JPS60204536A - 見本自動貼付装置 - Google Patents

見本自動貼付装置

Info

Publication number
JPS60204536A
JPS60204536A JP5961784A JP5961784A JPS60204536A JP S60204536 A JPS60204536 A JP S60204536A JP 5961784 A JP5961784 A JP 5961784A JP 5961784 A JP5961784 A JP 5961784A JP S60204536 A JPS60204536 A JP S60204536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
mount
sticking
pasting
tongue piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5961784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367936B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yamashita
山下 良博
Masayoshi Yamazaki
山崎 正吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP5961784A priority Critical patent/JPS60204536A/ja
Publication of JPS60204536A publication Critical patent/JPS60204536A/ja
Publication of JPH0367936B2 publication Critical patent/JPH0367936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はたとえば壁紙見本などの紙葉片状の見本を台紙
に自動的に貼付ける見本自動貼付装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、壁紙見本(原反)などを台紙に貼付ける場合に
は手作業で行なわれることが多いが、最近は見本自動貼
付装置が開発、実用化され、作業能率が大幅に向上され
てきた。
この種の見本自動貼付装置は台紙の搬送方向に沿って順
次、台紙供給機構、糊付機構、見本貼付機構およびプレ
ス機構を配設している。
しかして、見本を貼付ける場合にハ、マず、台紙供給機
構から台紙が供給されて搬送され、糊付機構で台紙の表
面の見本被貼付部に糊が塗布されたのち見本貼付機構に
より前記台紙の見本被貼付部に見本が貼付けられ、しか
るのちプレス機構に送られてプレスされることにより貼
付けが完了するようになっている。
ところで、上記見本貼付機構には見本供給機構から見本
が供給されるようになっているが、従来においては上記
見本供給機構を上記台紙の搬送路の側方部に設け、この
見本供給機構と上記見本貼付機構を搬送路を介して連絡
し、この搬送路を介して見本供給機構から見本貼付機構
に見本を供給していた。
しかしながら、見本供給機構を台紙搬送路の側方部に設
けると装置が幅方向に大形化するとともに見本の搬送路
を特別に必要とするため、構造的に複雑化し、また、見
本の供給に費やされる時間が長くなり処理能率が低下す
るとともに見本が薄いものであったりカールしているも
のであったりすると、ジャムを生じてしまう不都合があ
った。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、見本の搬送路を特別に必要とすること
なく、見本供給機構から見本貼付機構に見本を供給でき
、しかも、台紙の見本被貼付部に対し高い精度で見本を
位置決めできるようにした見本自動貼付装置を提供しよ
うとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、見本供給機構と見本
貼付機St−一体的に構成し、これを台紙の搬送路上に
設け、かつ、前記見本貼付機構に見本供給機構から供給
される見本を一旦受は止めたのちこれを台紙の見本被貼
付部に向か舌 ってガイドする盲片を設けたものである。
〔発明の実施列〕
以下、本発明を図面に示す一実施列を参照して説明する
。図中1は台紙供給機構で、この台紙供給機構から供給
された台紙2は搬送路3に沿って搬送されるようになっ
ている。前記搬送路3には台紙2の搬送方向に沿って順
次糊付機構4、見本供給貼付機構5に、5B、プレス機
構6および自動昇降装置7が配設されている。
上記台紙供給機構1は台紙2を傾斜した立位状態で載置
し、これを送る自動送り装@8と、この自動送り装置8
によって送られた台紙2を吸引し一枚ずつ取出すサッカ
ー9とを備えている。
また、上記糊付機構4は搬送路3の上部側に版ドラム1
0を備え、この版ドラム10の局面部には複数個の版I
I・・・が形成されている。前記版11・・・には糊タ
ンク12から糊ロール12aを介して糊が供給されるよ
うになっている、13は糊ロール12a上の糊の厚さを
一定にするためのグレードである。そして、前記版ドラ
ムIOの下方部には搬送路3を介して加圧ローラ14と
上記版ドラム10とにより台紙2を挾圧し、台紙2の表
面の複数箇所に糊を塗布して見本被貼付部2a・・・を
形成するようになっている。
また、上記見本供給機構5Aと、見本貼付機構5Bは一
体的に構成され上記台紙2の搬送路3上に設けられてい
