JPS60205390A - タイマ−を有する装置 - Google Patents

タイマ−を有する装置

Info

Publication number
JPS60205390A
JPS60205390A JP59062963A JP6296384A JPS60205390A JP S60205390 A JPS60205390 A JP S60205390A JP 59062963 A JP59062963 A JP 59062963A JP 6296384 A JP6296384 A JP 6296384A JP S60205390 A JPS60205390 A JP S60205390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
switch
signal
time
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59062963A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamamoto
幸一 山本
Kunio Nagai
永井 国生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59062963A priority Critical patent/JPS60205390A/ja
Publication of JPS60205390A publication Critical patent/JPS60205390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G13/00Producing acoustic time signals
    • G04G13/02Producing acoustic time signals at preselected times, e.g. alarm clocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規なタイマーを有する装置、特にアラーム動
作を行い、しかもスイッチ操作によ→てアラーム動作を
途中で停止できるよう講じたタイマーを有する装置に関
するものであり、アラーム動作を停止させる積りでした
誤操作によって希望しない状態が生じることを防止しよ
うとするものである。
背景技術とその問題点 テレビジョン受像機をリモートコントロールするコマン
ダーにはタイマーを備え、セットした時刻になるとアラ
ームが発生することができるようにしたものがある。こ
のようなコマンダーはテレビジョン受像機に対するリモ
ートコントローラとしてだけでなく目覚し時計としても
充分に使用することができるので、目覚し時計と同じよ
うにアラームを途中で停止させるアラームストップボタ
ンが設けられている。
ところで、そのようなコマンダーを目覚し時計として用
いた場合、コマンダーのアラームによって目が覚めた人
がアラームを停止させるべくアラームスト−/プスイッ
チを押すつもりで誤って別のスイッチを押し、その結果
、テレビジョン受像機の電源がオンしてしまうとか、あ
るいはタイマー内の時計の時刻が狂ってしまうというよ
うな可能性がある。特に、目が覚めたばかりのときは誰
でも注意力が不充分で、誤操作する可能性が大きいので
、テレビジョン受像機の電源がオンしてしまうとか、時
刻合わせされていた内部の時計の時刻が狂ってしまうと
いうような不都合の生じる慣れが充分にある。
発明の目的 しかして、本発明はアラーム動作を行い、しかもスイッ
チ操作によってアラーム動作を途中で停止にできるよう
にしたタイマーを有する装置においてアラーム動作を停
止Fさせる積りでした誤操作によって希望しない状態が
生じることを防11−シようとするものである。
発明のJIE要 上記目的を達成する本発明タイマーを有する装置は、ア
ラームを含む各種機能を備え、操作されるとアラーム動
作を停止させるアラームストップスイッチを含んだ複数
のスイッチを有し、アラームが発生している間において
アラームストップスイッチ以外のスイッチのうちの少な
くとも一部のスイッチの機能が停止せしめられるように
してなることを特徴とする。
実施例1 以下に、本発明タイマーを有する装置を添附図面に示し
た実施例に従って詳細に説明する。
第1図及び第2図は本発明をテレビジョン受像機をリモ
ートコントロールするコマンダーに適用した実施例を説
明するためのもので、第1図はコマンダーの平面図であ
る。
図面において、1は時刻等を表示する表示部で、例えば
液晶型のものである。2は表示モード切換スイッチで、
