JPS60203549A - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置

Info

Publication number
JPS60203549A
JPS60203549A JP59058782A JP5878284A JPS60203549A JP S60203549 A JPS60203549 A JP S60203549A JP 59058782 A JP59058782 A JP 59058782A JP 5878284 A JP5878284 A JP 5878284A JP S60203549 A JPS60203549 A JP S60203549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
cylindrical member
soft
steering
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59058782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035334B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Nishijima
和由 西嶋
Tetsuji Endo
哲司 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP59058782A priority Critical patent/JPS60203549A/ja
Publication of JPS60203549A publication Critical patent/JPS60203549A/ja
Publication of JPH035334B2 publication Critical patent/JPH035334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/10Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
    • B62D1/105Non-rotatable hubs, e.g. the central part of the steering wheel not rotating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、自動車などのステアリング装置に関するもの
で、とくにステアリングホイールの中央部のパッド部が
非回転状態を保持J°るものに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、ステアリングホイールの中央部のパッド部に各種
操作機構の操作部を配置したものが用いられるようにな
っているが、この場合、ステアリングホイールの回転に
際してパッド部を非回転状態に保持する必要がある。
従来、このようにパッド部を非回転状態にするものとし
ては、たとえば、第1図に示すように、ステアリングシ
ャフトaの先端にステアリングパッドbを回転自在に装
着し、このパッドbの取付部材Cおよびステアリングコ
ラムdの端部に内歯車e、fをそれぞれ形成するととも
に、ステアリングホイールQをその取付ボス部りが内歯
車e。
fillに位置するようにステアリングシャフトaに固
着し、このボス部りに軸iを回転自在に挿通し、この軸
iの両端に上記内歯車e、fに噛み合う遊星FA車j、
kを固着して、ステアリングホイール0を回転させても
中心のパッドbが回転されないようになっている。
しかしながら、上記のような従来のステアリング装置に
あっては、固定側の内歯車fの内周を遊星歯車kが自転
しながら公転し、反対側の遊星歯車jが内歯車eを相対
的に逆方向に回転させることにより内歯車eと一体の取
付部材Cおよびパッドbを回転させないようになってお
り、内歯車e。
[と遊星歯車j、にとの間にはどうしてもバックラッシ
ュが必要であるため、そのバックラッシュの分だけはス
テアリングバッドbが微動してしまうという問題点があ
った。
そこで、このような問題を解決すものとして、先に、実
開昭58−80361号公報のものが従業されている。
この従来の装置を第2図ないし第4図について説明する
1はステアリングホイール本体で、このステアリングホ
イール本体1は、リム芯金2の外側を被覆材3で被った
円環状のリム部4、上記リム芯金2に溶接連結したスポ
ーク芯金5の外側を被覆材6で被った板状のスポーク部
7および上記スポーク芯金5の中央部に溶接固着したボ
ス8を有している。このボス8は、スポーク芯金5に溶
接した下端基部9の上部に円環状のフランジ部10が設
けられ、このフランジ部10の上部に円筒部11が設け
られ、この円筒部11の上端外周部にリング溝12が形
成されている。そして、ボス8の中心部をステアリング
シャフト13の上端部に嵌合してナツト14で締着固定
されている。
154よ合成樹脂で一体に形成した円筒状の上側筒状部
材で、この上側筒状部材15は、内側の嵌合筒部16お
よび外周の円環状部17を有し、この円環状N(11の
内側になめらかな摺接面18aおよび内歯車状の係合部
