JPS60199814A - ユビデカレノン脂肪乳剤 - Google Patents

ユビデカレノン脂肪乳剤

Info

Publication number
JPS60199814A
JPS60199814A JP59056770A JP5677084A JPS60199814A JP S60199814 A JPS60199814 A JP S60199814A JP 59056770 A JP59056770 A JP 59056770A JP 5677084 A JP5677084 A JP 5677084A JP S60199814 A JPS60199814 A JP S60199814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ubidecarenone
fat emulsion
emulsion
pharmaceutical
oral administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59056770A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mizushima
裕 水島
Yasuo Ozawa
小沢 康雄
Hidefumi Hayashi
林 英文
Akira Kano
狩野 明
Youji Takashima
高島 雍治
Sadao Nakane
中根 貞雄
Takashi Sakagawa
阪川 隆司
Susumu Kotomo
小友 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59056770A priority Critical patent/JPS60199814A/ja
Publication of JPS60199814A publication Critical patent/JPS60199814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はユビデ例ノン脂肪乳剤に関する。
ユビテヘノンはコエンザイムQ+oまたはユビキノン1
0とも呼ばれるキノリン誘導体であり、心不全患者の循
環動態の改善、心機能低下の予防及び9つ血性心不全に
伴う呼吸困難、湿性1魁音、肝腫脹、浮腫な・どの改善
に効果がある。
ユビデカレノ/は、患者に対して長期の投与を必要とす
るので、従来は使用上の便利さから錠剤として経口投与
されてきたが、との剤型は消化管からの吸収がよくない
ので低い血中濃度しか得られなかった。このため1.W
者には本来必要とするよりもはるかに大量のユビテカレ
ノ/f:投与しなければならないが、これに伴って前部
不快感2食欲減退、吐気、下痢などの消化管に対する副
作用の発現が認められた。
本発明者らは、これらの欠点を解消すべく鋭意研究した
結果、ユビデカレノンを脂肪乳剤に含有させることによ
シその消化管吸収性が向上することを見出し本発明を完
成した。
本発明の目的は、消化管吸収性が良好で、高血中濃度を
維持できる、ユビデカレノンの経口投与製剤を提供する
ことにある。
本発明の脂肪乳剤は、ユビデカレノンを含有する脂肪乳
剤である。
本発明において、脂肪乳剤とは、疎水性物質(たとえば
、植物油および動物油など)1〜50駕%、乳化剤(た
とえば、リン脂質、界面活性剤など)0.1〜10駕%
および適量の水から主としてなる。この他、必要に応じ
て乳化補助剤(たとえば、3客九以下の量の、炭素数6
〜22.好1しくけ12〜20の脂肪eまたはその生理
的に受入れられる塩など)、安定化剤(たとえば、05
λ%以下、好ましくは01′/、先取下の量のコレステ
ロール類または5Z%以下、好ましくは1z%以−1の
1jYのホスファチジンばなと)を添加することもでき
る3、また、用途に応じて等張剤(たとえば、グリセリ
ン、ブドウ糖など) 、 pH調整剤(たとえは、塩酸
、水酸化ナトリウムなど)なども用いることができる1
゜ 本発明の脂肪乳剤中のユビデカレノンの含有量は、00
1〜3omg7me、好捷しくは005〜207nW 
/ mlであり、乳剤の形態および用途によって適宜増
減できるが、通常は01〜10 my / dで1−分
である。。
ここにおいて用いる疎水物質、乳化剤、乳化補助剤およ
びその他の徐加剤は医薬用として使用可能なものであれ
ば特に精製の度合は問わない。
疎水物質として使用できる植物油は大豆油、コ゛マ油、
オリーブ油などであり、動物油はエイコサベ/タエ7酸
などである。
リン月汀賀と&:i、υ141くし/チン、大兄し/チ
ンなどである。
また、界面活性剤は主として非イオン性界面活性剤であ
り、たとえばポリアルキレノグリコール(たとえば、平
均分子量1000〜+0000.好ましくは4000〜
6000のポリエチレングリコール)、ポリオキシアル
キレン共重合体(たとえば、平均分子量1000〜20
000.好ましくは6000〜+0000のポリオキシ
エチレン−ポリオキシプロピレン共重合体)、硬化ヒマ
ン油ポリオキ7アルキレン誘導体(たとえは、硬化ヒマ
ン油ポリオキシエチレン−(20)−エーテル、同一(
40)−エーテル、同一(100)−エーテルなト)、
ヒマ/油ポリオキシアルキレ/誘導体(たとえば、ヒマ
