JPS60198507A - 双方向光伝送用装置およびそれを用いた双方向伝送方式 - Google Patents

双方向光伝送用装置およびそれを用いた双方向伝送方式

Info

Publication number
JPS60198507A
JPS60198507A JP59054233A JP5423384A JPS60198507A JP S60198507 A JPS60198507 A JP S60198507A JP 59054233 A JP59054233 A JP 59054233A JP 5423384 A JP5423384 A JP 5423384A JP S60198507 A JPS60198507 A JP S60198507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
rod lens
optical fiber
transmission
bidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59054233A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Imoto
克之 井本
Atsushi Takai
高井 厚志
Satoshi Aoki
青木 聰
Tsutomu Yoshiya
吉屋 勉
Yoshiharu Yamada
祥治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59054233A priority Critical patent/JPS60198507A/ja
Priority to US06/682,311 priority patent/US4880289A/en
Publication of JPS60198507A publication Critical patent/JPS60198507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/2937In line lens-filtering-lens devices, i.e. elements arranged along a line and mountable in a cylindrical package for compactness, e.g. 3- port device with GRIN lenses sandwiching a single filter operating at normal incidence in a tubular package

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は1本の光フアイバ伝送路を用い、その伝送路の
上りと下りで別々の波長の光信号を伝送させる双方向伝
送方式に関する。
〔発明の背景〕
半導体レーザ(以下、LDと略称する。)を用いたアナ
ログ伝送方式は、ITV、高品位TV。
CATVなどの画像情報伝送への応用が期待されている
。ところがLDと多モード光ファイバを用いた伝送系で
は、レーザ光の可干渉性によって伝搬モード間で相互に
干渉し、スペックル雑音、スペックル歪が生じるという
問題があり、現状では伝送距離を1〜2km得るのがや
っとの状態である。
これに対して単一モード光ファイバを用いると上記スペ
ックル雑音、スペックル歪を回避できるので10 k 
rn前後の長距離伝送を期待できる。しかし、上記応用
には双方向光伝送が不可欠であるが、単一モード光ファ
イバを用いた系では、現状ではまだ実現されていない。
これは低損失光合分波器の実現がむずかしいことと、シ
ステム構成が複雑で伝送品質の劣化、低信頼性、高価と
いった問題があるからである。またディジタル伝送方式
の場合も同様の問題をかかえている。
第1図は現状のデバイスを用いて構成した双方向伝送方
式の概略図を示したものである。今、光フアイバ7内を
矢印8方向へ伝搬する光信号(波長λ、)を上り回線と
し、矢印8′方向へ伝搬する光信号(波長λ2)を下り
回転とする。まず上り回線は、情報入力端子15から入
力した信号はLD駆動回路14に入る。この回路14の
出力信号でLDIを駆動する。LDIの発振波長はλ1
である。LDlからのレーザ光は球レンズ2.屈折率分
布型のロッドレンズ3(長さは約174ピンチ。)を通