ブツシュされると表示部lで表示する内容を現在の時刻
から予約時刻へ、予約時刻から現在の時刻へ切換える働
きをする。3は予約スイッチで、予約するときにオン状
態にするスイッチである。4a〜4dは時刻上−2トス
イッチで、4aは午前か午後かを指定するスイッチ、4
bは時間を指定するスイッチ、4cは何十分であるかを
指定するスイッチ、4dは分を指定するスイッチであり
、」−記予約スイッチ3をオフにした状態でこの時刻セ
ットスイッチ4a〜4dを操作することによって現在時
刻について時刻合せをすることができ、予約スイッチ3
をオンにした状態でこの時刻セットスイッチ4a〜4d
を操作することによって予約時刻の設定、変更を行うこ
とができるようにされている。
5は出力モード切換スイッチで、予約時刻に達したとき
行う内容を切換えるもので、切換内容にはアラーム音の
発生と、テレビジョン受像機(7)を源を投入し且つ予
め指定したチャンネルを選局した状態にすることとの2
つの種類がある。6はアラームス)−/プスイッチで、
アラームが発生しているときにブツシュされるとアラー
ムを停止トさせる役割を果す。
7はセットダイレクト切換スイッチで、このスイッチを
セット側に切換えた状態でチャンネルを指定する操作を
すると、後述するチャンネルメモリにその指定チャンネ
ルが記憶される。コマンダーによってテレビジョン受a
mの現在の状態を変える場合はこのセットディレクト切
換スイッチ7をダイレクト側に切換えておく必要がある
8a〜8tはチャンネルスイッチで、任意のチャンネル
スイッチをブツシュするとそのブツシュされたスイッチ
に対応するチャンネルが指定される。9は電源スィッチ
で、ブツシュされるとテレビジョン受像機の電源のオン
、オフ状態を切換える役割を果す。10はチャンネルア
ップスイッチで、ブツシュされる毎にテレビジョン受像
機の現在受像しているチャンネルの番号を1つずつ大き
くする。11はチャンネルダウンスイッチで、ブツシュ
される毎に現在の受像チャンネルの番号を1つずつ小さ
くする。12はボリュームアップスイッチで、ブツシュ
されている開音量を一定の速度で大きくする。13はボ
リュームダウンスイッチで、ブツシュされている開音量
を一定の速度で小さくする。14はスリーピングスイッ
チで、テレビジョン受像機の電源がオンしているときに
ブツシュされるとその後例えば30分間経過すると自動
的にテレビジョン受像機の電源をオフさせる働きをする
。尚、ブツシュ回敬を増やすことによってスリーピング
タイマーの時間を30分を単位とし目つ例えば2時間を
限度として長くすることができる。15はミューティン
グスイッチで、ブツシュされるとテレビジョン受像機を
ミューティング状態にし、又、ミューティング状態のと
きにブツシュされるとミューティング状態を解除する役
割を果す。
WI)2図はタイマーを有する装置の回路構成を示す回
路ブロック図であり、同図において1−15までの番号
が付されたものについては説明済みであるのでその説明
を省略する。16はデコーダで予約時刻記憶部17から
の時刻データと時計18からの時刻データとを受け、前
記表示モード切換スイッチ2によって指定された方の時
刻データをデコードして表示部lにその時刻を表示させ
る。
尚、予約時刻記憶部17は一日記憶された時刻は時刻セ
ットスイッチ4a〜4dの操作により変更しない限り変
化しないので、前回のタイマー予約のときと予約時刻が
同じであるならば時刻を設定する操作を必要としない。
従って、特に操作しない場舎同じ時刻のタイマー予約を
毎日続けることができる。19は比較回路で、予約時刻
記憶部17に記憶された時刻と時計18の時刻とを比較
し、両者が一致したとき一致信号を出力モード切換回路
20へ送出する。出力モード切換回路2゜は比較回路1
9から一致信号を受けたときアラーム発生回路21とチ
ャンネルメモリ22とのうち出力モード切換スイッチ5
によって指定された方に出力信号を送出する。アラーム
発生回路21は出力モード切換回路20から出力信号を
受けると警告音を発生させる音声信号をスピーカ23へ
送出するものであり、アラーム発生中にアラームストッ
プスイッチ6がブツシュされるとアラームが停止(即ち
、警告音の発生が停止)するようにされている。チャン
ネルメモリ22はタイマー予約された時刻に達したとき
にテレビジョン受像機に受像させるチャンネルを記録す
るものである。24はスイッチング回路で、リモコンス
イッチ群8a〜8t、9〜15からの信号をセットダイ
レクト切換スイッチ7の切換状態に応じてリモコン送信
器25へ送出したりチャンネルメモリ22へ送出したり
