JPS6020234B2 - ノズル付き船舶 - Google Patents
ノズル付き船舶Info
- Publication number
- JPS6020234B2 JPS6020234B2 JP4316480A JP4316480A JPS6020234B2 JP S6020234 B2 JPS6020234 B2 JP S6020234B2 JP 4316480 A JP4316480 A JP 4316480A JP 4316480 A JP4316480 A JP 4316480A JP S6020234 B2 JPS6020234 B2 JP S6020234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- propeller
- ship
- angle
- auxiliary body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はノズル付き船舶に関するものである。
近年、タンカー及びバルクキャリア等は肥大化の煩向に
あり、そのため伴流の増大に伴ってプロペラ荷重度が増
大し、プロペラ単独効率の低下を招いて来た。一方肥大
低フルード教化に伴って粘性抵抗の占める割合も増大し
その改善策として船尾部近傍に正面形状リング状のノズ
ルを設けた船舶が開発されている。ところで船尾部近傍
にノズルを設けたタンカー等の大型船舶の船尾(特にプ
ロペラ面内の流場)の流れについて説明すると、第1図
において1はプロペラ軸芯、2はプロペラ半径の外円、
1−Wsは伴流率、Ucsはプロペラ外円におけるプロ
ペラ軸芯万向への流速成分、8sは1一WsとUcsの
2方向成分より求められたプロペラ面への流入角を示し
ている。
あり、そのため伴流の増大に伴ってプロペラ荷重度が増
大し、プロペラ単独効率の低下を招いて来た。一方肥大
低フルード教化に伴って粘性抵抗の占める割合も増大し
その改善策として船尾部近傍に正面形状リング状のノズ
ルを設けた船舶が開発されている。ところで船尾部近傍
にノズルを設けたタンカー等の大型船舶の船尾(特にプ
ロペラ面内の流場)の流れについて説明すると、第1図
において1はプロペラ軸芯、2はプロペラ半径の外円、
1−Wsは伴流率、Ucsはプロペラ外円におけるプロ
ペラ軸芯万向への流速成分、8sは1一WsとUcsの
2方向成分より求められたプロペラ面への流入角を示し
ている。
これら1一Ws,Ucs,Bsよりノズルに流入する有
効迎角を計算すればノズルに作用する循環(rs)及び
推力(Ts)が求められる。即ちノズルの有効迎角(3
8s)は第2図に示す如く、8Es=8s−QN9十Q
o+QPである。尚図中3は船体、4はプロペラ、5は
ノズルである。但し 8s=流入角 QNs=ノズルの幾何学的角度 。
効迎角を計算すればノズルに作用する循環(rs)及び
推力(Ts)が求められる。即ちノズルの有効迎角(3
8s)は第2図に示す如く、8Es=8s−QN9十Q
o+QPである。尚図中3は船体、4はプロペラ、5は
ノズルである。但し 8s=流入角 QNs=ノズルの幾何学的角度 。
o =雫揚力角QP=プロペラ吸入流によって曲げ
られた角度
上記88s,rs,Tsの結果は第3図実線で示した通
りである。
りである。
図中推力(Ts)に見られる如く、プロペラ軸芯上に位
置するノズルの中心を中心とするノズル上端部からの角
度をひとすると、0=3び〜90o特に0=400〜7
00において推力が減少し、場合によっては負になるこ
ともある。従って限られた範囲内での有効迎角を正(十
)の方向にして、更に循環(rs)を8方向に均一にす
ることが必要である。本発明は斯かる点に鑑みて為され
たものであり、以下本発明を実施例を示す図面に基づい
て説明する。
置するノズルの中心を中心とするノズル上端部からの角
度をひとすると、0=3び〜90o特に0=400〜7
00において推力が減少し、場合によっては負になるこ
ともある。従って限られた範囲内での有効迎角を正(十
)の方向にして、更に循環(rs)を8方向に均一にす
ることが必要である。本発明は斯かる点に鑑みて為され
たものであり、以下本発明を実施例を示す図面に基づい
て説明する。
先ず第1実施例を示す第4図〜第6図に基づき説明する
と、11は吃水下で船体12の船尾部近傍両舷において
取り付けられた正面形状リング状で側面形状略逆三角形
状のノズルである。13はプロペラ、14は舵板である
。
と、11は吃水下で船体12の船尾部近傍両舷において
取り付けられた正面形状リング状で側面形状略逆三角形
状のノズルである。13はプロペラ、14は舵板である
。
前記ノズル1 1の後端面1 1aは鉛直方向に向き、
前端面11bはノズル11が下端に向って徐々にすぼま
るように傾斜している。又ノズル11の後端面11aに
おける円の中心はプロペラ13の回転軸芯0と同芯上に
位置しており、第5図において該回転軸芯○即ちノズル
11の後端面11aにおける円の中心を中心として前記
8が30o〜90o特に40o〜70oの範囲において
第6図で示すようにノズル11の前端部内側にノズル1
1との間に適当間隙を形成するように翼型断面の補助体
15を設けてある。この補助体15はノズル11に対し
て適所において接続されている。これによりキャンバー
