのフィールドシンクにそれぞれ10個
ずつ含まれているクロックランイン信号とデータ同期信
号により最初にクロック同期とデータ同期を確立する。
すなわちクロックランインに含まれるクロック成分をク
ロック抽出回路17で抽出しそれにクロック発生器18
のPLI−回路を同期させる。またデータ同期信号によ
りデータの先頭位置を検出し、これをタイミング信号発
生器2に印加しこの回路をデータに同期させる。フィー
ルドシンクにクロックランイン信号とデータ同期信号が
10個ずつ含まれているのは、ドロップアウトなどによ
り信号の一部が欠落しても、このフィールドシンク内で
確実にクロック同期とデータ同期をこおなうためである
。フィールドシンクで一旦同期が行なわれた後は、デー
タの乗っている各Hの先頭にありそれぞれRUN−IN
信号検出器とデータ同期検出器で検出されるクロックラ
ンインとデータ同期信号で、クロック位相ずれやビット
のずれを補正しながらクロック同期とデータ同期を維持
する。また、この各Hの先頭のクロックランインとデー
タ同期信号は、ドロップアウトなどによりクロック同期
、データ同期が外れたときに再び同期をとる役目も=2
1− 果している。
第13図はデータ同期検出器15の具体例を示す図であ
り、パターンフィルタ151においてデータ同期信号の
パターン1100100が検出され検出パルスが出力さ
れる。この検出パルスは雑音や偽のデータ同期信号を検
出している可能性もあるので、ナントゲート152を用
いて所定タイミングのゲート信号(DSG信号)により
以降の回路への当該検出パルスの入力状態を制御してい
る。この検出パルスはラッチ回路153によりラッチさ
れ、ノアゲート154を介して他のラッチ回路155に
て保持される。そして、次の7ビツトシフトレジスタ1
56へ順次入力される。このレジスタのMSBとその時
の検出パルスとが先のノアゲート154において一致不
一致状態を検出される。一致が検出されると、同期パル
スが出力されるが、第10図に示した22Hでは10組
のデータ同期信号を検出した後同期パルスを出力するよ
うにし、第11図で示した2 3 H以降は11Iのデ
ータ同期信号を検出した後直ちに同期パルス22− を出力するように同期パルスの出力タイミングが異なる
。そこで、同期パルスの発生タイミングをアンドゲート
157にて所定タイミングのゲート信号(LDG信号)
によって制御し、22Hとそれ以降の回路の共用化を図
っている。尚、アンドゲート158はシフ1−レジスタ
156の初期クリヤをなすものである。
ここで、ブロックC内において画像とディジタルデータ
とを区別する必要があるが、そのために画像の開始及び
画像の終りの次のブロック表示をコントロールデータと
して挿入する。第14図にその例が示されており、画像
の始まりを5TART BL’OCKとして4ビツト使
用している。また、その取り得る値は1〜A(16進)
である。
画像の終りの次のブロックをEND BLOCKとして
4ビツト使用しており、取り得る値は2〜A(16進)
である。なお、この取り得る値は、ブロックCを更にサ
ブブロックに分割したXの値により種々変化する。本例
では、×=9の場合におけるもので、表−1(発明の詳
細な説明の末尾に記載)に第5図の各種のビデオフォー
マット信号ど5TART BLOCK、 END BL
OCKの各コードとを対応させたものを示している。
第15図はこの画像情報の挿入位置を示すコードを用い
て再生動作を制御する再生系のブロック図であり、第9
図の信号分離器1で分離された同期信号のうちト1シン
クの26H目を検出すると共にフィールド内の管理をな
す252進カウンタ25とこのカウンタの16カウント
時に出力されるパルスをクロック入力として出力Qが1
となり、Vシンクで出力QがOになるようなフリップフ
ロップ(FF)26が設けられている。このFF26の
Q出力はアンドゲート27の入力に接続されている。こ
のゲートの他方の入力はI」シンクの信号が接続されて
いる。ゲート27の出力はFF26の出力QとHシンク
のアンド論理がとられたものが出力される。すなわち2
7番目以降のHシンみ りが出力されることになる。この27番目以降のHシン
クをクロック入力とし、Vシンクでクリアされる26進
カウンタ28があり、これは、ブロックC内に於けるサ
ブブロックc 1−c gのうちのmを検出するカウン
タである。本例の場合はm−26であるので、26進カ
ウンタになっている。
26進カウンタのキャリイ信号でカウント動作を行い、
Vシンクでクリアされる10進カウンタ29がある。こ
のカウンタは、ブロックC内のサブブロック及びQをカ
ウントするものである。
第9図のコントロールデコーダ6からの出力のうち、ス
ター1〜ブロツクコード信号の4ビツトを、一時的に格
納して置く4ビツトラツチ30と同様にエンドブロック
コード信号の4ビツトを一時的に格納する4ビツトラツ
チ31があり、4ビツトラツチ30の出力信号を一方の
入力とし、又10進カウンタ29の各状態を示す4ビツ
トの出力信号01〜Q4を他方の入力とし、各々ピット
を比較し各ビット全部が等しい場合にパルスを出力する
一致回路32と、同様に4ビツトラツチ31の出力を一
方の入力とし、他方の4ビツト入力を10進カウンタ2
9のQ+〜Q4として全ビット等しい場合にパルスを出
力する一致回路33がある。
25− また、−数回路32から出力されるパルス信号をクロッ
ク入力とし、このパルスが入力された時にQ出ツノが「
1」となり、又−数回路33の出力を一方の入力どし他
方の入力をVシンク信号とし、どちらかの信号があった
場合に各々信号が出力されるオアゲート34の出力でQ
出力がrOJになるFF35と、このQ出力が「1Jの
時にa側に接続され、FF35のQ出力がrOJの時に
b側に接続されるスイッチ36及び画面を強制的に黒レ
ベルにするマスキング回路37があり、スイッチ36に
おいて、a側に接続されている時は入力のビデオ信号を
出力し、b側に接続されている時はマスキング回路37
の出力を出力するように構成されている。更にFF35
の他方の出力0はアンドゲート38に接続され大容量バ
ッファメモリ5への書き込みパルスI2.(W)の印加
を制御している。
かかる構成おいて、画像とディジタル信号の混在するビ
デオフォーマット信号は信号分離器1の入力に印加され
るとともにスイッチ36のa側の26− 端子に印加されている。信号分離器1で分離された信号
のうち、Vシンクは252進カウンタ25のCLR端子
に印加されるとともにFF26のCLR端子、m進カウ
ンタ28のCLR端子、(X+1)進カウンタ29のC
LR端子及びオアゲート34の一方の入力端子に印加さ
れている。Vシンクで252進カウンタ25.FF26
.m進カウンタ28.(X+1)進カウンタ29及びF
F35はそれで初期状態にセットされる。次に信号分離
器より分離されたHシンクは252進カウンタ25のク
ロック端子ckに印加されるとともに、アンドゲート2
7の一方の入力端子に印加される。
252進カウンタ25はNTSCTV信号において各フ
ィールド内の管理をするためのカウンタである。各フィ