して光フアイバ4内に入り、矢印5のごとく進み、光分
波器6′、光ファイバ9を通して受光器11に入射する
。そして増@912を経て復調器13で情報信号が復調
される。次に下り回線は、情報入力端子15′から入力
した信号がLD駆動回路14’に入り、この駆動回路1
4′の出力でLDI’ を駆動する。このLDI’は波
長λ2で発振する。そしてとのレーザ光は球レンズ2′
、ロッドレンズ3′ (畏さは約1/4ピツチ、)、光
ファイバ4′、光分波器6′、光ファイバ7、光分波器
6を通して光フアイバ9′内を矢印10’のごとく進み
、受光器11′に入る。受光器出力信号は増幅器12′
を経て復調器13′に入り、この復調器13’で情報信
号が復調される。このように、光分波器9球レンズ、ロ
ッドレンズを各々二つずつ必要とし、デバイスの数が多
い。また各々のデバイスの光軸調整も大変であり、低損
失化、高信頼化、低コスト化ともに問題がある。さらに
各々のデバイスからの反射光がLDへ再注入するとLD
の縦モードが変化し、それがモード分配雑音になるため
、各々のデバイスの反射対策も必要であり、極めて複雑
な構成となる。
第2図は第1図に用いる光分波器6(あるいは6′)の
従来例を示したものである。同図において、光フアイバ
4内を波長λ1の光が矢印5のごとく伝搬し、ロッドレ
ンズ17を経てペンタプリズム21内に入る。そして誘
電体ミラー19で反射し、干渉膜フィルタ20でさらに
反射してロッドレンズ18.光フアイバ7内を矢印8の
ごとく伝搬する。一方、波長λ2の光は光フアイバ7内
を矢印8′のごとく伝搬し、干渉膜フィルタ20を通過
し、ロッドレンズ16を経て光フアイバ9′内を矢印1
0′のごとく伝搬する。以上のようにして波長λ1.λ
2の光は分波されるが、デバイスの数が多く、構成も複
雑なため低コスト化、高信頼化も容易ではない。また単
一モード伝送であるので光ファイバのコア径は10μm
以下となり。
非常にきびしい光フアイバ位置設定精度が要求される。
そのため低損失化が困難という問題点がある。光分波器
自身の損失、LDとレンズ、レンズと光ファイバ、光フ
ァイバと光分波器などの接続部での損失が増えるとそれ
だけ伝送距離が短くなり、長距離伝送も困難になる0以
上のような理由により、単一モード光ファイバを用いた
双方向光〔発明の目的〕 本発明の目的は、極めて簡易な構成で単一モード光ファ
イバを用いた双方向伝送方式を実現させることにあり、
その結果、従来技術では実現不可能であったより長距離
伝送を実現させるものである。また多モード光ファイバ
を用いた双方向伝送方式へも適用することができる。
(発明の概要J 本発明は、LD光を光フアイバ内へ結合させるロッドレ
ンズに干渉膜フィルタを形成して、光の結合機能と光分
波機能を合せもたせた新しい装置を形成し、この装置を
上り側と下り側に用い、それぞれのL l)光の発振波
長を異ならしめ、それらを光フアイバ伝送路で接続する
構成であるにのような構成により、一本の光フアイバ内
を上り方向と下り方向でそれぞれ波長の異なった光信号
を用いて双方向伝送を実現することができる。干渉膜フ
ィルタはそれぞれ光学特性(透過および反射特性)を異
なったものをロッドレンズのLD光入射側端面にそれぞ
れ異なった角度1?n(n=1.’2.3.・・・)で
多層nに形成する。そして上記ロッドレンズの反対端面
に、上りおよび下り信号伝送用の光フアイバ以外に、n
本の光ファイバを設ける。このn本の光ファイバの先端
側には別の発振波長のLD送信器、あるいは光受信量が
接続される。このようにして、上りおよび下りとも波長
の異なった複数波の光信号を伝送させることができる。
本発明は光源(LD以外に発光ダイオード(LED)で
もよい)の出射光を光フアイバ内へ導くためのロッドレ
ンズに干渉膜フィルタを設けて双方向光伝送を行なわせ
ているので、従来のように構成の複雑な光分波器が不要
である。すなわち、LDあるいはLEDの出射光を光フ
ァイバへ結合させる機能と光分波(あるいは光合分波)
機能とを一つのロッドレンズで合せもった新しい装置を
用いた双方向伝送方式である。したがって。
極めて簡易な構成となり、かつ低損失な双方向伝送方式
であるので長距離伝送も可能である。なお、発振波長λ
1.λ2とは発振中心波長を言う、ロッドレンズの長さ
は約n / 4ピツチ(n=1.3゜5、・・・)であ
る。また単一モード光ファイバ伝送以外に、多モード光
