JPS60200330A - 感圧式座標入力装置 - Google Patents
感圧式座標入力装置Info
- Publication number
- JPS60200330A JPS60200330A JP59055246A JP5524684A JPS60200330A JP S60200330 A JPS60200330 A JP S60200330A JP 59055246 A JP59055246 A JP 59055246A JP 5524684 A JP5524684 A JP 5524684A JP S60200330 A JPS60200330 A JP S60200330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- transparent
- holograph
- film
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は筆記具等の加圧により加圧位置の座標情報を検
出する座標入力装置に関するものである。
出する座標入力装置に関するものである。
(背景技術)
文字や図形を電子計算機等に入力する装置例えばオンラ
イン手書文字入力装置において、ペン位置の座標を検出
する装置として、従来から入力板を用いた座標入力装置
が用いられている。
イン手書文字入力装置において、ペン位置の座標を検出
する装置として、従来から入力板を用いた座標入力装置
が用いられている。
第1図は、従来の座標入力装置の入力盤部の基本構成で
ある絶縁基板1上に高抵抗膜2を塗布し、その周囲4辺
に低抵抗膜3を塗布し抵抗膜2.3の上に感圧ゴム4を
設け、感圧ゴム4の上部は裏面に導体膜を形成した可撓
性のあるフィルムシート5が設けられている。
ある絶縁基板1上に高抵抗膜2を塗布し、その周囲4辺
に低抵抗膜3を塗布し抵抗膜2.3の上に感圧ゴム4を
設け、感圧ゴム4の上部は裏面に導体膜を形成した可撓
性のあるフィルムシート5が設けられている。
動作はx、y方向を時分割的に行いX座標をめる時は、
X方向に電圧を印加する。X方向に電圧を印加する場合
は点BCに電圧E〔■〕を印加し、点ADに0〔■〕を
印加すると、低抵抗膜3BCは全体がE〔■〕近傍の値
をとり、低抵抗膜3ADは全体がO(V)近傍の値をと
る。また低抵抗膜3ABおよび低抵抗膜3DCはO[V
:]からE[V)への電位勾配をもち、低抵抗膜3BC
およびADにより駆動される高抵抗2もO(V:)から
E(V)への電位勾配をもっため、抵抗値の大小に関係
なく、各抵抗体2゜3内部の抵抗分布を均一にすること
により、両紙抗体の電位勾配はほぼ等しくなり、電位の
乱れは僅少となる。
X方向に電圧を印加する。X方向に電圧を印加する場合
は点BCに電圧E〔■〕を印加し、点ADに0〔■〕を
印加すると、低抵抗膜3BCは全体がE〔■〕近傍の値
をとり、低抵抗膜3ADは全体がO(V)近傍の値をと
る。また低抵抗膜3ABおよび低抵抗膜3DCはO[V
:]からE[V)への電位勾配をもち、低抵抗膜3BC
およびADにより駆動される高抵抗2もO(V:)から
E(V)への電位勾配をもっため、抵抗値の大小に関係
なく、各抵抗体2゜3内部の抵抗分布を均一にすること
により、両紙抗体の電位勾配はほぼ等しくなり、電位の
乱れは僅少となる。
次にX座標をめる時はy方向に電圧を印加するが、点A
BK電圧g(v、)を、点CDに電圧0(V)を印加す
ることによりX座標をめる時と同様にして、y方向の電
位勾配を形成する。
BK電圧g(v、)を、点CDに電圧0(V)を印加す
ることによりX座標をめる時と同様にして、y方向の電
位勾配を形成する。
X方向、y方向に交互に電圧を印加しておきボールペン
等の筆記具でフィルムシート5上に置いた用紙の上から
押圧すると、押圧点の高抵抗膜2の電位が感圧ゴム4を
通してフィルムシート5の裏面に形成した導体膜に伝え
られる。この電位は、xy方向に交互に加えられる駆動
電圧のタイミングと同期をとってA/D変換され、結果
としてタブレット上のXX座標値が得られる。
等の筆記具でフィルムシート5上に置いた用紙の上から
押圧すると、押圧点の高抵抗膜2の電位が感圧ゴム4を
通してフィルムシート5の裏面に形成した導体膜に伝え
られる。この電位は、xy方向に交互に加えられる駆動
電圧のタイミングと同期をとってA/D変換され、結果
としてタブレット上のXX座標値が得られる。
ここで、普通、高抵抗膜2はカーボン粒子を主とした無
機の抵抗膜が用いられ、電極シートの導体膜も銀ペース
ト等の金属系の膜かカーボン膜が用いられている。更に
感圧ゴムも通常黒色のシリコンゴム等が使用されている
。このような、抵抗膜を用いた感圧式の入力盤は駆動回
路、検出回路等の周辺回路が簡単になるとともに抵抗膜
と外部回路の接続本数も少ないので安価な入力盤を構成
テキ、更に精度のよい等電位面を得ることができるため
10本/mm程度の高分解能を得ることができるという
特徴をもつ。
機の抵抗膜が用いられ、電極シートの導体膜も銀ペース
ト等の金属系の膜かカーボン膜が用いられている。更に
