JPS60206383A - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS60206383A
JPS60206383A JP6404784A JP6404784A JPS60206383A JP S60206383 A JPS60206383 A JP S60206383A JP 6404784 A JP6404784 A JP 6404784A JP 6404784 A JP6404784 A JP 6404784A JP S60206383 A JPS60206383 A JP S60206383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
signal
interlace
correction circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6404784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314272B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kuchiki
朽木 哲雄
Makoto Kawachi
誠 河内
Toyokatsu Koga
豊勝 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6404784A priority Critical patent/JPS60206383A/ja
Publication of JPS60206383A publication Critical patent/JPS60206383A/ja
Publication of JPH0314272B2 publication Critical patent/JPH0314272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2ぺ、゛ 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン受像機のアンテナ入力か
ら入る入力テレビジョン信号と、他の映像機器、例えば
ビデオテープレコーダー、ビデオディスクプレーヤー、
テレビカメラ、パーソナルコンピュータ等、からの信号
を同時に1つの画面に表示するようにしたテレビジョン
受像機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、各種の映像機器2例えばビデオテープレコーダ、
ビデオディスクプレーヤー、テレビカメラ、パーソナル
コンピュータと一般のテレビジョン受像機の接続が盛ん
になり、ニューメディアとしてますます発展していくと
思われる。一方、1台のテレビジョン受像機で同時に2
つの異外っだ映像を写し出す手段が以前から試みられて
いる。
第1図はその具体的な画面表示例で、テレビジョン受像
機1における親画面2と子画面3の表示状態を示してい
る。
第2図はその構成例であり、図において、アン3ぺ゛ テナ11から入力された信号は、チューナ12゜映像中
間周波回路13を通過して映像、音声信号に復調され、
この復調された映像、音声信号と。
他の映像機器14からの映像音声信号が切換回路16に
加えられ、切換命令回路15、例えばリモートコントロ
ール送信機からの命令により切換回路16からは色・映
像信号処理回路17.同期回路18.音声回路19へ供
給される第1の信号と、色・映像信号処理回路24.同
期回路28.音声回路32へ供給される第2の信号の2
つが出力される。第1の信号は第1図の親画面2となり
、第2の信号は第1図の子画面3となる。
色・映像信号処理回路24を通過した信号はA/D変換
器25VtCよってディジタル化され、同期回路28の
同期信号出力をカウントして第1フイールドか第2フイ
ールドの判別回路29と、同期回路18の同期信号出力
をカウントして第1フイールドか第2フイールドかを判
別する回路31の2つの判別回路出力でインタ−レース
補正回路33全通して、子画面3の同期信号からはそれ
に同期したクロックで1フイールドメモリ26に書きこ
み、親画面2の同期信号に同期したクロックで読み出し
D/A変換器27によってアナログ信号に変換され、2
画面作成回路22で親画面2の信号に子画面3の信号を
挿入し受像管23に映像信号を映し出す。
テレビジョンの映像信号はインターレース方式(フィー
ルド奇数フィールドと偶数フィールドに分かれ、時間軸
的に交互に現われ、受像管上でも交互に間を埋める)を
採用している。第3図は子画面信号と親画面信号の位相
関係の一例を示している。この場合、1フイールドメモ
リ26への書き込みと読み出しが重なり、このメモリで
b1′では子画面のb1情報(偶数フィールド1)が、
そして後半のa1’にはblの前のal(奇数フィール
ド1)の内容が読み出される。
第4図1〜■は受像管上での子画面の再生状態を示しだ
もので横線は走査線、左側の数字は内容を、右側の奇(
偶)iは奇数(偶数)フィールドのi番目の走査線を示
している。
6ペ、゛ 第4図1は1フイールドメモリ26に書き込まれた内容
が奇数フィールドのみまたは偶数フィールドのみであり
、書きこんだフィールドと同じフィールドで読み出した
時で何ら問題なく子画面3は再生される。
しかし、第3図の様な書きこみ、読み出しをすると第4
図11や第4図111の様に内容が波状になり見苦しい
ものとなるo ffの場合は下側、111の場合は上側
が波状になる。
第4図11は途中まで親子のフィールドが同一(奇と奇
または偶と偶)で、途中から親と子のフィールドが異な
った場合(奇と偶または偶と奇)、第4図1〜■ (奇と偶または偶と奇)途中から親と子のフィールドが
同一(奇と奇または偶と偶)の場合で、親と子のフィー
ルドが同一の時は正常で、親と子のフィールドが異なっ
た時は波状となる。
ここで第4図11の場合の補正の方法を述べる。
第4図1vはインターレースが逆転した時から奇数フィ
ールドで読み出し番地を1つ遅らせた場合で、6ベー 
− 第4図Vはインターレースが逆転した時から偶数フィー
ルドで読み出し番地を1つ進ませた場合で、いずれもイ
ンターレース逆転のととろけ異和感があるが、その後は
正常になる。
このようにして第2図において子画面映像信号の同期信
号より子画面フィールド判別回路29と、親画面映像信
号の同期信号より親画面フィールド判別回路31の出力
でもって第4図1vやVのライン補正を行なうインター
レース補正回路33でメモリコントローラ30を制御す
る。
