JPS60204292A - モ−タ駆動装置 - Google Patents

モ−タ駆動装置

Info

Publication number
JPS60204292A
JPS60204292A JP59059025A JP5902584A JPS60204292A JP S60204292 A JPS60204292 A JP S60204292A JP 59059025 A JP59059025 A JP 59059025A JP 5902584 A JP5902584 A JP 5902584A JP S60204292 A JPS60204292 A JP S60204292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
value
transistor
turned
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59059025A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ogura
雅彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59059025A priority Critical patent/JPS60204292A/ja
Priority to US06/716,134 priority patent/US4638235A/en
Priority to DE19853511137 priority patent/DE3511137A1/de
Publication of JPS60204292A publication Critical patent/JPS60204292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/12Control or stabilisation of current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野〕 本発明は、ステッピングモータを駆動するモータ駆動装
置に関する。
[発明の技術的背景] たとえばステッピングモータは、入力されるパルス信号
によって励磁の条件が変わるたびに一定角変回転するの
で、フィードバック制御を必要とすることがなく、この
ため複写機の光学系の駆動手段、あるいは給紙装置の給
紙ローラ回転手段として利用されている。
ステッピングモータとしては、たとえば第1図および第
2図に示すものが知られている。図において、1は円筒
状のケーシングで・、このケーシング1の内壁に沿って
複数の固定子2.・・・がそれぞれ設けられている。こ
の固定子2.・・・は、ケーシング1の中心部を向いて
立設されているとともに、各固定子2ごとに2つの固定
子巻線3Aおよび3A、3Bおよび3B(以下の説明で
は固定子巻線3としてまとめて表示することもある)が
それぞれ巻装されている。そして、ケーシング1の中心
部には、シャフト4に支持された回転子5が設けられて
いる。この回転子5は、軸方向に図示のように着磁され
たマグネット6と、このマグネット6の両端に環管され
た鉄心7.8とを有している。
上記鉄心7,8は、それぞれマグネット6によってS、
N極に磁化されている。そして、鉄心7゜8の表面には
、固定子2.・・・の回転子5側に設けられた溝9と同
ピツチの溝10が刻設されており、この鉄心7,8の溝
10はそれぞれ半ピツチづつずれている。
このように構成されたステッピングモータの動作原理に
ついて説明する。固定子巻線3A(以下、A相といい、
同様に第2図の符号のようにA相、B相、B相と記述す
ること□もある)に電源を接続すると、第2図における
上下のA相の磁極は共にN極となり、左右のA相の磁極
は共にS極となる。
したがって、鉄心7.8には、A相とマグネット6とに
よって磁気的な反発力と吸引力とが作用し、回転子5が
回転することになる。次いで、B相か励磁されれば、第
2図における右上のB相および左下のB相がN極となり
、右下および左上のB相がS極となる。これにより回転
子5は更に回転する。同様に−して、A相、B相が励磁
されることにより回転子5が回転する。なお、回転子5
の回転ピッチは溝9.10のピッチの12である。
第3図は上述したステッピングモータを駆動するモータ
駆動装置を示している。このモータ駆動装置は、チョッ
パによる定電流回路によって定電流駆動を行なうもので
ある。定電流駆動とは、モータの定格電圧以上の電圧を
印加し、チョッパによりモータの定格電流値以上の電流
が流れないように電流を制御する駆動方法で、高速駆動
や高トルクが得られるという利点がある。以下、その詳
細を説明するが、説明を簡単化するため前記巻線3A、
3Aを駆動する例のみを説明する門口において、11は
励磁電源で、その一端は接地される。
12はチョッパ制御部13によってオン、オンI11御
されるチョッパ用トランジスタで、そのエミッタは電[
11の他端に接続され、コレクタは巻線3A、3Aの各
一端の共通接続点に接続される。
14.15は相切換制御部16によってオン、オフ制御
される相選択用1〜ランジスタて、その各コレクタはそ
れぞれ巻m3A、3Aの各他端に接続されるとともに各
エミッタは共通接続され、この共通接続点17は電流検
出用抵抗18を介して接地される。19.20はダイオ
ードで、それぞれ図示極性で巻線3A、3Aに並列接続