ファイバ伝送へも適用することができる。
〔発明の実施例〕
本発明の双方向伝送方式の実施例を第3図に示す、第1
図と違うところは、長さが約1/4ピツチのロッドレン
ズ22.27のLD光入射側端面に所望の光学特性をも
たせた干渉膜フィルタ23゜24.28.29を形成さ
せ、その面と反対の面に光ファイバを3本接近させて配
置させた点と、光分波@6,6’ をなくした点にある
。まず、第3図について説明する。光フアイバ7内を矢
印8方向へ伝搬する上り回線は波長λ、とλ2の2波の
光信号であり、矢印8′方向へ伝搬する下り回線は波長
λ3の光信号である。すなわち、上り2波、下り1波の
3波双方向伝送である。この場合の各々の干渉膜フィル
タの光学特性を第4図(、)〜(d)に示す。これらは
波長と光減衰量との関係を示したものである。(a)は
干渉膜フィルタ23の特性で、波長λ、の光信号を透過
させ、波長λig/m3の光信号は反射させる特性を有
している。(b)は干渉膜フィルタ24の特性で、波長
λ3.λ2の光信号を透過させ、波長λ3の光信号を反
射させる特性を有している。(c)は干渉膜フィルタ2
8の特性で、波長λ1.λ3の光信号を透過させ、波長
λ2の光信号を反射させる特性を有している。(d)は
干渉膜フィルタ29の特性で、波長λ3の光信号を透過
させ、波長λ、。
λ2の光信号を反射させる特性を有している。これらの
特性を有する干渉膜フィルタは従来技術を用いて実現す
ることができる。LDIからのレーザ光(波長λI)は
球レンズ2を通って平行光になり、干渉膜フィルタ23
.スペーサガラス25゜干渉膜フィルタ24を透過し、
ロッドレンズ22内を伝搬し、光フアイバ7内に集光し
矢印8のごとく光フアイバ7内を伝送され、ロッドレン
ズ27に入射する。ロッドレンズ27内を伝搬した波長
λ1の光信号は干渉膜フィルタ28を透過し。
スペーサガラス30を通して干渉膜フィルタ29に入射
する。そしてこの干渉フィルタ29で反射されてスペー
サガラス30.干渉膜フィルタ28を通してロッドレン
ズ27内を逆に伝搬する。ここで干渉膜フィルタ29は
角度θ、の斜め端面に形成されているので、その角度θ
、に比例した量だけロッドレンズ27の端面31に集束
する位置がずれる。そのずれ量d1は次式で近似的に表
わされる。
ただし、 no二〇ツドレンズの屈折率 Lλ−二ロツドレンズの屈折率分布定数である。
上記反射光信号(波長λ、)が集光する位置に光ファイ
バ9を配置させておくと、上記反射光は光ファイバ9の
コア内を矢印10のごとく伝搬し、受光器11で受光さ
れ、増幅器12を通して復調J13で情報信号が復調さ
れる。なお、ここで言う受光器とはホトダイオード、ア
バランシェホトダイオードなどの受光素子、あるいは前
置増幅器付受光素子を言う。次にLDI’からのレーザ
光(波長λ2)は球レンズ2′を通って平行光になり、
ロッドレンズ32に入射する。ロッドレンズ32内を伝
搬した光信号は光フアイバ9′内に集光され矢印10’
のごとく光フアイバ9′内を伝送されてロッドレンズ2
2に入射される。ロッドレンズ22内に入射した光信号
(波長λ2)は干渉膜フィルタ24.スペーサガラス2
5を通って干渉膜フィルタ23に達する。そしてこの干
渉膜フィルタ23で反射され、スペーサガラス25゜干
渉膜フィルタ24を通ってロッドレンズ22内を逆に伝
搬しロッドレンズ22の端面26に集束する。この端面
26の光集束位置は、この端面26に配置されて光ファ
イバ9′の位置よりd。
たけずれる。このd、たけずれた位置に光ファイバ7が
配置されている。すなわち、LDI’からの波長λ2の
光信号は干渉膜フィルタ23で反射されて光フアイバ7
内へ集光されるように角度θ1が設定されている。光フ
アイバ7内を矢印8方向へ伝送された光信号(波長λ2
)はロッドレンズ27内を伝搬し干渉膜フィルタ28に
達する。
この干渉膜フィルタ28で波長λ2の光信号は反射され
、ロッドレンズ27内を逆に伝搬し、ロッドレンズ27
の端面31に配置された光フアイバ35内に集光される
。ここで光ファイバ7と光ファイバ35のロッドレンズ
端面31での間隔をdtとすると、d2は で表わされる。
光フアイバ35内を矢印36のごとく伝送された波長λ
2の光信号は受光器11′で受光され、増幅器12′を
通して復調器13’で情報信号が復調される。
り29.スペーサガラス30.干渉膜フィルタ28を透
過してロッドレンズ27内に入射する。゛ロッドレンズ
