JPS60200680A - 放射線画像読取装置 - Google Patents

放射線画像読取装置

Info

Publication number
JPS60200680A
JPS60200680A JP59056101A JP5610184A JPS60200680A JP S60200680 A JPS60200680 A JP S60200680A JP 59056101 A JP59056101 A JP 59056101A JP 5610184 A JP5610184 A JP 5610184A JP S60200680 A JPS60200680 A JP S60200680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
fluctuation
density
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59056101A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiko Takahashi
哲彦 高橋
Hisatake Yokouchi
久猛 横内
Keiji Umetani
梅谷 啓二
Tetsuo Okabe
哲夫 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDEIKO KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
MEDEIKO KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDEIKO KK, Hitachi Ltd filed Critical MEDEIKO KK
Priority to JP59056101A priority Critical patent/JPS60200680A/ja
Publication of JPS60200680A publication Critical patent/JPS60200680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は放射線画像読取装置に係り、説にX線フィルム
リーダー、発光型イメージングプレート読取装置のよう
に、レーザー光照射により像検出を行う装置に係り、高
い濃度分解能で放射線画像を読み取るのに好適な放射線
画像読取装置に関する。
〔発明の背景〕
X線像検出方法として、X線フィルムを用いる方法は、
最も空間分解能が良い方法の一つである。
従来はフィルムに記録されたX線画像は、直接目視によ
り診断されていたが、近年、光学的にフィルムに記録さ
れた画像をレーザー光により読み取り電気信号に変換し
た後、種々の画像処理をほどこし医学診断に有用な情報
を強調してから再生し診断するようになってきた。この
ような用途に用いるX線フィルム読取装置ではフィルム
に記録様れた画像情報を位置と濃度に関して正確に読み
取ることが重要である。フィルム濃度りは、通常拡散光
濃度で0.2〜3.5 程度である。この像に含まれる
濃度情報は、X線量子モトル、フィルム粒状性、構造上
トルによりそのゆらぎが決定されるがゆらぎの大きさは
0.1〜1%程度である(Gary T、Barnes
、Radiographic motjl、e : A
Comprehensive theory、Med、
Phys、9 (1982) 656)。
このためフィルム像に記録された濃度情報を偽りなく正
確に読み取るために、L/−ザー光源を用い、検IJ’
を系の精度はL記0.1 %以下にすることが必要とな
る。とくに2枚の画像から必要な情報を得るいわゆるエ
ネルギーサブトラクション、テンポラルサブ1−ラクシ
ョン、ハイブリッドサブトラクション等の画像処理をフ
ィルム読取装置を用いて行なおうとする場合には、濃度
情報のゆらぎが大きくなるためフィルムに記録されてい
るすべての情報を読み取ることが画質の良い再生像を得
るための条件となる。
従来のX線フィルム読取装置ではフィルム走査時間は1
秒〜100秒程度であるのでこの間にレーザー光出力が
変動することがあった。レーザー光強度は、主にレーザ
ー管のミラーの乎行性が熱により変動することからおき
るもので、1〜2分を周期としたゆっくりした変動であ
りその振幅は全光強度の1〜2%に及ぶ。この変動はレ
ーザー管の温度が上昇し定常状態になるまで(約30分
程度)は特に顕著であり、その変動はレーザー管により
異なり大きなものでは10%以上に及ぶ。
また光検出器として光電子増倍管、固定受光素子を用い
た場合も、検出器が熱的に定常状態になるまでには30
分程度を要する。
上記問題を解決する方法としてレーザー光強度を常にモ
ニターする方法がある。即ちレーザー光をハーフミラ−
で分離しモニター用検出器で常時モニターしレーザー光
源の変動をチェックする方法である。しかしこの方法に
よると検出器が2個必要となるため検出器相互の感度バ
ラツキが残ることとなり、0.1 %以下に変動を押え
ることができない。
この問題を解決するためにはモニター用検出と信号検出
を同一の検出器で行う必要がある。このための方法とし
て上記参照光を再びハーフミラ−を用いて信号検出光と
重ねあわせチョッパー制御することにより、1検出器で
信号光と参照光を時間的に区切って検出する方法が考え
られる。この方法を用いると1絵素ごとにモニターする
ことになりX線フィルムのように画像の絵素数が非常に
