JPS60203621A - ポリエステルポリウレタンフオーム - Google Patents

ポリエステルポリウレタンフオーム

Info

Publication number
JPS60203621A
JPS60203621A JP60034689A JP3468985A JPS60203621A JP S60203621 A JPS60203621 A JP S60203621A JP 60034689 A JP60034689 A JP 60034689A JP 3468985 A JP3468985 A JP 3468985A JP S60203621 A JPS60203621 A JP S60203621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical support
foam
flame retardant
blowing agent
support pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60034689A
Other languages
English (en)
Inventor
バリイ アラン ヤコブス
ジエラルド フエスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stauffer Chemical Co
Original Assignee
Stauffer Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stauffer Chemical Co filed Critical Stauffer Chemical Co
Publication of JPS60203621A publication Critical patent/JPS60203621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/05Parts, details or accessories of beds
    • A61G7/057Arrangements for preventing bed-sores or for supporting patients with burns, e.g. mattresses specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15292Resistance, i.e. modulus or strength
    • A61F2013/15341Resistance, i.e. modulus or strength to fire or flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 寝たきシ患者用支持パッドたとえばフオームフットレス
パッドはある特性を持たなければならない。これらのパ
ッドは、床ずれの発生を低減するほど十分に軟らかいこ
とが必要である。これらのノ9ツドは施設の環境で引裂
を生じることなく取扱い清浄および使用可能なほど十分
な強度(たとえば引裂および引張強さ)を持つことが必
要である。
さらに近年では、これらの/?ラッド難燃性であること
も必要である。
従来、この種の許容され得る医療用支持パッドを開発し
ようとして種々の物質が使用されて来た。
たとえば、米国特許第3,689,948号には、ポリ
ビニルアルコールグル支持パッドの使用が記載されてい
る。それよシ以前には、米国特許第3.451,071
号に、ポリエーテルポリウレタンを含有するパッド(商
標セロフオーム)の使用が記載されている。
ポリウレタンフォーム技術では、良好な強度、許容し得
る軟かさおよび難燃性という望ましい特性が従来の技術
においては完全には相客れるものとなっていない。ポリ
エーテルポリウレタンフォームは通常柔軟な可撓性のあ
るフオームを与えるけれども、固体難燃剤の多量の配合
が必要な場合に妥協されたそのような望ましい物性を持
つ仁とが出来る。医療用支持(または「床ずれ」)・ヤ
ツドとして使用し得る商用ポリエーテルポリウレタンフ
ォームを開発しようとする最近の試みでは、難燃添加剤
でなく固体充填添加剤が多量に用いられている。そのよ
うな固体充填材の存在は、難燃性および柔軟性の点で許
容出来ても、引張/引裂強さが許容出来ないほど劣化し
たフオームを生じる。
〔発明の概要〕
本発明は、ポリエステルポリウレタンフォーム、それを
含有する医療用支持・やラドおよびその支持パッドを用
いて寝たきシ患者を支持する方法に関する。Iリエステ
ルポリウレタンフォームは、必須成分として、ポリエス
テルポリオール、インシアネート、水生発泡剤およびハ
ロダン化炭化水素補助発泡剤を、難燃化量のハロダン化
難燃剤たとえば有機燐化合物および炭化形成・炉残シ滴
下防止添加剤の存在下で反応させることによって形成さ
れる。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の新規な4リエステルポリウレタンフオームの一
般的な製造法は、反応体の新規な組合せを用いて常用さ
れるポリウレタン軟質フオーム形成技術によシ実施され
る。本発明によるポリウレタンフォームは、公知の方法
たとえばグレポリi−法、珈ポリ寸−法、またはワンシ
ョット法によって製造することが出来る。フオームはバ
ッチ法または連続法によって製造することが出来る。フ
オーム形成混合物は、基本成分として下記のものを含む
ことが必要である二頭ポリエステルポリオール、(B)
有機インシアネート、(C)発泡剤の組合せ(水および