る。すなわち、15は搬送路3の上部側に設けられたマ
ガジンで、このマガジン15には上記台紙2の見本被貼
付部2a・・・の数に対した複数の収容室I6・・・が
設けられ、これら収容室16内にはそれぞれ異なる種類
の見本17・・・が積層状態で収納されて収容室16・
・・の下端開口部から供給されるようになっている。ま
た、上記マガジン15の下方部には枠体18が上、下動
自在に設けられ、この枠体18の内壁下部には第2図(
a) T (b)に拡大して示すように上記マガジン1
5の各収容室16がら供給される見本11を一旦受は止
めたのちこれを上記台紙゛2の見本被貼付部2I!Lに
向がってガイドする舌片20・・・が設けられている。
これら舌片20・・・はばね(図示しない)の付勢力に
より水平状態になって上記見本17を受け止め、また、
後述するプレス板22・・・にょって押下げられること
により下方に回動し、垂直状態になって見本17をその
前後左右からガイドするようになっている。また、22
は上記枠体18内に出入され、枠体18とともに上下動
するプレス板22・・・である。また、30は搬送路3
の下部側に上、下動自在に配設された複数個のサッカー
で、これらサッカー30・・・により上記マガジン15
内の各見本I7・・・がそれぞれ一枚ずつ吸引されて取
出されるようになっている。
また、上記プレス機構6は搬送路31r、介して上、下
に配設された一対の加圧、ローラ23゜23を有してな
り、見本17を貼付けた台紙2を通過させることにより
、これを加圧し、見本17を完全に台紙2に貼付けるよ
うになっている。
また、上記自動昇降装置′7は上記プレス機構6から排
紙される台紙2を集積し、その集積量に応じて受け板2
4を下降させて良好に台紙2を集積するものである。
一方、上記搬送路3には見本17の搬送方向に沿って複
数の送りローラ29・・・および第1乃至第3の搬送手
段26.27.28が配設されている。前記第1の搬送
手段26td前記糊付機構4に台紙2を搬送するもので
、第2の搬送手段27は台紙2を見本供給/見本貼付機
構5A。
5Bに搬送するもので、第3の搬送手段28は見本17
を貼付けた台紙2をプレス機構6に送り出すものである
。また、前記複数の送りローラ29・・・および第1の
搬送手段26さらに、第2の搬送手段211d図示しな
い駆動源により連続運転され、前記!!X3の搬送手段
28は見本供給/見本貼付機構5A、5Bの動作に対応
して間歇駆動されるようになっている。
前記第2の搬送手段27ij高速搬送部としての早送り
部27aを構成し、前記送りローラ29・・・および第
1の搬送手段26の台紙送シ速度に対し2.4倍の送り
速度を有している。
なお、図中31は台紙2の後押えである。
しかして、上述した構成において見本17を貼付ける場
合には、台紙供給機構Iから台紙2が一枚ずつ供給され
、送りロー229・・・および第1の搬送手段26を介
して糊付機構4に送られる。ここで、台紙2の見本被貼
付部2a・・・に版ドラム10の回転により、糊が塗布
される。
そして、この台紙2が第3図(a)に示すように早送り
部27aに到ると見本供給/見本取出機構5A、5Bの
サッカー30・・・がマガジン15の見本17・・・に
接触されてこれを吸引し、下降することにより、見本1
7′fニ一枚ずつ取出す。この取出された見本12・・
・げ第3図(b)に示すように、一旦枠体18の舌片2
0・・・に受け止められ、このとき、サッカー30・−
・の吸引力は解除されそのまま下死点まで下降される。
一方、この見本17・・・の取出時にはプレス板22・
・・が第3図(a)〜(C)に示すように中央に向かっ
て移動されて枠体18内に位置したのち枠体18といっ
しょに下降を開始し、また、台紙2は早送9部21aに
より見本11の下方部に高速で送シ込まれる。
この台紙2は第3図(d)に示すようにストッパ25に
当接して位着決めされるとともに搬送が停止される。こ
のときには枠体18とプレス板22・・・の下降が継続
されており、下死点に達することによりプレス板22・
・・により見本17・・・が台紙2の糊が塗布された見
本被貼付部2a・・・に圧着されて貼付けられることに
力る。このようにして見本17・・・を貼付けたのちは
第3図(e)に示すようにストッパ25が下降されると
ともに枠体18およびプレス板22・・・が上昇され、
また、第3の搬送手段28が作動して台紙2が搬出され
る。そして、第3図(f)に示すように、再びサッカー
30・・・が上昇されるとともにプレス板22・・・が
両側方へ逃がれ次の見本17の貼付けに備える。このと
き、次の台紙2は糊付を終了し早送シ部27aのところ
まで送られている。
そして、見本を貼付けた台紙はプレス機構6に送られて
加圧され完全に見本I7を貼付けたのち自動昇降装置1
に排紙され全工程を終了することになる。
以後、順次上述した動作が繰り返されて見本17・・・
の貼付が継続されることになる。
上述したように、この実施例においては、見本供給機構
5Aと見本貼付機構5Bとを一体的に構成し、これを台
紙2の搬送路3上に設けるため、見本供給機構5Aから
見本貼付機構5Bに見本を送るための搬送路を特別に必
要とすることなく、見本17・・・を見本貼付機構5B
に供給することが可能になる。
また、見本貼付機構5Bの枠体18に舌片20・・・を
設け、゛この舌片20・・・により見本Z7・・・ヲ一
旦受は止めたのち、これを台紙2の見本被貼付部2a・
・・に向かってガイドするたぬ、見本17・・・を確実
に所定位置に位置決めできる。
なお、本発明は上記−実施列に限られるものではなく、
