JPS60199817A - 制癌剤 - Google Patents

制癌剤

Info

Publication number
JPS60199817A
JPS60199817A JP5533384A JP5533384A JPS60199817A JP S60199817 A JPS60199817 A JP S60199817A JP 5533384 A JP5533384 A JP 5533384A JP 5533384 A JP5533384 A JP 5533384A JP S60199817 A JPS60199817 A JP S60199817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body weight
carcinostatic agent
monoglyceride
carcinostatic
differentiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5533384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361644B2 (ja
Inventor
Nobutaka Takahashi
信孝 高橋
Kenichi Asahi
旭 健一
Tomoko Takuma
詫間 智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP5533384A priority Critical patent/JPS60199817A/ja
Publication of JPS60199817A publication Critical patent/JPS60199817A/ja
Publication of JPH0361644B2 publication Critical patent/JPH0361644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フラボノイド及びモノグリセライドを有効成
分として含有することを特徴とする制癌剤に関するもの
である。
従来、癌化学療法剤として、アルキル化剤(ナイトログ
エンマスタード類、エチレンイミン類、スルホン酸エス
テル類)、代謝拮抗物質(葉酸拮抗剤、プリン拮抗剤、
ピリミジン拮抗剤)、植物性核分裂毒(コルセミド、ビ
ンブラスチン等)、抗![1j (fルコマイシン、カ
ルチノフイリン、マイトマイシン等)、ホルモン類(副
腎ステロイド、男性ホルモン、女性ホルモン)及びポル
フィリン鉛酸(マーフィリン、Cot)l) )等が用
いられている。しかしながら、その殆んどは、細胞彫型
の物質であり、重大な副作用を呈するため、低毒性で優
れた制癌活性を有する制癌剤の開発が強く望まれている
そこで、本発明者らは、上記の趣旨に鑑み、低痣性で制
癌活性を有する物質について探索、鋭意研究の結果、前
記化合物が動物の腫瘍細胞に対して分化誘導活性を有す
ることをν[たに見出し、且つ該物質が著しく低溶性で
、優れた制癌活性を有することの新たな知見を得て、本
発明の制癌剤を完成するに芋った。本発明の制癌剤の有
効成分は、人、家畜、犬、猫等の混血動物に対する優れ
た癌化学療法剤となり得るものである。
本発明の有効成分である化合物としては、例えば、次の
化合物を挙げることができる。
フラ?ノイドとしては、次の一般式[1〕で?Qぎれる
化合物を挙げることができる。
(ただし、式中、R□l R2’ R3、R4’ R5
” 6 ’R7,R8,R8は、それぞれ独立に、水素
原子、ヒドロキシル基、低級アルキルオキシ基ヲ示T。
)その具体例としては、次の化合物を挙げることができ
る。
(1) アピケ” = y (Apigenin )(
R1=R3=R7=OH) (2ン ノビレチン(Noblletin )(R1=
R2=R3=R,=R6=R7= 0CH3)又、一方
の有効成分であるモノグリセライドは、下記の一般式〔
■〕で表される。
H20H HOH 嘗 CH20R1゜ (ただし、式中、R工。は炭素数10〜30の脂肪酸残
基を示す。) その具体例としては、次の化合物を挙げることができる
(3ン グリセリ/モノオレート(glycerine
monooleate ) (R,。=オレイン酸)(
4) グリセリ/モノオレ−ト(glycerinem
ono目nolate ) (R□(、=リルン酸)本
発明の制癌剤は、経口及び非経口投与のいずれも使用可
能であり、経口投与する場合は、軟・伸カプセル管f1
又は錠バ’J、+Aη拉剤、++:lI1粒剤、散剤と
して投与され、非経口投与する場合は、水溶性懸fi液
、hh性般剤などの皮下p2いはh7r脈rI;射剤、
点滴剤及び固体状又は懸濁粘稠液状として持続的な粘膜
吸収が維持できるように坐桑のような剤型で投4され得
る。
本発明の有効成分の製剤化は、界面活性剤、賦形剤、r
a沢剤、佇剤、及び必要に応じて腸溶性製剤とするため
に医薬的にi′1;容し得る皮膜形成物質、コーティン
グ助剤等を用いて適宜行うことができ、その具体例を挙
げれば、次のとおりである。
本発明の組成物の崩壊、溶出を良好ならしめるために、
界面活性剤、例えばアルコール、エステル類、ポリエチ
レングリコール誘導体、ソルビタンの脂肪酸エステル類
