JPS60202867A - ヒダントインの精製方法 - Google Patents

ヒダントインの精製方法

Info

Publication number
JPS60202867A
JPS60202867A JP5851384A JP5851384A JPS60202867A JP S60202867 A JPS60202867 A JP S60202867A JP 5851384 A JP5851384 A JP 5851384A JP 5851384 A JP5851384 A JP 5851384A JP S60202867 A JPS60202867 A JP S60202867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydantoin
exchange resin
anion exchange
liquid
glycolonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5851384A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takeuchi
竹内 黄一
Hiromi Inagaki
稲垣 博美
Kiichi Fuse
布施 喜一
Kazuo Koshizuka
腰塚 一雄
Hideo Ogata
秀雄 緒方
Toshio Sudo
須藤 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5851384A priority Critical patent/JPS60202867A/ja
Publication of JPS60202867A publication Critical patent/JPS60202867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒダントインの新規な精製法に関するものであ
る。さらに詳しくは、いわゆるシアンヒドリン法により
アンモニアと炭酸ガス、重炭酸アンモニウムまたは炭酸
アンモニウムのいずれかとグリコロニトリルとを反応さ
せて得られるヒダントイン含有水溶液を陰イオン交換樹
脂を用いて精製する方法に関するものである。
ヒダントインは種々のアルデヒド類と縮合反応せしめる
ことによりα−アミノ酸類を与えることは古くから知ら
れ、一部にはいわゆるヒダントイン法によるα−アミノ
酸の製造原料として工業的に用いられ、また置換基を導
入した置換ヒダントインは農薬、医薬あるいはその製造
中間原料としても有用な化合物である。
シアンヒドリン法によりヒダントインを合成する方法は
H,BergsとH,T、 Bu chererの古い
研究以来、改良が加えられ、最近も特公昭50−671
、特開昭54−138557に記載のように合成反応を
主とする改良が提示されている。
これらの文献には主に合成反応が示され1.精製につい
ては特開昭54−138557に記載の実施例において
、活性炭により脱色して白色結晶状のヒダントインを得
るとの記載があるだけである。
ヒダントインを合成した反応液は黄褐色に強(着色して
いるが、これはグリコロニトリルが合成反応時に一部解
離してシアン化水素となり、さらにアンモニアの存在下
で重合体となり黒褐色のアズルミン酸(工業化学雑誌V
o170,167.1106〜1111)を生成したり
、中間体として生成するアミノアセトニトリルに起因す
る着色重合体などが原因となっている。
黄褐色に着色した液より白色結晶を得るには、前記のよ
うに活性炭で脱色していたが、活性炭を用いる場合は製
品のヒダントインまでが活性炭に吸着されて損失するこ
ととなり、また活性炭再生の煩雑さが避けられない。
本発明者らは、上記した従来法における難点を解消すべ
く種々検討を重ねた結果、反応液を陰イオン交換樹脂と
接触させることにより効果的に脱色され/ることを見出
して、本発明を完成した。
すなわち、本発明はアンモニアと炭酸ガス、重炭酸アン
モニウムまたは炭酸アンモニウムとグリコロニトリルと
を反応させて得られるヒダントイン含有水溶液を陰イオ
ン交換樹脂と接触させることを特徴とするヒダントイン
の精製方法である。
本発明の利点は次の通りである。
(1)陰イオン交換樹脂は活性炭に比較して再生が容易
であり煩雑でない。
(2) シアンヒドリン法によって得られる反応生成液
そのままでも、また反応生成液をさらに酸処理したあと
の液にでも適用できる。
(3)活性炭処理におけるようなヒダントインの吸着が
ない。
本発明の方法が適用されるヒダントイン含有水溶液とし
ては、例えば、前記の特公昭50−671等に記載され
ているような通常の方法、すなわち、アンモニアと炭酸
ガス、重炭酸アンモニウムまたは炭酸アンモニウムの存
在下で、グリコロニトリルを密閉容器中で、80〜12
0℃で、1〜2時間反応させて得られるヒダントイン、
N−カルバミルグリシン、N−カルバミルグリシンアミ
ドおよびアンモニアを含有する水溶液が挙げられる。
また、例えば、特公昭39−24807に記載されてい
るような酸処理を実施した後の液でもよく、さらに特開
昭54−138557に記載されているように上記のヒ
ダントイン含有液から溶媒を留去してヒダントインを結
晶で取り出し、さらに水溶液としたのち酸処理したもの
でもよい。