ラィンは補助体15熱しの元のキャンバーラィン16か
ら修正されたキヤンバーライン17へと大きく変化する
。これに伴い、零揚力角もQoからQAに大きく変化し
、ノズル有効迎角を増すことができる。以上のノズル1
1の取付位置はノズル後端面11aがプロペラチップよ
りも前方の位置乃至ノズル11後織部がプロペラ13を
覆う位置迄の範囲内とすれば良い。
前端面11bはノズル11が下端に向って徐々にすぼま
るように傾斜している。又ノズル11の後端面11aに
おける円の中心はプロペラ13の回転軸芯0と同芯上に
位置しており、第5図において該回転軸芯○即ちノズル
11の後端面11aにおける円の中心を中心として前記
8が30o〜90o特に40o〜70oの範囲において
第6図で示すようにノズル11の前端部内側にノズル1
1との間に適当間隙を形成するように翼型断面の補助体
15を設けてある。この補助体15はノズル11に対し
て適所において接続されている。これによりキャンバー
ラィンは補助体15熱しの元のキャンバーラィン16か
ら修正されたキヤンバーライン17へと大きく変化する
。これに伴い、零揚力角もQoからQAに大きく変化し
、ノズル有効迎角を増すことができる。以上のノズル1
1の取付位置はノズル後端面11aがプロペラチップよ
りも前方の位置乃至ノズル11後織部がプロペラ13を
覆う位置迄の範囲内とすれば良い。
本発明は以上の第1実施例の他、第7図〜第9図に示す
ように実施することができる。
ように実施することができる。
第7図に示す第2実施例では前記0=40o〜70oの
範囲においてノズル11の前側にノズル11との間に適
当間隙を形成するように翼型断面の補助体18を設け、
第8図に示す第3実施例では前記8=40o〜7ぴの範
囲においてノズル11の前側で且つやや内側にノズル1
1との間に適当間隙を形成するように円形(又は楕円形
)断面の補助体19を設けている。更に第9図に示す第
4実施例では前記0=4び〜70oの範囲において、元
のノズル(第9図二点鎖線)を第9図実線で示すように
裏返した状態にし、この裏返されたノズル1 1の前側
に該ノズル11との間に適当間隙を形成するように髪型
断面の補助体20を設けたものであり、上記何れの実施
例においても補助体18,19,20はノズル11に対
して適所において接続されている。又ノズル11に対し
て前記補助体18,19,20を設けることによりキャ
ンバーラィンは補助体無しの元のキャンバーラィン16
から修正されたキヤンバーラィン21,22,23へと
大きく変化する。これにより零揚力角が移動し、ノズル
有効迎角を増すことができる。本発明ノズル付き船舶は
以上述べたように実施し得るものであり、ノズルの円周
方向で上端より角度が40o〜70oの範囲内にある部
分において、ノズル前端近傍部にノズルとの闇に間隙を
形成するように補助体を設けてあることにより、この部
分において零揚力角は前述のように大きく変化し、その
結果例えば第3図一点鎖線で示すように有効迎角(OE
s)を増すことができると共に同図点線で示すように循
環(rs)を8方向に均一にすることができ、船体抵抗
の軽減は勿論のこと、同図二点鎖線で示すように推力(
Ts)を向上させ得ることができる。
範囲においてノズル11の前側にノズル11との間に適
当間隙を形成するように翼型断面の補助体18を設け、
第8図に示す第3実施例では前記8=40o〜7ぴの範
囲においてノズル11の前側で且つやや内側にノズル1
1との間に適当間隙を形成するように円形(又は楕円形
)断面の補助体19を設けている。更に第9図に示す第
4実施例では前記0=4び〜70oの範囲において、元
のノズル(第9図二点鎖線)を第9図実線で示すように
裏返した状態にし、この裏返されたノズル1 1の前側
に該ノズル11との間に適当間隙を形成するように髪型
断面の補助体20を設けたものであり、上記何れの実施
例においても補助体18,19,20はノズル11に対
して適所において接続されている。又ノズル11に対し
て前記補助体18,19,20を設けることによりキャ
ンバーラィンは補助体無しの元のキャンバーラィン16
から修正されたキヤンバーラィン21,22,23へと
大きく変化する。これにより零揚力角が移動し、ノズル
有効迎角を増すことができる。本発明ノズル付き船舶は
以上述べたように実施し得るものであり、ノズルの円周
方向で上端より角度が40o〜70oの範囲内にある部
分において、ノズル前端近傍部にノズルとの闇に間隙を
形成するように補助体を設けてあることにより、この部
分において零揚力角は前述のように大きく変化し、その
結果例えば第3図一点鎖線で示すように有効迎角(OE
s)を増すことができると共に同図点線で示すように循
環(rs)を8方向に均一にすることができ、船体抵抗
の軽減は勿論のこと、同図二点鎖線で示すように推力(
Ts)を向上させ得ることができる。
第1図は船尾の流れの説明図、第2図はノズル有効迎角
の説明図、第3図は有効迎角、循環、推力の特性図、第
4図〜第6図は本発明の第1実施例を示し、第4図は要
部側面図、第5図は要部背面図、第6図はノズルの要部
断面図、第7図〜第9図は第2〜第4実施例におけるノ
ズルの要部断面図である11・・・ノズル、12…船体
、13・・・プロペラ、15,18〜20・・・補助体
