JPS60205446A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60205446A
JPS60205446A JP6155684A JP6155684A JPS60205446A JP S60205446 A JPS60205446 A JP S60205446A JP 6155684 A JP6155684 A JP 6155684A JP 6155684 A JP6155684 A JP 6155684A JP S60205446 A JPS60205446 A JP S60205446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
halide emulsion
coupler represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6155684A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyun Takada
高田 ▲?▼
Koji Kadowaki
門脇 孝司
Masao Sasaki
正男 佐々木
Toyoki Nishijima
豊喜 西嶋
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6155684A priority Critical patent/JPS60205446A/ja
Priority to EP85103675A priority patent/EP0157363B1/en
Priority to DE8585103675T priority patent/DE3585044D1/de
Priority to CA000477858A priority patent/CA1261668A/en
Publication of JPS60205446A publication Critical patent/JPS60205446A/ja
Priority to US07/115,649 priority patent/US4770985A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1 発明の背双 技術分野 本グC明は、ノ・ロゲン化録寿A感光側斜に関し、更に
詳しくは、特定のシアンカプラーを使用することによっ
てシアン色非画像の光間色性および暗所における褪色性
のいずれもが改良され、このためイエロー、マゼンタお
よびシアンの3色の総合的な褪色カラーバランスの優れ
たノ・ロゲン化欽写真感光側斜に関するものである。
従来技術とその問題点 一般に、ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、支持体上
に青色光、緑色光および赤色光に感光性を有するように
選択的に増感された3柚のハロゲン化銀乳剤層が、それ
ぞれ塗設され1いる。
たとえは、カラーネガ用感光拐刺では、一般に露光され
る軸から情感性、緑感性および赤感性の各ハロゲン化銀
乳剤層が順に塗設されておシ、青感性乳剤層と縁感性乳
剤層とのhには、餉′感性乳剤層を透過する青色光を吸
収するための源白可能な黄色フィルター層が設けられて
いる。さらに各乳剤層の間には、各々特殊の目的で他の
中間層を、また最外層として保M膚か設けられている。
着た、たとえば、カラー印画紙用感光材ネ■では、一般
に露光される(IIIから赤感性乳剤層、縁感性乳剤層
、it感栢乳ハ11層の順に籟設されており、カラーネ
ガ用感光相料におけると同機に各々q1殊の目的で紫外
線吸収krtはじめとする中間層、保睡層等が設けられ
ている0これらの各乳剤層は前記とは別の配列で設ける
ことも知られており、さらに感色性の異なる各乳剤層を
I Jf4用いる代りに各々の色光に対して実質的に同
じ感光域に異なる感光性を有する少なくとも2柳の感光
性乳剤層を用いることも通常行なわれている。これらの
)・ロゲン化釦カラー′J4兵感光44料Q仁おいてり
、発色現像主薬として、例えば、芳香族第−紡アミン糸
化合物を用いて、露光さfllこハロゲン化銀粒子を現
像し、生成した発色現像主薬の酸化生成物(色素形成カ
プラーとの反応により色素画像が形成袋れる。この方法
においては、通常シアン、マゼンタおよびイエローの各
色素画像を形成するために、それぞれフェノールもしく
はナフトール糸シアンカプラー、5−ピラゾロンピラゾ
リノベンツイミダゾール、ピラゾロトリアゾール、イン
ダシロンもしくはンアノアセチル糸マ七ンタカブラーお
よびアシルアセトアミドもしくはベンゾイルメタン糸イ
エローカプラーが用いられる。これらの合累形成カプラ
ーは感光性カラー写真用乳剤層中に含有される。
上記のようにして得られるハロゲン化銀カラー写真感光
材料の色素画像は、長時間光にさらされて保存されるこ
ともあり、また光にさらされる時間は短いが、長時間暗
所に保存され、保存状郭の如伺によっては著しるしく変
褪色することが知られている。一般に、前者の場合の変
褪色を光変褪色とか明褪色、後者の場合の変褪色を暗変
褪色とか暗褪色と呼んでおり、カラー写真感光材料を記
録として半永久的に保存する場合は、このような明褪色
、暗褪色の程度を極力小さく抑えてイエロー、マゼンタ
およびシアンの各色素画像の総合的な三色褪色カシ−バ
ランスを初期の状りに保持することが散型される。しか
し々から、イエロー、マゼンタおよびシアンの各色素画
像の明、暗変褪色の程度はこれら各色素画像によって差
異があり、長期間の保存後には、前記三色の総合的な褪
色カラーバランスが崩れてしまい、色素1i1i (t
のlI!11質が劣化するという不都合があった。
このため、このような不都合を解決するfcめに従来よ
り釉々の試みがなされていた。このよう力試みは大きく
2万面に分けることができ、1つけ、変褪色伯の少ない
色素画像を形成し得る新しいカプラーを開発することで
あり、他の1つは、変褪色を防止しうる新し、い添加剤
を開発することである。
例えば後者の光変褪色を防止する目的で、従来よりカラ
ー写真感光材料中に紫外線吸収剤を添加、配合したり、
紫外線吸収フィルター層を設けて色t、 It像の光変
褪色を改良せしめる方法が秒々提案されている。しかし
ながら、紫外線吸収剤を用いて満足すべき耐光性を得る
には、比較的多量の紫外線吸収剤を必歇とし、多量に紫
外線吸収剤を用いると紫外線吸収剤自身の着合、のため
に形成された色素画像が著しく汚染されたり、あるいは
高沸点溶媒等に対する溶解性が劣り相出する岬の欠点が
わり、紫外線吸収剤の添加量に限界がおった。
さらにまた、色素画像が強い活性光線に長期間さらされ
ると紫外線吸収剤が分解し、実質的に紫外線吸収剤とし
ての効果が減少し、かえって変褪色が促進されるという
欠点があった。また紫外線吸収剤を用いても同視スペク
トル領域の光に対しては変褪色の効果を示さないため、
税々の光変褪色防止剤も提案されている。
例えばフェノール性水酸基あるいは加水分解してフェノ
ール性水酸基を生成する基を有する光変褪色防止剤とし
て、特公昭4B−31256号および同48−3162
5号公報にはビスフェノール類、米国特!F!F第3,
069,262号明細書にはピロガロール、カーリツク
酸およびそのエステル類またはそのアシル誘導体、米国
特許第3,432,300号、四第3,574,627
号明細書には6−ヒドロキシクロマン類、米国特許第3
,573,050号明細1には5−ヒドロキシクロマン
訪導体、および特公昭49−20977号公報には6,
6′−ジヒドロキシ−ビススピロクロマン類等を用いる
