JPS6273010A - 燃焼制御装置 - Google Patents

燃焼制御装置

Info

Publication number
JPS6273010A
JPS6273010A JP60214066A JP21406685A JPS6273010A JP S6273010 A JPS6273010 A JP S6273010A JP 60214066 A JP60214066 A JP 60214066A JP 21406685 A JP21406685 A JP 21406685A JP S6273010 A JPS6273010 A JP S6273010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
flow rate
valve
fuel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60214066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424602B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ouchi
弘之 大内
Masaru Tsunekawa
恒川 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP60214066A priority Critical patent/JPS6273010A/ja
Publication of JPS6273010A publication Critical patent/JPS6273010A/ja
Publication of JPH0424602B2 publication Critical patent/JPH0424602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/02Air or combustion gas valves or dampers
    • F23N2235/06Air or combustion gas valves or dampers at the air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/20Membrane valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、燃焼制御機構に関するものであり、例えばボ
イラーや外燃機関等の連続燃焼炉に利用される。
(従来の技術) 従来の例として第2図に示すものがある。
燃料供給源1には、圧力Pgなる燃料があってダイヤフ
ラム減圧弁2によって2次圧力Proに減圧される。該
減圧弁2のダイヤフラム上室2aは大気と連通している
ため、2次圧力は常に大気圧よりも高い任意の一定圧力
Proに保たれている。
制御弁3の弁3aには駆動モータ4が取付けられていて
駆動モータ4の回転により弁3aが開閉し、燃料流量を
制御する。駆動モータ4はさらにコントローラ5により
制御されている。流量を制御された燃料は噴射弁6から
燃焼炉7の内へ供給される。
一方、燃焼用空気は、送風機8により燃焼炉7に供給さ
れる。ここに示したものは空気流量をスロットルバルブ
9により制御している。スロットルバルブ9はさらにコ
ントローラ5により制御さ九でいる。
コントローラ5は燃焼状態を監視しており必要に応じて
、燃料と空気の量を制御する。燃料と空気は燃焼炉7で
混合しいわゆる連続拡散燃焼を行う。
制御弁3の入口の圧力をPro、出口を大気開放にした
場合の流量特性を第3図の実線で示す。
流f2iQは弁開度φに比例している。又Qは制御弁の
前後の差圧の平方根に比例するから Q−k + ・φ・6耳了丁=に2 ・φ−(1)(k
+ 、kz  定数) と表わされる。
実際の使用時は第2図に示すように制御弁3の後流には
噴射弁6がある。噴射弁6の入口圧力Piは P  i  =C,・ d ・ (Q/ S )”  
−(2)C8:定数、d:燃料の比重、S:噴射弁の出
口面積 で表わされる。配管での圧力損失を無視すればPiは制
御弁3の出口圧力に等しいから弁開度φに対する流量Q
は q=に、  ・φ・F肩口) −P i −(3)と表
わされる。これに(2)弐を代入して□(4) と表わされる。これを整理すると、 る。これは第3図の点線で示す特性となる。噴射弁なし
く実線)と比較すると同じ弁開度φに対して流量が小さ
く特に高流量程差が大きい。これは噴射弁がある場合は
流量の増加と共にPiが増加しく式(2))それにより
制御弁前後の差圧Pro−Piが減少したことに起因す
る。
(発明が解決しようとする問題点) この流量特性かられかるように、従来の装置は次の(1
)〜(2)の不具合がある。
(1)流量範囲が小さい。
第3図に示すように、噴射弁での圧力損失Piにより、
最大流量QmaxがQ’maxまで落ち込んでいる。
(2)コントロールの精度が悪い。
■最大流量Qmaxを確保するためにはPr。
を大きくする必要がある。(第3図1点鎖線参照)そう
すると差圧pro−Piが大きくなって微妙な弁開度Δ
φに対する流量変化ΔQが大きくなりいわゆる精度が悪
い状態になる。
■流量特性かられかるように噴射弁の影響により流量特
性はリニアでなくなりΔφは低流量で大きく高流量で小
さい、それとQ自身の大きさを考え合わせると、流量変
化率 Q+ΔQ/Qは低流量側で(Qが小さくΔQが大きいた
め)非常に大きくなる。その結果低流量では所定の流量
にコントロールすることが困難となり、弁3aのハンチ
ングや流れの脈動等の問題が発生しやすい。
このように広い流量範囲の確保と良好な流量特性の確保
は相対するものであり、実際にはどちらか一方を犠牲に
するか両者の妥協点で使用することを余儀なくされてい
た。
■噴射弁のヨゴレや使用条件の変化により流量特性も変
化してしまうことである。例えば、■ヨゴレやスラッチ
等が噴射弁につまり出口面積Sが変化した場合。
■該計変更により噴射弁を交換した場合(前記に、Sの
変化) ■燃焼室の圧力が何らかの原因で変化した場合このよう
な場合は結果としてPiが変化し流量特性も変化して正
しい燃料流量制御を行なうことができなくなる。
そこで、本発明の技術的課題は前記欠点を解消して、流
量範囲が広く制御精度が良好で、噴射弁の入口圧力の変
化により流量特性が影響されない燃焼制御装置を提供す
ることである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記技術的課題を解決するために講じた技術的手段は、
減圧弁2の2次圧力を任意の一定値と前記制御線の出口
圧力Piとの和となるように制御することである。
上記技術的手段は次の様に作用する。即ち、−定の圧力
Proに流量により変化する圧力Piを加えた圧力Pr
o+Piになるように減圧弁2の2次圧力を制御する。
そうすると流量制御弁前後の差圧Δφは ΔP=Pr−Pi    (Pr:減圧弁1次圧)= 
(Pro+Pi)−Pi =Pr。
となり常に一定値に保たれる。
これは、減圧弁の1次圧力をProに保ち、2次側を大
気開放にした場合と同じになる。(流量特性は図2の実
録で示される。) これにより、 (1)流量制御弁3前後の差圧は常にProに保たれる
ので大気開放時と同じ流量範囲が確保できる。
(2)低流量での分解能が良好となる。
・流量範囲を確保するためにProを大きくとる必要が
ないから。
・前述のように差圧は常にProに保たれるので低流量
でΔφが特に大きくなるとことがないから (3)噴射弁の交換、外部の圧力の変化により流量特性
が変化することがない。
流量Qは差圧Proと弁開度φのみにより決定されるか
ら。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図にもとすいて説明する
が、第2図に示した従来例と同一部品には同符号を記し
、その説明を省略する。
管11はダイヤフラム弐減圧弁2のダイヤフラム上室2
aと制御弁3の出口を連通させる配管である。管11に
よりダイヤフラム上室2aの圧力は常に制御弁3の出口
圧力と等しくなるから制御弁3の前後の差圧は常に成る
一定値に保たれる。
・実施態様 ■減圧弁としてピストン式減圧弁を用いた場合も同様に
ピストン上室と制御弁3の出口を管で連通させれば同様
の効果が得られる。
■制御弁3の出口圧力を検知して減圧弁の2次圧をPr
o+Ptになるように電気的に制御することも可能であ
る。
〔発明の効果〕
本発明は次の特有の効果を有する。即ち広い流量範囲を
確保するために減圧弁の2次圧力を大きくしかつ制御精
度を向上させるために精度の良い駆動モータを使用して
も良いが、駆動モータが高価になると共に弁開度φを検
知してフィードバックをかけるような場合は、微妙な弁
開度の検出が困難となる。又駆動モータとしてステッピ
ングモータを使用する場合はモータと弁軸との減速比を
変えて1ステップ当りの開度を小さくして精度を向上さ
せることも可能であるが、応答性が悪くてってしまう。
これに対して本発明においては減圧弁の2次圧力に制御
弁の出口圧力を上乗せするだけであり、上記のような問
題がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃焼制御装置の説明図、第2図は
従来の燃焼制御装置の説明図、および第3図は第2図示
装置の流量特性図である。 1・・・燃料供給源、2・・・減圧弁、2a・・・加圧
手段、3・・・燃料流量制御弁、4・・・噴射弁、5・
・・制御手段、8・・・送風機、9・・・空気流量制御

