JPS60200909A - レ−ザ加工による焼入れ方法およびその装置 - Google Patents

レ−ザ加工による焼入れ方法およびその装置

Info

Publication number
JPS60200909A
JPS60200909A JP5922984A JP5922984A JPS60200909A JP S60200909 A JPS60200909 A JP S60200909A JP 5922984 A JP5922984 A JP 5922984A JP 5922984 A JP5922984 A JP 5922984A JP S60200909 A JPS60200909 A JP S60200909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
nozzle
cooling water
cutting
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5922984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Sato
佐藤 凡夫
Fumitaka Kawada
川田 文喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Shiyatai KK
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Shiyatai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Shiyatai KK filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP5922984A priority Critical patent/JPS60200909A/ja
Publication of JPS60200909A publication Critical patent/JPS60200909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 加工と同時に加工箇所の附近の焼入れ硬化処理を好適に
行う焼入れ方法およびそのための付属装置に関する。
たとえば、簡易抜型として用いられる鋼板積層抜き型を
製作する場合、抜き型の刃部の硬度を確保するため、切
断加工後にガスバーナー等による焼入れ処理を行ってい
る。しかし鋼板の板厚が厚い場合、たとえば5mm以上
の板厚の鋼板では焼入れ時の熱による歪が発生しやすく
問題になる。
レーザ加工と焼入れに関しては、特開昭54−8143
 (レーザ加工方法)があるが、」1記方法は、加工物
を焼入れ等何らかの方法で硬化処理した後に穴あけ等の
レーザ加工を行い、加工向のだれを防止するものであり
、上記の問題は全く解決することができず加工工数の低
減と熱による歪の発生防止を図るものではない。
本発明の目的は、切断加工後に焼入れ処理を行うのでな
く、レーザ加工による切断と同時に切断面附近の焼入れ
処理ができ工数の低減が可能となると共に、厚板の加工
においても焼入れ処理にょる歪がほとんど発生しない方
法およびその装置を提供するものである。
本発明の実施例について図面を参照し説明する。
第1図において、レーザ発振器lから発射されたレーザ
ビームはペンドミラー2で方向を変え、鏡筒3.4内を
通り加工物16に照射される。第1図のA部付近を拡大
して第2図に示す。
鏡筒4の内部を進むレーザビームは集光レンズ8で集光
され、集束したレーザビームが加工物16に照射される
。集光レンズ8はレンズケース7に固定され、レンズケ
ース7は冷却筒5に、冷却筒5は鏡筒4に固定されてい
る。ガスチェンバー10が冷却筒5に固定されている。
レーザノズル12が固定されているリング11がガスチ
ェンバー10に横方向に摺動可能に取付けられており、
ノズル位置微調整用のへ−ニア19で微調整される。冷
却水ノズル13がレーザノズル12に密着して固定され
ている。冷却水ノズル13はレーザノズル12の照射口
14を取り囲む環状の噴出口15を有している。冷却水
ノズル13にはインレット17が接続されており、この
インレット17は冷却水量を調整するためのコック18
を備えている。
インレット6から冷却筒5に導入され、図示しない排出
口より排出される冷却水により、集光レンズ8が冷却さ
れる。
高圧(約5kg/cm) のアシストガスが、ガス・イ
ンレット9から導入されレーザノズル12の照射口14
から噴出する。高圧のアシストカスにより加工時に発生
する水蒸気などが集光レンズ8に耐着するのを防止する
焼入れ作業用の冷却水はインレット17から導入され、
コック18により流量を調整されて冷却水ノズル13の
環状の噴出口15から噴出され、また、コック18によ
り噴出停止がなされる。
加工開始時には、ます、アシストガスをインレット9よ
り導入してレーザノズルL2の照射口14から噴出させ
る。次いで、レーザ発振器1を発振させレーザビームを
照射すると共に、焼入れ作業用冷却水をインレット17
より導入し冷却水ノズル13の噴出口15より噴出させ
る。この状態で加工物16を移動させ切断加工を行う。
加工終了時には、まず、レーザ発振器1の発振を停止さ
せ、次いで冷却水の噴出を停止する。次ぎに、アシスト
ガスの噴出を停止する。
工作物の加工*ptrに冷却剤、たとえは冷却水を撒布
しながらレーザビームを照射する本発明に係る方法では
、レーザビームが現に照射されている1禎所は高温にな
り溶断するが、レーザビームのスポットから外れた箇所
