JPS6019908A - デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置 - Google Patents
デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置Info
- Publication number
- JPS6019908A JPS6019908A JP58128347A JP12834783A JPS6019908A JP S6019908 A JPS6019908 A JP S6019908A JP 58128347 A JP58128347 A JP 58128347A JP 12834783 A JP12834783 A JP 12834783A JP S6019908 A JPS6019908 A JP S6019908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- flow rate
- burner
- secondary air
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/025—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はディーゼルパティキュレートフィルタの再燃焼
に使用するバーナのノ・クーカエア制御装置に関する。
に使用するバーナのノ・クーカエア制御装置に関する。
ディーゼルエンジンの排出するパティキュレートは公害
防止のため、J2’メメ/通常はセラミック製のディー
ゼルパティキュレートフィルタ(以後単にフィルタと記
す)により、排気中より取り除かれており、所定時にフ
ィルタ自体の再生を蕪ね、再燃焼により無公害物質とし
て除去される。このパティキュレートの再燃焼には適度
の燃焼温間と適度の酸素量、即ち、所定量の孕気過剰率
を保つエアが必要であり、加熱温度が低いとパティキュ
レートは除去さねず、逆に、過度に加熱するとフィルタ
自体が溶損を生じるという不都合がある。
防止のため、J2’メメ/通常はセラミック製のディー
ゼルパティキュレートフィルタ(以後単にフィルタと記
す)により、排気中より取り除かれており、所定時にフ
ィルタ自体の再生を蕪ね、再燃焼により無公害物質とし
て除去される。このパティキュレートの再燃焼には適度
の燃焼温間と適度の酸素量、即ち、所定量の孕気過剰率
を保つエアが必要であり、加熱温度が低いとパティキュ
レートは除去さねず、逆に、過度に加熱するとフィルタ
自体が溶損を生じるという不都合がある。
ところで、フィルタの加熱源としてバーナが使用される
ことが多く、特に、高圧小流量0)1次エアにより燃料
を霧化し、低圧大流量の2次エアによりパティキーレー
トの燃焼を行なう霧吹式バーナが多用されている。この
バーナに供給される1次エアはほぼ燃料流量と比例し、
この燃料流量を一定とするため、通常、1次エア賛は一
定に保だねる。こり、+c対し、2次エアは低圧だが大
流量を必要とされると共に、パティキュレートの燃焼に
必要となる所定重量流量値だけのエアが供給されるよう
に制御する必要がある。この2次エアは、通常、容積型
エアポンプを用いて供給するが、このエアポンプは回転
数のみを一定にすわば体積流量が一定となるが、大気圧
、大気温度の変化に応じて重量流量の変化を受け易い。
ことが多く、特に、高圧小流量0)1次エアにより燃料
を霧化し、低圧大流量の2次エアによりパティキーレー
トの燃焼を行なう霧吹式バーナが多用されている。この
バーナに供給される1次エアはほぼ燃料流量と比例し、
この燃料流量を一定とするため、通常、1次エア賛は一
定に保だねる。こり、+c対し、2次エアは低圧だが大
流量を必要とされると共に、パティキュレートの燃焼に
必要となる所定重量流量値だけのエアが供給されるよう
に制御する必要がある。この2次エアは、通常、容積型
エアポンプを用いて供給するが、このエアポンプは回転
数のみを一定にすわば体積流量が一定となるが、大気圧
、大気温度の変化に応じて重量流量の変化を受け易い。
このため、容積型エアポンプを用いる場合その利点であ
る大吐出量の確保という点を利用する一方、重量流量の
変化を修正する必要がある。たとえば牙1図に示すよう
に、大気圧は高度の上昇と共に低下し、こねに応じてエ
アポンプの前後の差圧、即ち、大気圧と吐出圧との差圧
△Pも同様に変化する。なおりは排気路背圧損を示す。
る大吐出量の確保という点を利用する一方、重量流量の
変化を修正する必要がある。たとえば牙1図に示すよう
に、大気圧は高度の上昇と共に低下し、こねに応じてエ
アポンプの前後の差圧、即ち、大気圧と吐出圧との差圧
