JPS60200884A - 非酸化物系セラミツク体の製造方法 - Google Patents

非酸化物系セラミツク体の製造方法

Info

Publication number
JPS60200884A
JPS60200884A JP5402784A JP5402784A JPS60200884A JP S60200884 A JPS60200884 A JP S60200884A JP 5402784 A JP5402784 A JP 5402784A JP 5402784 A JP5402784 A JP 5402784A JP S60200884 A JPS60200884 A JP S60200884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramics
plating
oxide
ceramic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5402784A
Other languages
English (en)
Inventor
堀部 芳幸
三森 誠司
弘 和田
秀次 桑島
上山 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5402784A priority Critical patent/JPS60200884A/ja
Publication of JPS60200884A publication Critical patent/JPS60200884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は非酸化物系セラミック体の!R造方法に関する
(発明の技術的背景とその問題点) 最近の工業材料は種々の機能性が要求され、セラミック
スの分野においてセラミックスの表面を活性化して印刷
性や接着性を高め金属層やガラス組成物を直接強固に接
着する方法が強く要求され。
米国特許λ667.424号、同3,180,756号
等、数多くの方法が発明されている。このような方法と
しては例えばセラミックスと金属とを同時に焼結して強
固な密着強さを出す同時焼成法、焼結したセラミックス
にガラス粉を添加した金属粉からなるペーストを印刷、
焼付ける厚膜印刷焼成法、セラミック表面を粗化して感
受性化処理後。
湿式めっきによシ密着させるめっき法がある。しかしな
がら同時焼成法は9弱還元雰囲気中で1、500〜1.
600℃の温度で焼結するために製造工程が煩雑であp
、コストが高い欠点がある。
また、非酸化物系セラミックスに対しては、アルミナな
どの酸化物系セラミックスと同様の方法では高い密着力
が得難い。厚膜印刷焼成法は金属とセラミックスとの密
着はガラス全弁して行なわれるため、その密着力は低く
、金属にAu、 Ag、 Pd等の貴金属を用いるため
コストが高いという問題点がある。まだ同時焼成法と同
様、非酸化物系セラミックスに対しては高い密着力が得
難い。そこで。
製造工程を簡略化して低コストでセラミックスに金属を
密着させる方法としてめっき法がクローズアップされて
きた。
以下にめっき法による金属とセラミックスとの密着法を
詳しく説明する。
アルミナなどの焼結したセラミックスを、フッ酸、水酸
化す) IJウム等の酸、ア゛ルヵりの溶液に浸漬して
、セラミックスの骨材となっている無機物及びガラス分
をエツチングして該セラミックスの表面を粗化する。こ
の際、酸、アルカリ溶液は必要に応じて加熱される。ま
たその濃度、浸漬時間は希望する粗化の状態によシ任意
に決定される。
次に該セラミックスを水洗し、中和した後、 5nCl
などによシ湿式で該セラミックスの表面を感受性化し、
更に硝酸銀、塩化パラジウム等により活性化処理を行な
い通常のCu、Niめつきを施こしてセラミック上に金
属を密着させる。金属が密着したセラミックスは水洗洗
浄後乾燥され、更に金属が酸化しない程度の温度で熱処
理される。しかしながら、このめっき法では金属とセラ
ミックスとの密着力は通常Q、 5 k g f/mm
”と低いため信頼性の点で問題となっていた。またこの
方法を非酸化物系セラミックに適用しても同様に高い密
着力が得られない。
(発明の目的) 本発明の目的は上記めっき法において非酸化物系セラミ
ックと高い密着力で接着する信頼性の高い金属被膜を被
覆しだ非酸化物系セラミック体の製造方法を提供するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記の欠点について種々検討したところ、
非酸化物系セラミックスの表面をエツチングして粗化し
た後感受性化処理、活性化処理を行ない、ついで金属被
膜を形成し、その後金属被膜が再結晶化又は析出する温
度で熱処理することによシ高い密着力で接着する信頼性
の高い金属被膜を被覆した非酸化物系セラミック体を得
ることができだ。
(発明の構成) 本発明は非酸化物系セラミックスの表面をエツチングし