する。リモコン送信器25はスイッチング回路24ある
いはチャンネルメモリ22から信号を受けるとそれに応
じてリモートコントロール信号を発光ダイオード26へ
送出する。すると、該ダイオード26はリモートコント
ロール信号を赤外光による信号に変換する。
そして、第2図に示すコマンダーの内部回路は、出力モ
ード切換回路20のアラーム発生回路21への出力信号
が時刻セットスイッチ群4a〜4d、リモコンスイッチ
群8a〜81.9〜15及び予約スイッチ3に対して出
力禁止信号として入力されるようにされているという特
徴を有している。従って、出力モード切換回路2oがら
アラーム発生回路21ヘアラームを発生させる信号が出
力されているときはリモコンスイッチ群8a〜8t、9
〜15、時刻セットスイッチ4a〜4d及び予約スイッ
チ3は出力禁止信号を受けるので、操作されても操作内
容を示す出力を発生せず、その操作内容は実現されない
。例えば、電源スィッチ9を操作してもテレビジョン受
像機の電源がオンしたりしないし、時刻セットスイッチ
4a〜4dが操作されても現時刻が狂ったり、予約時刻
が変ったりしない。但し、アラームストップスイッチ6
、表示モード切換スイッチ2及びセットディレクト切換
スイッチ7へは出力モード切換回路20の出力信号は送
出されない。
次に第1図及び第2図に示すコマンダーの動作、操作方
法について説明する。
テレビジョン受像機の現在の状態をリモートコントロー
ルするときはセットダイレクト切換スイッチ7をダイレ
クトDIR側へ切換えた状態にしておく。そして、その
状態でリモコンスイッチ群8a〜81.9〜15のうち
の適宜のスイッチを操作するとその操作した内容に応じ
た信号がスイッチング回路24を介してリモコン送信器
25に伝送され、更にその信号が発光ダイオード26に
よって赤外光に変換され、図示しないテレビジョン受を
機の受信部に送信されることになる。
従って、コマンダーによりテレビジョン受像機の現在の
状態をリモートコントロールすることカテきる。
ところで、テレビジョン受像機が受像状態になるように
タイマー予約する場合において受像チャンネルの指定は
、セットダイレクト切換スイッチ7をセット側に切換え
、その状態でチャンネルスイッチ88〜81のうちの希
望チャンネルに対応するスイッチ8をブツシュする。す
ると、そのチャンネルを指定する信号がスイッチング回
路24を通してチャンネルメモリ22に伝送され、記憶
される。そして、出力モード切換スイッチ5はテレビジ
ョン側へ切換えておく。すると、予約時刻記憶部17に
より設定された時刻に達すると出力モード切換回路20
からチャンネルメモリ22へ信号が送出される。その信
号の送出が為されると、チャンネルメモリ22の記憶内
容がリモコン送信器25によって読み出され、リモコン
送信器25はテレビジョン受像機の電源をオンさせる信
1 号を先ず送出し次いでチャンネルメモリ22から読み出
したチャンネルを指定する信号を送出する。その結果、
テレビジョン受像機は電源がオンされ、そして、指定さ
れたチャンネルを選局した状態にされる。
次に、予約時刻記憶部17に対する予約時刻の設定をす
るときは、先ず、予約スイッチ3をオン側に切換え、そ
の状態で時刻セットスイッチ4a〜4dを操作する。す
ると、操作内容に応じて記憶時刻が切換わる。そして、
予約スイッチ3をそのままの状態にしておけば、予約時
刻記憶部17に記憶された時刻に達したとき、厳密にい
えばその時刻と時計8の時刻とが一致したとき比較回路
19から出力モード切換回路20へ一致信号が送出され
、出力モード切換回路20は出力モード切換スイッチ5
の指定に従ってチャンネルメモリ22とアラーム発生回
路21とのいずれかへ信号を送出し、予約したことを実
現させる。
ところで、出力モード切換スイー2チ5がアラームを発
生するモードになるように切換えられていlま た場合にはt約時刻に達すると出力モード切換回路20
からアラーム発生回路21へ信号が送出される。すると
、アラーム発生回路21はスピーカ23ヘアラームを発
生させる音用信号を送出するので、スピーカ23からア
ラーム音が発生する。
そして、アラーム音によって目が覚め、アラーム音を消
そうとしてアラームストップスイッチ6ではなく誤って
別のスイッチを操作する場合が考えられる。しかし、出
力モード切換回路20からアラーム発生回路21へ信号
が送出されているときはリモコンボリューム群8a〜8
■、9〜15、時刻セットスイッチ群4a〜4d、予約
スイッチ3にはIfI力+A+l:信号が送出されてい
るので、これ等のスイッチのいずれかが誤って操作され