は冷却水により直ちに冷却される。このため、加工物を
移動させ切断を続けると、レーザビームにより高温にな
った切断面の附近は、レーザビームから外れると冷却水
により直ちに冷却され焼入れ硬化される。
カスバーナーを用いた従来の焼入れ作業では、加工物の
比較的広い部分が加熱され、熱による歪みを発生しやす
い。本発面によるレーザ加工による焼入れ方法では、切
断面近傍の倫く狭い領域だけが加熱されるため、熱によ
る歪みがほとんど発生しない。
レーザ加工機のレーザ照射口14を取り囲む環状の噴出
口15を有する冷却水ノズル13から冷却剤たとえば冷
却水を加工物16に噴出撒布することにより、レーザが
照射されるスポットの周囲に均一に冷却水を撒布するこ
とができる。このため加工方向たとえば切断の方向にか
かわらず、同一の冷却効果が得られ、切断の方向により
焼入れ後の硬度が異なることがない利点がある。
冷却剤たとえば冷却水の噴出量を、調整手段であるコッ
ク18により調整することにより、焼入れ後の硬度を調
整することができる利点がある。
環状の噴出口15を有する冷却水ノズル13を、その内
径をレーザ加工機のレーザノズル12の外径と同一のテ
ーパーに加工し、レーザノズル12に密着して取付けら
れる構造とすることにより、冷却水ノズル13のレーザ
加工機への取付は取外しが簡易になると共に、冷却水ノ
ズル13の環状の噴出口15とレーザノズル12の照射
口14が近接しているため、環状の噴出口15から噴出
した冷却水が、レーザノズル12の照射口14から噴出
するアシストガスに巻き込まれて加工物16の照射スポ
ット近傍に均一に撒布される利点がある。
本発明の方法および上述の装置を用いて工具鋼である5
KDIIを切断焼入れ加工した実験結果について説明す
る。
加工前の工具@1sKDllのロックウェル硬さが、H
RC33であるのに対してレーザ加工による焼入れ加工
後にはHRC5Qの値を得た。これは従来の方法である
ガスバーナーを用いた焼入れで得られる硬さがHRC6
8以上であるのに比較すればやや低いが、抜き型の刃部
に要求される硬度(HRC50)は充分に確保している
。また厚さ5mm以上の厚板にレーザ加工による焼入れ
を施こしても、熱による歪みは発生せず好適である。
以上説明したように、本発明の方法によれば、切断加工
と同時に焼入れ処理をすることができ、工数が大幅に低
減できる効果がある。さらに従来の方法では、熱による
歪みを発生して困難であった厚板での切断焼入れ処理を
、歪みを発生することなく処理できる効果がある。
本発明の装置によれば、冷却剤が加工物のレーザ照射ス
ポットの周囲に均一に噴出撒布され、焼入れを均質にす
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は第1図の
要部を示す断面図である。 1・・・レーザ発振器、2・・ミラー、3.4・・・鏡
筒、5・・・冷却筒、8・・・集光レンズ、12・・・
レーザノズル、13・・・冷却水ノズル、16・・・加
工物、18・・・冷却水制差コック。 ′ −1・、−1 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)工作物の加工箇所に冷却剤を撒布しながらレーザ
    ビームを照射することを特徴とするレーザ加工による焼
    入れ方法。 ■冷却剤が水である特許請求の範囲第1項記載のレーザ
    加工による焼入れ方法。 (3)レーザ加工機のレーザ照射口を取り囲む環状の噴
    出口を有するノズルと、ノズルから噴出される冷却剤の
    噴出量を調整する調整手段とを有することを特徴とする
    レーザ加工による焼入れ装置。 (4)環状の噴出口を有するノスルが、その内径がレー
    ザ加工機のレーザノズルの外径と同一のテーパーを有し
    、上記レーザノズルに密着して取付けられる構造を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のレーザ
    加工による焼入れ装置。
JP5922984A 1984-03-26 1984-03-26 レ−ザ加工による焼入れ方法およびその装置 Pending JPS60200909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5922984A JPS60200909A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 レ−ザ加工による焼入れ方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5922984A JPS60200909A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 レ−ザ加工による焼入れ方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200909A true JPS60200909A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13107335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5922984A Pending JPS60200909A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 レ−ザ加工による焼入れ方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200909A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103212846A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 昆山思拓机器有限公司 Smt模板激光湿切割的加工方法