△Pも同様に変化する。なおりは排気路背圧損を示す。
牙2図は容積型エアポンプの体積流量−吐出圧特性の一
例であり、吐出側の流量をしぼることにより吐出圧が比
較的増加することが明らかである。更に、】・3図には
容積型エアポンプが低地にある場合(実線で示した)と
高地にある場合の重量流量−吐出圧特性力−例を示して
おり同一重量流量を得る場合、高地では吐出圧を下げる
即ち、低地よりエア供給路のしぼりを拡げ、吐出圧を下
げる必要があることが示されている。同じく牙4図に示
すように高度一定でもポンプ自体の変動、大気温度、等
により重−…°流量が変動することが示さねている。こ
いような容行1型エアボングを2次エアボ/プとして用
(・た従来装置の一例な牙5図に示した。ディーゼルエ
フツノ(以後単にエンジンと記す)■はターフ1イチ4
・−ジャ2を備え、その排気路jの下流側に/く−ナ4
とフィルタ5とを備え、その下漬」11の図示しf、C
’、・マフラを介し排気を放出する。ノ(−す4はイグ
ニションコイル6を用いた発火装置を有し、1次エアポ
ングアからのエアで燃料ポンプ8カ・l−10)燃料I
J化させ、2次エアポンプ9カ)らのエアで高温ガスの
空気過剰率を所定値に保つよう構成され、過剰酸素でベ
テイキュレートを燃焼させる。2次エアの供給路IOは
流量制御弁11により流路面積を増減され、この弁を開
閉作動させる真空室は真空ポンプ■2と真空調整弁13
およびソレノイド弁14を介し連結される。なお、符号
17は燃料調整弁、符号18 は圧力調整弁をそわぞわ
示して(・る。
例であり、吐出側の流量をしぼることにより吐出圧が比
較的増加することが明らかである。更に、】・3図には
容積型エアポンプが低地にある場合(実線で示した)と
高地にある場合の重量流量−吐出圧特性力−例を示して
おり同一重量流量を得る場合、高地では吐出圧を下げる
即ち、低地よりエア供給路のしぼりを拡げ、吐出圧を下
げる必要があることが示されている。同じく牙4図に示
すように高度一定でもポンプ自体の変動、大気温度、等
により重−…°流量が変動することが示さねている。こ
いような容行1型エアボングを2次エアボ/プとして用
(・た従来装置の一例な牙5図に示した。ディーゼルエ
フツノ(以後単にエンジンと記す)■はターフ1イチ4
・−ジャ2を備え、その排気路jの下流側に/く−ナ4
とフィルタ5とを備え、その下漬」11の図示しf、C
’、・マフラを介し排気を放出する。ノ(−す4はイグ
ニションコイル6を用いた発火装置を有し、1次エアポ
ングアからのエアで燃料ポンプ8カ・l−10)燃料I
J化させ、2次エアポンプ9カ)らのエアで高温ガスの
空気過剰率を所定値に保つよう構成され、過剰酸素でベ
テイキュレートを燃焼させる。2次エアの供給路IOは
流量制御弁11により流路面積を増減され、この弁を開
閉作動させる真空室は真空ポンプ■2と真空調整弁13
およびソレノイド弁14を介し連結される。なお、符号
17は燃料調整弁、符号18 は圧力調整弁をそわぞわ
示して(・る。
このようなエンジンlのフィルタ5が)くティキュレー
トを過度に付着した場合、コントローラ15−は、たと
えばフィルタ5上流側排気路田が設定値を上回ったこと
を検出することにより、再燃焼を開始させる。この場合
、高地で大気圧が低いと大気圧センサ16の入力信号に
より、コントローラ15はソレノイド弁14に出力し、
2次エアの流路面積を基準値より一定量増大させるよう
制御する。こわにより空気密度の低下による重量流量の
低下を体積流量増により防ぐことかできる。しかし、単
に大気圧変化を一定負圧を受けるダイアフラム式の流量
制御弁1■で制御するこの方式では、2次エアポンプ自
体のばらつぎも加わり2次エアの流量1′N度が低いと
いう欠点がある。
トを過度に付着した場合、コントローラ15−は、たと
えばフィルタ5上流側排気路田が設定値を上回ったこと
を検出することにより、再燃焼を開始させる。この場合
、高地で大気圧が低いと大気圧センサ16の入力信号に
より、コントローラ15はソレノイド弁14に出力し、
2次エアの流路面積を基準値より一定量増大させるよう
制御する。こわにより空気密度の低下による重量流量の
低下を体積流量増により防ぐことかできる。しかし、単
に大気圧変化を一定負圧を受けるダイアフラム式の流量
制御弁1■で制御するこの方式では、2次エアポンプ自
体のばらつぎも加わり2次エアの流量1′N度が低いと
いう欠点がある。
本発明は2次エアの流量を精度よく制御できるディーゼ
ルパティキュレートフィルタのバーナエア制御装置を提
供することを目的とする。
ルパティキュレートフィルタのバーナエア制御装置を提
供することを目的とする。
本発明によるディーゼルパティキュレートフィ逃し弁と
