JPS60199808A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS60199808A
JPS60199808A JP59055130A JP5513084A JPS60199808A JP S60199808 A JPS60199808 A JP S60199808A JP 59055130 A JP59055130 A JP 59055130A JP 5513084 A JP5513084 A JP 5513084A JP S60199808 A JPS60199808 A JP S60199808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
cis
acid
aquilegia
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59055130A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shaku
釈 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP59055130A priority Critical patent/JPS60199808A/ja
Publication of JPS60199808A publication Critical patent/JPS60199808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ある特定の構造を有するトリエン酸またはそ
の誘導体の作用により美肌効果に優れた化粧料を提供せ
んとするものである。
従来よυ、皮膚の柔軟性や美肌の維持には皮膚の水分量
が深く関与し、またこの皮膚水分の保持機能に中心的役
割を果九しているのが角層であると言われていた。
さらに、この角層の水分保持機能には必須脂肪酸(以下
EFAと略)であるリノール酸が関与しているという報
告がなされていた。すなわち、例えばラットをEFA欠
乏のエサで飼育すると、その皮膚は乾燥し、鱗屑を伴な
う羊皮紙状の外′観を呈し、組織学的には角質増殖、顆
粒層肥厚、有蒜細胞の空胞化に伴なう表皮肥厚のほかと
きには錯角化が起夛、また皮膚の不感蒸泄(trana
−epidermal vrater 1oas :以
下TEWLど略)の増加も起ると言う報告がある。
そして、一方ではこのEFA欠乏によるTEWLの充進
はリノール酸の経口投与ばかシでなく、病変部皮膚に塗
擦しても速やかに改善されると言う報告もある。Pro
tteyらはEFA欠乏ラットの皮膚病変部にリノール
酸を塗擦すると、5日以内にTEWL及び表皮レシチン
中のリノール酸濃度が正常に回復する結果を得た。すな
わち、リノール酸は表皮膜中に存在するリン脂質に取ル
込まれ、皮膚からの水分喪失に対する防御機能維持に重
要な役割を果たしていると考えられた。
そして、斯る作用からリノール酸は薬用化粧品の成分と
して配合することが認められていた。
そこで本発明者は、前記のような従来の知見を踏え、一
層皮膚に対し優れた生理活性を有する天然物質を得んと
鋭意研究を行なった結果、キンポウゲ科のオダマキ属乃
至はカラマツソウ属に属する植物の種子より得られた脂
質混合物が、リノール酸と同様の乾燥防止、肌荒れ防止
等の美肌効果を示すことを知シ、更に本発明者は、その
作用効果が脂質混合物中の如何なる成分に由来するもの
であるかを精査したところ、その主成分たる特定の構造
を有するトリエン酸であることを突止め、ここに本発明
の完成に至った。
本発明は、トランス−5,シス−9,シス−12−オク
タデカ)IJエン酸またはその誘導体を含有することを
特徴とする化粧料に関するものである。
本発明に適用されるトリエン酸は次式〔■〕で示される
5位、9位、12位の炭素に二重結合をもつ不飽和脂肪
酸であり、キンポウゲ科のオダマキ属やカラマツソウ属