多い場合、参照光と信号光の切り換えが非常に速く行わ
れなくてはいけないため現実的でない。また、チョッパ
ーとスキャナーとの同期をとらなければいけないので技
術的に困難が伴い装置が複雑になる欠点がある。
以上述べたようにフィルムに記録された全濃度情報を正
確に読み込むためには多くの困難がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的はX線画像を蓄積したフィルムあるいはプ
レートに記録された濃度情報を、フィルムあるいはプレ
ートに含まれる濃度ゆらぎ以下で検出することが可能で
ある放射綿iI像読取装置を提供することある。
〔発明の概要〕
本発明では、光源強度や検出器感度の時間変動が熱的原
因によるものであることから、その変動調期が比較的長
時間であることに着目して、必要最少限のモニターをす
ることにより、フィルム濃度情報を完全に読み取れるよ
うにしている。より詳細に述べると、X線フィルム読取
装置では、通尚A AJJ−/ イ1/ 11.) +
 I l’l−1n f’l u+ −普占1ハスむ。
レーザービームのスポット径(直径)は30μm〜20
0μm程度である。いまスポット径を100μmとする
と、A41枚読み込むためのレーザー走査線数は、29
610.1 〜3000本となる。これを100秒で読
み込むとすると、1走査線当りの走査時間は、100/
3000=0.03 S /n1neとなる。前述した
ようにレーザー光のゆらぎは、1分径度の周期であるこ
とを考えると、レーザー光が1走査する間のゆらぎは、
2%×0.03 /60二0.001%程度であること
がわかる。即ち、光源のモニターは、】絵素ごとに行う
必要はなく、1走査線ごとに1回モニターすれば十分で
あることが明らかになった。このことは、従来モニター
は常時行うか、1絵素どとに行うという常識からはまっ
たく考えつかない新規な発想である。本発明では、写真
フィルムの濃度情報量を物理的に検討し、要求精度を限
定し、さらに光源系のゆらぎの周期を考慮したことによ
り、必要十分な条件を見いだすことができたわけである
以上の知見から、本発明では、1走査線ごとに参照光を
検出する方法を用いる。このとき、参照光と信号光の時
間的分離を行う方法には、■レーザー光を1次元偏向す
る前に2系統にわけ、専用のチョッパーを用いる方法。
■1次元偏向した後のレーザー光の時間的光路変化を利
用して、参照光と信号光を分シ「する方法の2通りがあ
る。
本発明では以下の理由により−に記■の方法を採用する
a)上記■の方法ではチョッパーとスキャナーの期をと
らなければならない。
b)上記■の方法ではチョッパーとスキャナーがそれぞ
れ必要だが、上記■の方法ではチョッパーを必要としな
いため装置が小型化される。
このような1走査線ごとにモニターする光路を有する放
射線画像読取装置では次のような特徴もあわせもつ。
信号光と参照光を両方取り込むことにより、これらの比
をとることにより、フィルム像を透過率として記録する
ことができる。このような定量的データでは、異なる画
像間同志でもただちに演算タルを実行することが可能と
なり、特にサブトラクション像を容易に得ることが可能
となる。
各走査線ごとに参照光を取り入むことから、この信号を
各走査線のタイミング信号として用いれば、スキャナー
の回転速度むらに起因する走査方向の各走査線間の位置
ずれをなくすことが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図により説明する。
レーザー光源1から放出されたレーザー光2はビームエ
キスパンダー3をを通過した後ガルバーミラー4により
一次元偏光される。ガルバーミラー4は光束を一次元偏
光されるものならよく回転多面鏡などを用いてもよい。
−次元偏向をうけた光束はfθレンズ5を透過したのち
進行方向7に一次元移動しているフィルム6に照射され
る。フィルム6に黒化度として含まれる画像情報は透過
光強度に変換され凹面鏡8を介して光検出器10に入射
され、出力電気信号は既知の信号処理装置14に入り信
号処理される。−カー次元偏向を受けた光束の一部はフ
ィルム6を透過することなくハーフミラ−11に到達し
、減光フィルター12を通過した後光検出器13に入射
する。この光検出器によりライン走査のスター1一時間
を検出し、ガルバーミラー4の振動速度の変動を補正し
、両僅信号の各ライン間相互のすわがなくなるようにす
る。
ハーフミラ−11を透過した光は凹面鏡9に入射し光検
出器10に入射する。この光はフィルム6を透過してい
ないことから、レーザー光2の光強度の時間変動を直接
反映したものである。このことから、ハーフミラ−11
,凹面鏡9を通ってきた光はモニター光として使用でき
る。このモニター光入力による光検出器10からの出力
信号を信号処理装置14に入れフィルム6、凹面鏡8を
通過した光信号出力との商をとることにより、レーザー
光2の光強度の時間的変動を補正し、正確なデータを取
り込むことができる。
本実施例の第一の特徴は、1ラインごとに光強度をモニ
ターすることである。20cmX40cmの大きさのフ
ィルムを絵素サイズ100μmで走査する場合、1枚当
り4000ラインで走査することとなる。このフィルb
 1枚を1008で走査すると■ライン当りの走査時間
25m5となる。このように1ライン当りの走査時間が
短いことから、この間におきる光源のゆらぎは実用上無
視できるわけである。
また本実施例では、モニター光と透過光を交互に光検出