CN104232879A (zh) * 2014-08-31 2014-12-24 江苏大学 一种柔性激光冲击装置及其冲击工件的方法
US20150251276A1 (en) * 2012-07-26 2015-09-10 Aktiebolaget AKF Method for manufacturing a synchronizing ring and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100599A (en) * 1978-01-24 1979-08-08 Mitsubishi Electric Corp Laser machining device
JPS58157587A (ja) * 1982-03-16 1983-09-19 Toshiba Corp レ−ザ切断方法およびその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100599A (en) * 1978-01-24 1979-08-08 Mitsubishi Electric Corp Laser machining device
JPS58157587A (ja) * 1982-03-16 1983-09-19 Toshiba Corp レ−ザ切断方法およびその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103212846A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 昆山思拓机器有限公司 Smt模板激光湿切割的加工方法
CN103212846B (zh) * 2012-01-19 2016-02-24 昆山思拓机器有限公司 Smt模板激光湿切割的加工方法
US20150251276A1 (en) * 2012-07-26 2015-09-10 Aktiebolaget AKF Method for manufacturing a synchronizing ring and program
US10195694B2 (en) * 2012-07-27 2019-02-05 Aktiebolaget Skf Method for manufacturing a synchronizing ring and program
CN104232879A (zh) * 2014-08-31 2014-12-24 江苏大学 一种柔性激光冲击装置及其冲击工件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3056723B1 (ja) レ―ザ加工装置
US5767479A (en) Laser beam machining apparatus and corresponding method which employs a laser beam to pretreat and machine a workpiece
KR100321962B1 (ko) 레이저 천공법, 레이저 가공용 노즐 및 레이저 절단 장치
JP2000042780A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
KR20020010101A (ko) 고밀도 에너지빔 가공 방법 및 장치
JPH08141764A (ja) レーザ切断方法
JP2004160463A (ja) レーザ加工装置および該装置を用いた被加工物の加工方法
JP4812172B2 (ja) レーザによるr面取り加工方法および同方法の実施に適したレーザ加工ヘッド
WO2018143241A1 (ja) レーザ切断加工方法、レーザ加工装置のノズル、及び、レーザ加工装置
JPH11267867A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPH06218572A (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
JPS60200909A (ja) レ−ザ加工による焼入れ方法およびその装置
JPS61229491A (ja) レ−ザ溶接用加工ヘツド
JPH0237985A (ja) レーザ加工方法及び装置
JP3405799B2 (ja) レーザ加工方法
JPH06198485A (ja) レーザ加工装置
JP3491550B2 (ja) 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置
JP2012035306A (ja) レーザ加工方法とその装置
JPH08118053A (ja) ワーク切断方法
JP2004230413A (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2001113384A (ja) レーザ切断方法及びレーザ切断装置
JPH10277766A (ja) 高速ピアス穴加工方法および同加工方法に使用するレーザ加工ヘッド
JPH04200888A (ja) レーザ切断方法
JPH05185265A (ja) レーザ加工装置の加工ヘッド
JPH09220687A (ja) レーザ加工ヘッド