に属する植物の種子より得られるものである。ここでオ
ダマキ属に属する植物としては、例えばセイヨウオダマ
! キ(Aquilegia vulgaris )、オダ
マキ(Aquilegiaflabellata )の
ほか各種のオダマキ属植物(Aquilegia lo
ngisSima、 Aquilegla hybri
bahort他)があシ、またカラマツソウ属に属する
植物としては、例えばカラマツンウ(Thalictr
umaquilegifolium )のほか、各種カ
ラマツソウ属植物(Thalictrum adian
tlfolium、 Thalictrumminus
、 Thalictrum foetidum、 Th
allctrum glaukum。
Thallctrum revolutum他)が挙げ
られるが、植物種子の入手の問題及び種子よ)得られた
脂質混合物中のトリエン酸成分の、含有率を考慮した場
合、セイヨウオダマキが最も有利に用いられる。
また、前記トリエン酸の誘導体としては、特定の分子構
造(5位トランス、9位シス、12位シス型)を破壊し
ない全てのトリエン酸誘導体が包含されるが、配合され
る基剤との相溶性ならびに安定性を考慮した場合、通常
はメチル、エチル、プロピル等のアルキルエステル誘導
体もしくはナトリウム、カリウム、カルシウム等のアル
カリ金属乃至はアルカリ土類金属の塩が好ましいものと
して挙げられる。
次に、本発明に係る脂質混合物、トリエン酸またはその
アルキルエステル誘導体の製造方法について、セイヨウ
オダマキの例示を以って示す。
製造例 1 セイヨウオダマキの種子50?を40℃で乾燥した後、
電気製粉機で粉砕した。粉砕物をソックスレイ抽出器に
投入し、石油エーテル40〇−で抽出した。抽出液を取
シ出し、減圧上溶媒を留去すると、薄い緑色オイル状の
脂質混合物11、Elを得た。
得られた脂質混合物10?を水酸化カリウム3?を含む
メタノール50rとともに還流装置を付けた3つ目フラ
スコ中に投入し、N2ガス下6時間還流してケン化した
。ケン化終了後、メタノールを留去し、得られた石ケン
を水100m/に溶解した。この水層を、炭酸ガス下で
4N硫酸によシ酸性化し、遊離してぎた脂肪酸類を、そ
れぞれ100−のエチルエーテルと石油エーテルで交互
に4回抽出した。抽出液を合わせたもの(80Drd)
に無水硫酸ナトリウムを加えて脱水後、溶媒を留去した
。得られた脂肪酸類をn−ヘキサンよりの再結晶により
飽和脂肪酸類を除き、目的のトリエン酸を含む液状脂肪
酸類6.52を得た。
次に、上記液状脂肪酸類を0.5%硫酸を含む200−
のメタノール(エタノール)とともに、N2ガス下、4
時間還流を行ないメチル(エチル)エステル化した。反
応液を減圧上溶媒を留去濃縮した後、水200−とエチ
ルエーテル200dを加え、エーテル層を採取し、引き
続き分子蒸留を行ない目的のトリエン酸メチル(エチル
)を分取した。収量2゜3t。
尚、上記の方法で得られたセイヨウオダマキよシの脂質
混合物をKaufmaannらの方法に従って分析定量
した結果を表−1に示す。
表−1脂質混合物の脂肪酸組成 表−1の結果から明らかなように、脂質混合物中に如伺
に多量の本発明のトリエン酸を含有するかが理解されよ
う。
次に本発明者は、前記のようにして得られた本発明に係
わる脂質混合物及びトリエン酸のTEWL値に苅する影
響を調べるため、EFA欠乏のウィスター系雄ラットを
用いた動物試験を行なった。尚、コントロールとして正
常ラットのTEWL値も併せて測定した。
OTEWL値動物試験 〈試 料〉 ■トランスー5.シスー9.シスー12−
オクタデカトリエン酸 ■リノール酸 ■オレイン酸 
■ステアリン酸 ■パルミチン酸 ■製造例1の脂質混
合物 〈試験法> EFA欠乏ラットの背部を剛毛し、背中線
を対称K 2 t:mの直径の対照と処置部位を設定し
た。1日1回2週間、対照部位には0.02m/の0.