27内を伝搬した上記光信号は光フアイバ7内に集光さ
れ、矢印8′方向に伝送されてロッドレンズ22内に入
射する。ロッドレンズ22内を伝搬した波長λ3の光信
号は干渉膜フィルタ24で反射されてロッドレンズ22
内を逆に伝搬し、光フアイバ33内に集光される。光フ
アイバ33内を矢印34のごとく伝送された波長λ3の
光信号は受光器11′で受光され、増幅器12′を通し
て復調器13′で情報信号が復調される。
以上のように、第1図の構成に比し、極めて簡易な構成
で、波長の異なる光を用いて3波双方向光伝送を実現す
ることができる。一つのロッドレンズでレーザ光の光フ
ァイバへの結合機能と、光の分波(あるいは合分波)機
能を合せもたせである。したがってデバイスの数が極め
て少なくてよい(従来法の115以下)ため、デバイス
の挿入損失、各デバイスの光軸位置間m誤差による損失
を大幅に低減できる。具体的に数値で示せば、従ったが
、本発明の場合、干渉膜フィルタの合計損失的1.5 
dB、光軸位置調整誤差的1.2 dBであり、合わせ
て2.7 dBである。したがって本発明の方式を用い
ることにより7.3 dB改善される。波長として長波
長帯(1μm以上)を用いるとすれば、光ファイバの長
さとして10km以上も長くすることができる。また干
渉膜フィルタを用いたことによるレーザ光を光ファイバ
との結合効率はほとんど変わらなかった。本発明の方式
は、LD、球レンズ、干渉膜付きロッドレンズ。
ピッグティル光ファイバを合わせて一体化した双方向伝
送用LDモジュールとして実現できるので、従来のLD
モジュールと光合分波器が別々のもの能であり、光通信
システムの早期導入に貢献することができる。またLD
側端面を斜めカットしであるので、この端面での反射光
および光フアイバ端面からの反射光がLDへもどること
がないという利点もあり、その結果、モード分配雑音の
増加を抑制することができるという一石二鳥の効果もあ
る。
角度θ3.θ2は0.数度から30数度の範囲い から選ぶ、角度が大き\はどロッドレンズ端面26.3
1に配置させた各々の光ファイバの並置間隔を広くでき
る。第3図の場合、左側と右側は左右対称な構成としで
あるが、これに限るもので14ドよ+1、%11−一づ
、^、Jり1−舅4−1−書一一蕾I−−噌j−J:畠
・用いた単一モード光ファイバ伝送の場合には、光ファ
イバ9′も単一モード光ファイバを用いる。
光ファイバ9,33.35は距離が十分に短かければ、
光結合効率を高めるためにコア径、屈折率差の大きい多
モード光ファイバを用いてもよい。
また、光ファイバ9,33.35を設けず、ロッドレン
ズ端面26,31の光焦点位置に直接に受光器(レンズ
を介してもよい。)を設けるようにしてもよい。光ファ
イバ7に多モード光ファイバを用いた場合にも適用でき
、この場合には、LDとロッドレンズ間に球レンズは用
いなくてもよい。
なお第3図において、LDの端面位置から球レンズまで
の距離は球レンズの焦点距離だけ離し、また球レンズと
ロッドレンズとの距離は両者の焦点距離の和に設定しで
ある。また球レンズ、ロッドレンズの焦点距離は、公知
のように、光ファイバのスポットサイズ、LDの発光直
径に応じて選定する。
第5図は本発明の双方向伝送方式の別の実施例勢子N、
かキ)のでふる、これはロッドレンズ22゜27の中心
軸上に光ファイバ7を配置させ、その光ファイバの上下
に別の光ファイバ9’、33(または9.35)を並置
させた構成のものである。すなわち、スペーサガラス2
5’ (30’)の両面に同一角度02で干渉膜フィル
タ23と24(28と29)を形成させたものである。
この方式の動作は第3図の場合と同様である。
第6図(a)〜(d)は第3図に示したLDの出射光を
光フアイバ内へ導く結合機能と光合分波機能部の構成を
拡大して示した実施例である。第6図(a)はロッドレ
ンズ22の片端面にスペーサガうス37.干渉膜フィル
タ24.スペーサガラス25、干渉膜フィルタ23を設
けた構成である。
干渉膜フィルタ24.23をレーザ光入射面に対して所
望角度にたもたせるために、スペーサガラス25.37
の端面は斜め研磨されたものを用いである。同図(b)
はスペーサガラス38.39の片端面に干渉膜フィルタ
23.24を設け、ロッドレンズ22にはり合わせた構
成である。この場合、スペーサガラス38と39は対称
な構造のものであり、ロッドレンズ22の片端面も斜め