、重要な成分として補助ハロゲン含有発泡剤)、(旬任
意のポリウレタン触媒、■)任意の界面活性剤、(F)
ハロゲン化難燃添加剤、および(G)炭化形成・燃残シ
滴下防止添加剤たとえば水またはアルコール可溶性尿素
−ホルムアルデヒド樹脂またはメラミン樹月旨。
本発明のポリウレタンフォーム配合物のポリエステルポ
リオール成分(4)は、軟質ポリエステルポリウレタン
フォームの製造に常用されるポリオールの1種または混
合物から選ぶことが出来る。軟質ポリウレタンフォーム
の製造に適したポリエステルポリオールは典型的には、
500〜5000の分子tおよび約15〜約300のヒ
ドロキシル価を有する。適当なポリオールとして、グリ
コールと飽和ポリカルボン酸から調製される線状高分子
量ポリエステルがある。たとえば、二官能価ポリエステ
ルポリオールはジエチレングリコールとアジピン酸の反
応によって製造することが出来る。
フオーム形成工程の有機インシアネート成分(B)は、
そのような目的に常用されるインシアネートから選ぶこ
とが出来る。インシアネートは2〜3のインシアネート
官能価を有することが好ましい。
有用なインシアネートとして、芳香族、脂肪族、脂環式
および検素環式系インシアネートおよびそれらの混合物
が挙げられる。適当な有機インシアネートとしては、ト
ルエンジインシアネートおよびフェニレンジインシアネ
ートがあシ、価格および入手性の点からトルエンジイン
シアネートが好ましい。インシアネートは、ポリオール
100重量部当シ約30〜約50重量部で存在させるこ
とが出来る。
発泡剤組合せ(C)は、主発泡剤としての水と、補助ハ
ロゲン化炭化水素発泡剤、たとえば塩化メチレン、また
は沸点的−30〜60℃の他の炭化水素またはフルオロ
カーボン、との組合せからなる。
補助発泡剤の使用は本発明にとって重要である。
発泡剤組合せの使用量は、使用する?リオールの約8〜
約18重量部であることが必要である。
任意のポリウレタン触媒成分(2)は、そのような目的
に常用される物質から選ばれる。適当な触媒として、ア
ミンたとえば第三アミンおよび金属化合物たとえばオク
タン酸第−錫、ジプチル錫ジラウレート等が挙げられる
。触媒はポリオール100重量部当り約1〜約3重量部
存在させることが出来る。
本発明の方法で使用される任意の界面活性剤成分(2)
は、そのような目的に常用される界面活性剤から選ぶこ
とが出来る。本発明の方法においては種々の界面活性剤
を使用出来るけれども、グイソトコ(WITCO) M
 66.82界面活性剤(米国特許第4.317,88
9号に脂肪酸アミドの混合物として記載されている)を
用いた場合、特に望ましい均一な気泡構造および外観が
フオームに付与されることが見い出された。脂肪酸アミ
ド系界面活性剤は、本発明の方法で使用出来るノ・ログ
ン化難燃添加剤および水またはアルコール可溶性尿素−
ホルムアルデヒド樹脂添加剤と共同で効果的に作用する
。界面活性剤はポリオール100重量部当シ約1〜約3
重量部存在させることが出来る。
本発明の方法およびフオームで使用されるノ10ダン化
#炉剤成分V)は、この種の常用ポリウレタン難溶剤か
ら選ぶことが出来る。本文において「ハロゲン化難燃剤
」とはノ・ロダン化炭化水素および・・ログン化有機燐
化合物を包含する。この添加剤は、ポリオール100重
量部当り約10〜約30重量部存在させることが出来る
適当なハロダン化難燃剤の例は、トリス(1,3−ジク
ロロメチレン)ホスフェート、)lJス(2,3−ジブ
ロモゾロビル)ホスフェート、ジクロロメチレン−ビス
(ジー2−クロロエチル)ホスフェート、トリス(2−
クロロエチル)ホスフェート、トリス(2−クロロゾロ
ビル)ホスフェート、2.2−ビス(クロロメチル)−
1、3−プロピレン、ビスーゾ(2−クロロエチル)ホ
スフェート、ビス(ジ−クロロゾロビル)トリブロモネ
オ・ ペンチルホスフェート、テトラキス(210ロエ
チル)エチレンジホスフェート、カナダ国%許i1,1
27,176号に記載の燐酸エステルオリゴマー、ペン
タブロモジフェニルオキシド、ビス(−1!ンタプロモ
フエノキシ)エタン、ビス(テトラブロモフタルイミド
)エタン、テトラブロモ−スフエノールA1ヘキサブロ
モシクロドデカン、ビス(トリブロモフェノキシ)エタ
ン、オクタブロモジフェニルオキシド、トリブロモネオ
ペンチルアルコール、塩素化パラフィン、臭素化パラフ
ィン、およびそれらの混合物である。
炭化形成・燃装シ滴下防止剤成分は、液体窒素含有化合
物たとえば尿素−ホルムアルデヒド樹脂かまたはメラミ
ン架橋剤樹脂であることが好ましい。フオーム形成条件
下で有機インシアネートと反応しない液体の水またはア
ルコール可溶性の架橋されていないすなわち熱硬化され
ていない尿素−ホルムアルデヒドまたは尿素−ホルムア
ルデヒド銹導体初期縮合物を使用することが出来る。こ
の種の代表的な樹脂は、アメリカンシアナミドより商標
ビートル(BEETLE ) 65として販売されてい
る。メラミン架橋剤たとえばヘキサ(アルコキシアルキ
ル)メラミン樹脂も炭化形成・燃装シ滴下防止剤として
使用することが出来る。この後者の種類の代表的添加剤
は市販されている。一つの例はサイメル(CYMEL 
) 303樹脂である。
ハロダン化離燃剤および炭化形成・燃装シ滴下防止添加
剤は両方共ポリウレタン配合物中で非反応性であシ、そ
れらの存在はフオーム形成反応の化学量論にたいして影
響を及はさない。フオームにおいて使用される難燃剤お
よび燃装シ滴下防止添加剤の量は、使用者によりて望ま
れる難燃性および燃残り滴下性の両方の性giをもたら
すのに有効な量であることが好ましい。適当な添加剤水
準を決定するのに有効な基準は、アングライタースラ?