本発明の方法に用いられる陰イオン交換樹脂は強塩基性
でも弱塩基性でもよいが、中でも強塩基性陰イオン交換
樹脂の使用が好ましい。このようなイオン交換樹脂とし
ては、例えば市販品ではレバチットCA−9222(商
品名、バイエル社製−)、ダイヤイオン5A−1OA(
商品名、三菱化成社製)アンバーライトIRA−911
(商品名、オルガノ社製)等が挙げられる。
ヒダントイン含有水溶液と陰イオン交換樹脂との接触時
間は、合成反応の条件によって着色程度が異なるので一
律には決定出来ないが、通常015〜5時間、好ましく
は1〜2時間で十分である。
接触温度の下限は含有ヒダントインの結晶が析出しない
温度であり、上限は使用する陰イオン交換樹脂の使用可
能最高温度により定まるが、通常20〜60℃、好まし
くは40・50℃の範囲で実施される。
本発明の方法において、陰イオン交換樹脂は固定床式、
流動床式またはバッチ式の種々の型式で使用される。
本発明の精製法によれば、活性炭による従来法ニ<うべ
て、ヒダントインの吸着がな(精製材料の再生も容易で
あり、ヒダントインの工業的製造を容易にする。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、実施例における色度の測定は次の方法によった。
塩化白金酸カリウム(K2P t C16) 2.49
 g、結晶塩化コバルト(CoC12・6H20)2.
oog および濃塩酸200−を加え溶解したのち水で
II!に稀釈する。この液を比色計を用い、波長370
mμにおける吸光度を測定し、これを色度1000度と
し、この液を10倍に稀釈した色度を100度とした。
また、回収率は次式によりめた。
モ1ルダリンンアζトノ冨儒貫 実施例1 耐圧容器にアンモニアと炭酸ガスをモル比で4=3にな
るように仕込み、100℃に昇温したのち、グリコロニ
トリルと炭酸ガスのモル比が1=3になるようにグリコ
ロニトリルを供給し、供給後1時間反応させ、しかるの
ちアンモニア、炭酸ガスおよび水を留去させ、反応生成
液を半量程度に濃縮する。この濃縮液はヒダントイン9
重量%、N−カルバモイルグリシンアミド11重量%を
含有するもの(以後酸処理前ヒダントイン水溶液と称す
る)であり、更に上記の液を強酸性陽イオン交換樹脂に
95℃で3時間接触させたところヒダントイン20重量
%を含有する水溶液(以後この液を酸処理後ヒダントイ
ン含有液と称する)となった。
試料1・・・・・・上述の方法により得られた酸処理前
ヒダントイン含有液を試料1とした。
試料2・・・・・・上述の方法で、反応温度を95℃と
した以外は全く同じ方法で得た酸処理前 ヒダントイン含有液を試料2とした。
かくして得られた試料1および試料2の性質を第1表に
示した。
第1表 次いで各々の試料609に第2表に示す陰イオン交換樹
脂30−を仕込み40℃で1時間接触攪拌したのち、樹
脂を戸別し、液の色度および回収率とを第2表に示した
上記により明らかなように色度が著るしく改善されてお
り、この液を濃縮、冷却、沢過したところ白色の結晶が
得られた。
実施例2 前記した試料−1および試料−2を20重量%硫酸濃度
、95℃で各々2時間酸処理した。この処理液を各々試
料−3、試料−4とし、第3表にその性質を示した。
第3表 実施例1と同じ方法により第4表に示した陰イオン交換
樹脂と各々接触させたのち、液の色度と回収率とを第4
表に示した。
第4表 この液を濃縮、冷却、濾過したところ白色の結晶が得ら
れた。
比較例1 実施例1で用いた(試料−1)50gに活性炭0.5f
を加え室温で1時間接触攪拌したのち活性炭を戸別し、
液の色度と回収率を第5表に示した。
第5表 が確認された。
実施例3 耐圧容器に重炭酸アンモニウムとグリコロニトリルのモ
ル比が1:4になるようにグリコロニトリルを供給し、
供給後100℃で1時間反応させ、しかるのち未反応の
重炭酸アンモニウムを、アンモニア、炭酸ガスとして水
と共に留去させ、反応生成液を半量程度に濃縮する。
この濃縮液はヒダントイン11重量%、N−カルバモイ
ルグリシンアミド12重量%含有する水溶液である。更
に上記の液を強酸性陽イオン交換樹脂に95℃で3時間
接触させたところヒダントイン22重量%を含有する水
溶液となった。この溶液の色度は920であった。
弱塩基性陰イオン交換樹脂であるダイヤイオン(WA−
30)40−を内径18鴫、高さ160簡のガラス製の
塔に充填し、室温で、さぎの色度920の溶液を通した
。通した後の液の色度は320であり、ヒダントインの
回収率は95%であった。
実施例4 耐圧容器に炭酸アンモニウムとグリコロニトリルのモル
比がに6になるようにグリコロニトリルを供給し、供給
後1時間反応させ、しかるのち、未反応の炭酸アンモニ
ウムを、アンモニア、炭酸ガスとして水と共に漕力させ
、反応生成液を半量程度に濃縮する。
この濃縮液に20重量%になるように濃硫酸を加えて、
95℃で4時間攪拌したところ、ヒダントイン18重量
%、色度1200の溶液が得られた。
弱塩基性イオン交換樹脂であるダイヤイオン(WA−3
0) 40−を内径18鵡、高さ160叫のガラス製の
塔に充填し、室温でさぎの色度1200の溶液を通した
。通した後の液の色度は390であり、ヒダントインの
回収率は90%であった。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)アンモニアと炭酸ガス、重炭酸アンモニウムまたは