18bが形成されている。そして、内側の嵌合筒部16
が上記ボス8の円筒部11の外周に回転自在に嵌合され
ているとともに、ボス8のリング溝12に嵌合筒部16
の上面に当接した抜番〕止め用のスノップリング19が
嵌着されている。
20は合成樹脂で一体に形成した円筒状の下側筒状部材
で、この下側筒状部材20は、内側下部の円筒状の取付
部21および外周の円環状部22を有し、この円環状部
22の内側になめらかな摺接面23aおよび内歯車状の
係合部23bが形成されている。そして、内側の取付部
21が上記ステアリンダシ1シフ]・13を挿通したス
テアリングコラム24の外側に嵌合してねじ25で固着
されている。
上記スポーク芯金5の中央部近くにほぼ口字形の支持枠
26が取付片27を介してねじ28で固着され、この支
持枠26に弾性材からなる′TI星ローラ29が支軸3
0で回転自在に軸架されている。この遊星ローラ29に
は、上記上側筒状部材15および下側筒状部120の摺
接面18a、23a ニ摺接すルローラ部31aと両端
の上記係合部18b、 23bに対する歯車状のストッ
パ部31bが形成されている。
上記上側筒状部4415上に電気ユニット32が取付片
33を介してねじ34で取付けられ、この電気ユニット
32の上面に複数個の操作ボタン35が並設されている
。そして、上記電気ユニット32を被ってかつ各操作ボ
タン35を突出した状態でバッド36が被嵌されている
そうして、ステアリングホイール本体1を回転すると、
遊星ローラ29のローラ部31aが下側筒状部材20の
摺接面23aとの摺接を介して自転しつつ公転し、かつ
、ローラ部31aと上側筒状部材15の摺接面18aと
の摺接を介して上側筒状部材15を相対的に逆方向に回
転させ、見掛は上は下側筒状部材15とともに電気ユニ
ツ1−31およびバッド35を静止状態に保持し、急激
なハンドル操作時には係合部18b、 23bと遊星ロ
ーラ29のストッパ部31bとの係合によりすべり止め
するようにしている。
このようにすることにより、先の歯車速動のようなバッ
クラッシュが不用であるので、ステアリングホイール本
体1の回転中にパッド36が微動するJ、うなことを防
止できるが、なお、遊星ローラ29のローラ部31aと
歯車状のストッパ部31bは回転力を伝達するだけの摩
擦係数を有する合成樹脂やゴムなどの弾性材で形成され
ているため、急激なハンドル操作に対してはローラ部3
1aにおいて多少のスリップが生じるおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような点を解決し、急激なハンドル操
作においても確実に非回転状態を維持さぼることを目的
とするものである。
〔発明の概要〕
本発明のステアリング装置は、リム部、スポーク部およ
びボスを有しそのボスによってステアリングシI!フト
に固着するステアリングホイール本体と、上記ボスの外
周に回転自在に嵌合され外周内側に内歯車を有するとと
もに上部にパッドを設けた下側筒状部材と、この上側筒
状部材の下方に(13いて実質的に非回転状態に固定さ
れ外周内側に内歯車を有する下側筒状部材と、上記上側
筒状部材および下側筒状部材の内歯車に噛合され上記ボ
スと共動回転する遊星歯車と、を備え、上記遊星歯車は
、上記上側筒状部材および下側筒状部材の内歯車に噛合
する部分を、バックラッシュを有してASTMショア硬
痕△スケールで硬度70以上の硬質合成樹脂または金属
からなる硬質歯車部と、上記内歯車に常に接していてA
STMショア硬痕A硬度−ルで硬度30〜60の軟質合
成樹脂またはゴム材質からなる軟質歯車部とで形成した
ことを特徴とし、常時は内歯車に軟質歯車部で噛合する
ととともに、急激な操作時には硬質歯車部で噛合するよ
うにしたものである。
(発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例をM5図ないし第11図を参照
して説明する。
なお、前記第2図ないし第4図に示した装置と対応する
部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
上側筒状部材15および下側筒状部材20の円環状部1
7.22の内側に内歯車41.42を形成する。また、
支持枠26に支軸30で遊星歯車43を軸架する。そし
て、この遊星歯車43の下側筒状部材15および下側筒
状部材20の内歯車41.42に噛合1゛る上下部分に
おいて、端部側に硬質歯車部44を設けるとともに、中
間側に軟質歯車部45を設ける。この硬質歯車部44は
、バックラッシュを有してASTMショア硬1哀Aスケ
ールで硬度70以上の硬質合成樹脂または金属によって
形成されている。また、軟質歯車部45は、上記硬質歯
車部44よりやや大径で内歯車41.42に常に接して
いてASTMショアVf!麿Aスクールで硬度30〜6
0の軟質合成樹脂またはゴム材質によって形成されてい
る。この遊星歯車43の製作にあたっては、たとえば、
第8図に示り゛ように、支軸30とともに硬質@東部4
4を一体に形成し、これに軟質歯車部45を射出成形に
より第7図のにうに一体に形成する。
また、ボス8の中間部に円環状のフランジ部10を一体
に設け、このフランジ部10の上部に上記のように円筒