ールドにおいてこのカウンタはVシンクが立ち上ってク
リヤが解除された後すなわち11Hから11シンクパル
スが印加される毎にカウントアツプ動作をする。又、H
シンクを16回カウント後パルスを発生ずる。このパル
スはNTSCTV信号に於ける各フィールドの26Hに
相当する。このパルスはFF26のクロック端子ckに
印加されている。FF26ではck端子にパルスが印加
されるとQ出力から論理用ツノ「1」が出力される。F
F26はフラッグの役割をしていて、26H以降Vシン
クがCLR端子に印加されるまでQ出力は論IL![1
]になっている。FF26のQ出力は、アンドゲート2
7の一方の入力に印加されている。使方の入力端子は信
号分離器1より分離されたHシンクが印加されている。
従って、アンドゲート27からは27 H以降のHシン
クが出力されることになる。これは第1図の画面分割の
うちブロックCからHシンクがm進カウンタ28のクロ
ック端子ckに印加されることになる。
ここで、m進カウンタは、ブロックのサブブロックを管
理するためのカウンタである。本例の場合、m−26で
ある。■進行カウンタのキャリイ出力はX+1進カウン
タ29のクロック端子ckに印加されている。X+1進
カウンタ29は、ブロックC内のサブブロックの位置を
管理するためのカウンタである。このカウンタは、Cの
領域だけではなく、Qの領域もVシンクが来るまでカウ
ントするので、X+1進となっている。本例では×は9
であるから10進カウンタとなる。本カウントの状態を
示す01〜Q4の4ビツトの出力は一致回路32.33
の一方の入力に各々印加されている。他方、信号分離器
1より分離されたコントロールデータのうち画像の始ま
りを示すスタートブロックのコードはランチ30の入力
に印加され一時記憶される。記憶される期間は1フイー
ルドあるいは1フレ一ム期間である。出力は一致回路3
2の使方の入力端子に印加される。この−数回路では各
ビット毎に比較し4ビツトが等しければ、パルスが出力
に発生するようになっている。同様に信号分離器1より
分離されたコントロールコードのうち画像の終りの次の
ブロック番号を示すエンドブロックのコードがラッチ3
1の入力に印加され出力は一致回路33の他方の入力に
印加され、各ビット毎に比較され全4ビツトが一致した
らパルスが発生するようになっている。−数回路32の
出力はFF35のクロック端子に印加されてい29− る。又−数回路33の出力はオアゲート34の入力に印
加されている。オアゲートはFF35のクリア端子CL
Rに印加されている。FF35は一致検出回路32の一
致パルスが印加されると、出力Qは「1」になり、−数
構出回路33の一致パルスが印加されると出力QはrO
Jになる。なお0出力はQ出力と全く逆である。FF3
5のQ出力はスイッチ36に印加されており、FF35
のQ出力が論理[1]の時a側に、論理rOJの場合す
側になるように設定されたスイッチである。
又FF35の0出力はアンドゲート38の一方の入力端
子に印加されている。アンドゲートの使方はタイミング
信号発生器2(第9図参照)からブロックC内において
のみ発生される書き込みパルス42(W)が印加されて
いる。従って、アンドゲート38はFF35のQ出力が
rOJの時、書き込みパルスf2 (W)を大容量バッ
ファメモリ5に供給し、信号分離器1で分離されたデー
タを逐次格納していくことになる。
例えば第5図(C)の波形の場合では、スタードブ30
− ロックのコードは3でエンドブロックのコードは8とな
る。このときラッチ30.31には3.8がセラ1〜さ
れている。最初F「35のQ出力はrOJであるから、
スイッチ36はb側にたっているので、ビデオ出力はマ
スキング回路37の出力が導出される。マスキング回路
は同期信号、カラーバーストを除く映像信号の部分を黒
レベルにマスクする回路であるので、このとき画面は黒
になる。又、FF35の0出力は論理「1」であるので
、アンドゲート38は、そのままfz(W)のパルスを
出ノjしバッファメモリ5には信号分離独行1で分離さ
れたデータが次々に書き込まれることになる。
次にx−11進カウンタ29が3になると一致回路32
はパルスを発生するので、このパルスの立ち上がりでF
F35のQ出力を「1」にする。従って、スイッチ36
はa側になり、入力のビデオ信号すなわち画像が出力さ
れる事になる。FF35の0出力は「0」になるので、
ゲート38からはパルスは発生せず、従って、バッファ
メモリ5には書ぎ込み動作はしない。同様にx+1進カ
ウンタが8になると一致回路33からパルスが発生しオ
アゲート34を通してFF35のCL R端子に印加さ
れることになるので、このFFのQ出力はrOJになり
、スイッチ36はb側になり、再びマスキング回路37
が出力される事になる。すなわち、黒の画面が出力され
る事になる。又[F35の0出力は「1」になりアンド
ゲート38の出力は再びタイミング信号発生器から発生
されるf2(W)によって大容量バッファメモリ5に、
信号分離より分離されたデータを逐次格納していく事に
なる。
以上の動作のタイミングを第16図に示す。第16図で
はNTSGの1フレームの第1フイールドのビデオ信号
を示しているが、第2フイールドのビデオ信号について
も同様である。尚、上記例では、画像とディジタルデー
タの識別及びディジタルデータ位置を検出するために、
画像の始まる ′ブロックと、画像の終りの次のブロッ
クを示ずデータをコントロールデータに挿入したが、デ
ィジタルデータの開始ブロック、ディジタルデータの終
りの次のブロックでも良く、またディジタルデータの開
始及び終了ブロックを示すものでも同様に適用される。
挿入すべき音声ディジタルデータ(SWSデータ)がモ
ノラルの場合に限らずステレオの場合や人間による説明
、音楽等様々のプログラムがあり、かかる場合について
以下に説明する。
第17図はこのように音声データが種々の内容、種類更
には音質等を有している場合のビデオフォーマット信号
の再生装置のブロック図であり、同期分離器12に入力
され、V、l−1シンクが夫々分離されてこれ等シンク
に同期したタイミング信号を発生させる為タイミング信
号発生器2へ供給される。一方、入力ビデオフォーマッ
ト信号はATC回路13にも入力され、この回路により
プレーヤ間のビデオ信号のバラツキ及びビデオディスク
等のバラツキの為のデータの読み取り誤り等を防止する
為、ビデオ信号に挿入されたデータのピークレベルとペ
デスタルレベルにより自動的に最適=33− なスレッショルドレベルを決定し、アナログビデオ信号
上のデータは波形整形されたNRZのディジタル信号に
なる。ディジタル信号になったデータはクロックランイ
ン分離器14によって、クロックランイン信号が抽出さ
れシステムクロック発生器18によってクロックランイ
ン信号と同位相のシステムクロックを発生させる。
クロックランインを分離した後ディジタルデータはS/
P変換器24でシリアルデータから8ビツトパラレルデ
ータにタイミング信号発生器2からの信号で変換される
。8ビツトパラレルデータからクロックコントロールデ
ータ分離器39でタイミング発生器2からのタイミング