ことが提案されている。しかしながら、これらの化合物
は、おるものについては色素画像の光変褪色に対しては
効果を示すが、暗褪色性に対してHまったく効果がない
ばかりか、便に促進するようなものもあるという欠点が
あった。さらにまた、ある種の光変褪色防止剤では、一
定期間においてはその本来的な効果を給持し続けるが、
色素画像の長期保存中に急浄にその作用、効果を減じて
しまったり、あるいは消滅してしまうものもあり、さら
にはこれらの光変褪色防止剤(よるA色汚染を牛したり
 する。さらにある極の化合物は1例え−マゼンタ色素
画像に対しては変褪台防止効果を有−Jるが、シアン色
素画像に対しては第しく変褪色を促進することもおり、
いまた≠足すべき状疲にないのが実状であるり 一方、変褪色性の少ない色素画像を形成しうる勅しいカ
プラーのfa+発も4Zt業&11において行なわれて
いる。一般に、71?成さi]た色素画像が長期ないし
は半永久的にわたって、保有し得るためには形成された
イエロー、マゼンタおよびシアンの各色像: iin 
Q p、カラーバランスが整っていることが要求される
。すなわち、各色素画像が長期間光にさらされたり、あ
るいは高温、多湿下暗所で保存された場合でも、前記各
色素画像の変褪色の程度が極力少なくないしはないこと
である。しかしながら、光褪色(明褪色)や暗褪色の程
度は、イエロー、マゼンタおよびシアンの各色素画像に
よって異なっておシ、暗褪色についていえば、シアン色
素画像についでイエロー色素画像、マゼンタ色素画像の
順に暗褪色が生じ易く、特にシアン色素画像の暗褪色の
程度は他の色素画像に比較して格段に太きい。ま7’(
明褪色については、特に紫外線の豊富な光源においては
シアン色素画像についで、イエロー色素画像、マゼンタ
色素画像の順に明褪色が生じ易い。
このことから、長期間にわたって、イエロー、マゼンタ
およびシアンの3色の褪色カラーバランスを良好に維持
するためには、シアン色素画像の明、暗褪色を極力抑え
ることが必セとされ、このため明褪色および暗褪色の生
じ細い飴しい型のシアンカプラーの開発が*望されてい
る。
従来より一般に使用されている、例えば、%開明47−
37425、l1lil 50−10135、同50−
25228、回50−112038、回50−1174
22、同50−130441号、米国’1″F訂ν2,
369,929、同2,423,730.同2,434
,272、同2,474,293.1′n12,698
,794号に開示されているシアンカプラーは、明褪色
および暗褪色のいずれにおいても悪く、このため、長期
の保存中にはイエロー、マゼンタ、およびシアンの総合
的な3色の褪色カラーバランスが崩れてしまうという欠
点があつlこ。このため、徊々なシアンカプラーについ
て検討している中で見い出さ第1、近年使用されるよう
になった、例えは、米国qH−+−第2,895,82
6号、肋間昭50−112038、同53−10963
0号、同55−163537号K 1ji4示さしlイ
ル2.5− シアンルアミノ系シアンカプラーは、[6
褪色について社著しるしく改善されたが、しかし明褪色
については悪く、いまだ満足のゆくものではなかったO
U1発明の目的 本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、その
第1の目的とするところは、長期間光にさらされたり、
暗所に保存されても光褪色および暗褪色におけるイエロ
ー、マゼンタおよびシアンの各色素画像の総合的な褪色
カラーバランスが良好で、このため長期間保存されても
色素i!+i傳、の内儀が優れたハロゲン化銀写真感光
I料をぢ7供することにある。
本発明の第2の目的は、イエロー、マゼンタおよびシア
ン色素画像のうち、特に、シアン色素画像の光褪色と暗
褪色のいずれもが改良されたシアンカプラーを含む、ハ
ロゲン化鋼写真感光桐料金提供することにある。
本発明の第3の目的は、シアン色素画像の光褪色および
暗褪色が著しるしく改良され、このためイーエロー、マ
ゼンタおよびシアンの総合的なカラーバランスが優れ、
長時間光にさらされたり高温多湿の条件下で保有されて
も前記3色のカラーバランスが良好なハロゲン化欽写真
感光I料を提供することにある。
本発明のその他の目的は以下に記載する具体的な記載し
から明らかになろう。
■]1発明の4’14JjW 本発明の上記目的i(、支持体上に、順次下記−齢式〔
1]で示さ第1るイエローカプラーを含有するハロゲン
化銀乳剤層、下記一般式〔■〕で示されるするハロゲン
化銀乳剤層を設けてなることを特徴とするハロゲン化銅
写真感光材料。
一般式(1) (式中、it、 Vi、水素原子、ハロゲン原子または
アルコキシ基を表わし、 R言り、−NHCORs、−NHS (h ’Els 
、C00R3また拘 それアルキル基を表わす。)で示される基を表わし、Z
lは、窒素原子とともに5〜6員のへテロ環を形成する
に必要な非金属原子群を表わす。)一般式〔11〕 工! (式中、鳥は、水素原子、ハロゲン原子または炭よび也
が、 ともにアシル基であるときは、Pvjと亀とは連
結して、N原子とともに5員のへテロ環を形成してもよ
い。)、アルキルもしくは了り−ルスルホンアミド基、
アルキルもしくはアリールスルファモイル基またはアル
キルもしくはアリールカルボン酸エステル基ヲ表わし、
Yl、Y2およびY3は、それぞれ、水牙原子、ノ・ロ
ゲンyJ1子、アルキル基、アルコキシ遅、カルボキシ
基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、アリールオキ
シ〃、シアノ運せ7’(Viアシルアミノ基を表わし、 Z2 h’、 、 介色釈像生薬のff(ヒ体とカップ
リング反応した際に、細−説する原子または基を表わす
0〕一般式〔1■〕 H L (式中、R9は炭素原子養父2〜4 (1^lの直鎖ま
たは分岐のプル式ル基を表わし、Rhoはバラスト基を
表わすり〕 本発明において、Ai+記一般式El)のR1は水素原
子、ハロゲン原子またはアルコキシ基を表わすか、ハロ
ゲン原子としては1例えば塩素原子、臭素原子、フッ系
原子解を挙けることができ、このうち好ましくは塩素原
子である。
R1で 表わされるアルコキシ基としては、炭素原子数
1〜5の直鎖又は分岐のアルキル成分のアルコキシ基、
例えは、メトキシ弄、エトキシ基、プロポキシ〃、i−
プロポキシ基、ブトキシ書、t−ブトキシ基を挙げるこ
とができ、このうち、好プしいものは、メトキシ基、エ
トキシ基である0このアルコキシ基のアル痺ル部分は%
′換基を有することができる。これらの置侠基は2個以
上有していても差し支えない。
一般式〔1〕において、R2は−NHCOR3、NH3
0*R3゜−COORs、または−8OzN Rs を
表わす。
■ 4 R3およびR4で示されるアルキル差は、炭素原子数1
〜25の山鎖又は分岐のアルキル基であり、具体的には
オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサ
デシル基、オクタデシル71を挙けることができる。こ
のアルキル基は、楢換葦を有することができ、鋤換基と
しては、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、
アルキルスルホニル基、スルホン酸基、アリール基、ア
ルキルアミド基勾を挙けることができる。
前記一般式〔I〕において、zlで示される非金属原子
群としては、炭素原子、酸素原子、窒素原子、イオウ原
子等を単げることができ、このような非金属原子群と♀
素原子との間で形成される5〜6員のへテロ環としては
、例えば、2.5−ジオキソイミダゾリジン、2.3.