、上記エア供給路のエアの流=栖を検出するエア流量計
と、上記逃し弁を開閉操作する制御部とを有した構成で
ある。
、上記エア供給路のエアの流=栖を検出するエア流量計
と、上記逃し弁を開閉操作する制御部とを有した構成で
ある。
以下、添付図面と共に本発明を説明する。
牙6図には本発明の一実症例としてのディーゼルパティ
キュレートフィルタのバーナエア制御部M(以後単にバ
ーナエア制御装船と記す)を示した、このバーナエア制
御装置は牙5図に示した従来装置と同一部材を含んでお
り、以後混同を生じない範囲で同一部材には同一符号を
付し、その重複説明を略す。排気路3のフィルタ5に対
し、リテ定高温で所定空気過剰率の熱風を供給するバー
ナ20 ば、2次エア流路(以後単に2次流路と記す)
21 を介し2次エアポンプ(以後単に2次ボ/グと記
す)9より2次エアを受ける。2次ボ/グシ)はエアを
、大気吸入口を有するエアフィルタ22を介し、2次流
路21に吸入させ、この2θ、流路θ)エアの一部を大
気に放出さぜる逃し弁2jを介しバーナ20に供給する
。2次流路21ば、バーナ20と2次ポンプ9との間に
エア流量計27およびべ/チュリー上流温度を検出する
大気温センサj8を配備する。
キュレートフィルタのバーナエア制御部M(以後単にバ
ーナエア制御装船と記す)を示した、このバーナエア制
御装置は牙5図に示した従来装置と同一部材を含んでお
り、以後混同を生じない範囲で同一部材には同一符号を
付し、その重複説明を略す。排気路3のフィルタ5に対
し、リテ定高温で所定空気過剰率の熱風を供給するバー
ナ20 ば、2次エア流路(以後単に2次流路と記す)
21 を介し2次エアポンプ(以後単に2次ボ/グと記
す)9より2次エアを受ける。2次ボ/グシ)はエアを
、大気吸入口を有するエアフィルタ22を介し、2次流
路21に吸入させ、この2θ、流路θ)エアの一部を大
気に放出さぜる逃し弁2jを介しバーナ20に供給する
。2次流路21ば、バーナ20と2次ポンプ9との間に
エア流量計27およびべ/チュリー上流温度を検出する
大気温センサj8を配備する。
このエア流量計はベンチュリー24、このべ/チュリー
負圧を検出するセンサ(以後単に牙2センサと記す)2
6、ペンチーリー流入側の圧力を検出す°るセンサ(以
後単に牙■センサと記す)25およびεJ・1.牙2セ
ンサの出力信号に基づきエア流量を算出する流量演算部
(制御部28に内蔵される)とで形成される。こわら3
つの各セ/すはその出力信号を2?′にエアの流量を制
御する制御部28に伝えるよう接続される。逃し弁23
はその弁体29により、2次流路21の本管と、そわを
分岐させる逃し路j1の分岐管との間の開閉口を、その
開口面積Sの増減可能に取付けろうする。弁体29はダ
イアフラム32に一体的に連結さね、このダイアフラム
は大気開放室33と圧縮ばね34を備えた負圧室35と
を区分している。負圧室j5はデー−ティソレノイド弁
(以後単にデユーティ弁と−記す)36を介し、真空ポ
ンダ12に連結される。デユーティ弁36は10Hz乃
至20 Hzで弁体をオンオフさせ、弁体のオンの時間
幅となるパルス幅を制御部の出力信号により可変操作し
、こねにより、負圧室35の負圧値を変え、この値と圧
縮ばね34および大気圧とがバランスする位置に弁体2
9を移動させ、開口面積Sを可変する。なお弁体29は
全閉位置より全開位置に向は変位し、この変位量は可変
する電気抵抗値に対応する出力信号として位置センサ3
7より制御部28にフィードバンクされる。
負圧を検出するセンサ(以後単に牙2センサと記す)2
6、ペンチーリー流入側の圧力を検出す°るセンサ(以
後単に牙■センサと記す)25およびεJ・1.牙2セ
ンサの出力信号に基づきエア流量を算出する流量演算部
(制御部28に内蔵される)とで形成される。こわら3
つの各セ/すはその出力信号を2?′にエアの流量を制
御する制御部28に伝えるよう接続される。逃し弁23
はその弁体29により、2次流路21の本管と、そわを
分岐させる逃し路j1の分岐管との間の開閉口を、その
開口面積Sの増減可能に取付けろうする。弁体29はダ
イアフラム32に一体的に連結さね、このダイアフラム
は大気開放室33と圧縮ばね34を備えた負圧室35と
を区分している。負圧室j5はデー−ティソレノイド弁
(以後単にデユーティ弁と−記す)36を介し、真空ポ
ンダ12に連結される。デユーティ弁36は10Hz乃
至20 Hzで弁体をオンオフさせ、弁体のオンの時間
幅となるパルス幅を制御部の出力信号により可変操作し
、こねにより、負圧室35の負圧値を変え、この値と圧
縮ばね34および大気圧とがバランスする位置に弁体2
9を移動させ、開口面積Sを可変する。なお弁体29は