    炭酸アンモニウムとグリコロニトリルとを反応させて得
    られるヒダントイン含有水溶液を陰イオン交換樹脂と接
    触させることを特徴とするヒダントインの精製方法。
JP5851384A 1984-03-28 1984-03-28 ヒダントインの精製方法 Pending JPS60202867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5851384A JPS60202867A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ヒダントインの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5851384A JPS60202867A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ヒダントインの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202867A true JPS60202867A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13086506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5851384A Pending JPS60202867A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ヒダントインの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449786A (en) * 1991-11-15 1995-09-12 Degussa Aktiengesellschaft Method for the chemical racemization of 5-monosubstituted hydantoins by contact with anionic ion exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449786A (en) * 1991-11-15 1995-09-12 Degussa Aktiengesellschaft Method for the chemical racemization of 5-monosubstituted hydantoins by contact with anionic ion exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5869846A (ja) メチルアミンの製法
CA1072579A (en) Process for producing pure racemic acid and meso-tartaric acid
US4150241A (en) Process for the production of pure racemic acid and mesotartaric acid and separation of maleic acid from synthetic tartaric acid
JPS60202867A (ja) ヒダントインの精製方法
US5082973A (en) Process for the preparation of bis(4-chlorophenyl) sulfone
RU2154631C2 (ru) Способ получения алифатических альфа, омега-аминонитрилов в газовой фазе
JP3874820B2 (ja) タウリン類縁体の製造方法
JPH0680622A (ja) 4、4’−ジアミノスチルベン−2、2’−ジスルホン酸又はその塩類の製造方法
JP2508754B2 (ja) ジオクタメチレントリアミンの製造方法
JPS60197646A (ja) Dl−アスパラギンの製造方法
JPS6183164A (ja) ヒダントインの製造方法
US4237314A (en) Phenyl acetic acid preparation
JPS61221141A (ja) 環状アルコ−ルの製造方法
JPS62267253A (ja) α−アミノ酸の製造方法
JPH0413345B2 (ja)
JPS58121270A (ja) インド−ル類の製法
JPH02157252A (ja) グリシンの着色防止方法
JPS61167670A (ja) ヒダントイン製造における着色防止法
JPH03190851A (ja) グリシンの脱色方法
SU523097A1 (ru) Способ получени аденина
JPS58120507A (ja) ヒドラジンの連続的製造方法
SU1393831A1 (ru) Способ получени фуронитрила
JPH0794444B2 (ja) 2,4‐イミダゾリジンオンの品質改良法
JPH023650A (ja) 母液循環を伴なう4―ヒドロキシアセトフェノンオキシムの製造法
JPS608269A (ja) 2,4−イミダゾリジンジオンの製造方法