5−トリオキソイミダゾリジン、2,5−ジオキソトリ
アシリジン、3.5−ジオキソトリアシリジン、2,4
−オキサゾリジンジオントリアシリジン、2.4−デア
シリジンジオントリアゾリジン、ピリドン、ピリミドン
、ビラソ゛ン、テトラゾロン、テトラゾール、イミダゾ
ール、トリアゾール、イミダシロン、トリアシロン、ピ
ラゾロン、インチアゾロン、キナオキサシロン、ベンツ
オキサシロン、イソオキサシロン、フロロン等を挙ける
ことができる。このうち、好ましいヘテロ集トしては、
2,5−ジオキソイミダゾリジン、2,3.5−トリオ
キソイミダゾリジン、3,5−ジオキソトリアシリジン
、2,4−オキサゾリジンジオントリアシリジン、イミ
ダゾール、イミダシロン、トリアゾール勢を挙けること
ができる。これらのへテロ環については、具体的々基と
しては、例えば、米国特許第3,408,194号、同
3,419,391号、特開昭50−132926号1
%開昭51−102636号、同54−48541号、
同50−28834号、同49−10736号、同51
−112343号、同51−105820号、同51−
20826号、同50−122955号、同55−62
454号、同55−3207号、同50−34232号
、同50−117423号、同51−9828号、同5
2−18315号、同53−105226号、同50−
112038号、同53−52423号等に記載のもの
が有用である。
次に、上記一般式CI)で示されるイエローカブグラ−
の代表的具体例を挙げる。
Y−2 Y−;3 Iす=IJtl −7 Y−18 Y−19 −20 −21 −23 n/ −24 −25 Y−26 −28 −29 Y−34 Y−35 これらのイエローカプラーは、たとえば西独公開特許第
2.057.941号、西独公開特許第′2.163、
812号、特開昭47 26133号、特開昭48−2
9432号、特開昭50−65231号、特開昭51−
3631号、特開昭51−50734号、特開昭51−
102636号、特公昭51−33410号、特開昭4
8−66835号、特開昭48−94432号、特開昭
49−1229号、特開昭49−10736号、特公昭
52−25733号等に記載されている方法にしたがっ
て合成することができる。
本発明の一般式1)で表わされるイエローカプラーは、
従来公知の他のイエローカプラーと併用することができ
る。
本発明において、一般式CI)で表わされるマゼンタカ
プラーの几、は水素原子、ハロゲン原子または炭素原子
数1〜4個の直鎖又は分岐のアルキル成分を有するアル
コキシ基を表わすが、このうち好ましいものはハロゲン
原子、アルコキシ基である。R5で表わされるハロゲン
原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等を挙
げることができる。また几、で表わされるアルコキシ基
としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、i
−プロポキシ基、ブトキシ基、tert −ブトキシ基
等を挙げることができる。このアルコキシ基は置換基を
有することができる。
几、およびR1は、同一でも異なっていてもよく、それ
ぞれ、水素原子またはアシル基を表わし、几7および几
、がともにアシル基であるときには、几。
とR8とは連結して、N原子とともに5員のヘテロ環を
形成してもよい。)、アルキルもしくはアリボン酸エス
テル基を表わす。
前記1′L6、几、および几、は、非置換体の他、場合
によってはそれに付された炭素原子数等の制限を満足し
た上て、更に別の置換基によって置換されたものを包含
するものである。
このような置換基としては、例えば、直鎖、もしくは分
岐を有するアルキル基(例えばメチル、エチル、イソプ
ロピル、t−ブチル、ドデシル、オクチル等の各、’り
、直鎖、もしくは分岐を有するアルケニル基(例えばア
リル基、オクタデセニル基)、アリール基(例えばフェ
ニル、ナフチル等の各基)、ヘテロ環残基(例えばチェ
ニル、ビニジル、フリル等の各基)、ハロゲン原子(例
えば、塩素、臭素、弗素等の各原子)、オキシ基、チ、
t ! 、スルホンII¥、スルフィニル基、ニトロ基
、アミノ基、/アノ基、アシル基、アシルアミノ基、ヒ
ドロキシ基、カルバモイル基、スルホンアミド基、スル
ファモイル基、エステル基、カルボキシ基、スルホン酸
エステル基、カルボニルオキシ基等がある。更にこのよ
うな置換基には、上記したような置換基が更に置換して
いても良い。
Y −Y、のハロゲン原子としては、塩素原子、】 臭素原子等であり、更に好ましくは塩素原子であり、ア
ルキル基としては炭素原子数1〜5のアルキル基、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、i−プロピル基
、ブチル基、t−ブチル基環アルコキシ基、例えば、メ
トキシ基、エトキシ基等、アルコキシカルボニル基、例
えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等
、アリールオキシ基、例えば、フェニルオキシ基環、ア
シルアミノ基、例えば、メチルアシルアミノ基、エチル
アシルアミノ基、ブチルアシルアミノ基等を、それぞれ
具体的に挙げることができる。
前記一般式(It)において、Z2は公知の種々の発色
現像主薬の酸化体とカップリング反応した際に離脱する
原子または基である。
これらのカップリング反応した際に離脱する原るハロゲ
ン原子やスプリノトメフ基等をMげることか出来るっ 以下余白 次に、一般式(II)で示されるマゼンタカプラーの代
表的具体例を挙ける。
−25 CI −26 CI −27 −28 ocii、l CI −42 11 −43 これらのマゼンタカプラーtま、たとえば米国特許第3
.684.514号、英国特許第1.183.515号
、特公昭40−603]刊、41公昭40−6035号
、府会)Ii 44−15754号、特公昭45−40
757号、を特公昭46−19032号、特開昭50−
13041号、特開昭53−1241035号、特開昭
51−37646号、特開昭55−62454号等に記
載されている方法にしたがって合成することができる。
こ引らのカプラーは公知の他のマゼンタカプラーを91
用すること本できる。
一1式帽〕ししおいてR9Fi、炭素原子数2ないし4
個のlI:L知または分岐のアルキル基を表わし、例え
ばエチル基、プロヒル基、l−プロピル基、フチル基、
t−ブナル基を¥げることかできる。
これらのアルキル基は、16換基を有することができ、
しく換基としては、アシルアミノ基(例えはアセチルア
ミノ糸切)、アルコキシ基(例えばメトキシ糸切)を孕
けること〃・できるか対1しくは無(か換のアルキル〃
2である。
R世により表わされるバラスト基はカプラーが適用きれ
る層からカプラーを火責的に他層へ拡散できないように
するのに十分なかさげりをカフラー分子に与えるところ
の太き芒と形状を有する七機基である。代表的なバラス
ト基基としては全炭素数が8から32のアルギル基筐た
dアリール基が挙けられる。これらのアルキル基とアリ