感圧ゴムも通常黒色のシリコンゴム等が使用されている
。このような、抵抗膜を用いた感圧式の入力盤は駆動回
路、検出回路等の周辺回路が簡単になるとともに抵抗膜
と外部回路の接続本数も少ないので安価な入力盤を構成
テキ、更に精度のよい等電位面を得ることができるため
10本/mm程度の高分解能を得ることができるという
特徴をもつ。
しかしながら、この様な入力盤においては、記入した文
字又は図形の筆跡及び記入位置を確認するためには、タ
ブレットの上に用紙を置きボールペン等で記入する必要
がある。ところが−担文字又は図形が入力されてしまえ
ば、前記記入した用紙は、はとんどの場合は不要となる
。さらに、その上に別の文字又は図形を記入する際には
、用紙をとり変えなければならないという不具合さえも
生ずる。このため用紙を不要とする方法として表示器を
用いてリアルタイムで筆跡を表示する方法が考えられる
が従来のタブレットでは、前述の如く抵抗膜等のタブレ
ット構成品が透明でないため、表示器を記入面の下に置
くことが出きす、記入面とは別の所に設けなければなら
ない、 従って用紙を用いる場合のように紙の上に文字を書く感
覚では使用できないという不具合を生ずる。
字又は図形の筆跡及び記入位置を確認するためには、タ
ブレットの上に用紙を置きボールペン等で記入する必要
がある。ところが−担文字又は図形が入力されてしまえ
ば、前記記入した用紙は、はとんどの場合は不要となる
。さらに、その上に別の文字又は図形を記入する際には
、用紙をとり変えなければならないという不具合さえも
生ずる。このため用紙を不要とする方法として表示器を
用いてリアルタイムで筆跡を表示する方法が考えられる
が従来のタブレットでは、前述の如く抵抗膜等のタブレ
ット構成品が透明でないため、表示器を記入面の下に置
くことが出きす、記入面とは別の所に設けなければなら
ない、 従って用紙を用いる場合のように紙の上に文字を書く感
覚では使用できないという不具合を生ずる。
(発明の課題→
本発明は、この様な不具合点を解消することを目的とし
、タブレットを透明化し、その下に能動素子より成るデ
ィスプレイをおき用紙上に筆記するのと同じ状態で使用
できるようにしたもので、以下詳細に説明する。
、タブレットを透明化し、その下に能動素子より成るデ
ィスプレイをおき用紙上に筆記するのと同じ状態で使用
できるようにしたもので、以下詳細に説明する。
(発明の構成および作用)
第2図は、本発明の実施例を示す入力盤の構成を示す断
面図である。6は、透明な絶縁基板でポリエステルフィ
ルム、ガラス等を用いる。7は、透明化された高抵抗膜
で、透明度の高い酸化インジウム等の金属を蒸着又はス
パツタリング等の方法により薄膜状に形成することによ
り得ることができる。8は、低抵抗膜であり、記入面に
は出てこないので、第1図の低抵抗膜3と同様の銀ペー
スト等をそのまま使用することもできるし、高抵抗膜7
と同様に金属の蒸着等によって形成してもよい。9は、
透明化された感圧ゴムで透明なシリコンゴム内に金属細
線又は小さな金属粒子を入れこんだものがすでに製造さ
れておりこれを用いることができる。この場合、金属細
線又は金属粒子の数が多くなければ透明度は悪くなるが
1+++m当り4本又は4個位の割合ならば、感圧ゴム
を通して反対側を見ることができる。透明度は十分あり
又図形及ヒ5 mm X 7 mm位の大きさのアルフ
ァベント。
面図である。6は、透明な絶縁基板でポリエステルフィ
ルム、ガラス等を用いる。7は、透明化された高抵抗膜
で、透明度の高い酸化インジウム等の金属を蒸着又はス
パツタリング等の方法により薄膜状に形成することによ
り得ることができる。8は、低抵抗膜であり、記入面に
は出てこないので、第1図の低抵抗膜3と同様の銀ペー
スト等をそのまま使用することもできるし、高抵抗膜7
と同様に金属の蒸着等によって形成してもよい。9は、
透明化された感圧ゴムで透明なシリコンゴム内に金属細
線又は小さな金属粒子を入れこんだものがすでに製造さ
れておりこれを用いることができる。この場合、金属細
線又は金属粒子の数が多くなければ透明度は悪くなるが
1+++m当り4本又は4個位の割合ならば、感圧ゴム
を通して反対側を見ることができる。透明度は十分あり
又図形及ヒ5 mm X 7 mm位の大きさのアルフ
ァベント。
数字、カタカナ等の簡単な文字を認識することは十分可
能である。また、細か(複雑な漢字等の認識においては
、透明度を少し犠牲にして金属細線又は金属粒子の数を
増しても良いが文字の大きさを太き(するか、細線や粒
子の径を更に小さくする等により現状のものでも十分に
対策することができる。また、FDPやELのごとき能
動発光素子を用いた表示器を本発明のタブレット部の下
部に設ける場合には、1o本/mrnの分解能に設定し
ても充分表示が判読できる。1oは、透明化された電極
シートで、透明なポリエステルフィルムの感圧ゴム9側
に高抵抗膜7と同様、酸化インジウム等の金属薄膜を形
成させること等により製造可能である。この場合、金属
膜厚は透明度に関して問題にならない範囲でできるだけ