でコントロールデータが分離され、そのコントロールデ
ータ中の後述するサンプリングコードはサンプリングコ
ード判別器40でタイミング信号発生器2からのラッチ
信号によって判別保持される。サンプリングコード以外
のコントロールデータはタイミング信号発生器2からの
タイミングでコントロールコードバッファ20に格納さ
れる。コントロールデ34− −タ分離器39を通過したコン1〜ロールデータ以外の
音声データは大容量バッファ・メモリ5に蓄えられるが
、そのアドレスはアドレスカウンタ22によって指定さ
れる。アドレスカウンタには+2 (W)信号がアドレ
スカウンタのクロック入力端子に接続されシステム制御
器7から先頭アドレス指定された後、次のアドレスは+
2 (W)でアドレスカウンタがカウントアツプして順
次書き込まれる。ここで+2 (W)は時間軸圧縮時の
伝送レートである。
次に大容量バッファ・メモリ5から読み出すクロック1
1 (R)はサンプリングコード判別器40の出力に従
って発生されたサンプリングクロックであり、D/A変
換器9へも印加されD/A変換の開始を指令する。読み
出し時の先頭アドレスは書き込み時と同じようにシステ
ム制御器7によって指定され、アドレスカウンタ22の
カウントアツプは4+ (R)によって行われる。サン
プリングコードは2ビツトで表わされコード判別器40
でラッチされているが、サンプリングクロック発生器4
1は、2ビツトの情報を受けて4種類のサンプリングク
ロックを発生できるが、このシステムで3種類の32K
Hz 、64KHz 、96にト17のサンプリングク
ロックを発生させているものとする。この3種類のサン
プリング周波数でD/A変検H9を動作させる。ここで
音声データはアダプティブデルタモジュレーション(A
DM)でディジタル化されているものとし、D/A変換
器はADMの音声データをアナログ音声信号に変換する
さらに、2ビツトのサンプリングコードをもとにデコー
ド器42で切り替え回路43と選択回路44をコントロ
ールし、各々のコードに対応したフィルタ45〜47を
通過させ、サンプリングクロックが32 K l−I 
Zのときは帯域2.5Kl−1zのフィルタ45.64
KH2のときは帯域5Kt−1zのフィルタ46,96
Kl−1zのときは帯域7.5KHzのフィルタ47を
選択している。又、コントロールコードバッファ20に
格納解読された各コードはシステム制御器7で各々のコ
ードに応じた制御を行わせ、プレーヤに関する制御はプ
レーV制御器10によって停止、再生、コマ送り等の制
御を行なわせる。
次に第18図に示すビデオソフトでの動作で説明する。
静止画1に対するSWSデータがSWSデータi、sw
sデータ2.静止画2に対するSWSデータがSWSデ
ータ3.SWSデータ4゜静止画3に対グるSWSデー
タがSWSデータ5゜SWSデータ6とする。又コント
ロールデータ中の2ピツI〜のサンプリングコードが表
−2(発明の詳細な説明の末尾に記載)に示されている
コントロールデータはそれによって制御されるデータの
フレームの1つ前のフレームに記録されているものとし
、VDPが再生動作中、SWSデータ1を再生する前の
フレームのコントロールデータでり゛ンプリングコード
が64KHzである事を判別器40で検知してSWSデ
ータi、swsデータ2を大容量バッファメモリ5に格
納し、静止画1でSWSデータ1.SWSデータ2を6
4KHzのサンプリング周波数で再生する。次に静37
− 正画1の時点でSWSデータ3.SWSデータ4のサン
プリング再生周波数が32 K Hzである事を装置4
0で検知し、SWSデータ3.SWSデータ4を格納し
、静止画2で32KHzのサンプ ゛リング周波数で再
生する。以下同様に静止画3では9’ 6 K HZで
再生される。
このように、SWSデータの内容、種類更には原音声情
報の音質等によりサンプリング周波数を変えて記録再生
することが可能となる。
ここで、SWSデータがモノラルとステレオの場合につ
いて、第19図及び第20図を用いて説明する。第19
図はかかる場合の再生系のブロック図であり、第17図
と賃なる部分についてのみ述べる。コントロールコード
に挿入されているステレオ/モノラル識別データは判別
器48にて抽出判別され、その判別結果をサンプリング
クロック発生器41.切替タイミング発生器49及びオ
ーディオ出カラインの切替用リレーRY+ 、RY2へ
送出する。
切替回路43はステレオ、モノラルの判別結果38− に応じてタイミング発生器49から発生させる切替タイ
ミング信号によりアナログオーディオ信号をスイッチン
グしてフィルタ45.46へ送出する。これらフィルタ
はサンプリング周波数成分等高周波成分を除去する。リ
レーRY1.RY2はステレオ、モノラルに応じてオー
ディオ信号を切替えるものである。
次に第20図のビデオフォーマットを用いて第19図の
ブロックの動作を説明する。VDPを再生制御し、SW
Sデータ1の前のフレームのコントロールデータにおけ
るステレオ/モノラル識別データが判別器48にて抽出
され判別されて、SWSデータ1,2がメモリ5へ格納
される。こうしてメモリ5に格納されたデータを静止画
1の再生時に読出しモノラル再生を行う。次に静止画1
のフレームのコントロールデータによりステレオである
ことを判別し、SWSデータ3,4をメモリ5へ格納し
、静止画2の再生時に読出しステレオ再生を行う。
ここで、モノラル時は4+ (R)はサンプリング周波
数に等しく、ステレオ時はサンプリング周波数の2倍の
周波数となり、これによって時間軸伸張される。ステレ
オ時とモノラル時のf+ (R)の関係は、ステレオ時
にもモノラル時と同一帯域を得ようとする場合は、 ステレオ時のJ+ (R)=2X (モノラル時のf+
 (R)) となる。従って、サンプリングクロック発生器41は、
モノラル/ステレオ識別データに応じて上記関係のサン
プリングクロックを発生してデータをメモリ5からH出
す。
上記例ではD/A変換器9の出力を切り替え回路43で
ステレオ時に分離しているが、この2つを入れ替えて、
大容量バッファメモリ5の出力を切り替え回路で分離し
、分離されたそれぞれの出力にD/A変換器を接続し、
D/A変換器の出力をそれぞれフィルタ45、フィルタ
46に接続するようにしてもよい。 ) コントロール・データはそれによって制御されるデータ
のフレームの1つ前のフレームに記録されているとした
が、制御すべきデータと同一のフレームに記録してもよ
い。
なお第17図の例において、サンプリング周波数に対応
するローパスフィルタを3個使用し、各々の帯域毎に独
立して切り替えて使用していたがスイッチドキャパシタ
フィルタ(基本的には、スイッチとコンデンサで構成さ
れているもので、クロック周波数を変えることにより伝
送特性を周波数に沿って相似的に移動できる)を用いて
1個で行うことができる。すなわち、サンプリング周波
数に対応してクロック周波数を変えてやれば各々の帯域
のフィルタの働きをするのである。又は制御関係にマイ
クロコンピュータを使用しても良い。
第21図は、スイッチドキャパシタフィルタとマイクロ