051のBHTを含むエチルエーテル液を、また処置部
位には上記■〜■の各試料と0.05チのBHTを含有
するエチルエーテル液を試料投与量が 100μt/car2となるようにマイク日ピペットで
塗布した後、ガラス棒で部位に均一に広げた。
〈測定法〉 エースの鋭感湿度計を用い、限定した皮膚
表面からの水分蒸散をセンサーで感知し、レコーダー上
に表われた傾き(水分蒸散速度)から、TEIWL値を
計算でめた。なおセンサー部は長さ5crnで、片側に
直径16nの開放した部位をもつチューブの内にセット
し、さらにセンサー部のチューブの外側にコイルを巻き
通電することによ)一定の温度に保って再現性を向上さ
せた。
経口後のTEV化値の変化を第1図に示した。第1図か
らも分かるように、試験開始日におけるEFA欠乏ラッ
うノTEw1.、値(2,i pL H2O・cm−2
・h−’)は正常ラットのTEWL値(0,6μtH2
0・crn−2・h″″1)と比較して7倍はど高値で
あった。しかし、本発明の脂質混合物を塗布すると、従
来TEWL回復機能に優れると言われたリノール酸と同
様の回復効果を示した。また、本発明のトリエン酸を塗
布した際には、リノール酸に優るスピードで正常値に近
ずくことが明らかになった。そして一方では、脂質混合
物中の他の成分、例えばオレイン酸、ステアリン酸、パ
ルミチン酸等は全く斯くの如き生理活性効果を示さない
ことも同時に証明された。
更には、本発明に係る脂質混合物乃至はトリエン酸を1
週間塗布した後のラットの皮膚組織像には、EFA欠乏
症状に特徴的な角質増殖、顆粒層肥厚、有蒜細胞の空胞
化を伴なう表皮の肥厚が認められず、正常な組織像に回
復していた。
本発明のトリエン酸またはその誘導体を化粧料に配合す
るにおいて、その配合量については特に制約はないが、
期待される美肌効果のみを考慮するなら、通常は化粧料
基剤全重量に対して0.1〜5重i%の範囲で充分であ
る。もちろん、前記の脂質混合物の形で処方中に配合す
ることも可能である。また、本発明のトリエン酸は現在
まで合成品は得られていないが、合成品でも同様の効果
を得られることは言うまでもない。
本発明の物質を化粧料に配合することによシ、皮膚不感
蒸散(TffL )を正常に保ち、皮膚の乾燥を防ぎみ
ずみずしい肌を保ち皮膚の老化を予防しうる効果が期待
される。
そこで本発明者は、後記実施例1に示した本発明の物質
を配合したクリームを作成し、実使用テストを行なって
その効力を確認した。尚、比較品としては後記実施例1
のクリームよシ本発明の物質を除いたクリーム(水を増
量)を用いた。試験方法については下記に示し、結果は
表−2に示した。
〈方 法〉 老人性乾皮症を呈する被験者16名を抽出
し、それぞれ無作為にA群(8名)、B群(8名)に分
け、A群には本発明のクリームを、B群には比較品のク
リームを、1日3回(朝、昼、晩)3ケ月間使用しても
らい、3ケ月後の肌の状態を肉眼で観察した。
表−2 (評価) m:殆ど荒れが回復 +1−:かなシ荒れが回復 十二やや荒れが回復 m:変化なし 同様に本発明者は、後記実施例1及び2のクリームなら
びに乳液を用いて、以下に示す方法で、更に効果の確認
を行なった。その結果を表−3に示す。
〈方 法〉 手及び顔の肌の荒れている女性50名を抽
出し、それぞれ25名ずつ無作為にA群、B群に分け、
A群には本発明のクリームを、B群には本発明の乳液を
1日3回(朝、昼、晩)及び洗顔ならびに手洗い後に、
1ケ月間使用させ、1ケ月後手及び顔の肌の荒れ状態を
肉眼で観察した。
表−3 (評価)+II−:殆ど荒れが回復 +:かな夛荒れが回復 十:やや荒れが回復 m:変化なし 表−2、表−3の結果から明らかな如く、本発明の物質
を配合した化粧料は、肌の乾燥化、肌荒れを防止し、皮
膚に潤いを与え、美肌効果を有するものとなっている。
以下に実施例を示す。尚、配合割合は重量%である。
実施例1 クリーム (A) スクアラン ZO ワ セ リ ン 6,0 蜜 ロ ウ 4.0 キヤンデリラワツクス 4.0 バルミチン酸イソプロピル 6.0 ンルビタンモノステアレート 5.0 バラオキシ安息香酸メチル 0.1 03) 113−ブタンジオール 12.0精 製 水
 4987 (C) 香 料 0・5 B HT O,03 エン酸エチル (A)及び0)を個別に80℃に加熱して溶解し、両者
を混合して乳化する。次いで冷却しながら(C)を加え
、30℃まで冷却してクリームとする。
実施例2 乳 液 一ト ヤシ油脂肪酸モノグリセライド 1.0パラオキシ安息
香酸メチル 0.1 03) プロピレンゲリシール 10,0精 製 水 
70.57 (C) 香 料 0.5 BHT O103 実施例1と同様にして乳液を得た。
実施例6 化粧水 エ タ ノ − ル 10.0 プロピレングリコール 5.0 り エ ン 酸 [1,1 クエン酸ナトリウム 0.2 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 B HT O,01 エン酸ナトリウム 香 料 0.5 精 製 水 8’3.69
【図面の簡単な説明】
第1図は、試験開始日及び経日(2日、4F3゜6日、
8日、10日、12日、14日)後ノTEWL値の変化
を示したものであシ、図中、(a)はEFA欠乏ラット
のTffL値(○で表示)、(b)はE1’i”A欠乏
ラットにオレイン酸を投与した時のTEWL値(口で表
示)、(C)はEFA欠乏ラットにパルミチン酸を投与
した時のTEWL値(△で表示)、(d)はEFA欠乏
ラツうKステアリン酸を投与した時のTEWL値(〆で
表示)、(e)はEFA欠乏ラットにリノール酸を投与
した時のTEWL値(ムで表示)、(f)はEFA欠乏
ラットに本発明(製造例1)の脂質混合物を投与した時
のTEWL値(×で表示)、(g)はEFA欠乏ラット
に本発明のトランス−5゜シス−9,シス−12オクタ
デカトリエン酸を投与した時のTEWL値(−で表示)