される。21もダイオードで、巻線3A、3Aの共通接
続点と接地との間に図示極性で接続される。22は比較
器で、その一方の入力端は上記接続点17に接続され、
他方の入力端には基準値が入力されている。
このような構成において、今、たとえば′A相が励磁さ
れているときは、トランジスタ14がオン、トランジス
タ15がオフ状態で、巻113Aに電源11からトラン
ジスタ12を介してIlのように電流が流れる。この電
流IIは抵抗18によって検出され、比較器22で基準
値と比較され、巻線電流が基準値を越えるとトランジス
タ12をオフさせる。このとき、巻線3Aはインダクタ
ンスを持つため電流は流れ続けようとし、ダイオード2
1を通してI2のように電流が流れる。したがって、チ
ョッパ制御部13によっであるタイミングをもってこの
ようにトランジスタ12のオン、オフを繰返すことによ
り、巻線電流をほぼ基準値と等しくなるように制御する
ことができる。
次に、A相を励磁するとき、トランジスタ14をオフさ
せ、トランジスタ15をオンさせる。このときも、巻線
3Aには電流が流れ続けようとするため、ダイオード1
9を通して13のように電流が流れる。一方、トランジ
スタ15がオンしたため巻線3AにはI4のように電流
が流れようとするが、巻線3Aと3Aとが互いに誘導的
に結合しているため、電流I4の立上りは電流I3の減
少の割合により影響を受ける。すなわち、電流Iヨの減
少が緩やかであれば電流I4の立上りも緩やかとなる。
その後は、A相を励磁した場合と同様に、抵抗18によ
り巻線3Aに流れる電流を検出し、トランジスタ12の
オン、オフにより巻線電流を一定に保持する。
なお、巻線38.3Bについても全く同様な回路で駆動
することができる。
[背景技術の問題点コ しかしながら、上述した従来のモータ駆動装置には次の
ような問題があった。すなわち、励磁を切った後、巻線
のインダクタンスに蓄えられていたエネルギを巻線で消
費している(I3)ため効率が悪い。また、励磁を切っ
た後の電流(13)が緩やかに減少するため、反対相の
励磁電流(I4)の立上りが悪く、高トルクが得られな
い。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、モータを高速で駆動する場合であっても
、トルクを減少させることなく駆動でき、しかも電流の
無駄な消費を苔しく減少できるモータ駆動装置を提供す
ることにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、互いに誘導結合さ
れた固定子巻線の一方、を駆動し、電源からの電流の供
給をオフしたときに両方の固定子巻線で電流を消費させ
、その後駆動を遮断したときに流れる相電流を他の非駆
動状態の固定子巻線を介して電源に転流させるようにし
たものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。なお、説明を簡単化するため前記巻線3A、3Aを
駆動する例のみを説明する。第4図において、31は励
磁電源で、その一端は接地される。32はチョッパ用ト
ランジスタで、そのエミッタは電源31の他端に接続さ
れ、コレクタは巻ta3A、3Aの各一端の共通接続点
に接続される。33はダイオードで、トランジスタ32
のエミッタ・コレクタ間に図示極性で接続される。
34.35は相切換制御部36によってオン、オフ制御
される相選択用トランジスタで、その各コレクタはそれ
ぞれ巻線3A、3Aの各他端に接続されるとともに各エ
ミッタは共通接続され、この共通接続点37は電流検出
用抵抗38を介して接地される。39.40はダイオー
ドで、その各カソードはそれぞれ巻1i13A、3Aの
各他端に接続され、各アノードはそれぞれ接地される。
41は比較器で、その反転入力端(−)は上記接続点3
7に接続され、非反転入力端(+)には基準電圧発生源
42からの基準電圧(基準値)VRが抵抗43を介して
入力されている。44は帰還用抵抗で、比較器41の出
力端と非反転入力端との間に接続される。45はトラン
ジスタ32制御用トランジスタで、そのベースは抵抗4
6を介して比較器41の出力端に接続され、エミッタは
接地されるとともにコレクタは抵抗47を介してトラン
ジスタ32のベースに接続される。
このような構成において動作を説明する。相切換制御部
36からの信号によりA相が励磁されている場合、トラ
ンジスタ34がオンしてトランジスタ35はオフ状態と
なる。このとき、巻193Aには電′a31よりトラン
ジスタ32、巻線3A、トランジスタ34、抵抗38の
経路でI5のように電流が流れる。この電流Isは抵抗
38にて電正値v8に変換され、比較器41の反転入力
端へ送られる。一方、比較器41の非反転入力端の基準
電圧VRは、トランジスタ32がオンのとき、すなわち
比較器41の出力がハイレベル(H)のときVR=Vo
という値をもち、トランジスタ32がオフのとき、すな
わち比較器41の出力がローレベル(L)のときVR=
VLという値をもつ。
ここで、VL<12VHとなるよう抵抗43.44の値
を選んでおく。トランジスタ32を通して電流I5が流
れているとき、この電流I5は増加していき、すなわち
電圧VBも増加していき、比較器41によって電圧Vo
と比較される。電圧VBが電圧VHの値を越えると、比
較器41の出力はハイレベルからローレベルへ反転し、
トランジスタ45.32をオフさせる。トランジスタ3
2がオフしても巻線3Aには電流が流れ続けようとする