コンピュータを用いた例である。第17図と重複する所
は説明を省く。コントロールデータ分離器39で分離さ
れたコントロールデータはマイクロコンピュータでは書
き込み時及び読出し時に各々大容量バッファメモリ5に
アドレス信号を供給したり、プレーヤの制御信号を発生
させた41− リするほかに、サンプリング周波数の切り替えコードを
解読して3種類のサンプリング周波数及びスイッチドキ
ャパシタフィルタ51へのクロック周波数を発生させる
ような制御コードをタイミング信号発生器2に供給する
タイミング信号発生器では書き込みパルス■2(W)の
他にマイクロコンピュータの制御信号に制御されながら
3種類のサンプリングパルスJ+(R)と、それに対応
した帯域のフィルタの機能をするためにfa (B)の
クロック周波数を発生し、j+ (R)は大容量バッフ
ァメモリ5とD/A変換器9に、又Ja (B)はスイ
ッチドキャパシタフィルタ51に供給する。スイッチド
キャパシタフィルタはクロック周波数に応じて伝送特性
を相似的に移動させて各々の帯域フィルタの機能を果す
以上においては、ディジタルデータは画像に対応する音
声データすなわちSWS (Still Pictur
e W ith 3 ound)データであるが、これ
以外にも外部機器例えばパーソナルコンピュータ等42
− のディジタル信号処理独行に関連Jるラフ1〜ウエア情
報等を付加するようにづれば、記録媒体であるビデオデ
ィスクを用いてVDPとコンピュータとの制御が可能と
なり有用性が生ずる。
そこで、ブロックC内に必要に応じて内部SWSデータ
の他に外部ディジタルデータをも挿入し、かつこれらデ
ータの内部及び外部の区別のためにブロックb内のコン
トロールデータに当該識別情報を挿入する。第22図は
その識別情報信号の例を示すもので、コントロールデー
タ内の所定位置に内部外部ディジタルデータ識別ビット
Yを挿入しておぎ、YがrOJであれば内部SWSデー
タであり、「1」であれば外部ディジタルデータである
とする。また、図に示すように、別の所定位置には内部
外部コントロール識別ビットXをも挿入し、Xが「0」
であればそれに続くコントロールデータは内部制御用コ
ントロールデータであり、「1」であれば外部制御用コ
ントロールデータであるとすることができる。よって、
これ等識別ビットX、Yを再生時に判別することにより
、パーソナル]ンビ]−夕等の外部機器の制御等が可能
となる。
第23図はこの場合の再生系のブロック図であり、入力
ビデオフォーマッ1−信号には内部及び外部のディジタ
ルデータ及びコントロールデータが混在しており、かか
る信号が信号分餠器1へ入力されると共に画面処理器8
へも入力される。分離された同期信号はタイミング信号
発生器2の入力に印加される。信号分離器1より分離さ
れた、コントロールデータは誤り訂正器4の入力に印加
される。また、内部(音声)データ又は外部データは、
タイミング信号発生器2で発生されるf2(W>のタイ
ミング信号で時間軸伸張用のバッファメモリ5に逐次伝
送され格納されていく。次に、バッファメモリ5よりタ
イミング発生器2より出力されるB (R)信号にて読
出され、誤り訂正器3の入力に印加される。ここで誤り
訂正処理された内部(音声)又は外部データは、データ
分離器52の入力に印加される。ここで分11された音
声データは、D/A変換器9の入力に印加される。
D/A変換器9でディジタル信号をアナログ信号に変換
し、音声信号としている。この時fz(W)>f+ (
R)なる周波数関係を保つ事により音声信号を時間軸伸
張している。誤り訂正器4から出力される訂正処理を施
されたコントロールデータはコントロールコードデコー
ダ6の入力に印加される。
ここで、第22図に示したデータ内位1ffiXのビッ
トによりデータセレクタ等で内部コントロールデータ出
力はシステム制御器7の入力に印加され、外部コントロ
ールデータ出力は外部システムインターフェース53に
印加される。システム制御器7の出力の1である内部コ
ントロールデータ内の位置Yのビットによるディジタル
データ制御信号が、データ分離器52へ印加されている
。これにより、データ分離器52は、外部データ出力を
外部インターフェース53に印加している。
システム制御器7の出力の1つはメモリ5の書き込み、
読出しの切り替え制御端子に印加されている。又他の出
力はタイミング信号発生器2の制45− 御端子に、画面処理器8の入力端子に夫々印加されてい
る。この画面制御器では、通常の画像はそのまま出力さ
れ、又ディジタル信号部分は黒レベルに置換して出力す
るようになっている。
プレーヤ制御器10は、システム制御器7からの種々の
信号により、VDPの停止2通常再生、コマ送り等の制
御信号を伝送している。インターフェース53の出力は
、外部システム(パソコン)54の外部入力へ印加され
る。これによってパソコン54は種々の動作を行ないう
る。又パソコン54の外部出力(一般に、プレーヤ制御
要求、SWS再生制御が考えられる)が外部インターフ
ェース53の入力へ印加されている。この信号は、シス
テム制御7の入力へ印加され、内部コントロールデータ
とともに処理される。パソコン54のRGB (3原色
)出力と、画面処理器8で処理された映像出力が外部の
画面処理器55の入力に印加されている。パソコン54
からのコントロール信号が画面処理器55の制御端子に
印加されている。この画面制御器では、映像出力、RG
B出力。
46− 映像・RGB合成出力の切り替えをし、出力するように
なっている。尚、キーボードは56は一般的なパソコン
の入力装置である。
パソコン等の外部機器のディジタルデータとVDPにお
ける内部SWSデータとの混在したビデオフォーマット
の他の例を第24図に示ず。本例では、各フィールドに
おけるブロックCを夫々C1〜C3の3つのサブブロッ
ク(これをここではブロックと称す)に分【ノている。
セグメント1の内容は静止画(フレーム3)を説明する
ためのSWSデータであり、フィールド1の01〜C3
のブロックと次のフィールド2のCI * 02のブロ
ックの合計5ブロツクからなる。セグメント2は外部デ
ータであり、フィールド2の03のブロックと、フィー
ルド3のC1〜C3のブロックと、フィールド4のC1
,02とのブロックの合計6ブロツクからなる。尚、フ
ィールド4の03のブロックは黒レベルの画像とする。
これらフィールド、セグメント、ブロックに関する情報
と内外部データ識別コードとの関係が第25図に示され
ており、ブロックカウント数は、次に説明する第26図
の装置におけるブロックカウンタ63のカウント内容を
示している。ディジタルデータはセラメン1〜毎にセグ
メントNo、が付され、各セグメントのデータ量はサブ
ブロック数で表わされているものとする。
第26図は第24図に示したビデオフォーマット信号を
再生するに適した再生系ブロック図であり、57は、コ
ント日−ルデータとそれ以外のディジタルデータとを切
替えて出力する回路であり、52はSWSデータをD/
A変換器9へ、それ以外のディジタルデータをインター
フェース回路53へ夫々選択的に出力する切替回路であ
る。63はデータがメモリ5に入力されるとき、1ブロ