ラドリースUL−94試験である。UL〜94試験のH
F−1基準に合格するウレタンフオームサンプルは、特
に本発明の目的にとって有効水準の添加剤を含有するも
のと考えられる。
(1)ハロゲン化難燃剤と(2)炭化形成・燃装シ滴下
防止添加剤の合計重量は典型的には、フオーム配合物成
分または最終軟質ポリウレタンフォーム製品の全重量の
約8〜約20重量%である。(1)ハロゲン化難燃剤対
(2)炭化形成・燃装シ滴下防止添加剤の比率は、約4
:1〜約1=1であシ、3:1〜2:1の比率範囲が好
ましい。
所望水準の難燃性は主として難燃剤および炭化形成/燃
装シ滴下防止添加剤の量および種類によって達成される
発泡剤として水のみしか使用しない従来のポリエステル
ポリウレタンフォーム(米国特許第4.139,501
.4,251,635.4.27.5,169および4
,317,889号に例示されている)と比較して、達
成される所望程度の柔軟性は主として補助発泡剤の存在
のためである。所望程度の引張引裂強さは主として本発
明に関して使用するために選ばれたポリエステルポリウ
レタンフォームの固有の性質のためである。
本発明のフオームの製造に使用される種々の成分間の相
互作用は複雑である。本発明のフオームにおける所望程
度の難燃性、柔軟性および引張引裂強さは、ハロゲン化
難燃剤、炭化形成/熔残シ滴下防止添加剤および補助発
泡剤について下記の近似的量(重量部はすべてポリエス
テルポリオール100重量部に基づく)を選ぶことによ
って達成することが出来る: 成 分 広い範囲 好ましい範囲 ハロゲン化難燃剤 5−30 10−20補助発泡剤 
3−25 5−15 以下余白 本発明によシ製造される代茨的フオームは次のよう々好
ましい物性を有する: 難燃性(11り3175G燃焼 柔軟性(50%CLD) (2)25−50 gm/c
m2引裂強さく3)0.30−0.60に971 cm
引張強さく4)750−1500gm/cm2伸び(s
+ soチー20チ (1)UL−94HFI試験法による。
(2)ASTM3564−圧縮荷重撓み(CLD )に
よる。
(3) ASTM3564 、試験Fによる。
(4) ASTM3564 、試験Eによる。
(5) ASTM3564 、試験Eによる。
本発明のある実施態様について下記の例で述べる。
難燃性の試験方法 下記の例に記載のウレタンフオームを、アルミニウム箔
で覆われたアスベスト/セメント板(50,8crnX
 50.8 cm )の上に置いた。次いで、5015
0木綿−ポリエステルシート材でつくった2枚のシート
(50,8儒X50.8の)でフオームを覆った。次い
で、カバーシートを折シ重ね、折り目の前でメチンアミ
ンピルを用いてサンプルに点火した。
例1−7および8(屋1および2)において、38.1
cmX38.1cmX38.1cm試料(非回旋状)を
試験した。
例8 (463、4および5NCおいて、回旋状試料(
30,5crnX 30.53X3.81crn)を試
験した。
7オーAL/、/7(FOMREZ ) 53&リオー
ル(グイットコケミカルカンノやニー):アジピン酸、
ジエチレングリコールおよび少割合の三価アルコールた
とえばグリセロールから製造したポリエステルポリオー
ル。分子量は900−5000.好ましくは約2000
で、OH価は45−6019KOH/gmである。
ヴイットコ(WITCO) 7786 :ポリオキシエ
チル化脂肪酸をペースとする硫酸化またはスルホン化脂
肪酸エステル、界面活性剤として働く。
ヴイットコ1058ニオレイン酸ジエチルアンモニウム
;界面活性剤として働く。
ネム(Nem):N−エチルモルホリン、触媒として働
く。
DM16D:式(C’H3)2NC46H,3のヘキサ
デシルジメチルアミン。触媒として働く。
TDI :ポリオールと反応してウレタン結合を形成す
るトルエンジイソシアネート(80%−2,4異性体お
よび20 %−2.6異性体)。
フィロール(FYROL ) F B、 −2ニスタウ
ファーケミカルカンパニーからのトリ(ベータ、ベータ
ージクロロイソゾロピル)ホスフェート* 溶剤。
サイメル(CYMEL) 303 :ヘキサ(メトキシ
