JP2000020135A - 流量制御装置 - Google Patents

流量制御装置

Info

Publication number
JP2000020135A
JP2000020135A JP10181296A JP18129698A JP2000020135A JP 2000020135 A JP2000020135 A JP 2000020135A JP 10181296 A JP10181296 A JP 10181296A JP 18129698 A JP18129698 A JP 18129698A JP 2000020135 A JP2000020135 A JP 2000020135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
flow
differential pressure
fixed throttle
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10181296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ando
幸夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10181296A priority Critical patent/JP2000020135A/ja
Publication of JP2000020135A publication Critical patent/JP2000020135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flow Control (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の単純化を図り、差圧による流量調節弁
の制御の精度と安定性を向上させた流量制御装置を提供
する。 【解決手段】 ポンプ1と、このポンプ1の下流側に設
けられた固定絞り10と、ポンプ1の吐出口から吸入口
に流量調節弁11を介して接続されたバイパス3と、固
定絞り10の両端の差圧を検出する差圧検出部5と、固
定絞り10の流量の指示値に対応する差圧を求め、流量
調節弁11を制御する制御装置12と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンに供給す
る燃料などの流量を制御する流量制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6はエンジンで従来用いられている燃
料流量制御装置を示す。タンク9より燃料をポンプ1で
吸引し、流量調節弁2により流量を調節し、逆止弁6を
通り、燃料ノズル7から燃焼室に噴射される。ポンプ1
の吐出側より吸入側に差圧作動式の流量調整弁4を介し
てバイパス3が設けられている。流量調整弁2の差圧を
検出する差圧検出器5が設けられている。
【0003】弁開度指示により、流量調節弁2 の開度が
設定されると、差圧作動式流量調整弁4は差圧が常に一
定の値となるように弁開度を調節する。これにより流量
調節弁2の開度に応じた流量が燃料ノズル7に供給され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】差圧作動式流量調節弁
4は、油圧機械式のものが用いられ、一例として、図6
に模式的に示すように、ダイヤフラム8に差圧をかけ、
生ずる変位により弁の開度を調節するような構成が用い
られていた。しかしこのような油圧機械式の構成では精
度と安定性の点で満足する制御が得られない場合が多か
った。また流量調節弁2,4が2個必要であり、装置が
高価となっていた。
【0005】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、装置の単純化を図り、差圧による流量調節弁の
制御の精度と安定性を向上させた流量制御装置を提供す
ることを目的する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1の発明では、ポンプと、このポンプの下流側に
設けられた固定絞りと、前記ポンプの吐出口から吸入口
に流量調節弁を介して接続されたバイパスと、前記固定
絞りの両端の差圧を検出する差圧検出部と、前記固定絞
りの流量の指示値に対応する前記差圧を求め、前記流量
調節弁を制御する制御装置と、を備える。
【0007】差圧と固定絞りを通過する流量の間には一
定の関係があるので、流量の指示があると、この流量に
対応した差圧が求められ、この差圧となるように流量調
節弁の流量を制御することにより、指示流量が得られ
る。検出された差圧に基づき流量調節弁を制御する操作
はソフトウエアにより実施できるので、流量調節弁の調
節精度と安定性が向上する。また従来用いられていた流
量調節弁を固定絞りにすることができるので、構造が単
純になりコストも低減する。
【0008】請求項2の発明では、所定の範囲の前記差
圧に対して流量範囲が異なる固定絞りを複数個設け、所
望の流量に対して対応する流量範囲の固定絞りを選択し
て用いる。
【0009】所定範囲の差圧に対し、絞り量の異なる固
定絞りを用いることにより、互いに異なる範囲の流量を
得ることができる。そこで、絞り量の異なる固定絞りを
複数個並列に配置し、バルブ等により所望の流量範囲の
固定絞りを切り換えて使用することにより、広い流量範
囲の流量制御装置を得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は第1実施形態の流量制御装置
の構成を示す図である。燃料を貯蔵するタンク9にポン
プ1,固定絞り10,逆止弁6、燃料ノズル7が直列に
接続されている。ポンプ1の吐出側より吸入側にバイパ
ス3が設けられ、このバイパス3には流量調節弁11が
設けられている。固定絞り10の両端の差圧を検出する
差圧検出器5が設けられ、この差圧が指示流量(固定絞
り10を通過する流量)に対応する差圧になるよう流量
調節弁11を制御する制御装置12が設けられている。
固定絞り10にはオリフィスが用いられ、制御装置12
はコンピュータを備え、ソフトウエアにより流量調節弁
11を制御する。
【0011】次に、固定絞り10を通過する流量の制御
について説明する。図2(A)は固定絞り10の流量Q
2と差圧検出器5の検出値ΔPとの関係を示す。(B)
は固定絞り10の流量Q2と流量調節弁11の流量Q1
との関係を示す。ポンプ1より吐出する流量からバイパ
スする流量Q1を差し引いた値が固定絞り10の流量Q
2となる。
【0012】図3は流量調節弁11の流量Q1と差圧検
出器5の差圧ΔPとの関係を示す。この関係は図2の
(A)と(B)とから導くことができる。図3より流量
Q1が増加すれば差圧ΔPは減少し、図2(A)より差
圧ΔPが減少すれば流量Q2が減少することが分かる。
【0013】制御装置12は図2、図3の関係に基づい
て、固定絞り10の流量Q2を指示されると、図2
(A)から対応する差圧ΔPを求め、図3からこの差圧
ΔPに対応する流量調節弁11の流量Q1を求め、この
流量Q1となるように流量調節弁11を制御する。な
お、図2(B)に示すように流量Q1を大きくして行く
と、固定絞り10の流量Q2は0になるので、本流量制
御装置は流量遮断装置としても用いることができる。
【0014】図4は第2実施形態の流量制御装置の構成
を示す図である。図1に示す第1実施形態は固定絞り1
0が1個であるのに対し、第2実施形態では流量範囲の
異なる複数個(図4では3個)設け、所望の流量範囲の
固定絞り10a,10b,10cを選択して用いるよう
にしている。他は第1実施形態と同じである。図4に示
すように、遮断弁13と固定絞り10を直列に接続した
ラインを3個並列に配置し、制御装置12でいずれか1
個の遮断弁のみ開とし、他を閉とする。差圧検出器5は
遮断弁13が開の固定絞り10の両端の差圧を検出す
る。
【0015】図5は3個の固定絞り10a,10b,1
0cの流量範囲と差圧ΔPとの関係を示す。差圧範囲a
〜bに対して、固定絞り10aは流量範囲Q2b〜Q2
a,固定絞り10bは流量範囲Q2c〜Q2b,固定絞
り10cは流量範囲Q2d〜Q2cとなっている。制御
装置12は流量指示を受けると、その流量がどの固定絞
り10a,10b,10cに該当するか調べ、該当する
固定絞り10の遮断弁13を開とし、他の弁を閉とす
る。これにより広い範囲の流量を制御することができ
る。
【0016】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、固定絞りを流れる流量をその差圧を制御することに
より制御し、制御にはコンピュータを有する制御装置を
用いるので、精度よく安定した流量制御を行うことがで
きる。また固定絞りを用いるので構造が簡単になり装置
コストも低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の構成を示す図である。