部11を設け、この円筒部11の上端外周部にリング溝
12を形成づ−るとともに、上記ボス8のフランジ部1
0の下部にも円筒部46を設け、この円筒部46の下端
外周部にリング溝41を形成する。
そして、上側筒状部材15の内側の嵌合筒部1Gを上記
ボス8の上部の円筒部11の外周に回転自在に嵌合する
とと・bに、ボス8のリング溝12に嵌合筒部1−6の
上面に当接した抜は止め用のスナップリング19を嵌@
する。
また、下側筒状部材20には、従来のようなステアリン
グコラム24にねじ25で取付けるための内側下部の円
筒状の取付部21を設けずに、内側上部に嵌合筒部48
を設ける。
そして、下側筒状部材20の内側の嵌合筒部48を上記
ボス8の下部の円筒部46の外周に回転自在に嵌合する
とともに、ボス8のリング溝47に嵌合筒部48の下面
に当接した抜は止め用のスナップリング49を嵌着する
また、上記下側筒状部材20にステアリングコラム24
側に対して実質的に固定する固定機溝50を設ける。こ
の固定機150は、下側筒状部材20の下面に複数個の
回転防止用の突起51を一体に突設するとともに、ステ
アリングコラム24に固定されたコンビネーションスイ
ッチケース52に各突起51に対応する係合孔53を形
成し、各突起51を各係合孔53内に係合して下側筒状
部材2oを回り止めする。
その他の構成は、第1図ないし第3図のものと同様であ
る。
そうして、ステアリングホイール本体1を回転づると、
ボス8おJ:びシャフト13は回転するが、下側筒状部
4420は固定されているコンビネーションスイッチケ
ース52に突起51が係合しているので回転しない。
したがって、前記と同様に、支持枠26がステアリング
芯金5とともに回転し、遊星歯車43が下側筒状部材2
0の内歯車42との噛合を介して自転しつつ公転し、か
つ、遊星歯車43と上側筒状部材15の内歯車41との
噛合を介して上側筒状部材15は相対的に逆方向に回転
し、見掛は上は上側筒状部材15とともに電気ユニット
32およびパッド3Gは静止状態に保持される。
この際、通常は、第9図のように、遊星歯車43の軟質
歯車部45が内歯@ 41.42に当接して噛合してお
り、操作時には第9図の状態で、また、やや大きな操作
に対しては第101のようにやや変形した軟質歯車部4
5のみで非回転状態が保たれている。したがって、歯車
噛合による異音は発生しない。
また、何らかの急激なハンドル操作が生じた場合、軟質
歯車部45が変形しても、第11図のように硬質歯車部
44が内歯車41.42に噛合するので、非回転状態は
確実に維持できる。
そして、第11図のように軟質歯車部45が変形した場
合でも、次の時点で軟質歯車部45の弾性力で第9図の
ように復帰する。
また、第12図に示すように、遊星歯車43の軟質歯車
部45を傘歯車形状にして、上側筒状部材15および下
側筒状部材20の内歯車41.42の傾斜部分で噛合す
ることにより、上側筒状部材15および下側筒状部材2
0の上下左右方向のガタを防止することができる。
また、第13図に示ずように、遊星歯車43の上下端部
側に軟質歯車部45を設けるとともに、中間部側に軟質
歯車部44を設け、この上下の硬質歯車部44間の中周
外周部に円形状のフランジ部54を一体的に形成し、こ
のフランジ部54の上下面に上側筒状部材15および下
側筒状部材20の端面を摺接するように1−ることにに
っでも、上側筒状部材15および下側筒状部材20の上
下左右方向のガタを防止することができる。
なお、実施にあって、固定tlAl1450において回
転防止用の突起51をコンビネーションスイッチケース
52に突設するとともに、下側筒状部材20に係合孔5
3を設置ノ、これらの結合により下側筒状部材20を回
り止めしてもよい。
まノ〔、下側筒状部材20はコンビネーションスイッチ
ケース52に固定するほか、ステアリングコラム24ま
たはステアリングコラム24側の他の固定部に固定して
もよい。
また、上側筒状部材15と下側筒状部材20は同一形状
に形成して共用するようにしてbよい。
なJ3、いずれの実施例においても、下側筒状部材20
はボス8に回動自在に嵌合しているが、場合によっては
、従来と同様に第2図のようにステアリングコラム24
に固定してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、通常の操作時においては遊星歯車の軟
質歯車部で回転力を伝達するとともに、急激なハンドル
操作に対してはTI星歯車の硬質歯車部で受りて確実に
非回転状態を維持でき、しかも、通常の操作時は軟質歯
車部のみが内歯車に接しているので、操作時の異音など
を解消することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の装置の断面図、第2図は他の従来の装置
の平面図、第3図はその断面図、第4図はその一部の拡
大断面図、第5図は本発明の装置の一実施例を示す断面
図、第6図はぞの一部の拡大断面図、第7図および第8
図はその遊星歯車の斜視図、第9図ないし第11図は作
動説明図、第12図および第13図は他の実施例の一部
の断面図である。 1・・ステアリングホイール本体、4・・リム部、7・
・スポーク部、8・・ボス、13・・スデアリングシャ
フト、15・・上側筒状部材、18・・内歯車、20・