てもスイッチから信号の出力が禁1]二される。
従って、誤った操作によってテレビジョン受像機の電源
が投入されたり、タイマー17及び時計18の時刻が変
ったりする惧れはない。そして、目が覚めた人はアラー
ムが停止1−されるまでコマンダーのスイッチを操作し
、いずれアラームストップスイッチ6をブツシュするで
あろう。そのとき、アラームが停止上することになる。
尚、出力画IF信号は表示モード切換スイッチ2及びセ
ットディレクト切換スイッチ7に印加されていないが、
表示モードの切換スイッチ2については誤って操作して
も表示部1で表示される時刻の内容が現時刻からタイマ
ー17に予約されている時刻に切換わるにすぎないので
問題はない。
又、セットディレクト切換スイッチ7についても、誤っ
て操作してもリモコンスイッチ群8a〜8t、9〜15
からの信号の発生自体は禁止されているのでチャンネル
メモリ22の内容が変化したり、リモコン送信器25か
らリモートコントロール信号が送出されてテレビジョン
受像機ノ状態が切換ったすする惧れはないので、問題は
ない、しかし、アラーム中ストップスイッチ6以外のス
イッチ全部の機能を停+Lさせるようにしても良いこと
はいうまでもない。
実施例2 ffi3図及び第4図は本発明タイマーを有する装置の
別の実施例を示すものであり、第3図は回路構成を示す
、この実施例は本発明をテレビジョン受像機リモートコ
ントロールバ(のコマンダーに適用したものである点で
第1図及び第2図に示す実施例と共通しているが、回路
の主要部をマイクロコンピュータで構成している点で異
なっている。
尚、コマンダーの磨面形状、スイッチの位置は第1図に
示すとおりであるのでその図示、説明を省略する。各ス
イッチ等の機能についても同様である。
第3図において、27はマイクロコンピュータのCPU
、28はROM、29はRAM、30はシステムパスで
ある。31は時計で、時計31が刻む時刻はインターフ
ェイス32を介してシステムパス30に入力される。3
3はリモコン送信器で、インターフェイス34を介して
受けたリモートコントロール信号を発光ダイオード35
へ送出する6発光ダイオード35はリモートコントロー
5 ル信号を赤外光に変換する。36はアラーム発生回路で
、インターフェイス37を介してアラーム信号を受ける
とスピーカ38へアラーム音を発生する音声信号を送出
する。39はコマンダーに設けられたスイッチ群で、そ
のうちのいずれかのスイッチが操作されるとその操作内
容に応じた信号をインターフェイス40を介してマイク
ロコンピュータへ送出する。41はインターフェイスで
、マイクロコンピュータから靜晶表示部lは該インター
フェイス41を介して信号を受ける。
第4図は上記マイクロコンピュータが実行するタイマー
予約の実施プログラムのフローチャートであり、この図
に従って回路動作を説明する。
(イ)「アラームフラグがオンか?」 アラームフラグがオンか否かを判定する。尚、アラーム
フラグの内容はアラームが発生しているときにはオンと
なり、アラームが発生していないときにはオフとなる0
判定結果がNoのときは次に述べるステップ(ロ)に進
み、YESのときは後述するステップ(ヲ)に進む。
6 (ロ)「すべてのスイッチによる人力を読み込む」 スイッチ群39に属するスイッチ(第1図に示す各種ス
イッチ)が操作されたときそのスイッチ操作により発生
した入力信号を読み込む。
(ハ)「入力に応じた処理を行う」 操作されたスイッチによる入力の内容に応じた処理を行
う、尚、この処理には後で述べる「アラームストップス
イッチによる読み込み」というステップ(ヲ)において
の読み込みが為された場合のアラームを停止にする処理
も含まれる。
(ニ)[予約時刻を読み込む」 RAM29内のタイマー予約の設定時刻を記憶する領域
(第2図のタイマー17に相当するので便宜上「タイマ
ーJと称することとする。)に記憶された時刻、即ち予
約時刻を読み出す。
(ホ)1時計の時刻を読み出す」 時計31の時刻、即ち現時刻を読み出す。
(へ)「一致しているか?」 ステップ(ニ)で読み出した予約時刻とステップ(ホ)
で読み出した現時刻とを比較して一致しているか否かを
判定する。NOという判定結果が得られた場合にはステ
ップ(イ)に戻る。
(ト)「出力モードは?」 出力モード91換スイツチ5によって出力モードが「ア
ラーム(AL)J と設定されているか、それとも[テ
レビジョン(TV)J と設定されているかを判定する
(チ)rチャンネルメモリから読み出す」ステップ(ト
)の判定の結果が「テレビジョン(TV)JのときはR
AM29のチャンネルを記憶する領域(第2図に示すチ