研磨されている。同図(C)はレーザ光の光フアイバ集
束条件を微調整するために干渉膜フィルタ付スペーサガ
ラスとロッドレンズ22との間に間隔40を設けたもの
である。同図(d)はロッドレンズ22の端面26の光
フアイバ端面に干渉膜フィルタ41.42を設け、波長
間のアイソレーションを大きくとるように構成した一例
である。すなわち、41は波長λ3の光信号のみを通す
帯域通過型フィルタ、42は波長λ2の光信号のみを通
す帯域通過型フィルタであり、不要な波長の光信号の大
村を抑制させるようにしたものである。
本発明は上記実施例に限定されない。たとえば2.2’
 、2’は球レンズを用いたが、球レンズの代わりに円
柱レンズを用いてもよい。また波長多重数は3波に限定
されるものではなく、2波、または4波以上も実現でき
る。すなわち、ロッドレンズ端面に角度を変えて干渉膜
フィルタを三つ以上設け、そのロッドレンズの反対端面
に光ファイバを4本以上設ける構成とするか、第3図あ
るいは第5図において、ロッドレンズ32のレーザ光入
射側端面にロッドレンズ22のごとく干渉膜フィルタを
設け、そのロッドレンズ32の反対端面に光ファイバを
もう一本増設する。そして受け側でも受光器11の前に
干渉膜フィルタ付ロンドレンズを増設することにより実
現することができる。各デバイス(たとえば光ファイバ
、ロッドレンズ)の端面には通常よく用いられる無反射
コーティングをほどこしてもよい、またLDと光フアイ
バ間にアイソレータを挿入してLDへの反射光を抑制す
るようにしてもよい、さらに結合系がらの反射波がLD
へもどってくるのを抑制する方法として、LDに対し、
レンズを垂直方向にオフセットしてもよい。またレンズ
を光軸に対しわずかに傾斜させて配置させるとさらに反
射波抑制効果を大きくとれる。またロッドレンズ32の
端面を丸めるようにしてもよい。
LDと球レンズの実装は1通常、光学窓付きの容器内に
気密封止され、上記窓から光が出方されるように構成さ
れているが、本発明の場合〒壬経I ; ゛ 半導体発光素子としては、上記LD以外に、発光ダイオ
ード(LED)を用いてもよい、m噸1# 弓(か−一な→−rLEDはLDに比し発光スペクトル
分布が広いので、干渉膜フィルタの減衰特性はより急し
ゅんにし、かつ波長間隔を広くとることが望ましい、こ
のようにすれば、従来2本の伝送用光ファイバを用いて
双方向伝送を行なっていたものが、1本の伝送用光ファ
イバで実現できるので。
低コスト化を期待できる。
ロッドレンズの長さは、干渉膜フィルタ、スペーサガラ
スなどが付加されるのでn / 4ピツチ(n: 1,
3,5・・・)よりも若干短くあるいは長くしてもよい
本発明の双方向伝送方式はアナログ伝送、ディジタル伝
送、いずれの方式にも適用できることは言うまでもない
ことである。また第3図および第5図において、各受光
器に希望の光信号以外の非希望光信号が漏洩してくるの
をできる限り抑制するために、第7図に示すように、ロ
ッドレンズ22.27の端面26,31を所望角度0r
(0゜数度〜lO数度の範囲から選ぶ、)に切断、研磨
するか、あるいはその研磨面に反射防止コーティング4
3(ARココ−ィング)をほどこしてもよい。このよう
にすることにより、たとえばorを8度にすると、この
ロッドレンズ端面での反射減衰量は約35dBとなり、
この減衰した光信号がふたたび干渉膜フィルタで反射さ
れることにより、さらに10dB以上減衰し、所望の結
合損失をともなって光フアイバ内へ入射されるので近端
漏話減衰量を50dB以上得ることが可能となる。さら
にこのロンドレンズ出射端側端面に配置させる光ファイ
バも、第7図のように、上記所望角度で斜め研磨をほど
こしておけばより漏話減衰量を大きくとれる。また反射
防止コーティングと干渉膜フィルタ41.42とを組み
合わせてさらに大きな近端漏話減衰量を得るようにして
もよい。すなわち、LDI出射光の一部がロッドレンズ
端面端側で反射して光ファイバ9’、33内に入射する
のを抑制するために、上記光ファイバ9’、33前面の
ロッドレンズ端面端面に干渉膜フィルタ41.42を設
ける。これらの干渉膜フィルタの特性はLDIの光を減
衰させるものである。
これら干渉膜フィルタを設ける構成は、LD(あるいは
LED)の自然放出光による漏洩を抑制するのに有効で
ある。特に光アナログ伝送の場合には重要となる。
干渉膜フィルタ20,21,23,24,28゜29.