ため、図示■6のようにダイオード40,11113A
、巻線3A1トランジスタ34という経路で電流が流れ
る。通常、巻線3Aと3Aではターン数は等しいので、
この状態のターン数は前の状態(■5)のターン数の2
倍となるため、II値は12となる。この電流は減少し
ていき、すなわち電圧Vsも減少していき、比較器41
によって電圧VLと比較される。電圧V8が電圧\lL
の値を下回ったとき、比較器41の出力はローレベルか
らハイレベルへ再び反転し、]・ランジスタ45゜32
は再びオンし、I5の経路の電流が流れる。
このときの電圧■8の波形を第5図に示ず。図中、tO
〜t1はトランジスタ32がオン状態で、時間t=ti
でVs>Voとなるとトランジスタ32がオフしTVs
 =12 Vo トナリ、t1〜t2でVLまで減少し
ていく。t=t2でVB<VLとなると、トランジスタ
32がオンしてVs=2VLとなり、t2〜t3でVH
まで増加していき、以後同様なことを繰返す。t=ti
にてVeが12になると、すなわち巻線電流が12にな
るがターン数が2倍になるためトルクはほぼ一定に保持
される。また、このとき電流が12となるため、トラン
ジスタ34で消費される電力はほぼ12となり、巻線で
消費される電力も抵抗値は2倍になるが電流が12であ
るため12となる。
次に、A相の励磁を切った場合について説明する。まず
、トランジスタ32がオン状態で、トランジスタ34が
オフとなると(第5図のt=tS )、電源31、トラ
ンジスタ32、巻線3A1トランジスタ34、抵抗38
という経路で流れていた電流はその経路が遮断される。
しかし、巻線3Aと3Aは互いに誘導的に結合されてい
るため、遮断される前に流れていた電流値とほぼ等しい
値の電流が巻線3Aにダイオード40、巻線3A、ダイ
オード33、電i[131という経路で流れる(第4図
の17)。また、l・ランジスタ32がオフ状態で、ト
ランジスタ34がオフとなると(第5図のt=t4 、
タイオード40、巻113A、3A、トランジスタ34
、抵抗38という経路で流れていた電流はその経路が遮
断されるため、ダイオード40、巻113A、ダイオー
ド33、電源31という経路に変わる(第4図の17)
。このとき、巻線のターン数が12となるので電流は遮
断される前の2倍となる。いずれの場合も、A相の励磁
を切ったのちA相を励磁した場合、I7で示される電流
が零になった後、I8で示されるように電源31.1〜
ランジスタ32、巻線3λ、トランジスタ35、抵抗3
8という経路で電流が流れ始める。電流I7が流れてい
る時間は第5図でそれぞれΔt5.Δt4で示される。
次に、A相の励磁を考えた場合、上記X、tS。
Δt4に相当する時間は矧いほうが励磁電流をより多く
流すことができる。この実施例では、I7で示される電
流が流れているとき、巻線3Aには電流の向きに対して
逆方向の電圧が電源311より印加された形となってい
るので、第3図で示される従来の回路よりも速やかに電
流を減少させることができる。なお、第3図の回路でダ
イオード19に直列にツェナーダイオードあるいは抵抗
を接続することにより、この電流を速やかに減少させる
方法も考えられるが、これはツェナーダイオードあるい
は抵抗で無駄な電力を消費していることになる。その点
、本実施例では巻線の抵抗成分で消費されるだけである
以上説明したような構成であれば、ある相の励磁が遮断
されたときに、相電流は他の相を介して流れ、その減衰
時間が短いため、モ゛−夕を高速かつ高トルクで駆動す
ることができる。また、転流した相電流は転流手段を介
して電源に流れ込むので、電流が無駄に消費されない。
さらに、チョッパがオフ時に相電流が12になるため巻
線抵抗、相選択用トランジスタなどの損失が少ない。
なお、前記実施例では、チョッパのオン、オフのタイミ
ングを比較器に正帰還をかけ、第1基準電圧(Vo)>
2X第2基準電圧(VL)となるようヒステリシスをも
たせることにより決定しているが、たとえば第1基準電
圧+2×第2基準電圧として、基準電圧または検出電圧
(Vs )に三角波電圧などを加算し、オン、オフのヒ
ステリシスを持たせても全く同様な作用効果を得ること
ができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、モータを高速で駆
動する場合であっても、トルクを減少さLることなく駆
動でき、しかも電流の無駄な消費を著しく減少できるモ
ータ駆動装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はステッピングモータを示す縦断面図、第2図は
ステッピングモータの内部を示す正面図、第3図は従来
のモータ駆動装置を示す回路図、第4図は本発明の一実
施例を示す回路図、第5図は同実施例の動作を説明する
ためのタイミングチャートである。 2・・・固定子、3A、3A、3B、3B・・・固定子
巻線、5・・・回転子、31・・・電源、32・・・チ
ョッパ用トランジスタ(第1スイッチ手段)、34・・
・相選択用トランジスタ(第2スイッチ手段)、35・
・・相選択用トランジスタ(第3スイッチ手段)、36
・・・相切換制御部、38・・・電流検出用抵抗、39
.40・・・ダイオード、41・・・比較器、42・・
・基準電圧発生源、45・・・トランジスタ32制御用
トランジスタ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一(1)誘導的に結合されそれぞれの一端が互いに接続