ック周期毎にカウントして必要に応じシステムクロック
発生器18のパルスによりリセットされるブロックカウ
ンタであり、58は、コントロールコードからディジタ
ルデータがSWSデータかそれ以外の外部データかを示
すデータ識別コードを解読するデータ識別コードデコー
ダである。59はコントロールコードより各ディジタル
データを構成するブロックの数を示すコードを解読して
比較回路61へ送出するブロック数デコーダであり、6
0は、コントロールデータより各セグメント番号を示す
コードを解読して比較回路61へ出力するセグメント番
号デコーダである。
比較回路61は各デコーダ58〜60にて解読したセグ
メント番号、ブロック数、データ識別コード及びブロッ
クカウンタ63の出力を基にしてSWSデータのブロッ
クをメモリ5から読出ず間Hレベルを、外部データのブ
ロックを読出す間Lレベルを切替回路52へ出力すると
共に、全てのデータの読出しが終了したときに、FF6
2をリセットするリセットパルスを発生する。尚、コン
トロールデータのうち各デコーダ58〜60にて解読さ
れるコントロールコード以外のコードはコントロールコ
ードバッファ20にて一時記憶される。FF62はシス
テム制御器7の出力によりセットされるようになってい
る。
かかる構成において、第24図のセグメント149− の先頭データから順次メモリ5へ書込まれ、セグメント
1及びセグメント2に含まれるデータがすべてバッファ
へ格納される。続いて、VDPが静止画を再生し始めた
ときにシステム制御器7はブロックカウンタ63をリセ
ットづると同時にメモリ5を読出し状態とする。セグメ
ント1の先頭ブロックの読出しが終了すると同時にカウ
ンタ63は「1」となり以後メモリから1ブロツク読出
される毎に1づつカウントアツプしていく。この場合、
セグメント1に対応するブロックすなわちカウンタがr
OJから「4」まではデータ識別コード“1″に対応し
ており(第25図参照)、よってSWSデータであるこ
とを示す1−ルベルが切替回路52へ送出され、セグメ
ント2に対応するブロックすなわちカウンタが「5」か
ら「10」まではデータ識別コード゛′0″に対応して
おり、よって外部データであることを示すLレベルが切
替回路52へ出力される。
カウンタ63が「11」になって全てのデータの読出し
が経過すると、比較回路61はFF62−5〇− をリセットし、このFFのQ出力によりメモリ5は読出
しを停止する。以上の動作により、セグメント1の内容
が音声信号としてD/A変換器9から出力され、セグメ
ン1〜1の内容が外部データとしてインタフェース53
を介してパソコン等へ出力されるのである。
次に、静止画に対しSWSデータのみならず文字やその
他のコードを記録すると共に、当該SWSデータや文字
等も夫々互いに異った内容のものを記録しておき、再生
に際してこれらを任意に選択するようにすれば、多方面
の応用が可能となる。
以下にかかるシステムにつき説明する。
第27図は当該システムのビデオフォーマットの記録例
を示す図であり、各コントロールコードは、制御対象と
なる画像及びディジタルデータの1フレーム前のbブロ
ックに記録されている。又、1枚の静止画に対して数種
類の内容の異った音声及び文字その他のディジタルデー
タが記録されている。本例の場合は4種類の音声とデー
タが記録されている。第28図(A)は音声と文字デー
タの場合の一例であり、(B)は同様に4種類の音声例
で(C)は4種類のデータであるが、データ1は外部入
力と1ヒ較するデータである。又、データ2〜データ4
は文字コードである。第29図は各種の制御コードとそ
れに対応する処理内容である。コードは全てアスキーコ
ードである。第30図は第27図のビデオフォーマット
における第28図(A)の場合の各フレームのコントロ
ールコードを示したものである。第32図は、このシス
テムの例に於けるSWSデコーダのブロック図である。
図において、前フレームのコントロールコードを格納す
るバッフ7メモリ2(liけられており、このメモリか
らコントロールコードが読出され解読されそれ以後各処
理が施される。システム制御器7は、ディジタルデータ
がSWSデータであるか文字データか、または外部信号
との比較データであるかを判断し各ブロックへ各々のデ
ータを供給するよう制御する。また、映像信号を直接出
力するか画面を黒レベルとするか、この黒部弁に文字を
表示するか、または映像信号に文字を加算するかの制御
機能をも有する。すなわち、文字バッファ65及び映像
処理器8の動作が制御されて映像処理がなされる。文字
バッファ65は画像合成等において表示する文字の文字
コードを一時記憶するメモリである。
第28図(A>の音声/文字データを第27図のビデオ
フォーマットで記録媒体に記録した場合の、各フレーム
のブロックb内に記録されているコントロールコードの
内容を第30図に示しである。一般に、映像信号は奇数
フィールド、偶数フィールドの順に再生される。最初に
奇数フィールドのブロックaの部分が再生される。ここ
に記録されているプレーヤ内部の制御コードは、プレー
ヤ内部で処理されるので、5WSD(静止画に音声とデ
ータを付加する事)デコーダは一切関与しない事になる
。次に、ブロックbの部分を再生するに先立って、当フ
レームの1フレーム前の制御コードに従い、画面及び音
声制御がなされる。次にbの部分を再生し、次のフレー
ムの制御コード53− を5WSD内のコントロールコードバッファメモリの奇
数フィールドの格納エリアに一時記憶する。
次にCの部分を再生する。Cの部分に記録されている内
容が通常の動画であれば、画像及び音声はプレーヤから
供給される各々の信号を外部へ供給する事になる。ディ
ジタルデータであれば、前フレームの指定のディジタル
データを大容量のバッファメモリに読み込み、かつ画面
及び音声はミュートになる。次にCの再生が完了し、Q
を再生して、次に偶数フィールドを再生する事になり、
奇数フィールドと同様にa、bを再生する。今度は偶数
フィールドのむに記録されている5WSDの制御コード
を同様にコントロールコードバッファメモリの偶数フィ
ールドのエリアに格納する。bの再生を完了すると、次
のフレームを制御すべきコードは、デコーダ内のコント
ロールコードバッファメモリに読み込まれたことになる
。次にCを再生するものであるが、当フレームに於ける
Cの処理は、奇数フィールドと同様に当フレームの前の
フレームで読み込まれたコントロールコードに54− 従って、奇数フィールドと同様処理を行うのど並行して
当フレームで読み込まれたコントロールコードの訂正処
理、ディ・インタリーブ及び解読されシステム制御内の
各部へ制御用の信号がセットされる。c、Qの再生が終
ると、次のフレームを再生するのに先立ち、当フレーム
で読み込み、各部にレットされた制御信号を出力して、
画面、音声、及びデータ処理を行うのである。
次に第27図と第30図で詳細に説明する。第27図中
(A)のフレームを再生する。AM、PM、DAWO1
006018〜DAWO3006078のコードをバッ
ファメモリに格納すると、誤り訂正器4にて訂正を行い
