JPS6019909A - デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置 - Google Patents

デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置

Info

Publication number
JPS6019909A
JPS6019909A JP58128348A JP12834883A JPS6019909A JP S6019909 A JPS6019909 A JP S6019909A JP 58128348 A JP58128348 A JP 58128348A JP 12834883 A JP12834883 A JP 12834883A JP S6019909 A JPS6019909 A JP S6019909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
air
valve
control valve
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58128348A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kume
粂 智
「よし」田 道保
Michiyasu Yoshida
Yoshihiro Konno
紺野 義博
Takeo Kume
久米 建夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP58128348A priority Critical patent/JPS6019909A/ja
Publication of JPS6019909A publication Critical patent/JPS6019909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼルパティキスレートフィルタの再燃焼
に使用するバーナのパ゛−カエア制御装置に関する。
ディーゼルエンジノの排出するパティキュレートは公害
防止のため、is、*〆通常はセラミック製のディーゼ
ルパティキュレートフィルタ(以後単にフィルタと記す
)により排気中より取り除かわでおり、所定時にフィル
タ自体の再生を兼ね、再燃焼により無公害物質として除
去される。このパティキュレートの再燃焼には適度の燃
焼湛鳴−と適度の酸素量、即ち、所定量の空シ(過剰率
を伎つエアが必要であり、加熱流度が低いとパティキー
レートは除去されす、逆に、過度に加熱するとフィルタ
自体が溶損を生じるという不都合がある。
ところで、フィルタの加熱源としてバーナが使用される
こと2が多く、特に、高圧少流邦“の1次エアにより燃
料を霧化し、低圧大流量の2次エアによりパティキュレ
ートの燃焼を行なう霧吹式バーナが多用されている。こ
のバーナに供給される1次エアはほぼ燃料流量と比例し
、この燃利流周を一定とするため、通常は一部エア量は
一定に保だ釣る。こわに対し、2次エアは低圧だが大流
量を必要とされると共に、パティキュレートの燃焼ニ必
要となる所定重量流量値だけのエアが供給されるように
制御する必要がある。この2次エアは、通常、容積型エ
アポンプを用いて供給するが、このエアポンプは回転数
のみを一定にすわば体積流量が一定となるが、大気圧、
大気B度の変化に応じて重量流量の変化を受け易い。こ
のため、容積型エアポンプの利点である大吐出量の確保
という点を利用する一方、重量流量の変化を修正する必
要がある。たとえば】・1図に示すように、大気圧は高
度の上昇と共に低下し、こわに応じてエアポンプの前後
の差圧、即ち、大気圧と吐出圧との差圧△Pも同様に変
化する。なおりは排気路側圧損を示す。牙2図は容積型
エアポンプの体積流量−吐出圧特性の一例であり、吐出
側の流量をしぼることにより吐出圧が増加することが明
らかである。
更に、牙3図には容積型エアポンプが低地にある場合(
実線で示した)と高地にある場合の重量流量−吐出圧特
性の一例を示しており同一重量流量を得る場合、高地で
は吐出圧を下げる即ち、低地よりエア供給路のしぼりを
拡げ、吐出圧を下げる必要があることが示さねでいる。