/油ポリオキシエチレン−(20)−エーテル、同一(
40)−エーテル、同一(+00)−エーテルなど)を
用いることができる。
また、コール酸などのアニオン性界面活性列も用いるこ
とができる。
乳化補助剤としての炭素数6〜22の脂肪ばは、医薬品
に添加可能なものであれは使用できる。この脂肪酸は直
鎖状、分枝状のいずれでもよいが、ll′J鎖状のステ
アリン酸、オレイン酸、リノール酸。
バルミチン酸、リルン酸、ミリスチン酸などを用いるの
が好ましい、lこれらの塩としては、生理的に受け入れ
られる塩、たとえばアルカリ金属塩(ナトリウム塩、カ
リウム塩などう、アルカリ土類金属(カル/ラム塩など
)などを用いることができる。。
本発明の脂肪乳剤は、たとえば次の方法によって製造す
ることができる。
すなわち、肋定量の疎水物質、乳化剤、ユビデカレノ/
およびその他の添加剤などを混合、加温し1、これに必
要量の水を加え、ホモミキサーを用いて粗乳化する。
次いで噴射型高圧ホモジナイザーで更に均質化を行い、
本発明の脂肪乳剤を得る。
製造上の都合によっては、脂肪乳剤の調製後にpi 1
調整剤などを加えてもよい。
木冗明の脂肪乳剤は経口投与することができ、ユビデカ
レノンとして1日゛10〜10fl+y(z1日6回に
分けて食後に投与する。
本発明の脂肪乳剤は、その脂肪粒子が平均粒子径10μ
以下ときわめて微細であるため、その保存安定性が良好
であるばかりでなく、消化管吸収性がすぐれている。従
って、その作用は速やかで安定しておシ、シかも投与量
を減少できるので副作用の発現を抑えることができる。
以上の如く、本発明の脂肪乳剤は心不全に起因する諸症
状の改善に効果があり、心血管剤として有用である。
以下、実施例と試験例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。
実施例1 精製大豆油601に卵黄レノチン362、ユビデカレノ
ン0181を加え、加熱して溶解させた。
これに蒸留水200m7!を加え、次いで、日本薬局方
グリセリン7、59を加え、蒸留水で全量を300−と
し、ホモミキサーで粗乳化した。これをマントン−ゴー
リン型ホモジナイザーを用い、2次圧50 Kg/ c
rti 、合計圧500Ky/c4の加圧下で2o回通
過させ乳化し/こ。これによって、均質化されて極めて
微細なユビデカレノンを含有する脂肪乳剤を得た。この
乳剤の平均粒子径は02〜04μであった。
実施例2 オリーフ゛〆由507に52のユビデカレノンをカロえ
、加温して溶解させた。これに卵黄シンチン62全加え
て加熱溶解させ、次いで精製水を加えて500m1とし
、ホモミキサーで15分間乳化し、粗乳化液とした。こ
の液をマントン−ゴーリン型ホモジナイザーで乳化(2
次圧+ D D K?/cn1.全圧−8し s s o Ky/cnt ) シ、きわメチla、a
Iなユビy %/ y f含廟する脂肪乳剤k lAj
製した。この乳剤の平均粒子径f10.2〜04μであ
った。
実施例5 大豆油100りにユビデカレノン061を加えて加温し
て溶解した。これをあらかじめvIJ黄レシチン601
を加温した精製水350−中で攪拌懸陶したものの中に
力lえ、さらに精製水を加えて全量を500 mlとし
た。
この液を、実施例1と同様にマントン−ゴーリン型ホモ
ジナイザーで乳化し、ユビデカレノン含有脂肪乳剤を調
製した。この乳剤の平均粒子径は0.2〜04μであっ
た。
試験例1 体重9〜14Kgの雌性ピーグル犬を6頭1群とし、試
験に供した。
実施例1に準じてユビテカレノ/力d肪乳剤を調製し、
これを、1群の動物に対して1回にユビデカレノンとし
て20 m1t/ dog 、+日6回、12日間経口
投与した。
他の1群の動物に対して、1錠中に10〜のユビデカレ
ノンを含む錠剤を、ユビデカレノンとして前記脂肪乳剤
と同量となるように前記脂肪乳剤の投与に準じて経口投
与した。1日1回動物の前腕静脈より採血し、ヌクレオ
ンルsL+g tバックした分離カラムを用いてHPL
Cで分析し、ユビデカレノンの血中濃度の経時変化を調
べた。
その結果を第1図に示す。
第1図より明らかな如く、本発明の脂肪乳剤は錠剤に比
して約2倍の血中濃度を示した。
試験例2 実施例1で調製したユビデカレノン脂肪乳剤をラットに
経口投与して請求めた。
最大投与容量と思われるユビデカレノンとして30 m
y / Kgの投与でも死亡例か認められないことから
、LD5oは30 my / Kg以上と推定された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の脂肪乳剤またはユビデカレノン含有
の錠剤を試験動物に経口投与した際のユビデカレノンの
血中濃度の経時変化を示す。 図において、Aは脂肪乳剤の曲線を示し、Bは錠剤の曲
線を示す。 %W1;出願人 大正製薬株式会社 代理人 ノP理士 北 川 富 遣 方 ] 図 時間(dELy) 手続補正書(自発、方式) 昭和59年7月19日 特許庁長官殿 2発明の名称 ユビテカレノン脂肪乳剤 5袖正をする者 小作との関係 特許出願人 住所 東京都豊島区高田3丁目24番1号住1′IT 
〒171 東京都豊島区高田5丁目24番1号大正製薬
株式会社内 明 細 書 6補正の内容 (1)明細書の浄書 (内容に変更なし) Z添付書類の目録 (1)全文補正明細書 1通