。 第1図 第2図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 図 の 船
の説明図、第3図は有効迎角、循環、推力の特性図、第
4図〜第6図は本発明の第1実施例を示し、第4図は要
部側面図、第5図は要部背面図、第6図はノズルの要部
断面図、第7図〜第9図は第2〜第4実施例におけるノ
ズルの要部断面図である11・・・ノズル、12…船体
、13・・・プロペラ、15,18〜20・・・補助体
。 第1図 第2図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 図 の 船
Claims (1)
- 1 船体の船尾部近傍のプロペラ前方において正面形状
リング状で且つ後端面が鉛直方向に向くと共に前端面が
下端に向つて徐々にすぼまるように傾斜したノズルを設
けた船舶において、ノズルの円周方向で上端より角度が
40°〜70°の範囲内にある部分において、ノズル前
端近傍部にノズルとの間に間隙を形成するように補助体
を設けてなることを特徴とするノズル付き船舶。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4316480A JPS6020234B2 (ja) | 1980-04-01 | 1980-04-01 | ノズル付き船舶 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4316480A JPS6020234B2 (ja) | 1980-04-01 | 1980-04-01 | ノズル付き船舶 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56142785A JPS56142785A (en) | 1981-11-07 |
JPS6020234B2 true JPS6020234B2 (ja) | 1985-05-21 |
Family
ID=12656224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4316480A Expired JPS6020234B2 (ja) | 1980-04-01 | 1980-04-01 | ノズル付き船舶 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6020234B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019131384A1 (ja) | 2017-12-25 | 2019-07-04 | Agc株式会社 | チタニア含有シリカガラス体の熱膨張特性の評価方法およびチタニア含有シリカガラス体の製造方法 |
-
1980
- 1980-04-01 JP JP4316480A patent/JPS6020234B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019131384A1 (ja) | 2017-12-25 | 2019-07-04 | Agc株式会社 | チタニア含有シリカガラス体の熱膨張特性の評価方法およびチタニア含有シリカガラス体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56142785A (en) | 1981-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09175488A (ja) | 船尾ダクト付き船舶 | |
EP0527270A1 (en) | Ship rudder | |
JP3245000B2 (ja) | 船 舶 | |
KR100946968B1 (ko) | 선박 조종성능 향상 기능을 갖는 전류고정날개 | |
JP3477564B2 (ja) | 船舶用ビルジ渦エネルギー回収装置 | |
JPS6020234B2 (ja) | ノズル付き船舶 | |
WO2003095302A1 (en) | Propeller shafts | |
JPS6020233B2 (ja) | ノズル付き船舶 | |
JP2002178993A (ja) | 船舶用舵 | |
GB2303832A (en) | Ship | |
JP3449981B2 (ja) | 船舶用高揚力舵 | |
JPH0485194A (ja) | 船舶用舵 | |
JPH063758Y2 (ja) | 船尾フイン | |
JPH0541120Y2 (ja) | ||
JPH06247388A (ja) | 船舶における舵構造 | |
JPH0439836Y2 (ja) | ||
JP3416006B2 (ja) | 船舶用プロペラ | |
JP3886049B2 (ja) | バルブ、舵、船舶 | |
JPH07156874A (ja) | 船舶用プロペラ | |
JPS6127360Y2 (ja) | ||
JPH04314689A (ja) | 舵 | |
JPS5928958Y2 (ja) | 舶用プロペラ | |
KR20180115918A (ko) | 선박용 러더 및 선박 | |
JP3934337B2 (ja) | ポッド型推進器 | |
JPS6341798B2 (ja) |