、訂正処理されたコンl−ロールコードはシステム制御
器7にて解読され、各制御信号が制御出力用ラッチにセ
ットされる。なお、このフレームではCに画像(動画)
が記録されているので、デコーダの映像及び音声出力は
プレーヤの各出力が外部に供給されるようになっている
。次に、第27図(B)のフレーム再生に先立って、シ
ステム制御内の各制御部にセットされていた信号は、シ
フトされて直接各部の制御を行う事になる。この際、A
Mはオーディオ出力はミューi〜を示すコードであるの
で音声出力はミュートになる。又PMは画面ミュートで
あるので、画面が黒くなる映像信号が出力される。次に
順次各ブロックが再生されbでは次のフレームのコント
ロールコードが読み込まれる事になり、Cでは指定のS
WSディジタルデータが大容量バッフ1メモリに格納さ
れていく。このようにして、(C)、(D)の各フレー
ムも、コントロールコードは、次のフレームを制御する
ために、制御対象となる1フレーム前に常に先行してデ
コーダ内部に読み込まれ、次のフレームで各々の制御を
行っている。(E)のフレームを再生するにあたり、(
D)のフレームで読み込まれた制御コードで、(E)フ
レームは制御される。最初にASは音声出力が5WSD
の音声出力を示すので5WSDのSWSディジタルデー
タをD/A変換し、ローパスフィルタを通した静止画用
の音声が出力されることになる。PAはプレーヤの出力
の映像信号と文字との加算を出力する事になる。この時
点では、まだ文字コードが読み出されていないので、プ
レーヤからの出力の画像が出力される。なお当然の事で
あるが当フレームのaにはストップコードが記録されて
おり、プレーヤが内部で解読し、静止画再生になってい
る。ここでSOTは、外部から指定されたデータ群を出
力する命令であるので、外部から指定しない限り音声の
文字も出力されない。ここで外部よりSWSの2番目と
、文字データの2番目を指示すると、大容量バッファメ
モリの指定のアドレスから、SWSディジタルデータを
読み出しD/A変換し、ローパスフィルタを通して出力
される。又文字データも大容量バッファメモリから読み
出し、文字バッファに格納後プレーヤの出力の映像信号
と合成し、外部へ供給する。
この場合は音声は「マザー」、文字は「Mather 
Jがそれぞれ出力される。次に別の音声と文字を出力す
る場合は別のコードを外部から供給してやれば良く、短
い文章や単語及び文字等をあらかじめ大容量バッファメ
モリに制御コードと関連して記57− 憶しておき、その中から任意の音声及び文字を含めた伯
のディジタルデータを選択して出力する事ができる。静
止画再生状態から次の動作に移行する場合はプレーヤに
リモコンからコントロール信号を送ってやれば良い。第
31図は(1)フレームと(2)フレームの時間軸上で
の処理をタイミングチャートで示したものである。
次に、第32図のブロック図に於ける動作説明をする。
映像信号はTV同期信号分離器1の入力に印加されると
ともに映像処理器8の入力にも印加される。TV同期信
号分離器で分離されたH0■同期信号は、タイミング信
号発生器2の入力に印加される。タイミング信号発生器
では、システムクロック(7,16MHz)から1」、
■同期信号を基準にして、デコーダ内の各ブロックのタ
イミング信号を発生させている。特に、コントロールコ
ードバッファメモリ20に一時記゛憶するタイミング信
号Jn(CW)は、各フィールドの23H〜26 Hで
発生する信号である。又コントロールコードバッファメ
モリからシステム制御器7に58− コントロールコードを読み込むタイミング信号f3 (
CR)は偶数フィールドの271−1以降に発生ずるタ
イミング信号である。fz(W)は大容量バッフ7メモ
リ5に、ディジタルデータを取り込む時に発生ずるタイ
ミング信号でブロックCにデータが記録されている場合
の27H〜260Hの期間で発生するタイミング信号で
ある。f+ (R)は大容量バッファメモリ5から、デ
ータを読み出す時に発生するタイミング信号で主として
静止画再生時に発生し、音声のサンプリング周波数に依
存している。ここで、周波数的に:F2(W)>f+ 
(R)であれば、SWSディジタルデータに関しては、
時間軸伸張処理が施される事になる。
各タイミングの制御はシステム制御器7から制御信号を
得て、これら種々のタイミング信号を発生している。T
V同同期号号器1ら出力される映像信号(同期信号を除
去したもので輝度信号ともいう)はスレッシ1ホールド
回路13の入力に印加される。スレッシュホールド回路
では、任意のレベルよりも振幅値が大きい場合はディジ
タル信号で「1」に又小さい場合は「0」という具合に
、ディジタル信号列に変換後、さらに8ビット並列に変
換し、コントロールコードバッファメモリ20及び大容
量バッファメモリ5に供給する。コントロールコードバ
ッファメモリでは、システム制御器から奇数フィールド
時には、奇数フィールドのコントロールコードを格納す
るエリアのアドレスを又、偶数のフィールドの場合は偶
数フィールドのアドレスを得て、タイミング信号発生器
2から発生するJ4 (CW)信号で順次格納して行く
偶数フィールドでコントロールコードの格納が完了する
と、次に43 (CR)信号で誤り訂正回路4で訂正処
理を行った後にシステム制御器7の入力に印加される。
システム制御器では、]−ドを解読し、各処理部へ信号
をセットする。ディジタルデータの容量を管理するコー
ドの場合は、アスキーコードから2進データに変換して
、データ管理用レジスタにセットし、次のフレームの再
生に先立って映像処理器8及び音声切り替えスイッチ6
6を制御する。スレッシュホールド回路13から供給さ
れるディジタルデータは大容量バッファメモリ5の入力
端子に印加される。この大容量バッファメモリではタイ
ミング信号発生器から供給されるタイミング信号fz(
W>及びシステム制御器から書き込み時のアドレス信号
を得て順次格納していく。次に、大容量バッファメモリ
にデータの書き込みが完了すると、通常の場合は、タイ
ミング信号の発生2のB (R)とシステム制御器から
読み出しアドレス信号を得て、大容量バッファメモリか
ら読み出し誤り訂正回路3の入力に供給する。この誤り
訂正回路で訂正処理及びディ・インターリーブ復、シス
テム制御器により、SWS用ディジタルデータの場合は
、D/A変換器9の入力に印加される。D/A変換器で
はディジタル信号をアナログ信号に変換後、ローパスフ
ィルタを通じ、音声信号切り替えスイッチ66を通して
、外部へ供給される。文字データの場合は、同様にシス
テム制御器より制御信号を得て、文字バッファ65を通
して映像処理器でプレーヤから供給される映像信号を合
成して、外部へ供給する61− ように動作する。又数種類の内容の音声と文字データの
場合には、あらかじめ選択読み出しである事を指定する
コントロールコードを1フレーム前に読み込み解読して
いるので、外部から指定するコードが供給されない限り
音声も文字も出力はされない。外部から指定の」−ドが
システム制御器に供給されると、システム制御器では、
コードを解読し、大容量バッフ7メモリにおける指定の