厚くして、抵抗値を下げることが望ましい。11は、絶
縁基板6の下側に設けられた表示器であり、LCD、E
LD、CRT等が用いられる。図中の斜線部は表示器1
1の表示部分を意味する。
能である。また、細か(複雑な漢字等の認識においては
、透明度を少し犠牲にして金属細線又は金属粒子の数を
増しても良いが文字の大きさを太き(するか、細線や粒
子の径を更に小さくする等により現状のものでも十分に
対策することができる。また、FDPやELのごとき能
動発光素子を用いた表示器を本発明のタブレット部の下
部に設ける場合には、1o本/mrnの分解能に設定し
ても充分表示が判読できる。1oは、透明化された電極
シートで、透明なポリエステルフィルムの感圧ゴム9側
に高抵抗膜7と同様、酸化インジウム等の金属薄膜を形
成させること等により製造可能である。この場合、金属
膜厚は透明度に関して問題にならない範囲でできるだけ
厚くして、抵抗値を下げることが望ましい。11は、絶
縁基板6の下側に設けられた表示器であり、LCD、E
LD、CRT等が用いられる。図中の斜線部は表示器1
1の表示部分を意味する。
このように第2図においては絶縁基板6〜電極シート1
0で入力盤が構成され、この構成品は第1図の入力盤の
構成品1〜5に対し透明化されているが機能的には同等
であり参照符号1と6,2と7.3と8,4と9,5と
10が各々対応して同じ機能を有する。
0で入力盤が構成され、この構成品は第1図の入力盤の
構成品1〜5に対し透明化されているが機能的には同等
であり参照符号1と6,2と7.3と8,4と9,5と
10が各々対応して同じ機能を有する。
第2図の入力盤部の動作及び座標検出方法については、
前述の第1図での説明とまったく同じである。
前述の第1図での説明とまったく同じである。
ここで前述のごとく6〜10の構成品を透明化すること
により記入面より入力盤の下の表示器11を見ることが
可能となる。
により記入面より入力盤の下の表示器11を見ることが
可能となる。
ここで、入力盤と表示器の座標関係においてその位置お
よび大きさがまったく同じになるよう、回路上の設定及
び表示器と入力盤の位置調整を行い、さらに、入力盤で
感知した筆跡を第2図では省略されている表示器駆動回
路でリアルタイムで表示器に表示できるようにすれば、
電極シート10上から筆記具等で押圧しながら文字5図
形を記入すれば、その真下に軌跡が表示されることにな
り、実際に用紙をとりさり、筆記具で押圧するだけで記
録ができない金属棒のようなものであっても表示器上の
筆跡があたかも用紙上の筆跡と同じようにみえるため、
筆跡の確認及び文字位置の確認に何の支障もなくなる。
よび大きさがまったく同じになるよう、回路上の設定及
び表示器と入力盤の位置調整を行い、さらに、入力盤で
感知した筆跡を第2図では省略されている表示器駆動回
路でリアルタイムで表示器に表示できるようにすれば、
電極シート10上から筆記具等で押圧しながら文字5図
形を記入すれば、その真下に軌跡が表示されることにな
り、実際に用紙をとりさり、筆記具で押圧するだけで記
録ができない金属棒のようなものであっても表示器上の
筆跡があたかも用紙上の筆跡と同じようにみえるため、
筆跡の確認及び文字位置の確認に何の支障もなくなる。
この場合表示器と記入部との視差を少くするため、表示
器は出来るだけ絶縁基板に密着して取り付けしかもLC
DやELDのような平面的な表示器を使用する方が効果
的である。
器は出来るだけ絶縁基板に密着して取り付けしかもLC
DやELDのような平面的な表示器を使用する方が効果
的である。
さらに、第2図の入力盤において電極シートIO上にお
かれた手などからのる誘導ノイズが位置検出精度に影響
を与える場合がある。
かれた手などからのる誘導ノイズが位置検出精度に影響
を与える場合がある。
この場合、実願昭58−142186で提案したように
、電極シートIO上にシールドシートを置く等の対策が
必要となるが、この場合も、電極シート10と同じポリ
エステルフィルムに酸化インジウム等の金属を蒸着又は
スパツタリングを行ったフィルムを上に置くことによっ
て透明化をそこなうことなくシールドを達成できること
は明白である。
、電極シートIO上にシールドシートを置く等の対策が
必要となるが、この場合も、電極シート10と同じポリ
エステルフィルムに酸化インジウム等の金属を蒸着又は
スパツタリングを行ったフィルムを上に置くことによっ
て透明化をそこなうことなくシールドを達成できること
は明白である。
更に又、E L ])の様な表示器から発生するノイズ
に対しても基板6の下側(表示器側)に前述のシールド
シートと同様に酸化インジウム等の金属薄膜を形成させ
ることによりシールド可能であることはいうまでもない
。
に対しても基板6の下側(表示器側)に前述のシールド
シートと同様に酸化インジウム等の金属薄膜を形成させ
ることによりシールド可能であることはいうまでもない
。
(発明の効果)
以上説明したように入力盤の文字記入面を透明化し、そ
の下側に表示器を設け、リアルタイムでその筆跡を表示
することにより用紙不要の座標人力装置を実現すること