器10で受光するわけであるが、このための特殊な切り
換え装置を必要としない。既ちライン走査のための一次
元偏向を利用してモニター光を受光しているため光学系
装置はきわめて簡単である。
さらに本実施例では、モニター光も透過光も同一の光検
出器10で受けているために光検出器の特性や温度によ
る変動などについても随時補正していることとなる。
さらに本実施例の特徴を付は加えるならば、ハーフミラ
−11の透過率を精確に測定しておくことにより、透過
光景をモニター光景で割った値からフィルム透過率を計
算することができ、画像の定量的データを得ることがで
きる。光検出器13の機能を光検出器10で代用するこ
とも可能であり、この場合はハーフミラ−11,減光フ
ィルター12.光検出器13は不用となり、フィルム透
過光量゛をモニター光量で割った値がただちにフィルム
透過率となる。
また上記実施例ではフィルムに透過しない光のみを参照
光として検出したが、フィルムの側端に、X線を十分照
射し黒化させた区域とX線照射をせずに現像のみ行った
区域を設け、これを1走査線ごとに参照することにより
、最大黒化度とベース濃度を常時モニターすることが可
能となり、フィルムベース濃度を差し引くことができた
り、フィルム濃度を規格化したりすることも可能となる
とくに低照射線量でコントラストの高い画像を得ようと
する場合ベース濃度を自動的に差し引くことができると
非常に便利である。ただしこの場合、X線写真撮影時に
上記区域を設けることが必要となることは考慮しなけれ
ばならない。また最大濃度と最少濃度を事前にモニター
することができることから、例えば現像方法の違いによ
りフィルム相互の黒化量が異なる場合でも常に規格化さ
れたデータを得られるのでサブトラクション像を容易に
得ることが可能となる。
本発明の他の実施例を第2図により説明する。
本実施例ではフィルムを透過してきた光をフィルムに密
着しあるいは非常に接近したライトガイド15により光
検出器10に導く。またフィルムを透過しないモニター
光も同一のライトガイド15により同一の光検出器10
に導く。
本実施例の特徴は第1図に示した実施例に比べ光路の設
計が容易であること、モニター光と透過光の比をとるこ
とによりただちに、透過率を得られることである。また
実施例1で列記した他の特徴も当然のことながら併せ持
っている。
さらに本発明の他の実施例を第3図により説明する。本
実施例の画像情報はフィルムの透過率に限るものではな
く、発光型のイメージングプレー1〜に対しても適用で
きるものである。光照射により発光するプレートとして
は例えば、特許第55−1、2142に記載された銅及
び鉛付活硫化亜鉛螢光体や、ユーロピウム付活アルミン
酸バリウム螢光体アルカリ土類金属珪酸塩系螢光体など
があげられる。また、チオインジゴ、ペリナフトチオイ
ンジゴにより代表される光異性化螢光材料、Agを含む
リン酸ガラスを主成分とする材料などでもよい。
このような発光型イメージングプレートに対する情報取
り込みの方法は、第3図に示すように、レーザー光2の
照射による発光型イメージングプレート16からの発光
をライトガイド17により受け、光検出器10に導く。
また、モニター光はライトガイド17により直接レーザ
ー光2を受け、光検出器10に導く。このとき、イメー
ジングプレート16からの発光光景と、モニター光の光
量のマツチングをとるために、モニター光光路に減光フ
ィルターをもうける等の考慮をしても良い。
さらに本発明の他の実施例を第4図により説明する。レ
ーザー光2はビームエキスパンダー3を通過後ガルバー
ミラー4により一次元偏向される。
−次元偏向を受けた光束2はレンズ群20によりガルバ
ーミラー18上に再度集束する。レーザー光2はガルバ
ーミラー18によりさらに一次元偏向を受け、2次元偏
向する。この光は、発光型イメージングプレート16上
を例えば19のように2次元走査することとなる。この
時イメージングプレート16の横に凹面鏡8を設置する
ことにより光検出器10上に集光される。光検出器1o
は。
イメージングプレート16からの発光を受けるように設
置しているので、光検出器lOからの出力信号は、1ラ
インごとに、モニター光を含む、2次元画像情報となっ
た。
本実施例で光検出器10は1個であるが、これは複数個
であっても良い。
本実施例の大きな特徴として、レーザー走査中イメージ
ングプレートを動かすことがないので、画像情報読み取
り時間を大きく短縮することができる。またプレートを
移動するための機械装置を必要としないため、装置を小
型化、軽量化することが可能となった。
以上4つの実施例において、モニター光による出力は、
アナログメモリーに入れることによりアナログ変換時の
参照光として用いることが可能である。また、ディジタ
ル化した後参照データとして利用することも勿論可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、光源、検出器の時間
的変動を1走査線ごとモニターすることができるので、
フィルムあるいは発光型イメージングプレートに含まれ
る濃度ゆらぎ以下の精度で放射線画像の濃度を検出でき
ることになり、画質の良い再生像を得ることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示すX線画像読取装置の概
略図、第2〜第4図は本発明の別の実態様を示すX線画
俄読取装置の概略図である。 l・・・レーザー光源、2・・・レーザー光、3・・・
ビー11エキスパンダー、4・・・ガルバーミラー、5