同じく牙4図に示すように高度一定でもボンダ自体の変
動、大気温度、等により重量流量が変動することが示さ
れでいる。このような容積型エアポンプを2次エアポン
プとして用いた従来装置の一例を牙5図に示した。ディ
ーゼルエンジン(以後単に工/ンノと記す)1はターボ
チャージャ2を備え、その排気路3の下流測知バーナ4
どフィルタ5とを備え、その下流側の図示しないマフラ
を介し排気を放出する。バーナ4はイグニションコイル
6を用いた発火装置を有し、1次エアポ/グアからのエ
アで燃料ポンプ8からの燃料を霧化させ、2次エアポン
プ9からのエアで高温ガスの空気過剰率を所定値に保つ
よう構成され、過剰酸素でパティキュレートを燃焼させ
る。2次エアの供給路10は流量制御弁11により流路
面積を増減さね、この弁を開閉作動させる真空室は真空
ボンダ12と真空調整弁1.(およびソレノイド弁14
を介し連結される。なお、符号17は燃料調整弁符号1
8は圧力調整弁をそわそね示している。
このよつt、r−エンジンlのフィルタ5がパティキュ
レートを過度に付着した場合、コントローラ15は、た
とえばフィルタ5上流側排気路圧が設定値を上回ったこ
とを検出することにより、再燃焼を開始させる。この場
合、高地で大気圧が低いと大気田七ンサ16の入力信号
により、コントローラ15はソレノイド弁14に出力”
し、2次エアの流路面積を基準値より一定量増大させる
よう制御する。こわにより空気密度の低下による重量流
量の低下を体積流量増により防ぐことができる。しかし
、単に大気圧変化を一定負圧を受けるダイアフラム式の
流量制御弁11で制御するこ力方式では、2次エアポン
プ9自体のばらつぎも加わり2次エアの流量精度が低い
という欠点がある。
本発明は2次エアの流量を精度よく制御できるディーゼ
ルパティキュレートフィルタのバーナエア制御装置を提
供することを目的とする。
本発明によるディーゼルパティキーレートフィルタのバ
ーナエア制御装置は、バーナへのエア供給路と、エア供
給路の流路面積を可変する流量制御弁と、流量制御弁の
流入側のエアイ1(船路の静圧を絶対圧に対し一定にす
るよう作旧1する逃(2弁と、流量制御弁の弁開閉量の
操作を行う制闘部とをイラした構成である。
以下、添付図面と共に本発明を説lll−1″l−る。
刃・6図には本発明の一実癩例としてのデ、イーゼルパ
ティキュレートフィルタのバーナエアff1ll (I
I 9、置(以後単にバーナエア制御装置と記す)を示
した。このバーナエア制御装動は矛5 r′21に示し
た従来装置と同一部材を含んでおり、以後混同を生じな
い範囲で同一部材には同一符号を付し、その重複説明を
略す。排気路3のフィルタ5に対し、所定高温で所定空
気過剰率の熱風を供給するバーナ20 は、2次エア流
路(以後単に2θ(流路と記す)21 を介し2次エア
ポング(以後単に2次ボノグと記す)9より2次エアを
受ける。2次ボンフ9はエアをエアフィルタ22を介し
2次流路2Jにb]1゛入させ、この2次流路の流路面
積を増減させる流量制御弁23を介しバーナ20に供給
する。2次流路21 は、エアフィルタ22と2次ポン
グ9との間に大気圧センサ24と大気温セ/す25とを
備え、流量制御弁Z3の後側にそこの圧力(はぼ大気l
E)を検出する圧力セ/す26を備える。こ鮪ら3つの
センサはその出力信号を2次エアの流量を制御する制御
部27に伝えるよう接続される。流量制御弁2.5はそ
の弁体28をダイアフラム29と一体的に連結し、この
ダイアフラムには大気開放室30と圧縮ばねを備えた負
圧室31とが対向している。弁体28は2次エア流路2
1にその流路面積Sを可変させるよう取付けら牙する。
この負圧室j1はデユーチインレノイド弁(以後単にデ
ー−ティ弁と記す)32を介し真空ポンプ12に連結さ
れる。デユーティ弁32ば■OH7乃至20Hzで弁体
をオンオフさせ、弁体のオンの時間幅となるパルス幅を
制御部27の出力信号により可変操作し、どわにより、
負圧室31の負圧値を変え、この値と大気圧とがバラン
スする位置に弁体28を移動させ、流路面積Sを可変す
る。なお、弁体28は全開位置より全閉位置に向は変位
し、この変位量は可変する電気抵抗値に対応する出力信
号として位置センサ33より制御部27にフィードバン