全閉位置より全開位置に向は変位し、この変位量は可変
する電気抵抗値に対応する出力信号として位置センサ3
7より制御部28にフィードバンクされる。
制御部28はマイクロコンピュータでそ0)要部を形成
される。この制御部は矛lおよび矛2センサ25.26
.大気温センサ38、位置センサ37、ノく−f排ガス
温度センサ45等より出力信号を受け、2次エアの重量
流量を算出し、こねど設定重量流量とを比較し、この設
定重量流量に2次エアσ)流量を調整すべくチー−ティ
弁36に出力信号を送出し、また、バーナ排ガス温度に
応じて燃料流量を設定量に調整する特性を内蔵する。即
ち、矛7図に示すようにエア流量計27は周知のベンチ
ュリー流部:計であり、牙lおよび牙2センサ25,2
6と制御部28とで形成される。この制御部は両センサ
の出力信号より2次エアの体積流量Qを得る体積流量演
算部40を備える他、この体積流量をベンチュリ上流温
度に基づき重量流量Gに修正する重量流量演算部41と
、得られた重量流量が設定重量流量GOより大ぎいか否
か、または同等かを比べる比較器42 と、この比較器
の出力信号および位晋セ/すj7 の出力信号に応じて
デユーティ比を増減させるデユーティ弁駆動部43とを
備える。なお符号44は基準値発生部を示している。更
に、制御部28は、バーナ排ガス温度が基準値’ro
となるよう、燃料調整弁17に出力信号を出す燃料量制
御部46を備える。即ち、刈・8図に示すように、バ〜
す排ガス流度が設定値△tの幅で上回っている間は基準
燃料−Kqo より少ないq2 を、逆に、下回ってい
る間は基準燃料量qo より多いql を噴射するよう
出力信号を発する。
される。この制御部は矛lおよび矛2センサ25.26
.大気温センサ38、位置センサ37、ノく−f排ガス
温度センサ45等より出力信号を受け、2次エアの重量
流量を算出し、こねど設定重量流量とを比較し、この設
定重量流量に2次エアσ)流量を調整すべくチー−ティ
弁36に出力信号を送出し、また、バーナ排ガス温度に
応じて燃料流量を設定量に調整する特性を内蔵する。即
ち、矛7図に示すようにエア流量計27は周知のベンチ
ュリー流部:計であり、牙lおよび牙2センサ25,2
6と制御部28とで形成される。この制御部は両センサ
の出力信号より2次エアの体積流量Qを得る体積流量演
算部40を備える他、この体積流量をベンチュリ上流温
度に基づき重量流量Gに修正する重量流量演算部41と
、得られた重量流量が設定重量流量GOより大ぎいか否
か、または同等かを比べる比較器42 と、この比較器
の出力信号および位晋セ/すj7 の出力信号に応じて
デユーティ比を増減させるデユーティ弁駆動部43とを
備える。なお符号44は基準値発生部を示している。更
に、制御部28は、バーナ排ガス温度が基準値’ro
となるよう、燃料調整弁17に出力信号を出す燃料量制
御部46を備える。即ち、刈・8図に示すように、バ〜
す排ガス流度が設定値△tの幅で上回っている間は基準
燃料−Kqo より少ないq2 を、逆に、下回ってい
る間は基準燃料量qo より多いql を噴射するよう
出力信号を発する。
制御部28は排気路jのフィルタ5の上流側排気圧が設
定値を上(6jlるか否かを常時検出し、上回ると再燃
焼処理に入る。ます、制御部28は1次、2医の各ボン
グア、9と真空ポンダ12と燃料ボンダ8とイグニンヨ
ンコイル6とをオンさせる信号を出力する。続いて、位
置センサ37、バーナ排ガス温度センサ45、牙11牙
2センサ25,26および大気温センサ38等のデ・−
夕の取込みを行なう。この後燃料流量の制御処理におい
ては、)く−す排ガス温度セ/す45の出力信号に基づ
き、こねが基準温度’ro より低いと、燃刺流計値を
qOよりqlに、逆の場合ばq2 に調量すべく燃料調
整弁17に各出力信号を与える。次に、2次ボ/グ制j
’+il処哩を牙9図のフローチャートと共に乱1明す
る。まず、2次ポング9のオンか否かをNl+1Mベオ
フ0)場合は制御終了となり、リターンし、他のルーチ
ンの処3Tl!。
定値を上(6jlるか否かを常時検出し、上回ると再燃
焼処理に入る。ます、制御部28は1次、2医の各ボン
グア、9と真空ポンダ12と燃料ボンダ8とイグニンヨ
ンコイル6とをオンさせる信号を出力する。続いて、位
置センサ37、バーナ排ガス温度センサ45、牙11牙
2センサ25,26および大気温センサ38等のデ・−
夕の取込みを行なう。この後燃料流量の制御処理におい
ては、)く−す排ガス温度セ/す45の出力信号に基づ
き、こねが基準温度’ro より低いと、燃刺流計値を
qOよりqlに、逆の場合ばq2 に調量すべく燃料調
整弁17に各出力信号を与える。次に、2次ボ/グ制j
’+il処哩を牙9図のフローチャートと共に乱1明す