【図2】(A)は固定絞りの流量Q2と差圧ΔPとの関
係を示し、(B)は固定絞りの流量Q2と流量調節弁の
流量Q1との関係を示す。
【図3】差圧ΔPと流量調節弁の流量Q1との関係を示
す。
【図4】本発明の第2実施形態の構成を示す図である。
【図5】複数の固定絞りの流量範囲と差圧ΔPの関係を
示す。
【図6】従来の流量制御装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ポンプ 3 バイパス 5 差圧検出器 6 逆止弁 7 燃料ノズル 9 タンク 10,10a,10b,10c 固定絞り 11 流量調節弁 12 制御装置 13,13a,13b,13c 遮断弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプと、このポンプの下流側に設けら
    れた固定絞りと、前記ポンプの吐出口から吸入口に流量
    調節弁を介して接続されたバイパスと、前記固定絞りの
    両端の差圧を検出する差圧検出部と、前記固定絞りの流
    量の指示値に対応する前記差圧を求め、前記流量調節弁
    を制御する制御装置と、を備えたことを特徴とする流量
    制御装置。
  2. 【請求項2】 所定の範囲の前記差圧に対して流量範囲
    が異なる固定絞りを複数個設け、所望の流量に対して対
    応する流量範囲の固定絞りを選択して用いることを特徴
    とする請求項1記載の流量制御装置。
JP10181296A 1998-06-29 1998-06-29 流量制御装置 Pending JP2000020135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181296A JP2000020135A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181296A JP2000020135A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000020135A true JP2000020135A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16098209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10181296A Pending JP2000020135A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000020135A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109420A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Ckd Corporation 相対的圧力制御システム及び相対的流量制御システム
WO2007001041A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Fujikin Incorporated 流量レンジ可変型流量制御装置
JP2010204937A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Meidensha Corp 流量制御装置及びプロセス装置
US9133951B2 (en) 2005-08-26 2015-09-15 Fujikin Incorporated Gasket type orifice and pressure type flow rate control apparatus for which the orifice is employed
US9383758B2 (en) 2005-06-27 2016-07-05 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9921089B2 (en) 2005-06-27 2018-03-20 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109420A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Ckd Corporation 相対的圧力制御システム及び相対的流量制御システム
US7353841B2 (en) 2003-06-09 2008-04-08 Ckd Corporation Relative pressure control system and relative flow control system
WO2007001041A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Fujikin Incorporated 流量レンジ可変型流量制御装置
US8418714B2 (en) 2005-06-27 2013-04-16 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9010369B2 (en) 2005-06-27 2015-04-21 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9383758B2 (en) 2005-06-27 2016-07-05 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9921089B2 (en) 2005-06-27 2018-03-20 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9133951B2 (en) 2005-08-26 2015-09-15 Fujikin Incorporated Gasket type orifice and pressure type flow rate control apparatus for which the orifice is employed
JP2010204937A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Meidensha Corp 流量制御装置及びプロセス装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001344B1 (ko) 디젤 퍼티큐레이트 필터 재생장치
US20020038540A1 (en) Control system
JPH04259630A (ja) ガスタービンエンジン用燃料制御装置
US4597407A (en) Fuel control system for a gas turbine engine
JPS6114332B2 (ja)
WO2000060239A2 (en) Load sharing valve and system for operating centrifugal pumps in parallel
US4591317A (en) Dual pump controls
EP0227273B1 (en) Gas turbine engine fuel control system
JP2000020135A (ja) 流量制御装置
JPS648174B2 (ja)
JPS6411807B2 (ja)
US4346727A (en) Apparatus for measuring the amount of fluid supplied by a fluid supply device
JP2003162334A (ja) 整圧装置
JP3529471B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP4009396B2 (ja) ロードセンシング制御回路
JP2625637B2 (ja) フルイディック流量計
JPS5997421A (ja) 燃焼制御装置
JPS6293502A (ja) モ−ド切換のできる流量制御回路
CA1293131C (en) Gas turbine engine fuel control system
EP0422270B1 (en) Air-fuel ratio control device for injection carburetors
JPS6022013A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置
JPH05296564A (ja) 給湯制御装置
JPS6273010A (ja) 燃焼制御装置
JPS6019909A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置
JPS61123725A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置における燃圧制御装置