、但)は正常ラットのTEWL値(・で表示)である。 特許出願人 ポーラ化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トランス−5,シス−9,シス−12−オクタデカ
    トリエン酸またはその誘導体を含有することを特徴とす
    る化粧料。 2)トランス−5,シス−9,シス−12−オクタデカ
    トリエン酸がキンポウゲ科のオダマキ属乃至はカラマツ
    ソウ属よル選択された植物の種子よシ有機溶媒にて抽出
    されたものである特許請求の範囲第1)項記載の化粧料
JP59055130A 1984-03-22 1984-03-22 化粧料 Pending JPS60199808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055130A JPS60199808A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055130A JPS60199808A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199808A true JPS60199808A (ja) 1985-10-09

Family

ID=12990188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055130A Pending JPS60199808A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199808A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0097059B1 (en) * 1982-06-16 1989-10-25 Unilever N.V. Skin treatment compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0097059B1 (en) * 1982-06-16 1989-10-25 Unilever N.V. Skin treatment compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2205255C3 (de) N-substituierte p-Menthan-3-carbonsäureamide und sie enthaltende Mittel zur Stimulierung der Kaltrezeptoren des Nervensystems
EP0086070B1 (en) Skin treatment composition
US6120779A (en) Use of partial and complete salts of choline and carboxylic acids for the treatment of skin disorders
JPH0651619B2 (ja) 美白剤
JPH0725680B2 (ja) 局所薬組成物
JPH06321779A (ja) 魚鱗癬の治療剤
ITMI991884A1 (it) Composizioni per la cura della pelle e loro impiego nel curare una pelle danneggiata
CA2035789A1 (en) Cosmetic composition
EP0955035B1 (en) Method of preventing aged body odor
JP2008019180A (ja) リパーゼ阻害剤、角栓形成抑制剤、毛穴目立ち抑制剤およびニキビ抑制剤
US5258391A (en) Phenyl alpha acyloxyalkanoic acids, derivatives and their therapeutic use
JPH0217122A (ja) 皮膚疾患の処置
JPH03236322A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2000247864A (ja) 化粧料組成物
JPS6016927A (ja) 皮脂分泌促進剤
DE69727239T2 (de) Bis zu 1% enthaltendes flavonoid extrakt von gingko biloba mit ceramiden für die orale hygiene und diese enthaltende zusammensetzungen
DE2458562C2 (de) Verbrauchsprodukt mit einer die Kaltrezeptoren des Nervensystems stimulierenden Verbindung
JP2006257058A (ja) リパーゼ阻害剤及びそれを配合した頭髪用剤及び皮膚外用剤。
JP2002535479A (ja) ヒドロキシオクタデカジエン脂肪酸(hode)又はそのエステルが豊富なオイルを、リノール酸又はそのエステルを含む混合物から得る方法
ES2261896T3 (es) Utilizacion de un derivado de acido (dihidro) jazmonico para el tratamiento de la piel .
JPS61210054A (ja) ホホバアルコ−ルと脂肪酸とのエステル化生成物の製造方法およびホホバアルコ−ルと脂肪酸とのエステル化生成物を含有する化粧料。
JPS60199808A (ja) 化粧料
JP2565516B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000212060A (ja) 化粧料
JP3513861B2 (ja) 皮膚外用剤