る。まず、2次ポング9のオンか否かをNl+1Mベオ
フ0)場合は制御終了となり、リターンし、他のルーチ
ンの処3Tl!。
に向う。オンの場合は牙l、牙2セッサ25,26およ
び大気温センサj8ハ各信号の読、取りJf「(、理を
行う。更に、エア流量演算処理を行う。この場合、周知
のベンチ、ユリ−流量計における公式、たとえば、流量
係数をC,m=d /D 、Hを圧力水頭とすわば に対応する演算が行なわわ体積流量Qが俸られる。
び大気温センサj8ハ各信号の読、取りJf「(、理を
行う。更に、エア流量演算処理を行う。この場合、周知
のベンチ、ユリ−流量計における公式、たとえば、流量
係数をC,m=d /D 、Hを圧力水頭とすわば に対応する演算が行なわわ体積流量Qが俸られる。
更に体積流量Qは、大気温センサ38や牙1センサ25
の出力信号を基に空気密度要素の演算が行なわわ重量
流量Gとして得られる。次に、重量流量Gは目標値であ
る設定重量流量Go と比較される。
の出力信号を基に空気密度要素の演算が行なわわ重量
流量Gとして得られる。次に、重量流量Gは目標値であ
る設定重量流量Go と比較される。
その結果により各デユーティ弁駆動処理が行なゎわる。
即ち、設定重量流量Go より重量流量Gが小さいと逃
し弁2jの開口面積Sを現状値より所定量減少させる位
置信号を出力し、この信号に位置センサ37の出力が一
致するよう、チューティ弁36に出力信号を送出する。
し弁2jの開口面積Sを現状値より所定量減少させる位
置信号を出力し、この信号に位置センサ37の出力が一
致するよう、チューティ弁36に出力信号を送出する。
逆に太きいと、開口面積Sを現状より所定量増大させる
位置信号を出力し、この信号に位置センサ37の出力が
一致するよう、デユーティ弁36に出力信号を送出する
。また、重量流ic)が目標値にあると開口面積を現状
値に維持すべく、現状のレベルの出力信号を継続して出
力させる。このようなデユーティ弁駆動処理によりこの
ルーチンはリターンする。
位置信号を出力し、この信号に位置センサ37の出力が
一致するよう、デユーティ弁36に出力信号を送出する
。また、重量流ic)が目標値にあると開口面積を現状
値に維持すべく、現状のレベルの出力信号を継続して出
力させる。このようなデユーティ弁駆動処理によりこの
ルーチンはリターンする。
坩・6図に示したバーナエア制御装置は2次ポンプ9の
作動のばらつきあるいは大気圧、大気温度の駆動による
空気密度の変化があっても、エア流量計27、大気温セ
ンサ38および制御部28により2次エアの重量流51
aを検出し、かつ、逃し弁を駆動させ、過剰エアを大
気放出させるから、バーナ20 には常に一定の重量流
量Gの2次エアを精度よく供給できる。
作動のばらつきあるいは大気圧、大気温度の駆動による
空気密度の変化があっても、エア流量計27、大気温セ
ンサ38および制御部28により2次エアの重量流51
aを検出し、かつ、逃し弁を駆動させ、過剰エアを大
気放出させるから、バーナ20 には常に一定の重量流
量Gの2次エアを精度よく供給できる。
】フロ図に示したバーナエア制御装置は2次エアの過剰
分を大気放出させていたが、こわに代え、矛10図に示
すように、過剰の2次エアを2次ボ/フ゛9の吸入(1
qに戻す楡成としてもよい。即ち、2次流路21上の2
次ポンプ9を迂回する戻し路50の途中に戻し量調整用
の開口が形成され、この開口面積Sは牙6図で説明した
と同様の逃し弁23により増減操作される。この場合、
2次ポンプ9はその上流側エアを下流側に向は加圧して
送出するが、その送出エア、の一部は逃し弁23を通り
上流側に戻るため、2次ポンプ9の駆動エネルギを無駄
にすることがなく経済的である。
分を大気放出させていたが、こわに代え、矛10図に示
すように、過剰の2次エアを2次ボ/フ゛9の吸入(1
qに戻す楡成としてもよい。即ち、2次流路21上の2
次ポンプ9を迂回する戻し路50の途中に戻し量調整用
の開口が形成され、この開口面積Sは牙6図で説明した
と同様の逃し弁23により増減操作される。この場合、
2次ポンプ9はその上流側エアを下流側に向は加圧して
送出するが、その送出エア、の一部は逃し弁23を通り
上流側に戻るため、2次ポンプ9の駆動エネルギを無駄
にすることがなく経済的である。
2・11図には3・xo図で説明した戻し路50を2次
ポンプ9を迂回するよう取付け、かつ、牙6図で説明し
たエア流量計27および大気温センサj8をエアクリー
ナ22の直後に取付けたバーナエア制御装慟。
ポンプ9を迂回するよう取付け、かつ、牙6図で説明し
たエア流量計27および大気温センサj8をエアクリー
ナ22の直後に取付けたバーナエア制御装慟。
を示した。この場合、一旦2次流路21より房し路50