、a酸化脂肪アルコール類等の/傭又は、2〕以上を添
加することができる。
また、賦形剤として、例えば蔗糖、乳糖、デンプン、結
晶セルロース、マンニット、軽質無水珪(拉、アルミン
aχマグネシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネン9ム、
合成まれ数アルミニウム、炭酸力/L/ シウム、戻酸
水素すトリクム、リン醒水巣カルシウム、カルバ′−1
ジメチルセルロースカルシウム等の/櫨又は2種以上を
aI台−0て添加−Jることができる。
滑沢剤としては、例えばステアリン剤マグネシウム、メ
ルク、硬化油等を7種又は2種以上添加することができ
、また矯味剤及び矯臭剤として、食塩、サッカリン、糖
、マンニット、オレンジ油カンゾウエキスークエン酸、
ブドウ糖1メントール、ユーカリ油、リンゴ酸等の甘味
剤、香料、着色料、保存R44等を官有させてもよい。
懸濁剤、湿潤剤の如き佐剤としては、例えばココナツト
油、オリーブ油、ゴマ油、落下牛油、乳酸カルシウム、
ベニバナ油、大豆リン脂質等を含有させることができる
また皮膜形成物質としては、セルロース、糖類等の炭水
化物誘導体として酢酸フタル酸セルロース(CAP)、
またアクリル酸系共重合体、二環MINNモノエステル
類等のポリビニル誤導体とじてノークリル【灸メチル・
メタアクリル酸共lj合体、メタアクリル酸メチル・メ
タアクリル酸共1【合体が小げられる。
また、上記皮膜形成物質をコーティングするに際し、通
常使用されるコーティング助剤、例えば可塑剤の池、コ
ーティング操作時の薬剤相互の付着防止のための各種添
加剤を添加することによって皮膜形成剤の性質を改良し
たり、コーティング操作をより各易な−らしめることが
できる。なお、有効成分を皮膜形成物質を用いてマイク
ロカブセル化してから賦形剤等と混合した剤型としても
良い。
特に代表的な剤型における配合比は下記の通りである。
なお、本発明の有効成分の混合比は、フラ〆ノイド:モ
ノグリセライド=/ : 、2j−j : /カJ当で
ある。
特に好ましい範囲 有効成分 0./〜りO重Mチ 0.3〜/j重量%賦
 形 剤 /θ 〜り52.5’ −♂夕 〜り2グ 
〃渭 沢 剤 θ 〜、3−OII O−20//界面
活性剤 θ〜60 y Q −JQ #皮膜形成物質 
0./〜3;0 # 0.3〜.2o 〃特に好ましい
賦形剤は、乳糖、結晶セルローズ、カルボキシメチルセ
ルa−スヵルシクムでアル。
また、投与量は、対象腫瘍を有効に治療するに十分な量
であり、腫瘍の症状、投与経路、剤型などによって左右
されるが、一般に、経口投与の場合、大人テハ7日当り
、約0.0 / 〜/ 00m9/に9体重(小人では
、O0θ/〜乙θmy/kg体重)の範囲で、その上限
は好ましくは約J′OWW1kg体重、更に好ましくは
約10m97ゆ体重程度であり、非経口投与の場合、そ
の上限は約10m97に9体重程度であり、好ましくは
jmy/kg体重、更に好ましくは2In97に9体重
が適当である。
次に、本発明の化合物の制癌活性を確認した制癌性試験
について述べる。
G I BCO製HAMのF−12培地に、/jチの牛
胎児血清及びto=ノ/lのカナマイシンを加えたもの
に1.!!;X10 cell/lL/となるように8
8細胞を接種し、これに所定量の被験化合物を加える(
最終容ijJm/)。
′1jqbCO2中、37℃7日間培養した後、オルキ
ン(0rkln )のベンジジン染色法により染色し、
染色された細胞数、すなわち、赤血球への分化によりヘ
モグロビンを生成するようになった細胞数を測定し、分
化藺導率をめる。
なお、後述の試験例では、分化誘導作用をもって、側面
活性を示した。
以下に、本発明を製剤例及び試験例によって具体的に説
明する。
製剤例 /(注射・点滴剤) 化合物(すj〜及び化合物(3) J lngを含有す
るように粉末ぶどう糖5gを加えてバイアルに無菌的に
分配し、密封した上、窒素、ヘリウム等の不活性ガスを
封入して冷暗所に保存する。使用前にエタノールに溶解
し、o、gsチ生理的食塩水100−を添加して静脈内
注射剤とし、7日、70〜lθO−を症状に応じて静脈
内注射又は点滴で投与する。
製剤例 2(注射・点滴剤) 化合物(2) 3Iv及び化合物(4) 3 mりを用
いて、製剤例/と同様の方法により軽症用静脈内注射剤
とし、7日、10〜1OQ−を症状に応じて静脈内注射
又は点滴で投与する。
製剤例 3(腸溶性カプセル剤) 化合物(2)ユSg、化合物(3) 、2.6 g、乳
糖!、4tzg& (J ヒドロキシグロビルセルロー
ス0.04tf!を各々とり、よく混合した後、常法°
に従って粒状に成形し、これをよく乾燥して篩別してビ
ン、ヒートシール包装などに適した顆粒剤を製造する。
次に、酢酸フタル酸セルロース0.39 及びヒドロキ
シグaビルメチルセルロースフタレート0.3gをm解
して被覆基材となし、前記顆粒を浮遊流動さげつつこの
基材を被覆して腸溶性の顆粒剤とする。この組成物をカ
プセルに充填して腸溶性カプセル製剤10θ個を製造す
る。
試験例 フラボノイドは、アビケ9ニン(1) 及びノビレチン
(2)を、それぞれピリジンに溶解し、/〜/2jμ9
/−の一度範囲で使用し、モノグリセライドは、モノオ