・・・Fθレンズ、6・・・フィルム、7・・・フィル
ム移動方向、8・・・凹面鏡、9・・・凹面鏡、10・
・・光検出器、11・・・ハーフミラ−1I2・・・減
光フィルター、13・・・光検出器、14・・・信号処
理装置、j5・・・ライトガイド、16・・・発光型イ
メージングプレート、17・・・ライ1−ガイド、18
・・・ガルバー・ミラー、19・・・レーザー光走査ラ
イン、20・・・レンズ群。 代理人−弁理士 高橋明夫 Z 1 図 WJ z 図 第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号0発 明
 者 岡 部 哲 夫 相市新十余二り内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射線画像を蓄積したフィル11あるいはプレートに1
    次元あるいは2次元偏向したレーザー光を照射すること
    により、フィルムあるいはプレー1−に蓄えられた放射
    線画像を光量として取り出す放射線画像読取装置におい
    て、レーザー光がフィルムあるいはプレートを1ライン
    ごとに走査する手段と、各ライン走査の直前あるいは直
    後にレーザー光強度を測定する手段と該測定手段の出力
    に応じて濃度情報の変動を補正する手段とを含むことを
    特徴とする放射線画像読取装置。
JP59056101A 1984-03-26 1984-03-26 放射線画像読取装置 Pending JPS60200680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056101A JPS60200680A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 放射線画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056101A JPS60200680A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 放射線画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200680A true JPS60200680A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13017708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056101A Pending JPS60200680A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 放射線画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232273A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 Konika Corp 放射線画像読取方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232273A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 Konika Corp 放射線画像読取方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084619A (en) X-ray diagnostics installation having a solid-state transducer
JPS5932440A (ja) 放射線画像のサブトラクシヨン処理方法
JPH0239035A (ja) X線診断装置
JPH0772257A (ja) 放射線検出器
JPH10332586A (ja) 刺激可能な燐光体スクリーンの読み出し方法
EP0275116A2 (en) Radiation image read-out apparatus
US5548122A (en) Radiation detector
JPH05293095A (ja) 画像表示方法
JP3526891B2 (ja) 放射線画像信号読出方法およびそれに用いられる放射線検出器
JP3560624B2 (ja) 画像信号読出方法および装置
JP2557265B2 (ja) エネルギーサブトラクション方法
JPH04241842A (ja) 放射線画像読取装置
JPS60200680A (ja) 放射線画像読取装置
JPS6170547A (ja) 放射線画像情報読取方法
EP0768793A2 (en) Radiographic image information reading apparatus
JPH0439947B2 (ja)
JPH0772258A (ja) 放射線検出器
JPS63189853A (ja) 放射線画像の記録読取方法
JPS6292659A (ja) 放射線画像情報読取方法
JPH08116435A (ja) 放射線画像読取りにおけるシェーディング補正方法
JPH02239598A (ja) 放射線撮影装置の露出補償装置
JPS60149043A (ja) 放射線画像形成方法および装置
JP2509814B2 (ja) 放射線画像情報処理方法
JPH01238649A (ja) 放射線画像の被写体認識方法
JPH09138203A (ja) X線蛍光画像検査装置