に流入したエアも再度2次流路に流入し、エア流量計
27を通過するエアは全て2次エアとしてバーナ20に
供給されることになり、しかも、矛1センサ25はほぼ
大気圧に等しく、流量計算が簡単となる。
に流入したエアも再度2次流路に流入し、エア流量計
27を通過するエアは全て2次エアとしてバーナ20に
供給されることになり、しかも、矛1センサ25はほぼ
大気圧に等しく、流量計算が簡単となる。
上述の処においてエア流量計27としてベンチュリー流
量計を説明したが、こわに代えエアフローメータを用い
てもよい。
量計を説明したが、こわに代えエアフローメータを用い
てもよい。
3□ i図は高度変化と大気圧の関係線図、刃・2図は
容積形エアポ/グの吐出圧一体積流量線図、j・3図は
高低地差による重量流量の変化を説明する図、牙4図は
エアポング自体の重量流量のばらつきを説明する図、矛
5図は従来のバーナエア制御装置の概略構成図、坩・6
図、、31’:+o図1.牙J1図は本発明の各々異な
る実癩例としてのバーナエア制御装色′の概略構成図、
則・7図は制御部の概略ブロック図、剖・8図はバーナ
排ガス温度−燃料量特性線図、279図は2次ポング制
御処理のフローチャートをそわそわ示している。 5・・・フィルタ、9・・・2次ポンプ、2o・・・バ
ーナ、21・・・2次流路、22・・・エアフィルタ、
2j・・・逃シ弁、27・・・エア流量計、28・・・
制御部最7 図 づF ■邑 バー11→トカ゛ス、、呂及 手続補正書(1劃 昭和59年5月16日 昭和58年特許願第128347号 2発明の名称 ディーセルパティキュレートフィルタのバーナエア制御
装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (628)三菱自動車工業株式会社4 代 理
人 住 所 東京都世田谷区経堂4丁目5番4号明細書の「
発明の詳細な説明」、「図面の簡単な説明細帯第3頁第
7行の「がある。」の次より同頁第11行の「は容積型
」の前までを削除し「次に、一般の容積型エアポンプの
特性について第1図乃至第3図により説明する。第1図
」を代入する。 (2)同第3頁第13行の「流量をしぼることにより」
を「通路をしぼることにより体積流量は低減され、一方
」に代える。 (3)同第3頁第14行の「第3図」を「第2図」に代
える。 (4)同第3頁第16行の「場合の重量流量」を「場合
の(破線で示した)重量流量」に代える。 (5)同第3頁第20行の「第4図に示す」を「第3図
には2本の破線で示す」に代える。 (6)同第4頁第4行の「第5図」を「第4図」に代え
る。 (7)同第4頁第10行の「からのエア」を「から調圧
弁7′を介し供給されるエア」に代える。 (8)同第6頁第3行の「第6図」を「第5」に代える
。 (9)同第6頁第6行の「第5図」を「第4図」に代え
る。 (10)同第10頁第7行の「第9図」を「第8図」に
代える。 (11)同第11頁第16行の「第6図」を「第5図」
に代える。 (12)同第12頁第4行と第10行と第17行の各「
第6図」を「第5図」にそれぞれ代える。 (13)同第12頁第6行と第16行の各[第10図」
を「第9図」にそれぞれ代える。 (14)同第12頁第16行の「第11図」を「第10
図」に代える。 (15)同第13頁第10行の「第1図は」の次より同
頁第19行の1図は2次」の前までを削除し[容積型エ
アポンプの吐出圧一体積流量線図、第2図は高低地差に
よる重量流量の変化を説明する図、第3図はエアポンプ
自体の重量流量のばらつきを説明する図、第4図は従来
のバーナエア制御装置の概略構成図、第5図、第9図、
第10図は本発明の各々異なる実施例としてのバーナエ
ア制御装置の概略構成図、第6図は制御部の概略ブロッ
ク図、第7図はバーナ排ガス温度−一燃料量特性線図、
第8」を代入する。 (16)図面中年1図を削除する。 (17)図面中年2図、第3図、第4図、第7図、第8
図および第9図の各図番を別添図面の朱書のように改め
る。 (18)図面中年5図を第4図とし、第6図を第5図と
し、第10図を第9図とし、第11図を第10図とし、
それぞれ別添図面のように訂正する。 ■r 図 ヴ ハ゛−11升力゛ス;呂皮
容積形エアポ/グの吐出圧一体積流量線図、j・3図は
高低地差による重量流量の変化を説明する図、牙4図は
エアポング自体の重量流量のばらつきを説明する図、矛
5図は従来のバーナエア制御装置の概略構成図、坩・6
図、、31’:+o図1.牙J1図は本発明の各々異な
る実癩例としてのバーナエア制御装色′の概略構成図、
則・7図は制御部の概略ブロック図、剖・8図はバーナ
排ガス温度−燃料量特性線図、279図は2次ポング制