レート(3)及びモノリル−) (4)を、それぞれそ
れ単独では細胞の分化に対し影響を与えない濃度C,2
3p9/τrl) で使用し、前記試験法により、赤J
a1球性白血病a++胞に対する分化誘導活性をWll
lべた2、その結果、部/図、第2図、第3図及び第4
図の如き結果が得られた。
これをfi′r、述すると、B8細胞におUる了ピグニ
ン(Apt)とモノグリセライド(グリセリンモノオレ
ート二MO,グリセリンモノリル−ト:ML)の分化に
ズ・」する効果(第1図)では、モノグリセ/ l ライド併用の方がApl単独の場合よりもづ〜4のAp
tの洟度で同等の分化誘導活性を示した。又併用するこ
とによって細胞増殖の阻害が砂利された。
第2図は・Apiの増加に伴って、B8細胞の増殖が抑
えられていることが分る。
又Apt /乙μy/fnlを用い、MO、MLを絵加
(,2j pg/ml ) したものの経時変化をルM
べた。
第3図は、88細胞の経時変化、又第4図は、ベンチジ
ン・Iノティプ・セルの割合、すなわち分化銹導率を示
すものである。
この結果、ポジティグ・コントロールのDMSO(ジメ
チルスルホキノド)による分化誘導が、M11胞増殖の
θft止期上人る≠日月がらみられるのに削し、アピケ
゛ニンによる分化M導は、−日日よりみられ、さらに、
本発明のフラボノイドとモノグリセライド併用群では、
3日月以降大きくあがり、アビケ°ニン単独のものに対
し、極めて釦著な差を示シテいることが解った。又、ノ
ビレチントモノグリセライドの場合も同様な効果が得ら
れた。
上記試験例の結果から明らかなように、本発明の5助成
分の混合有効成分化合物は、’J+?t 1lll胞に
対して、正常細胞への細化n?J尋作用を示すことから
、毒性の9 l:Cいiシれた制癌活性を示すことが立
証された1゜ 41・刈面のjilt jiなti’I!川j第7用/
1は、本発明の有効成分であるアビグーンとモノグリヒ
ライド(グリセリンモノオレート。
グリセリンモノオレ−ト)の分化誘導に対する効果を示
す図であり、al)、2図は、B8細胞に対する増仙抑
:liu効果を示す図であり、第3図及び第≠lち1は
、それぞれ0III胞増殖抑制及び分化誘導に対する・
、ノ1果を示す図である。
図面の浄書(内容に変更なし) 叉 i へ ト ミ 方 第3図 1F3) 第4図 昭和 年 月 日 特許庁長官 志 賀 学 殿 3、補止をする者 事件との関係 出願人 名称 (679)理化学研究所 4、代理人 5、補正命令のH付 昭和59年6月26日明細書及び
図面の浄書(内容に変更なし)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ フラボノイド及びモノグリセライドを有効成分と
    して含有することを%徴とする制癌剤。 (2)非経口投与形態による特許請求の範卯第1項記載
    の制癌剤。 (3)経口投与形態による特許請求の範囲第1項記載の
    制癌剤。
JP5533384A 1984-03-23 1984-03-23 制癌剤 Granted JPS60199817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5533384A JPS60199817A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 制癌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5533384A JPS60199817A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 制癌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199817A true JPS60199817A (ja) 1985-10-09
JPH0361644B2 JPH0361644B2 (ja) 1991-09-20

Family

ID=12995605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5533384A Granted JPS60199817A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 制癌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199817A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0341104A2 (en) * 1988-04-06 1989-11-08 MERCK PATENT GmbH Substituted flavonoid compounds, their salts, their manufacture and medicines containing these materials
US5116954A (en) * 1988-04-06 1992-05-26 Lipha, Lyonnaise Industrielle Pharmaceutique Pharmaceutically useful flavonoic compounds containing at least one substituent on the benzopyranone ring moiety