クされる。流量制御弁23と2次ポンプ9との間の2次
流路21には、こわよりエアを大気放出させる逃し弁3
4が取付けられる。この逃し弁の弁体j5 と一体力ダ
イアフラム36は大気開放室37と負圧室38とf対向
する。負圧室38は流量規制用のしぼり39を介し真空
ポ/グエ2に連結され、このしぼり39と負王室38間
の負圧調整路aに負圧調整弁40が連結さ牙する。負圧
膵;繁弁40は流量制御弁2:つの流入側の静圧を受け
る前室41と、絶対圧に対し一定の圧力を発生する定圧
弁66に接続する定圧室42とを有し、画室はダイアフ
ラム4jで区分される。なお、ここでは常時760 [
rnrn、 Hg 〕 に定圧室42を保持するよう定
圧弁42が作動する。定圧室42は圧縮ばね45を備え
、しかも、ダイアフラム43が弁体として作動すること
により開口を閉鎖され糊るパイプ44が取付けられる。
このパイプの外側端は上述の負圧調整路a ljlに連
結される。このため不変の絶対圧(ここでは760 C
mm Hg 〕 にセント)に対して前室41の圧力が
上回る差圧分がダイアフラム43 に閉鎖力を与えてお
り、こわと圧縮ばね45による開弁力のバランスにより
、パイプ44は開閉される。即ち、パイプ44が開放さ
れるとしぼり39が働き、負王室38の減圧量を緩める
よう、負圧調整路aには定圧室42但11のエアが流入
し、閉弁方向Cに弁体35が移動する。逆にパイプ44
が閉じろねると負EE調菫路aには真空ポンプ12から
の負圧のみが加わり、開弁方向Pに弁体35が移動する
制御部はマイクロコンピユータでその要部を形成される
。この制御部は圧力センサ26や大気温センサ25や、
位置セ/すj3やバーナ排ガス温度上/すや大気圧セン
サ24からそわそわ出力信号を受ける。この内圧力セン
サ26により流量制御弁23の流出側l圧力を検出して
いるが、ここの圧力はほぼ大気圧側に近く、大気圧に連
動している。こわに対し、流量制御弁23の流入側の圧
力は逃し弁:34等により絶対圧一定に保持されている
から、流量制御弁23に対し背圧として作用する流出体
の圧力変化を打消すよう、即ち、大気圧が低い時は弁体
28を閉弁方向Cに移動させ、背圧の低下による流量増
を防ぎ、逆に大気圧が高い時は弁体28を開弁方向Pに
移動させ、背圧増による流量減を防ぐよう制御部27は
制御する。ここでは実測等により、大気圧に連動する流
量制御弁流出側圧力や大気〃4度の変化に応じ重量流量
を設定値に保持するに必要な流路面積Sをめておき(j
・7図参照)、この流路面積に対応する位置セ/すj3
の出力信刊と圧力センサ26および大気温センサ25と
0)相関をマノフ”指示しておく、なお牙7図中におい
て、大気高度値はto <’ti < t2 ’< t
3 < t4 とする、同じく、牙8図に示すように、
バーナ排ガス搗Q’l、−が一定となるよう、基準値’
ro と比較し、基準値を設定値△を以上に下回ってい
る間は基準燃料量qo より大きな燃料t、q1 を、
逆に、基準値を設定値Δを以上に上回っている間は小さ
な燃料量q2 を噴射するよう形成される。
26図に示したバーナエア制御装置の作動をd(a明す
る。
制御部27はフィルタ5上流側0)排気圧が設定値を上
回ると再燃焼処理に入る。まず、制御部27は1次、2
次の各エアボングア、9と真空永ノブ」2と燃料ポンプ
8とイグニションコイル6とをオンさせる信号を発する
。同時にバーナ排ガス温度センサ46の出力信号に基づ
き、こわが基準温度T。
より低いと、燃料流量値をqo よりql に、逆の場
合はq2 に調量するよう燃料調整弁17に出力信号を
与える。ところで、負圧調整弁40は絶対圧に対し流量
制御弁2jの流入側の静圧の変動を検出し、圧縮ばね4
5に設定された絶対圧との差圧値に常時流量制御弁23
の流入側を保つよう、逃し弁34を制御する。即ち、絶
対圧に対する差圧が大きくなると圧縮ばね45は圧縮さ
れパイプ44は閉じられ真空ポンプ12の負圧は全て負
圧室38に加わり、弁体35は開弁方向Pに比較的太ぎ
く移動し、2次流路21のエアを大気放出し、逆に、絶
対圧に対する差圧が小さくなると、パイプ44は開き、
負圧調整路aには定圧室42側よりエアが流入し、負千
室38には比較的弱い負圧しか与えられず、圧縮ばね4