SWSデータ及び文字データが記録されているアドレス
を大容量バッファメモリに供給するとともにタイミング
信号発生器にj+ (R)のパルスを発生するように制
御コードをタイミング発生器に供給するとともに、D/
A変換器9にも制御信号を供給し更に文字バッファにも
制御信号を供給して、指定の音声及び文字を出力するよ
うにしている。
次に、異る音声及び文字を供給すれば同様の処理で音声
及び文字を出力するように動作する。ディジタルデータ
が外部信号との比較データである。場合には、誤り訂正
後システム制御器に取込まれて外部からのデータ入力を
待つことになる。
−62= 以上のように、静止画に対し5w5oデータを記録して
おき、再生に際してこれらを選択的に読み出すようにす
れば、多方面の応用が可能となる。
しかし、バッフ1メモリ5のメモリ容量にも制限がある
ことから、VDPにおいてビデオディスクから5WSD
データをバッファメモリ5に書き込む際、全ての5w5
oデータを書き込むのではなく選択的に取り出して書き
込む選択書き込み方式が用いられている。このような音
声付静止画再生装置における選択書き込みおよび選択読
み出しは、パーソナルコンピュータ等の外部機器により
行なわれている。したがって、音声付静止画再生装置が
外部機器による制御モードからマニュアルモー14に切
り換えられた場合には、選択読み出しおよび選択書き込
みが行なえないという問題がある。
第33図および第34図は、このような問題を解決した
5WSDデータの選択書き込みを行なう選択書き込み系
および選択読み出しを行なう選択読み出し系を示すブロ
ック図である。第35図は、これら選択書き込み系およ
び選択読み出し系の動作を説明するためのフローチャー
トである。
音声付静止画再生装置がマニュアルモードにあれば、第
33図の書き込み系のコンピュータ・マニュアルモード
自動切換回路71および第34図の読み出し系のコンピ
ュータ・マニュアルモード自動切換回路72がともにマ
ニュアルモードに切り換えられる(ステップSt >。
次に、選択書き込みであるかあるいは選択読み出しであ
るかが判断される(ステップ82)。
選択書き込みであると判断された場合には、第33図の
書き込み系において、セグメント指定回路73において
イベントの5WSDデータフレームの最後のセグメント
が指定され、その指示が選択回路74に送られる(ステ
ップ83)。尚、ここにイベントとは、第36図に示す
ように、イニシャルフレームと、例えばセグメントO〜
9の複数の5w5oデータより成る5WSDデータフレ
ームと、画像フレームとから成るビデオフォーマット信
号を意味している。
選択回路74によって、ビデオディスク75に書き込ま
れているイベントの最後のセグメントの5w5oデータ
が選択され、バッファメモリ5に書き込まれる(ステッ
プ84 )。
選択読み出しであると判断された場合には、第34図の
読み出し系において、コンピュータ・マニュアルモード
自動切換回路72は通常読み出し方式を選択する(ステ
ップSs)。
読み出し系の選択回路76は作動することなく、バッフ
ァメモリ5に書き込まれているイベントの全てのセグメ
ントの5WSDデータを読み出す(ステップS6)。
以上の実施例では、選択書き込みの際に、セグメント指
定回路は最後のセグメントを指定したが、これに限るも
のではなく、最初のセグメントあるいは固定の任意のセ
グメントを指定しても良い。
また、選択読み出しでは、通常読み出しモードとしたが
、固定の任意のセグメントを指定し、指定されたセグメ
ントのSWSデータをバッファメモリ5から読み出すよ
うにしたも良い。この場合には、第35図の読み出し系
において、書き込み65− 系と同様セグメント指定回路を設ける必要がある。
効 果 本発明によれば、音声付静止再生装置がマニュアルモー
ドあるときに、選択書き込みに際しては、自動的に所定
のセグメントを指定し、指定されたセグメントの5w5
oデータをビデオディスクから読み出してバッファメモ
リに書き込み、選択読み出しに際しては、通常読み出し
として全セグメントの5WSDデータを読みだすかある
いは所定セグメントの5WSDデータをバッファメモリ
から読み出すようにしているので、外部機器がない場合
、すなわちマニュアルモードにおいても動作確認を行な
うことが可能となる。
66− (表−1) (表−2)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における1フィールド画面のブロック分
割態様を示す図、第2図はビデオフォーマット信号の■
ブランキング付近の拡大図、第3図は第1図のブロック
の水平走査線数の1例を示す図、第4図は1H内のディ
ジタルデータの挿入例を示す図、第5図〜第7図はデジ
タルデータと画像との挿入態様を夫々示す図、第8図は
本発明によるビデオフォーマット信号の記録方式の概略
を示すブロック図、第9図は再生系のブロックの1例を
示す図、第10図はブロックaのフィールドシンクの波
形例を示す図、第11図はブロックCのデジタルデータ
の114分の波形例を示す図、第12図は再生系のブロ
ックの他の例を示す図、第13図は第12図のデータ同
期検出器の具体例回路図、第14図はコントロールデー
タの1例を示す図、第15図は再生系のブロックの別の
例を示す図、第16図は第15図のブロックの動作を示
すタイミングチャート、第17図は再生系のブロックの
更に他の例を示す図、第18図はビデオソ71〜の1例
を示す図、第19図は再生系のブロックの他の1例を示
す図、第20図はビデオソフトの他の例を示す図、第2
1図は再生系の別の1例を示す図、第22図はコントロ
ールデータの他の例を示す図、第23図は再生系のブロ
ックの更に別の例を示す図、第24図はビデオソフトの
別の例を示す図、第25図はブロックCとデータ識別コ
ードとの関係を示す図、第26図は再生系の更に別の1
例を示す図、第27図はビデオソフ]−の更に他の例を
示す図、第28図はディジタルデータの内容を示す図、
第29図及び第30図はコントロールデータの例を夫々
示す図、第31図は第27図のビデオソフトに対する再
生系の動作タイミングを示す図、第32図は再生系のブ
ロックの他の例を示す図、第33図および第34図はマ
ニュアルモードにおいて選択書込みおよび選択読み出し
を行うことのできる自き込み系および読み出し系のブロ
ックの一例を示す図、だ第35図は第33図および第3
4図のブロックの動作を説明するためのフローチャート
を示す図、第36図はイベントを説明するための図であ
る。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・信号分離器 2・・・・・・タイミング信号発生器 3.4・・・・・・誤り訂正回路 69− 5・・・・・・時間軸伸張メモリ 6・・・・・・コントロールコードデコーダ7・・・・
・・システム制御器 8・・・・・・画面処理器 9・・・・・・D/A変換器 10・・・・・・プレーヤ制御器 71.72・・・・・・コンピュータ・マニュアルモー