メチル)メラミン架橋剤、炭化形成・燃残り滴下防止添
加剤。
イソトロン(l5OTRON) 11− B : )リ
クロロフルオロメタン補助発泡剤。
イソソール(IXOL) −B251 :エピクロロヒ
ドリンと臭素化ポリオールから誘導されるノ・ロダン化
ポリエーテルポリオール(ツルペイから)。
ピートル(BEETLE)65 :アメリカンシアナミ
ドからのメチル化尿素−ホルムアルデヒド樹脂、炭化形
成・燃残り滴下防止添加剤。
L−532:ポリエステルウレタンフォーム用ノシリコ
ーン有機変性共重合体界面活性剤(ユニオンカーバイド
から)。
L−536:難燃化ポリエステルウレタンフオーム用の
シリコーン界面活性剤(ユニオンカーバイドから)。
M66−82A:ポリエステルウレタンフオーム用の有
機界面活性剤(ヴイットコケミカルから)。
エーロテックス(AEROTEX)3030:ヘキサ(
メトキシメチル)メラミン架橋剤(アメリカンシアナミ
ドより)、炭形成・滴下燃装り防止添加剤。
の説明 水(ポリオール1.00部当93.6部)、グイットコ
7786界面活性剤(1,4php )、ネム(1,9
php )およびDM16D触媒(0,3php )の
プレミックス溶液を調製した。フォームレフッ53商標
ポリオールを混合カップに注ぎ入れ、任意の所望の難燃
剤および発泡剤を添加した。混合物を25秒間プレミッ
クスし、水を添加し、混合物を再び25秒間混合した。
予め秤量したTDI−80/20を混合物に注ぎ入れ、
得られた混合物を8秒間混合し、ケーキテックスに注ぎ
入れた。フオームが膨れ上がった後、フオームをオープ
ンで120℃で15分間加熱して硬化させた。
例1 この例は、ヘキサメトキシメチルメラミン架橋剤を含有
する3つの?リエステルポリウレタンフォーム配合物の
形成について説明する。
成 分 配合物産 フォームレクツ53ポリオール 1oo ioo io
ヴイットコ7786 1.4 1.4 1.4ヴイツト
コ1058 1.3 1.3 1.3ネム 1.9 1
.9 1.9 DM16 D O,30,30,3 水 3.6 3.6 3.6 TDI 44.0 44.0 44.0フィロールFR
−211,2511,2511,25サイメル303 
3.75 3.75 3.75イントロン11−B −
−5−− CH2C12−−−−5 燃焼時間 18分 21分 23分 中本発明の部分ではない。
3つの場合すべてにおいて、シート材は燃焼したが、し
かし最小限量のフオームが消耗した。フオーム配合物2
および3は両方共配合物1よシ柔軟であった。配合物2
および3の易燃性は補助発泡剤(CH2Cl2および商
標イソトロン1l−B)の存在によって不当に害されな
かった。
例2 この例は、トリクロロフルオロメタン発泡剤(商標イソ
トロン1l−B)の水準を上けることKよフ例1の場合
よりさらに柔軟なフオームを製造する試みについて説明
する。
以下つ7白 配合物屋 7オームレツツ53 100 100 ヴイツトコ7786 1.4 1.4 ヴイツトコ1058 1.3 1.3 ネム 1.9 1.9 DMI6D O,30,3 水 3.6 3.6 TDI 44.0 44.0 フイロー口FR−211,2512,0サイメル303
 3.75 −− イントロン]1−B 10 10 惨焼時間 26分 12分 中本発明の部分ではない。
燃焼試験中フオームA1の約IAが完全に消耗し、一方
フオーム屋2は完全忙消耗した。この例は、51にサイ
ノル3o3炭形成剤が存在する場合、A2に比較して優
れた結果が得られることを説明する。
以1・余白 例3 この例は、難燃剤および架橋剤の水準を高めかつ臭素含
有ポリエーテルIリオール〔インソール(IXOL)−
B251)’(i’含ませて架橋度を若干高めてフオー
ムの難燃性を改良しようとする試みについて説明する。
フォームレッツ53 100 100 100 100
 100ヴイツトコ?786 1.4 1.4 1.4
 1.4 1.4ヴイツトコ1058 1.3 1.3
 1.3 1.3 1.3ネム 1.9 1.9 1.
9 1.9 1.9DM]6D O,30,30,30
,30,3水 3.6 3.6 3.6 3.6 3.