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定圧の燃料を貯える燃料供給源、 前記燃料の圧を減ずる減圧弁、 減圧された前記燃料の流量を制御する燃料流量制御弁、 前記燃料制御弁の後流にあつて前記燃料を燃焼炉に供給
    する噴射弁、 前記噴射弁に一定の圧を印加する加圧手段、前記燃焼炉
    に空気を供給する送風機、 前記燃焼炉と前記送風機との間に介設された空気流量制
    御弁、及び 前記両制御弁を制御する制御手段とからなる燃焼制御装
    置。
JP60214066A 1985-09-26 1985-09-26 燃焼制御装置 Granted JPS6273010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214066A JPS6273010A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214066A JPS6273010A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6273010A true JPS6273010A (ja) 1987-04-03
JPH0424602B2 JPH0424602B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=16649686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214066A Granted JPS6273010A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009115411A2 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Sit La Precisa S.P.A. Con Socio Unico A method and a device for controlling the feed of a combustible gas to a burner apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119550U (ja) * 1979-02-16 1980-08-23
JPS55158421U (ja) * 1979-05-02 1980-11-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119550U (ja) * 1979-02-16 1980-08-23
JPS55158421U (ja) * 1979-05-02 1980-11-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009115411A2 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Sit La Precisa S.P.A. Con Socio Unico A method and a device for controlling the feed of a combustible gas to a burner apparatus
WO2009115411A3 (en) * 2008-03-19 2010-12-16 Sit La Precisa S.P.A. Con Socio Unico A method and a device for controlling the feed of a combustible gas to a burner apparatus
AU2009226852B2 (en) * 2008-03-19 2013-09-19 SIT S.p.a A method and a device for controlling the feed of a combustible gas to a burner apparatus
US8579627B2 (en) 2008-03-19 2013-11-12 Sit La Precisa S.P.A. Con Socio Unico Method and a device for controlling the feed of a combustible gas to a burner apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424602B2 (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177777A (en) Exhaust gas recirculation control system
JPS6354126B2 (ja)
US20040099313A1 (en) Fluid flow pressure regulator
EP1154137A3 (en) Monitoring arrangement to determine the status of a valve in a fuel supply system
JPH07210253A (ja) 流量制御弁のアクチュエータを制御するシステム
US20040177602A1 (en) Control system
JPH0256613B2 (ja)
US4085723A (en) Fuel control system for internal combustion engine
US3999527A (en) Fuel injection system
JPH0367029A (ja) 多機能バルブを利用する燃料コントロール装置
JPS6273010A (ja) 燃焼制御装置
US4109669A (en) Electronic fuel injection system for internal combustion engines
JPH0776612B2 (ja) ガス焚ボイラシステムにおける比例燃焼制御装置
JP2000020135A (ja) 流量制御装置
JPS60212636A (ja) 燃料噴射装置
JPH0988726A (ja) ディーゼルエンジン用egr装置
JPH06174381A (ja) 炉の雰囲気制御装置
JP2569649Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPS5997421A (ja) 燃焼制御装置
CA1080062A (en) Fuel flow control system
JPH11117769A (ja) ガスタービン油焚燃焼器における燃料油制御装置
JPS5969611A (ja) 燃焼制御装置
JPS58143136A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS5919821Y2 (ja) 燃料流量計量装置
KR880004145Y1 (ko) 연소제어장치