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ユビデカレノンを含有する脂肪乳剤。
JP59056770A 1984-03-24 1984-03-24 ユビデカレノン脂肪乳剤 Pending JPS60199814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056770A JPS60199814A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 ユビデカレノン脂肪乳剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056770A JPS60199814A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 ユビデカレノン脂肪乳剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199814A true JPS60199814A (ja) 1985-10-09

Family

ID=13036711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056770A Pending JPS60199814A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 ユビデカレノン脂肪乳剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199814A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0211204A2 (de) * 1985-07-11 1987-02-25 LEOPOLD PHARMA GESELLSCHAFT m.b.H. Verfahren zur Herstellung einer stabilen, wässrigen Fettemulsion und deren Verwendung in parenteral zu verabreichenden Gesamtnährlösungen
US7094804B2 (en) 2001-07-12 2006-08-22 Aquanova German Solubilisate Technologies Water free ubiquinone concentrate
WO2010117199A2 (ko) 2009-04-06 2010-10-14 한국생명공학연구원 코엔자임 q10 나노입자, 그 제조방법 및 상기 나노입자를 포함하는 조성물
WO2011112900A2 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Cytotech Labs, Llc Intravenous formulations of coenzyme q10 (coq10) and methods of use thereof
US8168618B2 (en) 2006-01-19 2012-05-01 Kaneka Corporation Emulsifying agent
JP2012512174A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 バナー ファーマキャプス, インコーポレイテッド 非水溶性活性薬剤の放出および吸収を増強するための方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0211204A2 (de) * 1985-07-11 1987-02-25 LEOPOLD PHARMA GESELLSCHAFT m.b.H. Verfahren zur Herstellung einer stabilen, wässrigen Fettemulsion und deren Verwendung in parenteral zu verabreichenden Gesamtnährlösungen
US7094804B2 (en) 2001-07-12 2006-08-22 Aquanova German Solubilisate Technologies Water free ubiquinone concentrate
US8168618B2 (en) 2006-01-19 2012-05-01 Kaneka Corporation Emulsifying agent
JP2012512174A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 バナー ファーマキャプス, インコーポレイテッド 非水溶性活性薬剤の放出および吸収を増強するための方法
WO2010117199A2 (ko) 2009-04-06 2010-10-14 한국생명공학연구원 코엔자임 q10 나노입자, 그 제조방법 및 상기 나노입자를 포함하는 조성물
WO2011112900A2 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Cytotech Labs, Llc Intravenous formulations of coenzyme q10 (coq10) and methods of use thereof
EP3366280A1 (en) 2010-03-12 2018-08-29 Berg LLC Intravenous formulations of coenzyme q10 (coq10) and methods of use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI230607B (en) Pharmaceutical compositions for reducing the incidence of necrotizing enterocolitis
CN100463670C (zh) 用于不溶于水的抗感冒药物口服给药的微乳浓缩液及其制备方法
JPS6144809A (ja) 4−ビフエニリル酢酸系化合物含有脂肪乳剤
JP2002510279A (ja) 徐放性水性エマルション
JPS58222014A (ja) プロスタグランジンe↓1脂肪乳剤
JP3486778B2 (ja) アルツハイマー病予防治療剤
EP0132027B1 (en) Fat emulsion containing prostaglandin
JPS62270521A (ja) フルルビプロフエン眼投与製剤
JPS60199814A (ja) ユビデカレノン脂肪乳剤
JPH10510267A (ja) スフィンゴ脂質の投与に適したエマルジョン及びその使用
CN105939705A (zh) 用于肠胃外给药的包含epa甘油三酯和dha甘油三酯的组合物
JP3132085B2 (ja) 脂肪乳剤
JPS58162517A (ja) 脂溶性ビタミン含有脂肪乳剤
JPS62123113A (ja) ユビデカレノン含有脂肪乳剤
JP2948111B2 (ja) 経口投与用油性組成物
MXPA02002174A (es) Parenteral cispatlin emulsion.
JPH01143826A (ja) 微粒子脂肪乳剤
JPS5913717A (ja) エマルジヨン製剤
JP4008965B2 (ja) レシチン含有脂肪乳剤の調製法
JP4638053B2 (ja) レトロウイルスプロテアーゼインヒビター用医薬エマルジョン
KR100741321B1 (ko) 가용화된 잘토프로펜의 연질캡슐제 조성물 및 그의제조방법
JPH04253907A (ja) 静脈注射用免疫抑制剤
JPS61289038A (ja) 抗癌剤
JPS61221114A (ja) 脂肪乳剤
JP3611130B2 (ja) 脂肪乳剤の調製方法