6TDI 44.0 44.0 44.0 44.0 
44.0フィロールFR−220−15152074o
−ル2Xc20 − 25 − − −サイメル303
 5 − − − − インソールB251 − − 10 10 −イントロ
ン11−B −10−1010燃焼時間 ナシ1フ分1
6分17分21分*本発明の部分ではない。
フオームはすべてその表面に小さな穴があることが観察
された。これは、ブレミックス時間が最適値よシ長い(
2分)ことによるものと思われる。
フオームA1は燃焼しなかったが、補助発泡剤が存在し
ないため所望の柔軟性を有しなかった。
フオームA2は17分間燃焼し、完全に消耗したので試
験に不合格であった。このフオームは炭化形成/燃装シ
滴下防止添加剤を含有しなかった。
フオームA2は16分間燃焼し、乾燥炭を生成したので
試験に合格した。このフオームは所望の柔軟性を有しな
かった。
フオームA4は17分間燃焼し、黄色がかったガス(恐
らく塩素または臭素)が見られた。このフオームは約9
5%が消耗したので試験に合格しなかった。このフオー
ムは比較的柔軟なフオームであった。
フオームA5は21分間燃焼し、乾燥炭を生成し、した
がって試験に合格した。このフオームは7オームA4と
同じ柔軟性を有する軟質フオームであった。このフオー
ムはフオームNos、1−4に比較して燃焼時間がはる
かに優れていた。
フオームA3およびA5の選ばれた物性について例7で
述べる。
例4 この例では、前の例のフオームに比較してヘキサメトキ
シメチルメラミン架橋剤の水準を高めてグイットコ77
86 1.4 1.4 グイツトコ1058 1.31.3 ネム 1.9 1.9 DM16D O,30,3 水 3.6 3.6 TDI 44.0 44.0 サイメル303 10 10 フィロールFR−220−− フィロール2XC20−−,20 イソトロンB−1110 燃焼時間 15分 21分 *本発明の部分ではない この例では、フオームA1の配合物は1分間プレミック
スしただけであった。その後10秒してトルエンジイソ
シアネートを添加した。
フオームA1は燃焼試験に合格したが、しかしフオーム
A2よシ比較的硬かった。
フオーム嵐2は補給空気を用いて21分間燃焼しく補給
空気なしに14分間)、燃焼試験に合格した。補給空気
を用いた場合と用いない場合とではフオームの消耗差は
見られなかった。
両フオーム共難燃性の点では許容出来るものと判定され
た。
比較例5 この例は1回旋状床ずれパッドの製造をさらに容易にす
る目的でさらに柔軟なぼりエステルウレタンフオームを
製造することについて説明する。
以下余白 配合物屋 フォームレッツ53 100 100 100 100
ヴイツトコ7786 1.4 1.4 1.4 1.4
グイツトコ1058 1.3 1.3 1.3 1.3
ネム 1.9 1.9 1.9 1.9DM16D O
,30,30,30,3水 3,6 3,6 3.6 
3.6 TDI 44.0 44.0 44.0 44.0フイ
ロールFR−2−−−−−−20 フィロ−、ル2XC20202020−−サイメル30
3 15 10 10 10イソトロン11−B 20
 15 12 12燃焼時間(分) 、6−−−−−− %wt、損失 35 −− −− −−7オームA1で
は非常に大きな気泡が形成されたが、これは商標イソ)
oン11−B物質の使用水準によるものと考えられる。
この物質は、例4A2の10phrではな(20phr
で使用した。
フオームNos、 2−4は、やや少ない量のイントロ
ン11−Bを用いて同様の大きな気泡が形成されたため
に燃焼しなかった。以後において、フルオロカーボン補
助発泡剤をポリオールとプレブレンドしかつまた界面活
性剤(M66−82A )を配合物に配合することによ
シ、気泡構造がさらに良好に制御された(例6参照)。
例に の例は、ポリエステルウレタン7オームの合成について
説明し、燃焼試験後の損失重量について述べる。フオー
ムNos、2 、4および5は回旋状上面を有し、一方
フオーム1および3は非回旋状表面を有するものであっ
た。
澁へ丁余1;↓ 配合物屋 フ* 1=Vyツ53 100 100 100 10
0M66−82A 1.0−一−−1,0グイツトコ1
058 1.3 1.3 1.3 1.3グイツトコ7
786 −− 1.4 1.4 −−ネム 1.9 1
.9 2.5 2.2DM16D O,30,30,5
0,5水 3.6 3.6 3.6 3.6 TDI 44.0 44.0 44.0 44.07、
II:l−ルFR−220202020ビートル65 
10 −− −− 10イ:/)oン11−B 10 
14 14 10三水和アルミニウム −−2020−
−エーロテックス3030 −− −− 10 −−燃
焼時間(分) 20 −− −− −−%計、損失 9
.3 73.7 4 26.6これらのデータは、サン
プル1(非回旋状)の損失重量はサンプル4(回旋状)
よシ小さいことを説明する。
例7 この例では1種々の軟質ポリウレタンフォームの各物性
について述べる。
以下余白 (1) CHMRフオーム=燃焼改a高卯iフオーム。
このフオームは下記の配合物から形成される。
(2)補助発泡剤を用いないで形成されたポリエステル
フオームであるから本発明の部分ではない。
(3)本発明の部分。
(4)下記配合物から形成されたポリエーテルフオーム
CHMRフオーム配合物二号?リエーテルポリオール〔
商標マルトラノー# (MULTRANOL)E−92
3g) −100重量部(pbv) ;水和アルミナ(
商標ソレム(SQL圏)1365B ) −120p瞳
;酸化アンチモン−8pbw :デカブロモジフェニル
オキシド〔商標サイテックス(SAYTEX)102 
〕−22pbw ;無水エチルマレイン酸−5pbw 
;水−’l pbw ;シリコーン界面活性剤(商標U
CCY10223) −2pbw :ジェタノールアミ