て粗化する工程と感受性化処理、活性化処理する工程と
金属被膜を形成する工程と金属被膜が再結晶化又は析出
する温度で熱処理する工程とからなる非酸化物系毛ラミ
ック体の製造方法に関する。
(材料例) なお本発明において非酸化物系セラミックスにはSin
、 BN、 Si3N4等が用いられ、非酸化物系セラ
ミックスの表面を粗化する方法としては、上記に示す非
酸化物系セラミックスをフッ酸中に浸漬して無機物及び
ガラス分をエツチングして粗化してもよいが1本発明で
は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、オルソ硅酸ナト
リウム等のアルカリ水溶液中に浸漬して無機物及びガラ
ス分をエツチングして粗化することが好ましい。エツチ
ング時の温度9時間等については特に制限はない。
感受性化処理、活性化処理は従来公知の方法で行なうも
のとし、特に制限はない。金属被膜の形成法についても
特に制限はないがめつき法で行なうことが好ましい。め
っき金属は加熱処理した場合、再結晶化又は析出して硬
化し硬度の上る金属であればよい。壕だ金属被膜の膜厚
は特に制限はないが金属被膜のピンホールと接着界面の
破壊との関係で1〜10μmの範囲であることが好まし
く、1〜4μmの範囲であればさらに好ましい。
熱処理温度は金属被膜が再結晶化又は析出する温度であ
ればよく、この温度は金属の種類によって決定される。
熱処理時間は3〜60分の範囲であることが好ましい。
(実施例) 以下本発明を実施例によシ説明する。
実施例1 純度99.9%のNaOH50%水溶液を90℃に加熱
した。この水溶液中に20X20X厚さ1.0mmのS
iC基板(日立製作所製商品名5C−101)を5分間
浸漬して引き上げ、 sic基板上にNaOH水溶液を
付着させた。NaOH水溶液の付着した上記SiC基板
を80℃の乾燥器で1時間放置し水分を蒸発させた。こ
の後SiC基板を700℃まで1時間で昇温し、700
℃そ1時間保持した後、自然冷却し、冷却後流水洗し、
10%HC1!液に浸漬して中和した後流水洗し、感受
性化処理、活性化処理を湿式で、 5nCl、 Pt1
C1溶液で行なった後。
日本カニゼン株式会社製のN1−Pめつき浴5K−10
0でN1−PめつきをSiC基板全面に3μmの厚さで
施した。この後水洗、乾燥したN1−P被覆8iC基板
を昇温速度20℃/分、巖高温度400℃で、20分保
持し、20℃/分で冷却して金属被膜を被覆した非酸化
物系セラミック体を得だ。
次に前記の非酸化物系セラミック体を1.5X1.5m
mの寸法に切り出しN1−P被覆面にリードピンをはん
だ付けしてN1−PとSiC基板の密着強さを測定した
。その結果3kgf/mm″以上を示した。
このN1−Pの熱処理温度とビッカース硬度の関係及び
密着強さの関係をそれぞれ第1図及び第2図に示す。第
1図及び第2図から400℃で熱処理したものがビッカ
ース硬度及びメタライズ強度が高いことがわかる。
実施例2 Si3N4焼結体(10×10×厚み0.8mm)を実
施例1と同様の工程を経て8 i3N4焼結体上にNa
OH水溶液を付着させた。次に実施例1と同様の方法で
乾燥後、500℃まで1時間で昇温し。
500℃で1時間保持した後、自然冷却し、冷却後流水
洗し、10%HC1!液に浸漬して中和した後流水洗し
た。以下、実施例1と同様の方法で感受性化処理、活性
化処理、N1−Pめつき、熱処理を行なって金属被膜を
被覆しだ非酸化物系セラミック体を得た。
次に実施例1と同様の方法で密着力を測定した。
この結果、密着力は3 kgf /mm’以上であった
このように従来のめつきによるセラミックスへの金属被
覆に比べ、非酸物系セラミックスに対して高い密着力が
得られたのは、めっき金属が析出時には非晶質であった
のが、熱処理により結晶化し、析出硬化現象を示したた
めと考えられる。すなわち、化学的にエツチングされ表
面が粗化された非酸化物系セラミックスに、析出しため
つき被膜が熱処理によって硬度が増加し、該粗化面を強
固に抱き込んだためと考えられる。このだめ従来のめつ
き法で通常得られる密着力0.5 k g f /mm
’に対し1本発明によれば非酸化物系セラミックに対し
ても3 kgf /mm″以上の密着力が得られたもの
と考えられる。
(発明の効果) 本発明は非酸化物系セラミックスの表面をエツチングし
て粗化する工程と感受性化処理、活性化処理する工程と
金属被膜を形成する工程と金属被膜が再結晶化又は析出
する温度で熱処理する工程からなシ、このような工程を
経ることにより高い密着力で接着する信頼性の高い金属
被膜を被覆した非酸化物系セラミック体を製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ばN1−Pメッキ後の熱処理温度とビッカース硬
度との関係を示すグラフ及び第2図はN1−Pメッキ後
の熱処理温度と密着力との関係を示すグラフである。 第 1 口 第 Z 区 メジを怒g憑戻と’c) 第1頁の続き 0発 明 者 上 山 守