WO1994023715A1 (en) * 1993-04-12 1994-10-27 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Use of flavonoids to treat multidrug resistant cancer cells
FR2781153A1 (fr) * 1998-07-15 2000-01-21 Lafon Labor Composition therapeutique a base de flavonoides destinee a etre utilisee dans le traitement des tumeurs par des agents cytotoxiques
WO2000065073A3 (de) * 1999-04-22 2001-04-19 Stefan Martens Genetische sequenz, die für flavonsynthase ii enzyme kodiert, und deren verwendung
US7201928B1 (en) 1999-09-21 2007-04-10 Rutgers, The State University Of New Jersey Extracts of orange peel for prevention and treatment of cancer
WO2008035208A2 (en) * 2006-05-19 2008-03-27 Kgk Synergize Inc The use of flavonoids for the inhibition of cellular growth
KR100958344B1 (ko) * 2008-01-28 2010-05-17 덕성여자대학교 산학협력단 자가 세포사멸 효과가 있는 꽃 향유 추출물 및 그의 용도
US9132117B2 (en) 2013-06-17 2015-09-15 Kgk Synergize, Inc Compositions and methods for glycemic control of subjects with impaired fasting glucose

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725761A (ja) 1993-07-09 1995-01-27 Kureha Chem Ind Co Ltd 軟骨保護剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0341104A2 (en) * 1988-04-06 1989-11-08 MERCK PATENT GmbH Substituted flavonoid compounds, their salts, their manufacture and medicines containing these materials
US5116954A (en) * 1988-04-06 1992-05-26 Lipha, Lyonnaise Industrielle Pharmaceutique Pharmaceutically useful flavonoic compounds containing at least one substituent on the benzopyranone ring moiety
WO1994023715A1 (en) * 1993-04-12 1994-10-27 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Use of flavonoids to treat multidrug resistant cancer cells
FR2781153A1 (fr) * 1998-07-15 2000-01-21 Lafon Labor Composition therapeutique a base de flavonoides destinee a etre utilisee dans le traitement des tumeurs par des agents cytotoxiques
WO2000003706A1 (fr) * 1998-07-15 2000-01-27 Laboratoire L. Lafon Composition therapeutique a base de flavonoïdes destinee a etre utilisee dans le traitement des tumeurs par des agents cytotoxiques
WO2000065073A3 (de) * 1999-04-22 2001-04-19 Stefan Martens Genetische sequenz, die für flavonsynthase ii enzyme kodiert, und deren verwendung