ン(15vt%) −1,8pbw :第三アミン触媒
〔商標ポリキャット(POLYCAT)77−50) 
−Q、4pbw;錫触媒(商標MアンドTT−12) 
−0,8pbw’ :7ミン触媒〔商標ダプコ(DAB
CO)33LV)−0,1pbw : )リクロロフル
オロメタン(商標イソトロンIIB) −7pbvr;
塩素化ホスフェート難燃剤(商標フィロールFR−2)
 −30pbw :およびトルエンジイソシアネート〔
商標モンジュア(MONDUR)TD−80) −33
,5pbw 0ポリ工−テルフオーム配合物二ボリエー
テルポ 。
リオール(商標UCC1656) −100phw :
界面活性剤(商標UCCL5740) −1,4pbw
 : n−エチルモルホリン−1,3phw ;錫触媒
(商標MアンドTT−10) −’0.42 pbw 
: CH2Cl2−1.5 pbw :水−3,85p
bw :およびトルエンジイソシアネート(商標モンジ
ュアTD−80) −51,22pbw0トル!ンジイ
ソシアネートインデックス:111゜本発明の4リウレ
タンフオームは寝たきシ患者を支持するための医療用・
母ツドとして有用である。
好ましい実施態様では、医療用パッドはフオームのカバ
ーを形成する他のどんな物質も用いることなくフオーム
からなる。そのようなパッドでは、底面は平らであシ、
上面(患者を支持するための面)は隆起した一般に円錐
状の突起を複数個有する。そのような設計により、適当
なシーツの下に敷いた場合、床ずれ潰瘍または床ずれを
生じることなく突起によって患者の支持が可能になる。
前述した例は単に本発明のある実施態様について述べる
ためのものであって、限定的な意味で解釈されるべきで
はない請求める保護の範囲は特許請求の範囲に述べられ
ている。
特許出願人 ストウファー ケミカル カンパニー 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 内 1) 幸 男 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ポリエステルポリオールと、インシアネートと、
    水およびノ・ロダン化炭化水素補助発泡剤の発泡剤組合
    せ体との反応によって形成されたものであシ、かつ有効
    難燃化量のノ・ログン化難燃剤および炭化形成・燃残シ
    滴下防止添加剤を含有することを特徴とする、寝たきり
    患者の医療用支持パッド材として使用するのに適したポ
    リウレタンフォーム。 2、難燃剤が有機燐化合物である、特許請求の範囲第1
    項に記載のフオーム。 3、炭化形成・燃残シ滴下防止添加剤が液体窒素含有樹
    脂である、特許請求の範囲第1項に記載のフ・オーム。 4、ハロゲン化離炉剤がポリオール100重量部当り約
    5〜約30重量部であシ、炭化形成・燃残り滴下防止添
    加剤がポリオール100重量部当シ約2〜約25重量部
    であり、および補助発泡剤がポリオールの約3〜約25
    重量部である、特許請求の範囲第1項に記載のフオーム
    。 5、ハロゲン化難燃剤がポリオール100重量部当シ約
    10〜約20重量部であり、炭化形成・燃残シ滴下防止
    添加剤がポリオール100重量部当シ約5〜約15重量
    部であり、および補助発泡剤がポリオールの約5〜約1
    5重量部である、特許請求の範囲第1項に記載のフオー
    ム。 6、ハロゲン化難燃剤が有機燐難燃剤であシ、炭化形成
    ・燃残り滴下防止添加剤が液体窒素含有化合物であシ、
    および補助発泡剤がノーロダン化炭化水素発泡剤である
    、特許請求の範囲第4項に記載のフオーム。 7、ハロゲン化難燃剤が有機燐難燃剤であυ、炭化形成
    ・燃残シ滴下防止添加剤が液体尿素−ホルムアルデヒド
    樹脂であり、および補助発泡剤がハロゲン化炭化水素発
    泡剤である、特許請求の範囲第5項に記載のフオーム。 8、ハロゲン化難燃剤が有機燐難燃剤であシ、炭化形成
    ・燃残り滴下防止添加剤が液体メラミン架橋性樹脂であ
    シ、および補助発泡剤がハロゲン化炭化水素発泡剤でお
    る、特許請求の範囲第5項に記載のフオーム。 9、有効難燃化量のハロゲン化難燃剤および炭化形成・
    燃残シ滴下防止添加剤を含有しかつ約25−50 gm
    /l−の50チ圧縮荷重撓みを有することを特徴とする
    、寝たきシ患者の医療用支持ノ母ツドとして使用するの
    に適したポリエステルポリウレタンフォーム。 10、難燃性が、UL −94HFI試験法で試験して
    、約3.175−燃焼未満かまたはそれに等しい、特許
    請求の範囲第9項に記載のフオーム。 11、引裂強さが約0.30〜約0.60.971・鋸
    である、特許請求の範囲第1θ項に記載のフオーム。 12、特許請求の範囲第1項に記載のフオームからなる
    医療用支持パッド。 13、特許請求の範囲第4項に記載のフオームからなる
    医療用支持パッド。 14、特許請求の範囲第5項に記載のフオームからなる
    医療用支持ノ臂ツド。 15、%許請求の範囲第7項に記載のフオームから々る
    医療用支持ノeツド。 16、特許請求の範囲第8項に記載のフオームからなる
    医療用支持パッド。 17、特許請求の範囲第9項に記載のフオームからなる
    医療用支持パッド。 18、特許請求の範囲第10項に記載のフオームからな
    る医療用支持パッド。 19、特許請求の範囲第11項に記載のフオームからな
    る医療用支持/4’ツド。 2、特許請求の範囲第1項に記載のフオームからなる、
    実質的に平らな底面と隆起した一般に円錐状の突起を複
    数個有する回旋状上面とを有する医療用支持パッド。 2、特許請求の範囲第4項に記載のフオームからなる、
    実質的に平らな底面と隆起した一般に円錐状の突起を複