これは通常のテレビジョン映像信号の場合は有効でアル
が、パーソナルコンピュータ等の映像信号はインターレ
ースしておらずノンインターレースといわれる方法で送
られている。親画面がこのノンインターレースの信号の
場合は、上述したインターレース補正を行なうと逆に見
づらい画面となってしまう。これは、ノンインターレー
スの信号の場合、垂直同期信号の中の水平同期パルスは
整数倍(262本や263本)であり、第1フイールド
、第2フイールドの判別がおかしくなり、7ペ、゛ その結果子画面が見づらくなるのである。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を除去するもので、親画面の信
号がインターレース信号の場合もノンインターレース信
号の場合も子画面を正常に映し出すことのできるテレビ
ジョン受像機を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明においては、2画面テレビジョン受像機において
、親画面がインターレース信号の場合はインターレース
補正回路を動作させ、親画面がノンインターレース信号
の場合はインターレース補正回路を停止するようにしだ
ものであり、その結果、子画面の映像が安定に見えるよ
うにしたものである。
実施例の説明 本発明の一例としては、第5図のように親画面の隣り合
う2つの垂直同期信号内の水平パルスをカウントしてそ
の2つを比較して第1フイールドと第2フイールドの差
がない時はインターレース補正回路を停止させるように
するものである。
また、本発明の他の例としては、パーソナルコンピュー
タ等のノンインターレースの信号を親画面で受信する時
には外部回路によりインターレース補正回路33を停止
させる第6図のような方法がある。34はインターレー
ス補正回路スイッチング回路である。36はパーソナル
コンピュータ等の入力の時スイッチがオンオフする。
いずれもインターレースされた信号ではインタ−レース
補正回路33全動作させ、ノンインターレース信号では
インターレース補正回路33を停止させることにより、
いずれの場合においても良好な子画面の映像を得ること
ができる。
発明の効果 このように、本発明によれば、親画面の信号がインター
レースした信号である場合にはインターレースの補正を
行なうことにより子画面は正常に映出される。また、親
画面の信号がノンインターレースの信号である場合は奇
数・偶数フィールド等がないため、子画面は正常に映し
出される。
9 ぺ−;゛
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるテレビジョン受像機の具体
的な画面表示例を示す斜視図、第2図は従来例の2画面
テレビジョン受像機のブロック図、第3図は親画面信号
と子画面信号の位相関係を示す波形図、第4図は受像管
での子画面の再生状態を示す正面図、第6図、第6図は
おのおの本発明の一実施例におけるテレビジョン受像機
のブロック図である。 12・・・・・・チューナ、13・・・・・・映像中間
周波回路、14・・・・・・外部映像機器、16・・・
・・・切換回路、17゜24・・・・・・色映像処理回
路、18,28・・・・・・同期回路、22・・・・・
・2画面作成回路、23・・・・・・受像管、26・・
・・・・A/D変換器、26・・印・メモリ、2了・・
・・・・D/A変換器、29・・・・・・子画面フィー
ルド判別回路、3o・・・・・・メモリコントローラ、
31・・・・・・親画面フィールド判別回路、33・・
・・・・インターレース補正回路、34・・・・・・イ
ンターレース補正回路スイッチング回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第4図 <、V)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1.第2の異なるテレビジョン映像信号を得る手段と
    、前記2つの映像信号からそれぞれ水平と垂直の同期信
    号を得る手段と、前記第2の映像信号を1水平走査周波
    数ごとに第2のクロックで書き込み第1のクロックで読
    み出す1フイールドメモリ手段を有して第2の映像を第
    1の映像に挿入するようにするとともに、第1フイール
    ドと第2フイールドを検出する手段と、第1フイールド
    と第2フイールドを判別する手段を有し前記1フイール
    ドメモリから信号を読み出す時に読み出しのアドレスを
    制御する手段と、前記第1の映像信号がインターレース
    していない映像信号であることを検出したときに上記の
    アドレス制御手段を停止させる手段とを有することを特
    徴とするテレビジョン受像機。
JP6404784A 1984-03-30 1984-03-30 テレビジヨン受像機 Granted JPS60206383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6404784A JPS60206383A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6404784A JPS60206383A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 テレビジヨン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206383A true JPS60206383A (ja) 1985-10-17
JPH0314272B2 JPH0314272B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=13246792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6404784A Granted JPS60206383A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206383A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298176A (ja) * 1988-07-13 1990-12-10 Seiko Epson Corp 画像処理装置
EP0584693A2 (en) * 1992-08-21 1994-03-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Displaying an interlaced video signal with a noninterlaced video signal