5は長さを拡大し、弁体j5は閉弁方向Cに移動し、2
次流NO1からのエアの放出を押える。このような、い
わゆるニューマチック作動のみで流量制御弁23の流入
側圧力は絶対圧に対し一定に保持される。
こわに対し、流量制御弁23の負圧室31にはデユーテ
ィ弁32を介し負圧が加わる。この埋合制御部27は流
量制御弁流出側の圧力および大気温度にそJlぞれ対応
した出力信号を基に前以って入力されているマッグより
位置信号を選択する。更に請求めた位置信号と位置セン
サ33がフィートノ<・ンクオる出力信号とが一致する
よう、制御部27はデー−ティ弁32にデユーティ比を
大小変化させて出力する。
こわにより2次エアは2次流路21を通過する間に常に
、重量流量が一定値となるよう′?lft、I整さA1
・く−ナ20て供給される。
】・6図に示したバーナエア制御装置は2次ボ/グの作
動のばらつきあるいは大気圧、大気温度の変動による空
気密度の変化があっても、流量制御弁2jの前後差圧を
二−−マチソク作動する逃し弁34 等で常時一定に保
つことにより、2次ポンプ9自体の吐出量のばらつきを
除去する。この時定圧弁66および負圧調整弁40の働
ぎにより流:;に−制御弁の流入側圧力を絶対圧に対し
一定の所定値に精度よく保持できる利点もある。更に、
制御部27は流量制御弁23の流出側圧力や大気温度の
変動に応じて流路面積Sを修正する。この場合流入側圧
力はニューマチック作動により絶対圧に対し一定のため
、2次ポンプ9自体のばらつきや大気圧の影響を除去で
き、制御部27は流出側の圧力変動と大気温度に基づく
制御のみ行なえばよく、その分制御部を簡素化できる。
オ6図に示したバーナエア制御装置は流量制御弁2.5
の流入側圧力を負!EE調整弁40で検出し、この検出
値に応じて負圧調整路aの負圧値の修正を行ない逃し弁
34を作動させていた。こわに代え、矛9図に示すよう
に、2次流路21のエアを大気放出させる逃し弁50を
直接流量制御弁23の上流側圧力で作動させてもよい。
この場合、弁体51を閉弁方向Cに押圧する圧縮ばね5
2を備えた定圧室53と、流量制賓]弁23と2次ボン
グ9との間の圧力を受ける前室54とがダイアンラム5
5にエア圧を加える。
この場合、定圧弁66により定圧室53は絶対圧一定に
保だわ、絶対圧に対して2次流路21の静圧が設定値を
上回ると圧縮ばわ52は圧縮さね弁体51は開弁方向P
に移動し、逆に、下回ると圧縮ばね52は波長でき弁体
51は閉弁方向Cに移動する。こり、により流量制御弁
23の流入側は常に絶対圧に対し一定した静圧に保持さ
れ、2次ボング自体のばらつきや大気圧の影響を除去さ
れる。一方、流量制御弁23は牙6図で説明したと同様
に圧力センサ26や大気温センサ25の出力信号を基に
適正な流路面積Sを保持する。このため2次流路21よ
りバーナ20に達するエアは常に重量流量を一定に保持
できる。
この装置の場合、圧縮ばね52は前室54が2次エアを
直接受けることより、この2次エアの開弁力に抵して閉
弁力を発生する必要があり、ばね定数を比較的大きくす
る必要がある。
矛6図に示したバーナエア制御装置は流量制御弁2jを
流量制御弁2jの流出側圧と大気温度に基づき作動させ
ていたが、こわに代え、坩・10図ニ示1−ように、流
量制御弁60を大気圧のみで制御してもよい。流量制御
弁60の弁体6Iと一体のダイアンラム62は大気開放
室63と、閉弁方向Cの押圧力を発する圧縮ばね64を
備えた定圧室65とに挾まわる。
定圧室65は絶対圧に対し一定の圧力を発生する定圧弁
66に接続される。このようなニューマチック系からな
る制御部は次のように作動する。まず、大気圧が低下す
ると(高地)流量調整弁流出側の圧力も下がり、弁体6
1は閉弁方向C゛に移動し、流路面積Sをしぼり、背圧
低下による流量増を規制し、逆の場合、流路面積Sを拡
げ、背圧増による流量減を防ぐ。こわにより2次エアは
ほぼ大気圧変化による重量流量の変動を防止できる。こ
の場合、制御部の簡素化を計る上では都合がよい。
牙11図には牙9図で説明した逃し弁5oと矛10図で
説明した流量制御弁60とを2次流路21に取付けたバ
ーナエア制御装置を示した。この実施例の場合、大気圧
および流量制御弁流出側圧力の変動を全てニューマチッ