ャンネルメモリに相当するので便宜上rチャンネルメモ
リ」と称することにする。)からチャンネルを読み出す
、このチャンネルはセットダイレクト切換スイッチ7を
セット側に切換えた状態でチャンネルスイッチ8を操作
することによって指定されたチャンネルである。
(す)「電源オン信号を送信する」 リモコン送信器33にテレビジョン受像機の電源をオン
させるコード信号を送出させ、そのコード信号が発光ダ
イオード35から送信されるようにする。
(ヌ)rチャンネル信号を送信する」 ステップ(チ)においてチャンネルメモリから読み出し
たチャンネルを指定するコード信号をリモコン送信器3
3に送出させ、そのコード信号が発光ダイオード35か
ら送信されるようにする。
このステップ(ヌ)が終了するとステップ(イ)に戻る
(ル)「アラームを行う」 ステップ(ト)の判定結果がアラームであった場合はア
ラームを行う。
アラームを行うとステップ(イ)に戻る。
(ヲ)「アラームストップスイッチによる入力を読み込
む」 ステップ(イ)の判定結果がYESである場合には、ア
ラームスト−/ブスイッチ6が操作されるとその操作に
よる入力を読み込む、そして、その9 読み込みが終了するとステップ(ハ)に進み、このステ
ップ(ハ)において発生しているアラームが停止される
第3図及び第4図に示す装置においても第1図及び第2
図に示す装置と同じようにタイマー予約を実行すること
ができ、そして、アラームが発生しているときにはアラ
ームストップスイッチ以外のスイッチによる入力は読み
込まれないので、アラーム発生しているときにアラ−1
1ストツプスイツチを操作する積りで誤ってそれ以外の
スイッチを操作してもそれによって望まない状態が実現
してしまう惧れかない。
発明の効果 以上に述べたように、本発明タイマーを有する装置は、
アラームを含む各種機能を備え、操作されるとアラーム
動作を停止させるアラームストップスイッチを含んだ複
数のスイッチを有し、アラームが発生している間におい
てアラームストップスイッチ以外のスイッチのうちの少
なくとも一0 部のスイッチの機能が停止せしめられるようにしてなる
ことを特徴とするものである。
従って、本発明タイマーを有する装置によればアラーム
発生時にアラームストップスイッチ以外のスイッチが誤
って操作されて希情しない状態が生じることを防11:
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明タイマーを有する装置の実施
の一例を説明するためのもので、第1図はタイマーを有
する装置が内蔵されたコマンダーの平面図、第2図はタ
イマーを有する装置の回路ブロック図、第3図及び第4
図は本発明タイマーを有する装置の別の実施例を説明す
るためのでもので、第3図は回路構成を示す回路ブロッ
ク図、第4図はプログラムのフローチャートである。 符号の説明 6・・争アラームストップスイッチ、 3.4.8a〜8t、9〜15−−−アラーム発生時に
機能を停止にせしめられるスイッチ■ 二 ♀ ツ 一リN’−i++r

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アラームを含む各種機能を備え、操作されるとア
    ラーム動作を停止させるアラームストップスイッチを含
    んだ複数のスイッチを有し、アラームが発生している間
    においてアラームストップスイッチ以外のスイッチのう
    ちの少なくとも一部のスイッチの機能が停止トせしめら
    れるようにしてなることを特徴とするタイマーを有する
    装置
JP59062963A 1984-03-30 1984-03-30 タイマ−を有する装置 Pending JPS60205390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062963A JPS60205390A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 タイマ−を有する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062963A JPS60205390A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 タイマ−を有する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205390A true JPS60205390A (ja) 1985-10-16

Family

