JPS6038735B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPS6038735B2
JPS6038735B2 JP57135844A JP13584482A JPS6038735B2 JP S6038735 B2 JPS6038735 B2 JP S6038735B2 JP 57135844 A JP57135844 A JP 57135844A JP 13584482 A JP13584482 A JP 13584482A JP S6038735 B2 JPS6038735 B2 JP S6038735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
input device
insulating substrate
display
detection elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57135844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927339A (ja
Inventor
敏 石浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKO DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
SEIKO DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKO DENSHI KOGYO KK filed Critical SEIKO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP57135844A priority Critical patent/JPS6038735B2/ja
Publication of JPS5927339A publication Critical patent/JPS5927339A/ja
Publication of JPS6038735B2 publication Critical patent/JPS6038735B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文字、図形等の入力装置に関するものである。
従来ここの種装置は、第1図のように絶縁性基板1上に
ln203,Sn02等の透明導電性被膜を被覆し抵抗
シート2を形成し、絶縁性基板1の四辺にAu等の検出
電極3を設けた構造をとる。入力ペンとしては、交流電
源駆動の電気ペンを用い、絶縁性基板1を介して(ある
いは、絶縁性保護板を抵抗シート2の上部に設け、前記
絶縁性保護板を介して)電気ペンの交流信号を印カロす
ることにより、静電結合により抵抗シート2に電流が流
れる。ここで、相対する1対の検出電極3のx,,x2
に流れる接地電流i,,i2は、第2図のように入力点
から検出電極3までの抵抗シート2の抵抗R,,R2に
より分割され、i,とi2の比から×軸万向の位置座標
を求めている。同様に電極も,,y2によってY軸方向
の位置座標を求めている。しかし、検出量がアナログ量
であることから、表示装置との対応が複雑である等の欠
点がある。
本発明は上記欠点を除去するため、検出素をマトリック
ス状に構成し、表示装置との対応を容易にしたもので、
以下図面に基づいて詳細に説明する。第3図は本発明の
実施例であって、1は絶縁性基板、4は検出素、5は連
結部、6は電極端子である。
絶縁性基板1はガラス基板を用い、ln203及びSn
02等の透明導露性材料を被覆し、パターニングにより
検出素4と連結部5と電極端子6を形成した。
検出素4は第4図のように1行にM個形成し、各検出素
4同志を連結部5で連結し、両端の検出素4はそれぞれ
電極端子6に連結した。
この連結した検出素4をN列形成することにより、N×
Mのマトリックス状に検出素4を設けた。ここで、検出
素4と連結部5とは同一材料であり、検出素4に対し連
結部5を非常に細くするあるいはジグザグにする(第5
図)ことにより検出素4の抵抗《連結部5の抵抗が達成
される。
更に連結部5の抵抗をr,,r2,……r肌,とすれば
、パターン設計によりr,=r2=・・・・・・=r叫
,が達成される。そこで電極端子6のEiからの検出素
4までの抵抗を測定すると、第6図に示す如くステップ
状の抵抗が得られた。ここで入力ペンでilの検出素4
に交流信号を印放すると、第7図のように入力ペンと検
出素4との間に静電容量Cが形成され、静電結合により
、1.及び12の電流が流れる。
このEi及びE′jから流れる接地電流1,及び12を
検出し、12/1,十12から位置座標を求めることが
できる。実際に、(M+1)・12/(1,十十12)
=とが得られ、Eiの電極端子5からク番目の検出素4
に入力したことが判明し、位置座標i,そが得られる。
したがって、静電結合式の入力装置に於いて、その電極
横成を、マトリックス状に配した検出素4群と前記検出
素4群の同一行の検出素4同志を接続する連結部5と接
地電流をとりだす電極端子6とから構成することにより
、その効果として、位置検出をデジタル的に検出するこ
とができ、絶縁性基板1下面に漢字等の記入した入力シ
ートを設置すれば、入力項と入力板の座標との対応が簡
単となり、情報処理装置への漢字等の入力が容易な入力
装置が達成される。
第8図は本発明装置を用いた応用実施例であって、1は
絶縁性基板、7は表示パネル、8は入力ペン、9は操作
ボタンであり、絶縁性基板1には第3図に示す検出素4
が形成されており、表示パネル7は、前記絶縁性基板1
の下部に配置され、前記検出素4と1対1対応させた表
示画素からなるドットマトリックス表示装置であり、L
CDあるいはLED等の表示素子を用いた。
これを動作するには、入力ペン8で絶縁性基板1に入力
し、入力座標に対応する表示画素が点燈し、入力ペン8
の軌跡が表示パネル7に描かれ、入力事項の確認が出来
る。
この入力装置は、電子黒板として、あるいは電話と接続
し、入力座標を送信せしめることにより、テレメールと
して応用することが出来る。更に、表示パネル7に漢字
、文字等を表示せしめ、その表示文字上に位置する検出
素4に入力べン8を当てることにより、位置座標が検出
され、前記位置座標が表示項の座標の出力として情報処
理装置に入力せしめることにより、情報処理装置の入力
装置として応用することができる。
ここで、操作ボタン9の操作により、表示パネル7の入
力情報項目表示を種々切り換え表示する機能を付加する
ことにより、入力情報量を大幅に増すことができる入力
装置が得られる。
以上説明したように、入力座標を検出する電極を、マト
リックス状に形成された島状の検出素群と、この検出素
群のうち同一行に配置された検出素同志を連結する連結
部とで構成した入力装置であるから、入力情報がデジタ
ル量で得られ、A/D変換が不要及び表示装置とのマッ