ク作動により吸収することになり、定圧弁66用の図示
しない真空ポンプのみが必要となり、他は部品数の低減
、制御部27の簡素化等を計わる。
なお、】・6図中に示した制御部27は大気圧゛、大気
温度に基づぎ流路面積を修正したが、こわを大気圧のみ
で行なってもよく、逆に、他の要素であるエンジン回転
数、負荷等を加えてもよい。
【図面の簡単な説明】
牙1図は高度変化と大気圧の関係線図、1・2図は容積
形エアポンプの吐出圧一体積流量線図、矛3図は高低地
差による重量流量の変化を説明する図、牙4図はエアポ
ンプ自体の重量流、郊:のばらつきを説明する図、刃・
5図は従来のバーナエア制御装置の概略構成図、1・6
図、】・9図、引’10図9才11 図は本発明の各々
異なる実姉例としてのバーナエア制御装置の概略構成図
、刈・7図は大気温度をパラメータ、とした流量制御弁
流出側圧力ー流路面積特性線図、坩・8図はバーナ排ガ
ス温度−燃料量特性線図をそれぞれ示している。 5・・・フィルタ、9・・・2次ポング、20 ・・・
バーナ、21 ・・・2次流路、23 ・・・流量制御
弁、27・・・制御部、34 ・・・逃し弁、40・・
・負圧調料弁、66・・・定圧弁、a・・・負圧調整路 手続補正書(自船 昭和59年5月16日 昭和58年特許願第128348号 2発明の名称 ディーゼルパティキュレートフィルタのバーナエア制御
装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (628)三菱自動車工業株式会社4 代 理
 人 住 所 東京都世田谷区経堂4丁目5番4号明細書の「
特許請求の範囲」、「発明の詳細な説明」(1)明細書
の特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)同第2頁第17行の「エアはほぼ」を「エアの最
適供給量はほぼ」に代える。 (3)同第3頁第5行の「温度の変化」を「温度。 及びエンジン排圧の変化」に代える。 (4)同第3頁第9行の「要がある。」の次より同頁第
13行の「図は容積」の前までを削除し「ところで、一
般の容積型エアポンプは第1図乃至第3図に示すごとき
特性を有している。第1」を代入する。 (5)同第3頁第14行の「吐出側の」の次より同頁第
15行の「吐出圧が」の前までを削除し「通路をしぼる
ことにより体積流量は低減され、一方」を代入する。 (6)同第3頁第16立の「第3図」を「第2図」に代
える。 (7)同第3頁第17行の「場合の重量」を「場合(破
線で示した)の重量」に代える。 (8)同第4頁第1行乃至第2行にわたる「第4図に示
す」を「第3図において2本の破線で示す」に代える。 (9)同第4頁第4行の「ような容積」を「ような特性
を有する容積」に代える。 (]0)同第4頁第11行の「有し、1次」を「有し、
圧力調整弁7′により調量された1次」に代える。 (11)同第4頁末尾に「また、符号15はイクニシコ
ンコイル6、エアポンプ7.9、ソレノイド弁14及び
燃料調整弁17をコンl−ロールするコントローラを、
符号16は大気圧センサをそれぞれ示す。」を加える。 (12)同第5頁第4行の「ことを検出」を「ことを図
示しない圧力センサにより検出」に代える。 (13)同第5頁第13行の「ばらつきも加わり2次」
を「ばらつき、大気温度の変化、排圧変化等の影響によ
り2次」に代える。 (14)同第6頁第6行の「第6図」を「第5図」に代
える。 (15)同第6頁第9行の「第5図」を「第4図」に代
える。 (16)同第7頁第1行の「大気圧センサ2・1と大気
温センサ25とを」を「大気温センサ25をJに代える
。 (17)同第7頁第3行の「3つの」を「2つの」に代
える。 (18)同第7頁第13行の「オフさせ、」を「オフさ
せて負圧室31を真空ポンプ12に連通させるか、また
は負圧室31に大気を導くかの切換制御を行ない、」に
代える。 (19)同第8頁第11行の「される。」の次より同頁
第13行の「定圧室」の前までを削除する。 (20)同第8頁第18行の「(ここでは760[lI
lmllg)にセット)」を削除する。 (21)同第9頁第8行と第9行の各「制御部はJを「
制御部27は」にそれぞれ代える。 (22)同第9頁第11行の「すや大気圧センサ2/I