ール基は置換基を有してもよく、このアリール基の置換
基としては、例えばアルキル基、アリール基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、カルボギシ基、アシル基、エ
ステル基、ヒドロキシ基、ンアノ基、ニトロ基、カルバ
モイル基、カルボンアミド基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基、スルホニル基、スルホンアミド基、スルファ
モイル基、ハロケンが挙げられ、またアルハル基の置換
基としてはアルキル基を除く前記アリール基に挙げた置
換基が挙けられる。
該バラスト基として好ましいものはl・−記一魁式%式
% ■昂は炭素原子数1から12のアルキル基を表わしAr
cフェニル基等のアリール基を表わし、このアリール基
は置換基を有してもよい。置換基と1゜てはアルキル基
、ヒドロキシ基、アルキルスルポンアミド基部がかけら
れるが最も如才しいものけL−フナル基等の分岐のアル
キル基が挙げられる。
次に本発明の一般式(Ill)で表ゎネれるシアンカプ
ラーの其体例f皐けるが、本発明のシアンカプラーdこ
れらに限定されない。
以下余白 例示化合物 tc5H。
C,)1゜ 411s CtH,a 以下に本発明例示化合物の合成法を足すが、他の例示化
合物も同様の方法によυ合成することが出来る。
例示化合物(11の合成 fil−a2 ニトロ−4,6−ジクロロ−5−エチル
フェノールの合成 2−ニトロ−5−エチルフェノール33g、沃素0.6
g及び塩化第2鉄1.5g 1を氷酢酸150m1に溶
解する。これに40℃でスルフリルクロライド75m1
を3時間で繰下する。繰下途中で生成した沈−はスルフ
リルクロライドmT終了後、加熱還流することにより、
反応溶解する。加熱還流は約2時間を要する。反応液を
水中に注ぎ生成した結晶はメタノールにより再結精製す
る。fll−aの確認は核磁気共鳴スペクトル及び元素
分析により?うなった。
fll−b2−−アミノ−4,C)−ジクロロ−5−エ
チルフェノールの合成 (Il−a 21.2 g f 300mA’のアルコ
ールに溶解し、これに触媒量のラネーニッケルを加え、
常圧にて水素吸収がなくなるまで水素全通した。反応後
ラネーニッケルを除去し、アルコール全減圧にて留去し
た。残渣のfil −bはf#製することなく次のアシ
ル化を行った。
fil−c 2−〔(2,4−ジーtert−アミルフ
ェノキシ)アセトアミド) −4,6−ジクロロ−5−
エチルフェノールの合成 to −bで得たクルードなアミノ体18.5gを50
0mg の氷酢酸と16.7 gの酢酸ソーダよりなる
混液に溶解し、これに2,4−ジーtert−アミノフ
ェノキシ酢酸クロリド28.0 g ′ft酢酸50m
1に溶解した酢酸溶液を室温pcで滴下する。加分て滴
下し、更に(資)分攪拌後、反応液管氷水中に注入する
。生成した沈澱を口取し乾燥後、アセトニトリルにて2
回再結晶すると目的物が得られる。目的物の確認は元素
分析及び核磁気共鳴スペクトルにて行々っだ。
測定値 64,91 7.36 2.99 14.50
本発明の一般式l〕で表わされるシアンカプラーは、従
来公知の他のシアンカプラーと組み合わせて用いること
ができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光桐料は、支持体上に順次
、一般式(IJで示されるイエローカプラーを含有する
ハロゲン化銀乳剤層、一般式([1)で示されるマゼン
タカプラーを含有するハロゲン化′114乳^り層卦よ
び一般式(1)で示されるシアンカプラーを含有するハ
ロゲン化銀乳剤層から1′111成されており、これら
ハロゲン化銀乳剤1−の増数については特に制限がない
。寸だ、これらハロゲン化銀乳剤・侍の感光性層の聞I
Ctよ、通常親水性コロイド層の非感光性ノーが設けら
れている。代表的具体例としてはカラーのポジもしくは
ネガフイ7レム、カラー印+to+ xh(、カラース
ライド、あるいは1!3累画像を用いた白黒感光祠料な
どが挙げられるが、特にカラー印画紙用として適切であ
る。通常は、前記ハロゲン化銀乳剤層および非感光性層
の大部分が21↓水性バインダーを含有する親水性コロ
イド層となつCいる。この親水性バインダーとしては、
ゼラチン、あるいはアシル化ゼラチン、グアニジル化ゼ
ラチン、カルバミル化ゼラチン、シアノエタノール化ゼ
ラチン、エステル化ゼラチン等のゼラチン誘導体が好ま
しく用いられる。
本発明の一般式(1)、(1)および(II)で表わさ
れる各カプラーは、夫々ハロゲン化銀乳剤層中にハロゲ
ン化銀1モル当りo、05〜2モ/I/程度、好ましく
は、O,l−1−f:A/の範囲で含有せしめられる。
本発明のハロゲン化銀 写真感光材料は、当業界で知ら
れている様に種々の順序で配列することができる。典型
的な多色用ハロゲン化銀写真感光材料は、シアンカプラ
ーを有する少なくとも1つの赤感光性ハロゲン化銀乳剤
層からなるシアン色素画像形成構成単位(シアンカプラ
ーの少なくとも1つは一般式(1)で表わされる本発明
に係るシアンカプラーである。)、 少くとも1つのマ
ゼンタカプラーを有する少なくとも1つの緑感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層からなるマゼンタ色素画像形成構成単位
(マゼンタカプラーの少なくとも1つは一般式(1)で
表わされる本発明に係るマゼンタカプラーである。)、
少なくとも1つのイエローカプラーをイ」する少なくと
も1つのメj感光性ハロゲン化銀乳^リバ1からなる黄
[ハ色素画像形成17+i b1単位(黄色カプラーの
少なくとも1″:)Vi一般式(1)で表わされる本発
明に係るイエローカプラーである。)を支持体1/I’
−4Il持させたものからなる。
写1゛(要素は追加の層、例えばフィルター層、中間層
、保護I☆ν、ハレーション防止層、下塗り層等の非感
光性ノーすることができる。
本発明のハロゲン化銀感光材料におけるAil述の耐拡
散性の各カプラーの分散方法として壷ま、いわゆる、ア
ルカリ水溶液分散法、固体分散法、ラテックス分散法、
水中油滴型乳化分散法等、種々の方法を用いることがで
き、これは耐拡散性カプラーの化学構造等に応じて適宜
選択することができる。
本発明においては、ラテックス分散法や水中油滴型乳化
分散法が特に有効である。これらの分散方法は従来から
よく知られており、ラテックス分散法およびその効果は
、特願昭49−74588号、同51−59948号、
同54−82552号各公報やリサーチ−ディスクロー
ジャー(ResearchDisclosure ) 
誌、1976年8月、ff114850゜77〜79頁
に記載されている。
適当なラテックスは、例えばスチレン亀エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、n−プflVメタクリ
レート、2−アセトアセトキシエチルメタクリレ−1−
、2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアン
チニウムメトサ/I/7エート。