ができる。
の下側に表示器を設け、リアルタイムでその筆跡を表示
することにより用紙不要の座標人力装置を実現すること
ができる。
更に、入力盤を透明化しその下側に表示器を置く構成に
することにより次に上げる利点も合わせ持つことができ
る。
することにより次に上げる利点も合わせ持つことができ
る。
まず第1に、この座標入力装置を文字の認識装置として
用いる場合、文字を認識するまでは、その生の筆跡を表
示器に示し、認識後はその認識した文字をきれいな活字
体等装置の持っているフォントでおきかえて表示するこ
とにより、本来の表示器の機能を十分生かしながら用紙
不要化を実現できること、更に、表示器が記入面の下側
にあることにより視線をずらすことなく、認識結果を確
認できるので、確認が速く、容易に出来てしかも疲れな
いという利点をもつことができる。
用いる場合、文字を認識するまでは、その生の筆跡を表
示器に示し、認識後はその認識した文字をきれいな活字
体等装置の持っているフォントでおきかえて表示するこ
とにより、本来の表示器の機能を十分生かしながら用紙
不要化を実現できること、更に、表示器が記入面の下側
にあることにより視線をずらすことなく、認識結果を確
認できるので、確認が速く、容易に出来てしかも疲れな
いという利点をもつことができる。
第2に、面表示器のようなある程度の大きさを持った表
示器が必要な場合、表示器を入力盤下側に組み込むこと
により、別置の場合に比較して装置をコンパクトに設計
できる利点をもつ。
示器が必要な場合、表示器を入力盤下側に組み込むこと
により、別置の場合に比較して装置をコンパクトに設計
できる利点をもつ。
第3に、表示器に予め帳票等のフォーマットを表示して
おく場合、その中に必要な文字を筆記する等帳票の機能
が簡単に得られる利点をもつ。この場合、帳票のフォー
マントはソフト的に簡単に作成でき、又数種類のフォー
マントをワンタンチで切り換えて表示することも可能で
あるので、従来の実際に印刷した帳票に記入するよりも
、非常に簡単にしかも安価に実現できる。
おく場合、その中に必要な文字を筆記する等帳票の機能
が簡単に得られる利点をもつ。この場合、帳票のフォー
マントはソフト的に簡単に作成でき、又数種類のフォー
マントをワンタンチで切り換えて表示することも可能で
あるので、従来の実際に印刷した帳票に記入するよりも
、非常に簡単にしかも安価に実現できる。
第4に、表示器上に各種のキーボードを表示し、該当キ
一部を押圧することにより、キーイン動作が可能である
ので、キーボードや多項目入力装置として使用すること
も可能である。
一部を押圧することにより、キーイン動作が可能である
ので、キーボードや多項目入力装置として使用すること
も可能である。
第1図は、従来のタブレットの構成図、第2図は本発明
のタブレットの構成図である。 1.6・・・絶縁基板、2,7・・・高抵抗膜、3,8
・・・低抵抗膜、4,9・・・感圧ゴム、5.10・・
・電極シート、11・・・表示器。 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 − 第1N
のタブレットの構成図である。 1.6・・・絶縁基板、2,7・・・高抵抗膜、3,8
・・・低抵抗膜、4,9・・・感圧ゴム、5.10・・
・電極シート、11・・・表示器。 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 − 第1N
Claims (1)
- 入力盤を選択的に加圧する加圧体の先端位置の座標情報
を検出する座標入力装置において、透明な抵抗膜と該抵
抗膜の周縁部に電気的に接続され該抵抗膜より充分小さ
な抵抗値を有する抵抗体よりなる端子板と、該抵抗膜上
の加圧点の電位を検出する透明な検出手段と、前記構成
品の表裏を保設する透明な絶縁膜及び透明な絶縁基板と
、前記端子板に時分割的に縦横方向に直流電圧を印加す
る手段と、該絶縁基板の下側に設けられた表示器とによ
り構成され、加圧体により加圧された加圧点の電位を検
出することにより座標情報を検出することを特徴とする
座標入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59055246A JPS60200330A (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 感圧式座標入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59055246A JPS60200330A (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 感圧式座標入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60200330A true JPS60200330A (ja) | 1985-10-09 |
Family