その要旨を変えない範囲内で種々変形実施可能なことは
勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、見本供給機構と見本貼付
機構とを一体的に構成し、これを台紙の搬送路上に設け
たから、従来のように見本供給機構と見本貼付機構とを
特別に見本の搬送路を介して連絡することなく見本を供
給することができる。したがって、装置が幅方向に大形
化することがないとともに構造的に簡略化し、また、見
本の供給時間が短縮化して貼付能率を向上できるととも
に見本が薄いものであったり、カールしたものであって
も確実に供給できる。
また、見本貼付機構に舌片を設け、この舌片により見本
を台紙の見本被貼付部に向かってガイドするから、台紙
の見本被貼付部に対し高い精度で見本を位置決めでき、
正しく整列した状態に見本を貼付けることができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は見本被
貼付部[を示す概略的構成図、第2図(a) 、 (b
)は見本貼付機構に設けられた舌片の動作状態を示す説
明図、第3図(a)〜(f)は見本の貼付動作状態を示
す説明図である。 2・・・台紙、2a・・・、・・・見本被貼付部、5A
・・・見本供給機構、5B・・・見本貼付機構、3・・
・搬送路、20・・・舌片。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11台紙を搬送路によって搬送し、この台紙の見本被
    貼付部に見本供給機構から供給される見本を見本貼付機
    構によシ貼付けるものにおいて、前記見本供給機構と見
    本貼付機構を一体的に構成し、これを前記搬送路上に設
    け、かつ、前記見本貼付機構に見本供給機構から供給さ
    れる見本を一旦受止めたのちこれを前記台紙の見本被貼
    付部処向かつてガイドする舌片を設けたことを特徴とす
    る見本自動貼付装置。
JP5961784A 1984-03-29 1984-03-29 見本自動貼付装置 Granted JPS60204536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5961784A JPS60204536A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 見本自動貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5961784A JPS60204536A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 見本自動貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60204536A true JPS60204536A (ja) 1985-10-16
JPH0367936B2 JPH0367936B2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=13118383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5961784A Granted JPS60204536A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 見本自動貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204536A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367936B2 (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9987834B2 (en) Apparatus and method for removing pressure adhesive labels from backing and affixing to target substrate
JPS61131A (ja) ラベル貼設装置
US4326704A (en) Tipping machine
JPS60204536A (ja) 見本自動貼付装置
JPS60204571A (ja) 見本自動貼付装置
JP3623535B2 (ja) 製函装置における段ボールシートの開函装置
JP2842799B2 (ja) 貼合機
JPH0249243Y2 (ja)
JP2658795B2 (ja) 紙袋用紙筒の製袋機
JPS60204544A (ja) 見本自動貼付装置
JP3413153B2 (ja) 紙葉類搬送方法及び装置
JPS60204545A (ja) 見本自動貼付装置
JPH0114138B2 (ja)
JP2962863B2 (ja) 表紙貼機
JPH0114101B2 (ja)
JPS598201B2 (ja) 合板の自動製造方法及び装置
JPS6340739B2 (ja)
JP3104169B2 (ja) 自動封書作成装置
JPS6326351Y2 (ja)
JPH0236453B2 (ja) Raberutenpusochi
JP2553236Y2 (ja) 封入封緘機
JPS6288767A (ja) 連続用紙の片寄せ装置
JP3366616B2 (ja) 紙葉類搬送方法及び装置
JPS63178929A (ja) 雑誌等の表紙表面の見出紙貼着装置
JPH0211155Y2 (ja)