御処理のフローチャートをそわそわ示している。 5・・・フィルタ、9・・・2次ポンプ、2o・・・バ
ーナ、21・・・2次流路、22・・・エアフィルタ、
2j・・・逃シ弁、27・・・エア流量計、28・・・
制御部最7 図 づF ■邑 バー11→トカ゛ス、、呂及 手続補正書(1劃 昭和59年5月16日 昭和58年特許願第128347号 2発明の名称 ディーセルパティキュレートフィルタのバーナエア制御
装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (628)三菱自動車工業株式会社4 代 理
人 住 所 東京都世田谷区経堂4丁目5番4号明細書の「
発明の詳細な説明」、「図面の簡単な説明細帯第3頁第
7行の「がある。」の次より同頁第11行の「は容積型
」の前までを削除し「次に、一般の容積型エアポンプの
特性について第1図乃至第3図により説明する。第1図
」を代入する。 (2)同第3頁第13行の「流量をしぼることにより」
を「通路をしぼることにより体積流量は低減され、一方
」に代える。 (3)同第3頁第14行の「第3図」を「第2図」に代
える。 (4)同第3頁第16行の「場合の重量流量」を「場合
の(破線で示した)重量流量」に代える。 (5)同第3頁第20行の「第4図に示す」を「第3図
には2本の破線で示す」に代える。 (6)同第4頁第4行の「第5図」を「第4図」に代え
る。 (7)同第4頁第10行の「からのエア」を「から調圧
弁7′を介し供給されるエア」に代える。 (8)同第6頁第3行の「第6図」を「第5」に代える
。 (9)同第6頁第6行の「第5図」を「第4図」に代え
る。 (10)同第10頁第7行の「第9図」を「第8図」に
代える。 (11)同第11頁第16行の「第6図」を「第5図」
に代える。 (12)同第12頁第4行と第10行と第17行の各「
第6図」を「第5図」にそれぞれ代える。 (13)同第12頁第6行と第16行の各[第10図」
を「第9図」にそれぞれ代える。 (14)同第12頁第16行の「第11図」を「第10
図」に代える。 (15)同第13頁第10行の「第1図は」の次より同
頁第19行の1図は2次」の前までを削除し[容積型エ
アポンプの吐出圧一体積流量線図、第2図は高低地差に
よる重量流量の変化を説明する図、第3図はエアポンプ
自体の重量流量のばらつきを説明する図、第4図は従来
のバーナエア制御装置の概略構成図、第5図、第9図、
第10図は本発明の各々異なる実施例としてのバーナエ
ア制御装置の概略構成図、第6図は制御部の概略ブロッ
ク図、第7図はバーナ排ガス温度−一燃料量特性線図、
第8」を代入する。 (16)図面中年1図を削除する。 (17)図面中年2図、第3図、第4図、第7図、第8
図および第9図の各図番を別添図面の朱書のように改め
る。 (18)図面中年5図を第4図とし、第6図を第5図と
し、第10図を第9図とし、第11図を第10図とし、
それぞれ別添図面のように訂正する。 ■r 図 ヴ ハ゛−11升力゛ス;呂皮
Claims (1)
- ディーゼルパティキュレートフィルタの再生用のバーナ
に対し、大気吸入口より吸入したエアを供給するエア供
給路と、このエア供給路のエアの一部を大気に放出させ
る逃し弁と、上記エア供給路のエアの流量を検出するエ
ア流量計と、このエア流量計からの出力信号に基づくエ
ア量と設定エア量との差を除去するよう逃し弁を開閉操
作する制御部とを有したディーゼルパティキュレートフ
ィルタのバーナエア制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58128347A JPS6019908A (ja) | 1983-07-14 | 1983-07-14 | デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58128347A JPS6019908A (ja) | 1983-07-14 | 1983-07-14 | デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6019908A true JPS6019908A (ja) | 1985-02-01 |
Family
ID=14982559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58128347A Pending JPS6019908A (ja) | 1983-07-14 | 1983-07-14 | デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6019908A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02256813A (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-17 | Isuzu Motors Ltd | パティキュレートトラップの再燃焼装置 |