チングが容易である等の利点がある。
更に、表示パネルと組合せが容易であり、検出素と表示
画素とを対応でき、手書き文字、図形等の軌跡を瞬時に
描け、入力装置としてあたかも紙面に描く如き感触が得
られる利点を有し、電子黒板、テレメール等に応用する
ことが出来る。次に、表示パネルと組合せ、表示パネル
の表示項目を他の情報処理装置に入力する入力装置とし
ても応用することができ、表示パネルの画面表示を多画
面切換え表示できるから、情報処理装置への入力装置と
して、入力情報量の大幅な増加及び小型、軽量化が図れ
る等の利点を有する入力装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の入力装置の平面図、第2図は従釆の入力
装置における座標検出の原理図、第3図は本発明装置の
一実施例の電極様成を示す平面図、第4図は第3図の行
電極を示す拡大平面図、第5図は第3図の連結部部分の
他実施例を示す拡大平面図、第6図は第4図における抵
抗値の分布図、第7図は本発明装置の座標検出の原理図
、第8図は本発明装置を用いた他の応用実施例を示す正
面図である。 1・・・・・・絶縁性基板、2・・・・・・抵抗シート
、3・・・・・・検出電極、4・・・・・・検出素、5
1・・・・・連結部、6・・・・・・電極端子、7・・
・・・・表示パネル、8・・・・・・入力ペン、9・・
…・操作ボタン。 発’図 第2図 第3図 第4図 弟づ図 第6図 弟7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 抵抗体からなる電極を設けた絶縁性基板に、交流電
    源駆動電気ペンにより電流を注入し、入力点より前記電
    極両端に流れる電流比から位置座標を検出する入力装置
    において、前記電極を、マトリツクス状に形成された島
    状の検出素群と、この検出素群のうち同一行に配置され
    た前記検出素同志を連結する連結部とで構成したことを
    特徴とする入力装置。 2 特許請求の範囲1項の入力装置において、前記絶縁
    性基板下部に、液晶あるいはLED等のドツトマトリツ
    クス表示装置を配し、かつ、前記絶縁性基板上に形成さ
    れた検出素群と前記表示装置の表示画素とが一対一対応
    する様相対する構造としたことを特徴とする入力装置。
JP57135844A 1982-08-04 1982-08-04 入力装置 Expired JPS6038735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135844A JPS6038735B2 (ja) 1982-08-04 1982-08-04 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135844A JPS6038735B2 (ja) 1982-08-04 1982-08-04 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927339A JPS5927339A (ja) 1984-02-13
JPS6038735B2 true JPS6038735B2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=15161077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57135844A Expired JPS6038735B2 (ja) 1982-08-04 1982-08-04 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038735B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618133U (ja) * 1984-06-21 1986-01-18 大日本印刷株式会社 粘着加工済ガラスクロス
JPH0244996Y2 (ja) * 1984-05-18 1990-11-29

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029768A1 (ja) 2008-09-11 2010-03-18 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244996Y2 (ja) * 1984-05-18 1990-11-29
JPS618133U (ja) * 1984-06-21 1986-01-18 大日本印刷株式会社 粘着加工済ガラスクロス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927339A (ja) 1984-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186464B1 (en) Electrographic touch sensor
CN103336593B (zh) 显示装置、电子设备和显示装置制造方法
US4893115A (en) Touch sensitive visual display system
JP4647064B2 (ja) タッチパネル
CN102652301A (zh) 薄型显示器和电阻膜式触摸面板的安装结构、带有表面突起的电阻膜式触摸面板单元、及带有背面突起的薄型显示器单元
JP4546025B2 (ja) タッチパネル表示素子の信号ライン及びその形成方法
CN103246414A (zh) 触摸面板、显示装置以及电子设备
CN208834061U (zh) 具有显示功能的胆甾液晶手写板装置
CN109582172A (zh) 光分布可控触摸板装置和显示装置
CN104503653A (zh) 一种自电容触摸屏和显示装置
CN104461191A (zh) 触控显示器结构
CN100354802C (zh) 具有电子触摸板输入区的招贴画
CN107728830A (zh) 触控显示面板
TWI274273B (en) Touch panel circuit layout for avoiding moire
JPS5856190A (ja) 手書き入力装置
JPS6038735B2 (ja) 入力装置
US20040085299A1 (en) Combined touchscreen and membrane switch
CN102736814A (zh) 触摸面板
US6151013A (en) Electrical probe-position sensor
JPS6033465Y2 (ja) 手書き入力装置
CN109917966A (zh) 一种显示面板及显示装置
JP2603986B2 (ja) 座標検出装置
JPS58211241A (ja) タツチ式座標検出パネル
KR0179131B1 (ko) 전자붓 입력장치
US9092133B2 (en) Electrical writing board