ID=12993235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59055246A Pending JPS60200330A (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 感圧式座標入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60200330A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53149055A (en) * | 1977-05-31 | 1978-12-26 | Toshiba Corp | Position detecting system |
JPS5599685A (en) * | 1979-01-26 | 1980-07-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Graphic input/output unit |
JPS56118181A (en) * | 1980-02-22 | 1981-09-17 | Fujitsu Ltd | Coordinate input device |
-
1984
- 1984-03-24 JP JP59055246A patent/JPS60200330A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53149055A (en) * | 1977-05-31 | 1978-12-26 | Toshiba Corp | Position detecting system |
JPS5599685A (en) * | 1979-01-26 | 1980-07-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Graphic input/output unit |
JPS56118181A (en) * | 1980-02-22 | 1981-09-17 | Fujitsu Ltd | Coordinate input device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0610262B1 (en) | See-through digitizer with clear conductive grid | |
US4893115A (en) | Touch sensitive visual display system | |
US6424094B1 (en) | Organic electroluminescent display with integrated resistive touch screen | |
US3624619A (en) | Pressure-sensing tablet | |
US20100315373A1 (en) | Single or multitouch-capable touchscreens or touchpads comprising an array of pressure sensors and the production of such sensors | |
CA2006038A1 (en) | Tablet integrated with display | |
KR100858331B1 (ko) | 윈도우 일체형 터치스크린 입력장치 | |
JP3743458B2 (ja) | 入力パッド装置 | |
EP0181196A2 (en) | Removable touchscreen | |
EP0189590B1 (en) | Input and display apparatus for a digitizing tablet | |
JPH06149463A (ja) | 座標入力装置 | |
US20040085299A1 (en) | Combined touchscreen and membrane switch | |
JP3175346B2 (ja) | 透明タッチパネル | |
JP3145565B2 (ja) | タブレット入力装置 | |
JPS60200330A (ja) | 感圧式座標入力装置 | |
GB2026745A (en) | Touch panel and operating system | |
US6151013A (en) | Electrical probe-position sensor | |
JPH0350621A (ja) | 対話型の電子的書き込み/表示装置 | |
JPH0120652Y2 (ja) | ||
JPS58200384A (ja) | 座標読み取り装置 | |
JPS6057074B2 (ja) | 液晶パネル | |
JPS6038735B2 (ja) | 入力装置 | |
JPH0962442A (ja) | 入出力一体型表示装置 | |
JPS581280A (ja) | 手書き文字入力装置 | |
KR200226352Y1 (ko) | 아이콘 일체형 터치패널 |