US7201928B1 (en) 1999-09-21 2007-04-10 Rutgers, The State University Of New Jersey Extracts of orange peel for prevention and treatment of cancer
WO2008035208A2 (en) * 2006-05-19 2008-03-27 Kgk Synergize Inc The use of flavonoids for the inhibition of cellular growth
WO2008035208A3 (en) * 2006-05-19 2011-03-03 Kgk Synergize Inc The use of polymethoxyflavones for the non apoptotic inhibition of cancer cell growth
KR100958344B1 (ko) * 2008-01-28 2010-05-17 덕성여자대학교 산학협력단 자가 세포사멸 효과가 있는 꽃 향유 추출물 및 그의 용도
US9132117B2 (en) 2013-06-17 2015-09-15 Kgk Synergize, Inc Compositions and methods for glycemic control of subjects with impaired fasting glucose
US9610276B2 (en) 2013-06-17 2017-04-04 Kgk Synergize, Inc. Compositions and methods for glycemic control of subjects with impaired fasting glucose

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361644B2 (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5674874A (en) Lactone stable formulation of 7-ethyl 10-hydroxy camptothecin and methods for uses thereof
US20030109515A1 (en) Pharmaceutical formulation of a platinum derivative
JPH0367045B2 (ja)
JPH07108855B2 (ja) 循環器治療薬として有用な酸化窒素―第一級アミン安定化コンプレックス
US11147810B2 (en) Pharmaceutical composition of oral suspension of anti-neoplastic alkylating agents
JPS60199817A (ja) 制癌剤
US5604233A (en) Lactone stable formulation of 7-ethyl camptothecin and methods for uses thereof
IE53544B1 (en) Pharmaceutical formulations
US5597829A (en) Lactone stable formulation of camptothecin and methods for uses thereof
CN101357134A (zh) 抗肿瘤效果增强剂和抗肿瘤剂
US4360523A (en) Pharmaceutical formulations of 4'-(9-acridinylamino)-methanesulfon-m-anisidide
JPH0656669A (ja) 活性酸素消去作用を持つプテリン誘導体製剤
JPS639493B2 (ja)
JPH0152366B2 (ja)
GB1600639A (en) Medicament preparation having resorption properties and method of producing the same
EP0758237B1 (en) Lactone stable formulation of camptothecin or 7-ethyl camptothecin in dimethylisosorbide or dimethylacetamide
CN101491519B (zh) 一种银杏内酯注射剂及其制备方法
KR20080004531A (ko) 스탄소포르핀 조성물 및 투여
US4425348A (en) Antitumor compositions
US3777028A (en) 5,5-dimethyl-10-hydroxy-8-(3-methyl-2-octyl)-2-(2-propynyl)-1,2,3,4-tetrahydro-5h-(1)-benzopyrano(3,4-d)pyridine as an anti-diarrheal agent
JPH0343251B2 (ja)
JPS6344517A (ja) 非経口的投与用溶液
US4120958A (en) Novel 2-acetoxybenzoic acid-nicotinamide complexes
JPS6352011B2 (ja)
JPH0330570B2 (ja)