41.42は上記実施例で示した光学特性に限定さ゛れ
ることなく、帯域通過フィルタ、短波長帯通過フィルタ
、長波長帯通過フィルタを種々組合せて用いることがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体発光素子の出射光を光フアイバ
内へ導くためのロッドレンズに干渉膜フィルタを形成さ
せることにより、上記出射光の光フアイバ内への光結合
機能と光合分波機能とをもたせたもので、その結果、従
来のように部品点数が多く構成の複雑な光合成波器を設
ける必要がなくなり、極めて簡易構成で、かつ低損失な
双方向伝送方式を得ることができ、畏距離伝送を実現さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデバイスを用いて構成した双方向伝送方
式の概略図、第2図は従来の光分波器の概略図、第3図
および第5図は本発明の双方向伝送方式の実施例、第4
図は本発明に用いた干渉膜フィルタの波長と光減衰量と
の関係の一例、第6図および第7図は本発明になる光結
合機能と光合分波機能をそなえた装置の実施例である。 1.1’ 、1’・・・半導体レーザ、2.2’ 、2
’・・・球レンズ、3.3’ 、1G、17,18,2
2゜27.32・・・ロッドレンズ、4,4’ 、7,
9゜9’ 、33.35・・・光ファイバ、5.5’ 
、8゜8’ 、10.10’ 、34.36・・・光の
伝送方向り二4−M1l> Q Ql−W、八adtl
ll 11 11/11′・・・受光器、12.12’
 、12’・・・増幅器。 13.13’ 、13’・・・復調器、14.14’ 
。 14′・・・半導体レーザの駆動回路、15.15’。 15′・・・情報入力端子、19・・・誘電体ミラー、
20.21,23,24,28,29,41゜42・・
・干渉膜フィルタ、21・・・ペンタプリズム、26.
31・・・ロッドレンズの端面、25.25’ 。 30.30’ 、37,38,39・・・スペーサガラ
T 3 図 第 lL 図 (L) 31ざ3θZ4/7 31g3θ2417 Zz図 (久) (b) 3133θ?417 Z 7 図 ((L) νr (b) 第1頁の続き @発明者山1)祥治1 乃 【京都千代田区丸の内1丁目5番1号 株式会社日立製
作i内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光素子の出射光を受信側へ伝送する伝送用光ファ
    イバに前記出射光を結合するためのロッドレンズの入射
    端側に、所望の光学特性を有するn(n、=2)個の干
    渉膜フィルタをこの膜がこのロッドレンズの軸に対して
    互に異なる角度をなすように設け、このロッドレンズの
    出射端側に、前記伝送用光ファイバと、この伝送用光フ
    ァイバとは異なるn本の光ファイバとをこれら光フアイ
    バ端面が前記ロッドレンズの出射端面に対向するように
    設けてなることを特徴とする双方向光伝送用装置。 2、前記ロッドレンズの出射端面を所望の角度で斜め研
    磨し、この研磨面に前記光フアイバ端面を対向させたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の双方向光伝
    送用装置。 3、前記ロッドレンズの出射端面の一部に所望の光学特
    性を有する干渉膜フィルタを設け、この端面部分に対向
    して設けられた前記光ファイバに不所望の波長の光が入
    射しないようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の双方向光伝送用装置。 4、発光素子の出射光を相手側へ伝送する伝送用光ファ
    イバに前記出射光を結合するためのロッドレンズの入射
    端側に、所望の光学特性を有するn(n、Th2)個の
    干渉膜フィルタをこの膜がこのロッドレンズの軸に対し
    て互いに異なる角度をなすように設け、このロッドレン
    ズの出射端側に、前記伝送用光ファイバと、この伝送用
    光ファイバとは異なるn本の光ファイバとをこれら光フ
    アイバ端面が前記ロッドレンズの出射端面に対向するよ
    うに設けてなる双方向光伝送用装置を上り側と下り側に
    それぞれ設け、これら装置にそれぞれ設けられている前
    記伝送用光ファイバを中間の光ファイバを介して互いに
    接続し、これら装置のそれぞれのロッドレンズの入射端
    側に互いに光信号の波長が異なる光送信機を設けるとと
    もに、少なくとも、相手側に設けられた前記光送信機か
    ら送信される光信号を受信するための光受信機を前記そ
    れぞれのロッドレンズの出射端面に設けられた前記n本
    の光ファイバの一つに接続して構成したことを特徴とす
    る上り方向と下り方向との波長が異なる光信号を用いる
    双方向伝送方式。 5、前記n本の光ファイバの一つに、前記双方向光伝送
    用装置とは別の双方向伝送用装置であって、発光素子の
    出射光を伝送用光ファイバに結合するためのロッドレン
    ズの入射端側に、所望の光学特性を有するm (n≧2
    )個の干渉膜フィルタをこの膜がこのロッドレンズの軸
    に対して互いに異なる角度をなすように設け、このロッ
    ドレンズの出射端側に、前記伝送用光ファイバと、この
    伝送用光ファイバとは異なるm本の光ファイバとをこれ
    ら光フアイバ端面が前記ロッドレンズの出射端面に対向
    するように設けてなる双方向光伝送用装置が接続されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の双方