J を「す46」に代える。 (23)同第9頁第13行乃至同頁第14行にわたる「
はぼ大気圧側に近く、」を「排圧の影響を受けるが大気
圧側に近く、はぼ」に代える。 (24)同第10頁第5行と第8行の各「第7図」を「
第6図」にそれぞれ代える。 (25)同第10頁第10行の「第8図」を「第7図」
に代える。 (26)同第10頁第16行の「第6図」を「第5図」
に代える。 (27)同第12頁第13行の初頭より同第13頁第2
行の「流出側」の前までを削除し「第5図に示したバー
ナエア制御装置は制御部に制御される流量制御弁23の
働きにより」を代入する。 (28)同第13頁第9行と同第14頁第15行の各「
第6図」を「第5図」にそれぞれ代える。 (29)同第13頁第13行の「9図」を「8図」に代
える。 (30)同第14頁第17行と同第15頁第12行の各
「第1O図」を「第9図」にそれぞれ代える。 (21)同第15頁第12行の「第11図には第9図」
を「第10図には第8図」に代える。 (32)同第15頁末行の「第6図中に示した制御部2
7は大気圧」を「第5図中に示した制御部27は流量制
御弁流出側圧力及び」に代える。 (33)同第16頁第2行の「のみで行なってもよく、
逆に」を「、流量制御弁流出側圧力または大気温度の一
つに応じて修正してもよく」に代える。 (34)同第16頁第5行の「第1図は」の次より同頁
第14行の「図はバー」の前までを削除し「容積型エア
ポンプの吐出圧−一体積流量線図、第2図は高低地差に
よる重量流量の変化を説明する図、第3図はエアポンプ
自体の重量流量のばらつきを説明する図、第4図は従来
のバーナエア制御装置の概略構成図、第5図、第8図、
第1]図、第10図は本発明の各々異なる実施例として
のバーナエア制御装置の概略構成図、第1j図は大気温
度をパラメータとした流量制御弁流出側圧力−−流路面
積特性線図、第7」を代入する。 (35)図面中筒1図を削除する。 (36)図面中東2図、第3図、第4図、第7図および
第8図の各図番を別添図面の朱書のように改める。 (37)図面中筒5図を第4図とし、第6図を第5図と
し、第9図を第8図とし、第10図を第9図とし、第1
1図を第10図とし、それぞれ別添図面のように訂正す
る。 別 紙 特許請求の範囲 ディーゼルパティキュレートフィルタの再生用バーナに
対し、エアポンプより吐出されるエアを流入させるエア
供給路と、」ニスエア供給路の流路面積を可変する流量
制御弁と、この流量制御弁の流入側のエア供給路の静圧
を絶対圧に対し一定となるよう、流量制御弁に流入する
エアの一部を大気中に放出させる逃し弁と、」ニス流1
制御弁に苅し、大気圧、流量制御弁流出側圧力または大
気温度の少なくとも−2に対応した弁開閉景の操作を 
行なう制御部とを有したティーセルパティキュレートフ
ィルタのバーナエア制御装置。 0i雷/ji (、−→〕 oj出 1口 〔火の弓hν ] 咋工圧 〔剣帽゛/l]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディーゼルパティキュレートフィルタの再生用バーナに
    対し、エアポンプより吐出されるエアを流入させるエア
    供給路と、上記エア供給路の流路面積を可変する流量制
    御弁と、この流量制御弁の流入側のエア供給路0)静圧
    を絶対圧に対し一定となるよう、流量制御弁に流入する
    エアの一部を大気中に放出させる逃し弁と、上記流量制
    御弁に対し、大気圧または大気温度の少なくとも一方に
    対応した弁開閉量の操作を行なう制御部とを有したディ
    ーゼルパティキュレートフィルタのバーナエア制御装置
JP58128348A 1983-07-14 1983-07-14 デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置 Pending JPS6019909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128348A JPS6019909A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128348A JPS6019909A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019909A true JPS6019909A (ja) 1985-02-01