    された第1および第2固定子巻線を有するモータを駆動
    するものにおいて、前記第1および第2固定子巻線を励
    磁するための電源と、この電源の一端と前記第1および
    第2固定子巻線の一端との間に挿入接続される第1スイ
    ッチ手段と、一端がそれぞれ前記第1および第2固定子
    巻線の他端に、他端が前記電源の他端に接続され、相切
    換信号によって動作する第2および第3スイッチ手段と
    、前記第1および第2固定子巻線の他端と前記電源の他
    端との間にそれぞれ前記電源によって逆バイアスされる
    方向で接続される第1および第2ダイオードと、前記第
    1および第2固定子巻線に流れる電流値を検出する電流
    検出手段と、前記第1スイッチ手段のオフ時は前記電流
    検出手段で検出された固定子巻線電流値とあらかじめ設
    定される第1J1準値とを比較し、前記第1スイッチ手
    段のオフ時は前記電流検出手段で検出された固定子巻線
    電流値とあらかじめ設定される前記第1!1準値の約1
    2の値を有する第2基準値とを比較し、その比較結果に
    応じて前記固定子巻線電流値と第1および第2基準値と
    の差が減少する方向へ前記第1スイッチ手段をオン、オ
    フ制御I]″gる制御手段とを具備したことを特徴とす
    るモータ駆動装置。 (2)電流検出手段で検出した固定予巻I!電流値また
    は第1および第2基準値に三角波信号を加算し、固定子
    巻線電流値が基準値よりも小ならば第1スイッチ手段を
    オンさせ、固定予巻4I電流値が基準値よりも大ならば
    第1スイッチ手段をオフさせることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のモータ駆動装置。 (3)第2基準値を第1基準値の12よりもわずかに小
    さくし、固定子巻線電流値が基準値よりも小ならば第1
    スイッチ手段をオンさせ、固定子巻線電流値が基準値よ
    りも大ならば第1スイッチ手段をオフさせることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のモータ駆動装置。
JP59059025A 1984-03-27 1984-03-27 モ−タ駆動装置 Pending JPS60204292A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059025A JPS60204292A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 モ−タ駆動装置
US06/716,134 US4638235A (en) 1984-03-27 1985-03-26 Motor driving apparatus
DE19853511137 DE3511137A1 (de) 1984-03-27 1985-03-27 Vorrichtung zum ansteuern eines schrittmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059025A JPS60204292A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 モ−タ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204292A true JPS60204292A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13101330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59059025A Pending JPS60204292A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 モ−タ駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4638235A (ja)
JP (1) JPS60204292A (ja)
DE (1) DE3511137A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451096U (ja) * 1990-09-05 1992-04-30
CN108732480A (zh) * 2018-05-24 2018-11-02 江苏矽导集成科技有限公司 基于SiCMOSFET器件并联使用的自动化分拣电路及自动化分拣方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140694A (ja) * 1986-12-01 1988-06-13 Janome Sewing Mach Co Ltd ステツピングモ−タ駆動装置
GB2264405B (en) * 1992-02-12 1996-06-12 Mars Inc Stepper motor drive circuit
JP2002341065A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Seiko Instruments Inc アナログ電子時計