-
1983
- 1983-07-14 JP JP58128347A patent/JPS6019908A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02256813A (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-17 | Isuzu Motors Ltd | パティキュレートトラップの再燃焼装置 |
US5090200A (en) * | 1989-03-30 | 1992-02-25 | Isuzu Motors Limited | Regeneration system for particulate trap |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1306908C (en) | Arrangement for the metering of fuel and metering device therefor | |
US20020038540A1 (en) | Control system | |
US4513725A (en) | Device for supplying fuel to a pressure carburetor | |
US4528815A (en) | Turbocharged internal combustion engine having means for controlling supercharging pressure | |
US4705009A (en) | Exhaust gas recirculation control system for an engine | |
US4526155A (en) | Pressure regulating system | |
JPS6019908A (ja) | デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置 | |
GB1496798A (en) | Fuel feed devices for internal combustion engines | |
JPS6022015A (ja) | デイ−ゼル排出ガス浄化装置におけるバ−ナエア制御システム | |
JP2000020135A (ja) | 流量制御装置 | |
US4409944A (en) | Fuel supply system | |
JPS63204017A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS6022013A (ja) | デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置 | |
JPH0550568B2 (ja) | ||
JPS62267557A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS59226221A (ja) | デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタシステムのバ−ナエア制御システム | |
JP2610512B2 (ja) | ガスエンジンの空燃比制御装置 | |
JPS6111413A (ja) | デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタの再生装置 | |
CN110030121A (zh) | 燃气发动机的功率控制机构 | |
JPS59226218A (ja) | デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタシステムのバ−ナエア制御システム | |
JPS6019909A (ja) | デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置 | |
JPS6050210A (ja) | ディ−ゼルエンジンの排ガス再循環装置 | |
JPS58128426A (ja) | 機関の燃料供給装置 | |
JPS59138735A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPS5865959A (ja) | エンジンのアイドリング回転数制御装置 |