    数個有する回旋状上面とを有する医療用支持・ぐクド。 2、特許請求の範囲第5項に記載のフオームからなる、
    実質的に平らな底面と隆起した一般に円錐状の突起を複
    数個有する回旋状上面とを有する医療用支持パッド。 2、特許請求の範囲第6項に記載のフオームからなる、
    実質的に平らな底面と隆起した一般に円錐状の突起を複
    数個有する回旋状上面とを有する医療用支持パッド。 2、特許請求の範囲第7項に記載のフオームからなる、
    実質的に平らな底面と隆起した一般に円錐状の突起を複
    数個有する回旋状上面とを有する医療用支持パッド。 2、特許請求の範囲第8項に記載のフオームからなる、
    実質的に平らな底面と隆起した一般に円錐状の突起を複
    数個有する回旋状上面とを有する医療用支持パッド。 2、特許請求の範囲第9項に記載のフオームからなる、
    実質的に平らな底面と隆起した一般に円錐状の突起を複
    数個有する回旋状上面とを有する医療用支持パッド。 2、特許請求の範囲第10項に記載のフオームからなる
    、実質的に平らな底面と隆起した一般に円錐状の突起を
    複数個有する回旋状上面とを有する医療用支持・ダッド
    。 28、%許請求の範囲第11項に記載のフオームからな
    る、実質的に平らな底面と隆起した一般に円錐状の突起
    を複数個有する回旋状上面とを有する医療用支持パッド
JP60034689A 1984-02-27 1985-02-25 ポリエステルポリウレタンフオーム Pending JPS60203621A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/584,042 US4535096A (en) 1984-02-27 1984-02-27 Polyester polyurethane foam based medical support pad
US584042 1984-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203621A true JPS60203621A (ja) 1985-10-15

Family

ID=24335677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034689A Pending JPS60203621A (ja) 1984-02-27 1985-02-25 ポリエステルポリウレタンフオーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4535096A (ja)
EP (1) EP0153790B1 (ja)
JP (1) JPS60203621A (ja)
CA (1) CA1248294A (ja)
DE (1) DE3582688D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103257A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 G B S:Kk ベッドマット又はふとんの失禁用或は脱臭用のマットシーツ方式と、その脱臭ベッドマット又はふとん
JPH0655214B2 (ja) * 1986-05-01 1994-07-27 コンフオーテツクス・インコーポレイテツド 床ずれ防止マットレス
JP2001200028A (ja) * 1999-11-09 2001-07-24 Kurabo Ind Ltd 低燃焼性ポリウレタンフォーム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189074A (en) * 1991-12-17 1993-02-23 Arco Chemical Technology, L.P. Tertiary ethers as blowing agents for polyurethane foams
GB2268069B (en) * 1992-06-03 1996-03-06 Cindy Michelle Beli Waterfield Fire retardant disposable nappy
US5691404A (en) * 1995-06-20 1997-11-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire resistant polyamide compositions
US5618865A (en) * 1995-12-22 1997-04-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire resistant resin compositions
US5708065A (en) * 1995-12-22 1998-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire resistant resin compositions
US5628079A (en) * 1996-01-16 1997-05-13 Kizemchuk; Hanya Seat cushion with projections
US20070197988A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Select Medical Products, Inc. CPM pad with fiber filling
IT201700098840A1 (it) * 2017-09-04 2019-03-04 Essebi Medical S R L Cuscino per il posizionamento di pazienti e relativo procedimento di realizzazione.