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127801A (en) * 1977-05-16 1978-11-28 The Superior Electric Company Power chopper supply for a bifilar wound stepping motor
US4358725A (en) * 1980-09-23 1982-11-09 Beloit Corporation Stepper motor control circuit
JPS58139697A (ja) * 1982-02-10 1983-08-19 Toshiba Corp モ−タ駆動装置
US4535294A (en) * 1983-02-22 1985-08-13 United Technologies Corporation Differential receiver with self-adaptive hysteresis

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451096U (ja) * 1990-09-05 1992-04-30
CN108732480A (zh) * 2018-05-24 2018-11-02 江苏矽导集成科技有限公司 基于SiCMOSFET器件并联使用的自动化分拣电路及自动化分拣方法
CN108732480B (zh) * 2018-05-24 2020-07-10 江苏矽导集成科技有限公司 基于SiC MOSFET器件并联使用的自动化分拣电路及自动化分拣方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4638235A (en) 1987-01-20
DE3511137A1 (de) 1985-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510422A (en) DC Motor soft-start circuit
US5166591A (en) Current chopping strategy for generating action in switched reluctance machines
US5198733A (en) Starting a brushless DC motor
JP2832307B2 (ja) 電動機
US6850019B2 (en) Single coil, direct current permanent magnet brushless motor with voltage boost
US5084662A (en) Unipolar converter for variable reluctance machines
JPS63202294A (ja) 励磁切換式リラクタンスモータの作動方法及び制御装置
JPS6158461A (ja) ニパルス式ブラシレス直流モータ
US6249095B1 (en) Polyphase motor driving apparatus, polyphase motor driving apparatus driving method and polyphase motor system
US4950960A (en) Electronically commutated motor having an increased flat top width in its back EMF waveform, a rotatable assembly therefor, and methods of their operation
JPS60204292A (ja) モ−タ駆動装置
Torok et al. The world's simplest motor for variable speed control? The Cyrano motor, a PM-biased SR-motor of high torque density
US20180219500A1 (en) 2-phase brushless ac motor with embedded electronic control
US5861727A (en) System for controlling operation of a switched reluctance motor between multi-phase operating mode and a reduced phase operating mode
CN108964533B (zh) 单相直流无刷电机无位置传感器的控制电路及启动方法
JPH027280B2 (ja)
JPS58139697A (ja) モ−タ駆動装置
US4994720A (en) HGP2 electric motor
KR0122862B1 (ko) 4상 교류서보모터의 권선구조
JPS6223280Y2 (ja)
KR900000102B1 (ko) 브러시레스 모우터
GB2266816A (en) Speed/torque control of electric motors
JPS6166586A (ja) モ−タ駆動回路
JP2931164B2 (ja) ブラシレスモータの駆動回路
Kumar et al. Rotor position estimation and design of low cost controller circuit for Switched Reluctance Motor based on machine design parameters