ID=13215489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062963A Pending JPS60205390A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 タイマ−を有する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205390A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148464A (en) * 1975-06-14 1976-12-20 Citizen Watch Co Ltd Electronic digital-alarm clock
JPS52150665A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Seiko Epson Corp Electronic watch with alarm
JPS5427472A (en) * 1977-08-03 1979-03-01 Seiko Instr & Electronics Ltd Alarm electronic watch

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148464A (en) * 1975-06-14 1976-12-20 Citizen Watch Co Ltd Electronic digital-alarm clock
JPS52150665A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Seiko Epson Corp Electronic watch with alarm
JPS5427472A (en) * 1977-08-03 1979-03-01 Seiko Instr & Electronics Ltd Alarm electronic watch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507306B1 (en) Universal remote control unit
CA1305785C (en) Commercial message timer
US5883680A (en) Remote control of a television receiver with locator feature or the like
US6795130B2 (en) Signal receiving apparatus, remote controller, signal receiving system, and apparatus to be controlled
US9100612B2 (en) Media return system
US7224410B1 (en) Remote control device for a television receiver with user programmable means
JPH10512117A (ja) ビデオ視聴監視システム
JPH055440B2 (ja)
JP4704562B2 (ja) 装置と周辺機器とのシステム
JPS60205390A (ja) タイマ−を有する装置
US6995809B1 (en) Automatic channel memory device
KR0135855B1 (ko) 다기능 간편리모콘장치 및 방법
US4754423A (en) Electronic selector and method for selecting desired functions and levels
JPS6129474B2 (ja)
JP2000099230A (ja) 電子機器制御装置
JPH0315398B2 (ja)
JPH01106553A (ja) Avシステム
KR19980051050A (ko) 리모콘 멀티 제어방법
KR19990047542A (ko) 브이시알 시스템의 단축키 설정 및 실행방법
JPS60207086A (ja) タイマ−
US20050102701A1 (en) Attention parental switch system of video/audio device
JPH0459829B2 (ja)
JPH0646018A (ja) Catvホームターミナル
KR0120708Y1 (ko) 리모콘의 오동작 표시장치
JPH099368A (ja) リモコン装置及びリモコンシステム並びにリモコン方法