ド自動切換回路 73・・・・・・セグメント指定回路 74.76・・・・・・選択回路 75・・・・・・ビテオディスク 出願人 パイオニア株式会社 代理人 弁理士 藤村元彦 70− 11 ζ11g” シ( )i−輔 )」− 手続ネ巾正書(方式) 昭和59年7月25日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第062617号 2、発明の名称 音声イ」静山画再生装置 3、補正をする者 事件どの関係 特許出願人 住 所 東京都目黒区目黒1丁目4番1号名 称 (5
01)パイオニア株式会社4、代理人 〒104 住 所 東京都中央区銀座3丁目10番9号6、補正の
対象 明細書と図面の浄書

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 外部機器の指示によって選択読み出しおよび選
    択書き込みを行なう音声付静止画再生装置であって、マ
    ニュアルモードにおいて、選択書込みの際にイベントの
    所定の1セグメントのデータを書込む書込み手段と、選
    択読出しの際にイベントの少なくとも1セグメントのデ
    ータを読み出す読み出し手段とを備えることを特徴とす
    る音声付静止画再生装置。
  2. (2) 選択読み出しの際に、前記読み出し手段が通常
    読み出しモードにより全セグメントのデータを読み出す
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の音声付
    静止画再生装置。
  3. (3) 選択読み出しの際に、前記読み出し手段が、イ
    ベントの所定の1セグメントのデータを読み出すことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の音声付静止画
    再生装置。
JP59062617A 1984-03-30 1984-03-30 音声付静止画再生装置 Pending JPS60206389A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062617A JPS60206389A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 音声付静止画再生装置
NL8500935A NL8500935A (nl) 1984-03-30 1985-03-29 Afspeeleenheid voor stilstaande beelden met geluid.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062617A JPS60206389A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 音声付静止画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206389A true JPS60206389A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13205453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062617A Pending JPS60206389A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 音声付静止画再生装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60206389A (ja)
NL (1) NL8500935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144118A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp マルチメディア文書表示方法とその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144118A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp マルチメディア文書表示方法とその装置
JPH0650461B2 (ja) * 1987-11-30 1994-06-29 日本電気株式会社 マルチメディア文書表示方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL8500935A (nl) 1985-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680647A (en) Method for recording and reproducing video format signal
JPH02192281A (ja) 改良された映像システム、方法及び装置
JPH0642734B2 (ja) サウンド付静止画再生方法
JPH0552718B2 (ja)
JPS60206388A (ja) 音声付静止画再生装置
EP0369892B1 (en) Dropout detecting circuit
JPS60206389A (ja) 音声付静止画再生装置
US5115323A (en) Video disc apparatus recording time-expanded luminance signals and time-compressed chrominance signals
JP2685901B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH0552716B2 (ja)
JPH0462151B2 (ja)
JPH0552714B2 (ja)
JPH0552715B2 (ja)
JPS6069989A (ja) ビデオフオ−マツト信号の記録再生方式
JP2735289B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS6343480A (ja) 情報再生装置
JPS60205870A (ja) 誤り検出訂正装置
US5315446A (en) Recording and reproducing method and apparatus for a digital audio signal and a reversed bit order digital video
JPS6069982A (ja) ビデオフォーマット信号の記録媒体
JPH0234556B2 (ja)
JPS6069980A (ja) ビデオフォーマット信号の記録再生方法
JPH02161661A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JP2635768B2 (ja) ディジタル信号の信号処理方法およびその信号処理装置
JP3430692B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS6069983A (ja) ビデオフオ−マツト信号の記録再生方式