8−(メタクリロイルオキシ)プロパン−1−スルホン
酸ナトリウム4.N−イングロビルアクリルアミド、N
−(2−(2−メチル−4−オキソペンチル)〕アクリ
ルアミド、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸などのようなモノマーのホモポリマー、コポリ
マーおよびターポリマーである。水中油滴型乳化分散法
は、カプラー等の疎水性添加物を分散させる従来公知の
方法が適用でき、例えば通常沸点約175℃以上の高沸
点有機溶媒に、必要に応じて低沸点溶媒を併用し溶解し
、ゼラチン水溶液などの親水性パイングー中に界面活I
!+削を用いて、酸分散し、この分散物を目的とする親
水性コロイド層中に添加すればよい。
より具体的に説明するならば、高沸点溶媒としては、有
機酸アミド類、カルバメート類、エステル類、ケトン類
、尿素誘導体等; 特釦、ジメチ/1/7タレート、ジエチルフタレート、
ジデロピ/L/7タレート、ジブチルフタレートなどの
7タル酸エステル、 トリメチルフォスフェート、トリチェチルフォスフニー
1・、トリプロピルフォスフェート、トリクレジル7オ
ス7エートなどのリン酸エステル1などを用いる。そし
て、本発明のカプラーを同時にこれら高沸点溶媒に、必
費に応じて酢酸メチル。
酢酸エチ/I/、酢酸プロピ/L/、酢酸ブチル、グロ
ピオン?!2 ブチ/I/lシクロヘキサノ−/I/、
シクロヘキサンテトラヒドロフラン、メチルアルコール
、エチルアルコール、アセトニトリル、ジメナルホルム
アミド、ンオギサン、メチルエチルケトン、メチルイソ
グチルケ1ン、ジエチレングリコ−/I/l七ノアセテ
ート、アセチルアセトン、ニトロメタン、ニトロエタン
、四塩化炭素、クロロホルム等の低沸点溶媒に溶解しく
これらの高沸点溶媒および低沸点溶媒は単独で用いても
混合して用いてもよい。)、 アルキルベンゼンスルホン酸およびアルキルナフタレン
スルホン酸などのアニオン系JR−m r& 性剤およ
び/またはソルビタンセスキオレイン酸エステルおよび
ソルビタンモノラウリン酸エステルなどのノニオン系界
面活性剤を含むゼラチン等の親水性バインダーを含む水
溶液と混合し、高速回転ミキサー、コロイドミルまたは
超音波分散装置等で乳化分散し、乳剤に添加すfl、は
、よい・本発明に係るカプラーと共に他の疎水性化合物
、例えば、ハイドロキノン誘導体、紫外線吸収剤、変褪
色防止剤、等を必要に応じて同時に添加することができ
る。
本発明のハロゲン化銀感光材料のハロゲン化銀乳剤1t
Jにおいてそれぞれ用いるハロゲン化銀としては、塩化
銀、臭化銀、沃化銀、廖臭化耐、決り化銀、塩沃臭化銀
等の辿常のハロゲン化銀写真乳剤に使用される任意のも
のが包含される。
これらのハロゲン化銀粒子は、粗粒のものでも微粒のも
のでもよく、粒径の分布は狭くても広くてもよい。
また、これらのハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶、双
晶でもよく、(100)面と(Ill)面の比率は任意
のものが使用で自る。更に、これらのハロゲン化銀粒子
の結晶1?fj造は、内部から外部筐で均一なものであ
っても、内部と外部が異質の層状構造をしたものであっ
てもよい。また、こJしらのハロゲン化銀は潜像を主と
して表面に形成する型のものでも、粒子内部に形成する
型のものでもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって調整することができる。
本発明のハロゲン化銀感光材料においてそれぞれ用いら
れるハロゲン化銀乳剤は可溶性塩類を除去するのが好ま
しいが、未除去のものも使用できる。また、別々圧調整
した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して使用するこ
ともできる。
ハロゲン化銀乳剤層あるいは非感光性層のバインダーと
しては、従来知られたものが用いられ、好適に使用され
るものとしては、例えばゼラチン。
フェニル力pバミN化ゼラチン、アンル化ゼラチン、フ
タル化ゼラチン等のゼラチン誘導体等があげられる。こ
れらのバインダーは必要に応じて2つ以上の相容性混合
物として使用することができる。
ハロゲン化銀粒子をパイングーf夜中に分散せしめたハ
ロゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感すること
ができる。本発明において有利に併用して使用できる化
学増感剤は、貴金属増感4す。
硫黄増感則、セレン増感剤および還元増感間の4種に大
別される。
貴金属増感量としては、金化合物およびルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、イリジウム、白金等の化合物を用
いることができる。
なお、金化合物を使用するときには、更にアン−eニウ
ムナオシアネート、ナトリウムチオシアネートをtit
用することができる。
績凶増感間としては、活性ゼラチンのほか、硫黄化合物
を用いることができる。
セレンハ゛I hもnilとしては、活性および不活性
セレン化合vIJを用いることができる。
工・破フ[J冑^1&Pi1]VC,は、lイ曲スス゛
塩、ポリアミン、ビスアルギルアミノスルフィド、シラ
ン化合物、イミノアミノメタンスルフィン酸、ヒドラジ
ニウム+5.ヒドラジン、1ノ1ノμ体がある。
本発明のハロゲン化銀感光材料には、前述した添加ハリ
以外に、さらに、安定量、現像促進剤、硬膜削、界1川
活性剤、汚染防止剤、潤滑剤、 DIR物質、蛍光増白
剤、あるいはその他写真感光材料に信用な各種の添加剤
が添加されてもよい。
まだ、本発明のハロゲン化銀感光材料はハロゲン化銀乳
剤層および非感光性層の他に、バック層等を適宜設ける
ことができる。
本発明に係る支持体としては、”例えばバライタ紙、ポ
リエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成組番反射層を併
設しあるいは反射体を併用した透明支持体tガラス板;
セルロースアセテート、セルロースナイトレート、ポリ
エチレンテレフタレート等のポリエステルフィルム;ポ
リアミドフィルム、ポリカーボネートフイルム;ポリス
チレンフィルム停が挙げられる。これらの支持体はそれ
ぞれ本発明のハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に合
わせて適宜選択される。
■ 発明の具体的作用 本発明のハロゲン化銀感光材料は、カップリング生成物
からなる画像を有するネガ感光材料を通して露光された
後、発色現像処理される。
発色現像処理は、通常の発色現像法によって行われる。
すなわち、まず発色現像主薬を含む発色現像液で処理す
る。あるいは、発色現像主薬またはそのプレカーサーを
感材に含有させておき、これを、いわゆるアクティベー
ター液で処理する。
その後、通常は、常法に従い、漂白工程、定ril工程
を行う。
この場合、発色現象液またはアクティベーター液による
発色現像工程、漂白工程および定着工程は、各々独立に
行なう場合もあるが、二つ以上の工程を独立VC(Tな