EP4031596A1 (en) 2019-09-17 2022-07-27 Basf Se A polyurethane gel for medical padding application
US11607358B2 (en) * 2020-01-23 2023-03-21 Ehob, Inc. Patient positioning and turning sheet

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041293A (en) * 1957-12-06 1962-06-26 Celanese Corp Polyurethane foam containing tris-2-(1, 3-dichloropropyl) phosphate and method for preparing same
NL126610C (ja) * 1960-05-17
US3135707A (en) * 1961-02-02 1964-06-02 American Cyanamid Co Polyurethane foam compositions modified with partially alkylated polymethylolmelamines
US3451071A (en) * 1967-08-03 1969-06-24 Julia G Whiteley Means for removing pressure from pressure sores
US3689948A (en) * 1970-06-09 1972-09-12 Us Army Polyvinyl alcohol gel support pad
US3943077A (en) * 1973-05-14 1976-03-09 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fire retardant polyurethane foams
US4122049A (en) * 1975-04-03 1978-10-24 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of polyurethane foam
GB1546705A (en) * 1975-06-23 1979-05-31 Tenneco Chem Production of polyurethane foam
DE2634417A1 (de) * 1976-07-30 1978-02-02 Lentia Gmbh Verfahren zur herstellung von schaumkunststoffen mit verbessertem brandverhalten
US4121005A (en) * 1978-02-13 1978-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conformable foam
US4264744A (en) * 1979-01-10 1981-04-28 The Dow Chemical Company Use of low molecular weight polyhydroxy compounds in methylene chloride blown polyurethane foams
US4275169A (en) * 1979-09-19 1981-06-23 Tenneco Chemicals, Inc. Intumescent flexible polyurethane foam having incorporated into the reaction mixture an aliphatic aldehyde
US4251635A (en) * 1979-09-19 1981-02-17 Tenneco Chemicals, Inc. Production of polyurethane foam of reduced tendency to form embers when burned
US4317889A (en) * 1980-10-24 1982-03-02 Tenneco Chemicals, Inc. Intumescent flexible polyurethane foam
US4374207A (en) * 1980-10-24 1983-02-15 G.F.C. Foam Corporation Intumescent flexible polyurethane foam
FR2517960B1 (fr) * 1981-12-11 1985-09-20 Recticel Coussin perfectionne pour personnes handicapees
US4433071A (en) * 1982-12-14 1984-02-21 Stauffer Chemical Company Flame and dripping ember retardant flexible polyurethane foams

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655214B2 (ja) * 1986-05-01 1994-07-27 コンフオーテツクス・インコーポレイテツド 床ずれ防止マットレス
JPH03103257A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 G B S:Kk ベッドマット又はふとんの失禁用或は脱臭用のマットシーツ方式と、その脱臭ベッドマット又はふとん
JP2001200028A (ja) * 1999-11-09 2001-07-24 Kurabo Ind Ltd 低燃焼性ポリウレタンフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0153790B1 (en) 1991-05-02
US4535096A (en) 1985-08-13
DE3582688D1 (de) 1991-06-06
EP0153790A2 (en) 1985-09-04
EP0153790A3 (en) 1987-05-20
CA1248294A (en) 1989-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051347B1 (en) Intumescent flexible polyurethane foam and process of manufacture thereof
JP3987068B2 (ja) ポリウレタンフォームのための(アルキル置換)トリアリールホスフェートエステルと燐含有難燃剤とのブレンド
US5506278A (en) Polyurethane foams
JPS60203621A (ja) ポリエステルポリウレタンフオーム
CZ20012816A3 (cs) Polopevná pěna s otevřenou buněčnou strukturou s odlupujícím se grafitem
JPS6126611A (ja) 可撓性ポリウレタンフオ−ムの製法、可撓性ポリウレタンフオ−ム、およびポリエ−テルウレタンフオ−ムの強化用組成物
EP0050908A2 (en) Intumescent flexible polyurethane foam and process of manufacture thereof
JPS6134011A (ja) ウレタンフオ−ムの製造方法
JPH02105811A (ja) ポリウレタンフオームの製造方法
JPH0450934B2 (ja)
JP5551430B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム用難燃剤ブレンド
US4145318A (en) Excellent flame-and smoke-retardant non-shrinkable polyurethane foam
JP2005516093A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンおよび1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンを有する混合物
JPS59164320A (ja) 難燃性軟質ポリウレタンフォーム
JP2004501255A (ja) 膨れ上がる可撓性のポリウレタンフォームのための難燃剤
US5264463A (en) Flame-retardant rigid polyurethane foams, compositions intended for manufacturing them and process for manufacturing the foams
JP2019517600A (ja) 難燃性半硬質ポリウレタン発泡体
JP4028383B2 (ja) イソシアン組成物および改善された防火特性を有する発泡ポリウレタンの製造におけるその使用
EP3464434B1 (en) Flame retardant semi-rigid polyurethane foam
CN112662002B (zh) 一种泡沫稳定剂及其制备方法与应用
EP0421480A1 (en) Polyester polyurethane foam for medical support pads
JPH10168154A (ja) 難燃性軟質ポリウレタンフォームの製法
TWI773976B (zh) 無鹵素防火泡棉組成物及無鹵素防火泡棉
JPH02166112A (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム
JP2001151919A (ja) 難燃性ポリウレタン発泡体の製造方法