・下側筒状部月、23・・内歯車、29・・歯車、35
・・パッド、43・・遊星歯車、44・・硬質歯車部、
45・・軟質歯車部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) リム部、スポーク部およびボスを有しそのボス
    によってステアリングシャフトに固る−するステアリン
    グホイール本体と、 上記ボスの外周に回転自在に嵌合され外周内側に内歯車
    を有するとともに上部にパッドを設けた上側筒状部材と
    、 この上側筒状部材の下方において実質的に非回転状態に
    固定され外周内側に内歯車を有する下側筒状部材と、 上記上側筒状部材および下側筒状部材の内歯車に噛合さ
    れ上記ボスと共動回転するM星歯車と、を備え、 上記遊星歯車は、上記上側筒状部材および下側筒状部材
    の内歯車に噛合する部分を、バックラッシュを有してA
    STMショア硬度A硬度−スケール70以上の硬質合成
    樹脂または金属からなる硬質歯車部と、上記内歯車に常
    に接していてASTMショア硬度A硬度−スケール30
    〜60の軟質合成樹脂またはゴム材質からなる軟質歯車
    部とで形成したことを特徴とするステアリング装置。
JP59058782A 1984-03-27 1984-03-27 ステアリング装置 Granted JPS60203549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058782A JPS60203549A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058782A JPS60203549A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203549A true JPS60203549A (ja) 1985-10-15
JPH035334B2 JPH035334B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=13094137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058782A Granted JPS60203549A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508317A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト スーパーインポーズドステアリングのための低振動及び低騒音のスーパーインポーズドギヤユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191654U (ja) * 1981-06-01 1982-12-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191654U (ja) * 1981-06-01 1982-12-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508317A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト スーパーインポーズドステアリングのための低振動及び低騒音のスーパーインポーズドギヤユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035334B2 (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916431B2 (ja) 歯車装置
US4561324A (en) Steering wheel
JPS638070A (ja) 車両用かじ取りハンドル装置
US4625578A (en) Steering wheel assembly
JPS6121841A (ja) ステアリング装置
JPS60203549A (ja) ステアリング装置
JP4010520B2 (ja) ユニット型撓み噛み合い式歯車装置
JPH01148640A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH0526304A (ja) ハイポサイクロイド減速機
JP4387481B2 (ja) 差動歯車式バルブ駆動装置
JPH0555345B2 (ja)
JPS6334284A (ja) ステアリング装置
JPH033087Y2 (ja)
JPS6334341B2 (ja)
US20120144954A1 (en) Advanced steering wheel
JPH0249180Y2 (ja)
JPS6343170Y2 (ja)
JPS6342668Y2 (ja)
JPH02102869A (ja) ステアリングホイール装置
JPS6349406Y2 (ja)
JP2556926B2 (ja) ステアリング装置
JPH0234115Y2 (ja)
JPS6274764A (ja) ステアリング装置
JP2596181B2 (ja) ステアリング装置
JPS6226307Y2 (ja)