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、非酸化物系セラミックスの表面をエツチングして粗
    化する工程と感受性化処理、活性化処理する工程と金属
    被膜を形成する工程と金属被膜が再結晶化又は析出する
    温度で熱処理する工程を含むことを特徴とする非酸化物
    系セラミック体の製造方法。
JP5402784A 1984-03-21 1984-03-21 非酸化物系セラミツク体の製造方法 Pending JPS60200884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5402784A JPS60200884A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 非酸化物系セラミツク体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5402784A JPS60200884A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 非酸化物系セラミツク体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200884A true JPS60200884A (ja) 1985-10-11

Family

ID=12959098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5402784A Pending JPS60200884A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 非酸化物系セラミツク体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200884A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182184A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 住友電気工業株式会社 表面改質されたA▲l▼N焼結体
JPS62216979A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 住友電気工業株式会社 ガラス層を有する窒化アルミニウム焼結体並びにその製造方法
JPS62216983A (ja) * 1986-03-15 1987-09-24 住友電気工業株式会社 金属化層を有する窒化アルミニウム焼結体並びにその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182184A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 住友電気工業株式会社 表面改質されたA▲l▼N焼結体
JPS62216983A (ja) * 1986-03-15 1987-09-24 住友電気工業株式会社 金属化層を有する窒化アルミニウム焼結体並びにその製造方法
JPS62216979A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 住友電気工業株式会社 ガラス層を有する窒化アルミニウム焼結体並びにその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04234126A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60200884A (ja) 非酸化物系セラミツク体の製造方法
JP4154520B2 (ja) 配線基板の製造方法
EP0219122B1 (en) Metallized ceramic substrate and method of manufacturing the same
JPH0726205B2 (ja) 窒化アルミセラミック配線基板の製法
JP3474291B2 (ja) ガラス又はセラミックス基板へのめっき層の形成方法
TW572869B (en) Method to apply galvanically contact-layers on ceramic elements
JP3089961B2 (ja) セラミック基板の銅メタライズ法
JP3610050B2 (ja) セラミックス基板のメタライズ方法、セラミックス回路基板の製造方法及びセラミックス回路基板
JP2006002201A (ja) メッキ膜被覆構造部材、メッキ膜が被覆された構造部材の製造方法および光学モジュール
JPS6288392A (ja) セラミツク基板
JP2002237497A (ja) 半導体素子の電極形成方法
JP3152089B2 (ja) セラミック配線板の製法
JPH02174188A (ja) セラミツク配線板の製造法
JPS6288394A (ja) 窒化アルミニウムセラミツク基板の製造方法
JPH01247578A (ja) 高密度実装部品の製造方法
JP3152090B2 (ja) セラミック配線板の製造方法
JPH02178910A (ja) 積層型セラミックチップコンデンサーの製造方法
JP3801334B2 (ja) 半導体素子搭載用基板とその製造方法
JPS60166287A (ja) 金属被覆用セラミツク体
JPS63117485A (ja) セラミツクプリント配線板
JPS63100091A (ja) セラミツクス基材の表面金属化方法
JP2005053779A (ja) AlNメタライズ基板
JPS60195079A (ja) パワ−モジユ−ル基板及びその製造方法
JPS60166290A (ja) セラミツク体の製造方法