    向伝送方式。 6、前記光送信機とは波長の異なる光信号を送信する光
    送信機を、前記双方向光伝送用装置のうちの一方のもの
    の前記n本の光ファイバの前記とは異なる一つに接続し
    、この光送信機の光信号を受信するための光受信機を、
    前記双方向光伝送用装置のうちの他方のものの前記n本
    の光ファイバの前記とは異なる一つに接続したことを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の双方向伝送方式。
JP59054233A 1983-12-16 1984-03-23 双方向光伝送用装置およびそれを用いた双方向伝送方式 Pending JPS60198507A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054233A JPS60198507A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 双方向光伝送用装置およびそれを用いた双方向伝送方式
US06/682,311 US4880289A (en) 1983-12-16 1984-12-17 Two-way optical transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054233A JPS60198507A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 双方向光伝送用装置およびそれを用いた双方向伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198507A true JPS60198507A (ja) 1985-10-08

Family

ID=12964818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054233A Pending JPS60198507A (ja) 1983-12-16 1984-03-23 双方向光伝送用装置およびそれを用いた双方向伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174504A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Hitachi Ltd 双方向伝送用光モジユ−ル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174504A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Hitachi Ltd 双方向伝送用光モジユ−ル
JPH0574803B2 (ja) * 1985-01-30 1993-10-19 Hitachi Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295393B1 (en) Polarized light synthesizing apparatus, a polarized light splitting apparatus and a pump light outputting apparatus
JP2871702B2 (ja) 集積ファイバ光学送受信装置
US4880289A (en) Two-way optical transmission system
US4955014A (en) Broadband optical communication system, particularly in the subscriber area
US5490227A (en) Light receiving module for SCM transmission
US6122420A (en) Optical loopback apparatus
CA2352950A1 (en) Article comprising a multimode optical fiber coupler
KR102512538B1 (ko) 저누화 단일 코어 양방향 광학 어셈블리
JPH07128541A (ja) 光通信用送受信器及び光増幅器
US6868210B2 (en) Optical waveguide and their application of the optical communication system
JPS60198507A (ja) 双方向光伝送用装置およびそれを用いた双方向伝送方式
JPS61226713A (ja) 光波長多重伝送用光モジユ−ル
JPS63124633A (ja) 特に加入者区域の広帯域光通信システム
JP3219781B2 (ja) 光回路
JPS60214316A (ja) 双方向伝送用光モジユ−ル
JP2576408B2 (ja) 光分波器
JP2005062704A (ja) 光モジュール、光減衰装置、光送受信モジュール並びに光導波部材
JPH0272335A (ja) デュアルバランス型受光装置
JPS60128729A (ja) 双方向伝送方式
CN115079347B (zh) 光发射接收组件和用于光发射接收组件的光路耦合方法
JP3120777B2 (ja) 光導波路型信号光モニタデバイス
JPH09145928A (ja) 光減衰器
JPH05181035A (ja) 光分波・分岐デバイス
JPS60200629A (ja) 双方向伝送用光モジユ−ルおよびそれを用いた伝送方式
JP4735097B2 (ja) 光モジュール