うかわりに、それらの機能をもたせた処理液により1回
(1つの浴)で行なうこともiJ能である。例えば、発
色現像液またはアクティベーター液に後述するような漂
白剤および定)け剤を共に含有させた一浴処理方法1発
色現像工程後、漂白剤と定着剤とを含有する漂白、定着
を行う漂白定着浴を用いる方法等である。
また、発色現像液1だはアクティベーター液で処理した
後、即座に漂白定着浴等で処理して脱銀する仁ともでき
るが、発色現像工程と漂白および定着工程との間に、酸
性停止工程を設けることもできる。この様な酸性停止浴
には、酢酸、クエン酸等の水溶液を用いることができる
。そして、埒らに必要に応じて前硬膜、その中■、水水
洗室安定化の工程を設ける事もできる。
このような発色現1象処理により、プリント島相には、
カップリング反応による巳素自像が形成される。
なお、本発明のハロゲン化銀感光材料に対する発色現像
主薬としては、芳香族第1級アミン発色現像主薬が代表
的である。
芳香族第1級アミン発色現像主薬としては、アミンフェ
ノール系およびP−フェニレンジアミン系誘導体が含ま
れ、これらの化合物は遊離状態として、あるいはその塩
酸塩、ae塩、P−)ルエンスpホン酸塩、テトラフェ
ニルホウ素DN 、 p−(t−オクチル)ベンゼンス
ルホン酸塩等の有機酸塩として用いることができる。
具体的な芳香族第1級アミン発色現像主薬としては、0
−アミノフェノ−71’、P−アミノフェノール、5−
アミノ−2−オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシ
トルエン、2−オキシ−3−アミノ−1,4−ジメチル
ベンゼン、N、N−ジエチル−P−フェニルレンジアミ
ン塩酸塩、N−メチ/L’−P−フェニレンジアミン塩
Pl!塩、N、N−シメチρ−P−フェニレンジアミン
塩e塩、N−エチ/L’−N−β−メタンスIレホンア
ミノエチルー3−メチ/I/−4−アミノアニリンおよ
びそのイ直酸塩、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアミノアニリン、N、N−ジエチル−8−(I−メタ
ンスルホンアミドエチ/I/) −4−アミノアニリン
塩酸塩、4−アミノ−N−(2−メトキシエチルニーN
−エチル−3−メチルアニリン−P−トルエンスルホン
酸塩、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
/L/ −3−メチJL/−4−アミノアニリン會テト
ラフェニルホウ素酸塩、4−アミノ−N−(2−メトキ
シエチル) −N−エチル−3−メチルアニリン・テト
ラフェニルホウ素酸塩。
P−モルホリノアニリン、p−ピペリジノアニリン、4
−アミノ−N、N−ジエチIV −3−クロロアニリン
等を代表的な例として挙げることができる。
なお、場合によっては、本発明のハロゲン化銀感光材料
中には、発色現像主薬プレカーサーが、含有されてもよ
い。発色現像主薬7°レカーサ−は、アルカリ性条件[
、発色現像主薬を生成しうる化合物であり、例えば、芳
香族アルデヒド誘導体とのシッフベース型プレカーサー
、多価金属イオン錯体グレカーサー、フタル酸イミド誘
導体グレカーサー、リン酸アミド誘導体プVカーサ−、
シュガーアミン反応物プレカーサー、ウレタン型プレカ
ーサーが挙げられる。
これら芳香族第1級アミン発色現像主薬のプレカーサー
は、例えば、米国特許vJs、 84 & 599号、
同第2.507.114号、同第2.695.234号
、同第8,719.492号、英国特許第808.78
8号の各明細書、特開昭58−1.35.628号。
同54−79.0811+号の各公報、リサーチ・ディ
スクロージャー誌15159号、同12146号。
同13924号に記載されている。
これらの芳香族第1級アミン発色現像主薬は、発色現像
液中に、通常、1〜20 g/l程度含有されるatた
、これをプレカーサーとして感月中に含有させるときに
は、ハロゲン化w1モルあたり、0.5〜8モル程度含
有される。
本発明のハロゲン化銀感光材料に対して用いる発色現像
液またはアクティベーター液は、水nl化カリウム、水
引ヒナトリウ篩すウム、第3リン酸ナトリウム、第3リ
ン酸カリウム、等のアルカリAI 、 jlli a酸
ナトリウム、亜a酸カリウム等の、IIi [t 酸1
tj 、臭化ナトリウム、臭化カリウム。
%化アンモニウム等の臭化物塩等を含むものである。史
に又、必安に応じて、公知の現像抑制剤。
チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム。
チオシアン酸アンモニウム等のチオシアン酸塩。
塩化アンモニウム、塩化カリウム、塩化ナトリウAWの
IQ化¥IJ+=、エチレングリコ−1し、ジエチレン
グリコ−/I/lメタノール、エタノール、n−ブタノ
ール、ベンジルアルコール、アセトン、ジメチルホルム
アミド等の有1!+溶媒、ヒドロキシルアミン、エタノ
ールアミン、エチレンジアミン、ジェタノールアミン等
のアミン類、ヘキサメタリン酸ナトリウム、トリポリリ
ン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレン
トリアミン五酢酸等の硬水軟化剤および水溶性蛍光増白
前等を含有してもよい。
本発明で用いる発色現像敵またはアクティベーター液に
は、補助現1象剤を含ませてもよい0そのような補助現
1象剤としては1−アリール−3−ピラゾリドン誘導体
が好ましく、発色現像液ま、hはアクティベーター液I
J当り、1■ないし1g、好ましくはl Q tngな
いし500 mgの範囲で用いられる。代表的な補助用
(Jlりとしては、l−フェニ/L’−3−ピラゾリド
ン、4−メチル−1−7エ二A/−3−ピラゾリドン、
4.4−ジメチル−1−フエニ/L’−3−ピラゾリド
ン、4−メチA/−4,−ヒドロキシメチA’−t−フ
ェニlレー3−ピラゾリドン、4−メチA/−4−ヒド
ロキシメチル−1−(P−)リル)−3−ピラゾリドン
等が挙げられる。
本発明で用いる発色現像液またはアクティベーター液は
、常法に従ってアルカリ性に保たれており、その水酸イ
オン濃度は、処理される本発明のプリント感光材料の種
m、Mi成、目的、用途によって適宜選択され得るが、
pH9,5乃至13.5が一般的である。
本発明で用いる発色現像液またはアクアイベ〜ター液は
、あるt!at5を範+alで用いられるのが一般的で
ある。そのt1清1質1(・α囲は処理さJLる本発明
に係るプリント感光rA1)の種類1組成、用途、目的
等圧よって適宜低択され(するが、15℃ないし70℃
が好ましく、8()℃ないし50℃が!り好ましい。
漂白ないし漂白定着浴に用いられる漂白剤としては、公
知の化合物を用いる串ができ例えば、エチレンジアミン
四^゛「酸第二鉄ナトリウム、エチレンジアミン四酢峻
第二鉄アンモニウム等のアミノポリカルボン酸り3二鉄
錯塩、過硫酸アンモニウム、過a峻ナトリウム専の過硫
酸塩を用いることができる。父、定Jfxいし漂白定+
8浴に用いられる定16゛削としては、公知の化合物を
使用することができ、例えば、チオ硫酸ナトリウム、チ