Family

ID=14982584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128348A Pending JPS6019909A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111413A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Mitsubishi Motors Corp デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタの再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111413A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Mitsubishi Motors Corp デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタの再生装置
JPH0429849B2 (ja) * 1984-06-26 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001344B1 (ko) 디젤 퍼티큐레이트 필터 재생장치
KR101140003B1 (ko) 가스 엔진 시스템의 제어 방법 및 그 시스템
JP2528256B2 (ja) タンク装置の自由空間に存在する揮発性燃料成分を一時的に貯えて、調量された状態で内燃機関の吸気マニホルドに供給する装置
US7191768B2 (en) Gas fuel feed device
US4083342A (en) Fuel mixture regulator system
CN109715921B (zh) 气体输送方法以及气体供应装置
JPS61501103A (ja) 内燃機関用気体燃料供給・制御装置
JPS6019909A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置
US4445475A (en) Engine idling speed control systems
JPS6022013A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置
US4207849A (en) Air-fuel ratio control apparatus of a fuel supply system for an internal combustion engine
JP2000020135A (ja) 流量制御装置
JPH0550568B2 (ja)
JPS6050972B2 (ja) 内燃機関の燃焼室内へ入れられる可燃性混合物の空気対燃料の量比を調整する調整装置
JPS5846648B2 (ja) 二次空気制御装置
US11994076B2 (en) Multi-step pressurizing valve system
JP2008208805A (ja) 給気放出式空燃比制御装置をそなえたエンジン
JPS6111413A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタの再生装置
JPS6050213A (ja) ディ−ゼル排出ガス浄化装置のバ−ナエア制御装置
JPS59138735A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP3417202B2 (ja) ガス状燃料供給装置
JPH0550569B2 (ja)
WO2022190115A1 (en) A fuel control system
JPS6367012B2 (ja)
JPS6019908A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタのバ−ナエア制御装置