JPH07131707A (ja) * 1988-07-13 1995-05-19 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JPH0895541A (ja) * 1988-07-13 1996-04-12 Seiko Epson Corp コンピュータシステム
US5680178A (en) * 1988-07-13 1997-10-21 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648767A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Hitachi Ltd Two-screen television receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648767A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Hitachi Ltd Two-screen television receiver

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298176A (ja) * 1988-07-13 1990-12-10 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JPH07131707A (ja) * 1988-07-13 1995-05-19 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JPH0895541A (ja) * 1988-07-13 1996-04-12 Seiko Epson Corp コンピュータシステム
US5680178A (en) * 1988-07-13 1997-10-21 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
US5793439A (en) * 1988-07-13 1998-08-11 Seiko Epson Corporation Image control device for use in a video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
US5929933A (en) * 1988-07-13 1999-07-27 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
US5929870A (en) * 1988-07-13 1999-07-27 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
US5973706A (en) * 1988-07-13 1999-10-26 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
US5986633A (en) * 1988-07-13 1999-11-16 Seiko Epson Corporation Video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
USRE37879E1 (en) 1988-07-13 2002-10-15 Seiko Epson Corporation Image control device for use in a video multiplexing system for superimposition of scalable video data streams upon a background video data stream
EP0584693A2 (en) * 1992-08-21 1994-03-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Displaying an interlaced video signal with a noninterlaced video signal
EP0584693A3 (en) * 1992-08-21 1994-05-11 Thomson Consumer Electronics Displaying an interlaced video signal with a noninterlaced video signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314272B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564911B2 (ja)
JPH0526196B2 (ja)
JPH06209438A (ja) 高品位テレビを利用した多重再生方法および多重再生装置
JPS63193779A (ja) テレビジヨン受像機
JPS60206383A (ja) テレビジヨン受像機
JPH09501806A (ja) テレビジョン装置に対するフリッカを低減する方法および回路装置
JPH04180373A (ja) 二画面テレビジョン受像機
JPH07336622A (ja) 子画面表示装置
JPH1127599A (ja) 2画面表示テレビジョン及び2画面表示の為の追い越し制御回路
JP2532688B2 (ja) 二画面テレビ
JP2834732B2 (ja) ビデオメモリの制御回路
JP2537812B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH01202991A (ja) ビデオ信号記録再生装置
JP2737148B2 (ja) 画像記憶装置
JP2782718B2 (ja) 画像処理装置
JP2860988B2 (ja) 画像記憶装置
JP2900958B2 (ja) 字幕移動回路
JPH0646795B2 (ja) 2画面テレビ受信機
KR0143167B1 (ko) 와이드 스크린 텔레비젼 수상기에서의 두화면 표시 회로
JP3112078B2 (ja) 画像記憶装置
JPH042540Y2 (ja)
JP2625482B2 (ja) 多画面動画表示装置
JPH09121328A (ja) ビデオテープレコーダの高速再生回路
JPS62150977A (ja) 同期ずれ画面消去回路
JPS62269482A (ja) 画像処理装置