オ硫酸アンモニウム等のチオ硫酸塩、3.6−シチアー
1゜8−オクタンジオール、3,6,9.12−テトラ
チア−1,14−テトラデカンジオ−pの様な水溶性硫
黄含有ジオ−/I/類、エチレン−ビス−チオグリコー
ル酸、エチレン−ビス−チオグリコール酸ナトリウム1
誌等の水溶性硫黄含有二塩基酸等を用いることができる
実施例 以下に本発明を具体的に説明するが、本明細の実施の態
様はこれにより限定されない。
実施例1 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に、下記の各層を
支持体側から順次塗設し、多色写真要素を作製した。
第1層: イエローカプラーを含有する爵感光性ハロゲン化銀乳剤
(90モル%の臭化銀を含む塩臭化銀乳剤でハロゲン化
銀l七p当りゼラチン800gを含み、ジブチ/I/7
タレートに溶解して分散させた第1表に示すイエローカ
プラー又は比較カグラーY−Aヲハロゲン化銀1モル当
り0゜5モル含有する。)を塗布ゼラチン量g gir
dとなる様に塗布乾燥したもの。
第2層: 第1中間層(塗布ゼラチン1.5g//のゼラチン層)
第81−: マゼンタカプラーを含有する緑感光性ハロゲン化銀乳剤
(80モル%の臭化銀を含む塩臭化銀乳剤りで、ハロゲ
ン化銀1モル当りゼラチン40(Lgを含み、ジグチル
フタレートに溶解して分散させた第1表に示す本発明の
マゼンタカプラーをハロゲン化141モル当り0.8モ
ル含有する。)を塗布しゼラチン量2gzWとなる様に
塗布乾燥したもの。
第4 JfJ : 紫外線吸収へ〇を含有する第2中間層(ド妃紫外線吸収
式IJ U V −1をジグチルフタレート20gに溶
解してゼラチン中に分散して、紫外線吸収剤量Q、Qg
zty/およびゼラチン量1.5 gz)y/となる様
に塗布乾燥したもの)。
第5層ニ シアンカプラ−を含有する赤感光性ハロゲン化帳乳Wl
 (80モル%の臭化銀を含む塩臭化銀乳剤でハロゲン
化ha 1モル当りゼラチン800gを含み、ジグチル
フタレートに溶解して分散させた第1表に示した本発明
に係るシアンカプラーまたは下記に示す比較シアンカブ
ラ−C−AもしくけC−Bをハロゲン化銀l七ル当り0
.4モル含有する。)をゼラチン塗布量20g、澹′と
なる様に塗布乾燥したもの、 第6層: 保ff1li(塗布ゼラチンl、 5 gAtlのゼラ
チン層)。
かくして作製した試料1−11に、感光計(小西六写真
工業■製、KS−7型)を用いて、光喫露光を行なった
後火の処理を行なった。
処理1程 処理温度 処理時間 発色現像 32.8℃ 3分30秒 漂白定着 82.8℃ 1分80秒 水 洗 82.8℃ 8分80秒 処理工程の各処理液組成は以[の通りである。
〔発色現像液組成J 〔漂白定)a液組成〕
処理後に得られた各グレー発色色素画像試料について、
発色色素画像の明褪色性および暗褪色性&Cついてト記
の試験を以「の要領で行なった。
11) 明褪色性 次いで、このようにして得た各試料のグレー発色色素画
像に対し、50.000ルツクスのキモノンフェードメ
ータにて55℃未調湿の条件下6週間照射したのら、サ
クラカラー娯度計PDA−(!0型(小西六写真工業株
式会社製)にて、各グレー発色色素画像におけるB、G
、RAAl10の変化率を測定した。測定値を、明褪色
性として−「記表1に示す。
(2)暗褪色性 暗所にて77℃、湿度40%RHの恒温恒鉦市に2週間
放置後の、B、G、R濃度1.0の変化率を測定した。
結果を併せて第1表に示した。
比較シアンカプラー(米国特許第2,423,730号
)(C−A) しJ 比較シアンカプラー(%開昭53−109630号)(
C−B) 比較イエローカプラー(米国特許第3,408,194
号)以下余白 1iA1表から明らかなように、比較シアンカプラー 
C−Aを用いた試料lは、暗褪色性が著しるしく劣化し
ており、1だ比較シアンカプラーC−111用いたル(
料2をま、暗褪色性は改良されているものの明褪巴性が
劣る。従って、比較試料lけ暗褪色性の褪色カラーバラ
ンスが不良であり、比較試料2は明部色性のカラーバラ
ンスが不良であるため総合的な色素画像保存性は劣る。
さらに比較イエローカプラーY−Aを用いた試料3は明
褪色および暗褪色共に褪色カラーバランスが不良でこれ
も総合的な色%: lI!!14に!保存性り劣る。こ
れに対して本発明に係る特定のイエローカブラ−、マゼ
ンタカブラ−およびシアンカプラーを用いた試料4〜1
1では、特にシアン色素画像の明部色性および暗褪色性
が共に改良されているためにシアン、マゼンタおよびイ
エローの8色褪色バランスが揃っており紀合的な色素画
像保存性が向上した。
実施例2 9、!軸側1の第6層の保護層の代りに、実施例1とj
lじ紫外線吸収11flJUV−1を0.3g/W含む
非感光性層ヲ塗布ゼラチンl、 5 g7ydになるよ
うに塗布した層およびその上に実施例Iの第6層を塗布
した以外は実施例1と同様の試料12〜21をつくり、
実施例1と同様の明部色性および暗褪色性について試験
を行なった。結果を第2表に示す。
以下余白 第2表から明らかなように、第6層の保護層の代シに紫
外線吸収別層およびその上に保at−をそれぞれ設けた
場合には、明部色性は全体に向上するものの比較試料の
褪色バランスはいぜんとして向上していない。
これに対して本発明の試料では、明部色性は向上しかつ
褪色バランスも整っており、また暗褪色性はいぜんとし
て良好であり、シアン、マゼンタおよびイエローの8色
褪色バランスが明部色性および暗褪色性共に揃っており
、総合的な色素画像保存性が向上した。
特許出願人 小西六写真工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、順次下記一般式〔I〕で示されるイエロー
    カプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層、下記一般式(
    II)で示されるマゼンタカプラーを含有するハロゲン
    化銀乳剤層および下記一般式[I[1)で示されるシア
    ンカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層を設けてなる
    ことを特徴とするl・ロゲン化欽与具感光材料。 一般式[1) (式中、R1は、水素原子、ハロゲン原子またはアルコ
    キシ基を表わし、 Rz Vi、−NHCOR3、−NH8O!R3、−C
    OORIまたは、S Ox N−Rs (ただし、R3
    およびR4iJ:、それぞれアルキル基を表わす。)で
    示される基を表わし、Z+は、1M74素原子とともに
    5〜6負のへテロ甲を形成するに会費な非金属原子小を
    表わす。)一般式[11) (式中、丸は、水素原子、ハロゲン原子または炭素原子
    数1〜4個のアルコキシ基を表わし、それ、水素原子ま
    たはアシル〃、を表わし、R7およびRaが、ともにア
    シル基でを・るときは、R7とR8とは 連結して、N
    原子とともに5負のへテロ環を形成してもよい。)、ア
    ルキルもしくはアリールスルホンアミF基、アルキルも
    しくりアリールスルファモイル基またはアルキルもしく
    はアリでルカルボン酸エステル基を表わし、 Yl、Y!およびYs n、それぞれ、水素原子、ハロ
    ゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、カルボキシ基、
    アルコキシカルボニル基、ニトロ基、アリールオキシi
    t”= 、シアノ基まj(はアシルアミノ基を表わし。 z2は、水素沖子または発色現像主薬の酸化体とカップ
    リング灰地、した際に、離脱する原子または基を嚢わす
    。〕 一般式(Ill) (式中、J4は炭素原子数2〜4個のll1I釦または
    分岐のアルキル基を表わし、 R1o仁lバラスト基fd−表わす。)
JP6155684A 1984-03-29 1984-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS60205446A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155684A JPS60205446A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料
EP85103675A EP0157363B1 (en) 1984-03-29 1985-03-27 Silver halide photografic material
DE8585103675T DE3585044D1 (de) 1984-03-29 1985-03-27 Photographisches silberhalogenidmaterial.
CA000477858A CA1261668A (en) 1984-03-29 1985-03-28 Silver halide photographic material
US07/115,649 US4770985A (en) 1984-03-29 1987-10-26 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155684A JPS60205446A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205446A true JPS60205446A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13174497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155684A Pending JPS60205446A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0242013A2 (en) 1986-01-20 1987-10-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365730A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for mutiilayer color photograph
JPS58208745A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365730A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for mutiilayer color photograph
JPS58208745A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0242013A2 (en) 1986-01-20 1987-10-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516580B2 (ja)
JPH0514889B2 (ja)
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4710453A (en) Silver halide color photographic material
JPH0360417B2 (ja)
EP0157363B1 (en) Silver halide photografic material
US4906554A (en) Color developing solution of light-sensitive silver halide color photographic material and processing method of light-sensitive silver halide color photographic material using the same
US4725529A (en) Developing inhibitor arrangment in light-sensitive silver halide color photographic materials
US4968594A (en) Silver halide color photographic material
US5460932A (en) Photographic elements containing development accelerators and release compounds that release development inhibitors
EP0228914B1 (en) Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material
JPS60205446A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3369680B2 (ja) 写真要素
US4894322A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JP2694363B2 (ja) カラー反転画像形成方法
JPS59185335A (ja) 色素画像の形成方法
JPS61278854A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3310044B2 (ja) ピラゾロトリアゾールカプラー、並びに写真要素及び色素画像形成方法
JPS62178962A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法
JPH0262537A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03209466A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04174428A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0481843A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料