JPS60128729A - 双方向伝送方式 - Google Patents

双方向伝送方式

Info

Publication number
JPS60128729A
JPS60128729A JP58236159A JP23615983A JPS60128729A JP S60128729 A JPS60128729 A JP S60128729A JP 58236159 A JP58236159 A JP 58236159A JP 23615983 A JP23615983 A JP 23615983A JP S60128729 A JPS60128729 A JP S60128729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
optical
interference film
film filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58236159A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Imoto
克之 井本
Masahiko Takase
晶彦 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58236159A priority Critical patent/JPS60128729A/ja
Priority to US06/682,311 priority patent/US4880289A/en
Publication of JPS60128729A publication Critical patent/JPS60128729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は1本の光フアイバ伝送路を用い、その伝゛送路
の上りと下りで55+1々の波長の光信号を伝送させる
双方向伝送方式に関する。
〔発明の背景〕
半導体レーザ(以下、LDと略称する。)を用いたアナ
ログ伝送方式は、ITV、高品位TV′。
CATVなとの画像情報伝送への応用が期待されている
。ところがLDと多モード光ファイバを用いた伝送系で
は、レーザ光の可干渉性によって伝搬モード間で相互に
干渉し、スペックル雑音、スペックル歪が生じるという
問題があり、現状では伝送距離を1〜2km得るのがや
っとの状態である。これに対して単一モード光ファイバ
を用いると上記スペックル雑音、スペックル歪を回避で
きるので10km前後の長距離伝送を期待できる。しか
し、で実現されていない。これは低損失光分波器の実現
がむずかしいことと、システム構成が複雑で伝送品質の
劣化、低信頼性、高価といった問題があるからである。
第1図は現状のデバイスを用いて構成した双方向伝送方
式の概略図を示したものである。今、光フアイバ7内を
矢印8方向へ伝搬する光信号(波長λ1)を上り回線と
し、矢印8′方向へ伝搬する光信号(波長λ2)を下り
回線とする。まず上り回線は、情報入力端子15から入
力した信号はLD駆動回路14に入る。この回路14の
出力信号でLDIを駆動する。LDlの発振波長はλ。
である。LDIからのレーザ光は球レンズ2、屈折率分
布型のロッドレンズ3(長さは約1/4ピツチ。)を通
して光フアイバ4内へ入り、矢印5のごとく進み、光分
波器6へ入射する。光分波器6へ入った信号は光フアイ
バ7内を矢印8のごとく進み、光分波器6′、光ファイ
バ9を通して受光器11に入射する。そして増幅器12
を経て復調器13で情報信号が復調される。次に下り回
線は、情報入力端子15′から入力した信号がLD駆動
回路14′に入り、この駆動回路14′の出力でLDI
’ を駆動する。このLDI’は波長光フアイバ4′光
分波器6′、光ファイバ7、光分波器6を通して光フア
イバ9′内を矢印10′のごとく進み、受光器11′に
入る。受光器出力信号は増幅器12′を経て復調器13
’に入り、この復調器13′で情報信号が復調される。
このようしこ、光分波器、球レンズ、ロッドレンズを各
各2つずつ必要とし、デバイスの数が多い。また各々の
デバイスの光軸調整も大変であり、低損失化、高信頼化
、低コスト化ともに問題がある。さらに各々のデバイス
からの反射光がLDへ再注入するとL Dの縦モードが
変化し、それがモード分配ヤ(1:音になるため、各々
のデバイスの反射対策も必要であり、極めて複雑な構成
となる。
第2図は第1図に用いる光分波器6(あるいは6′)の
従来例を示したものである。同図において、光フアイバ
4内を波長λ、の光が矢印5のごとく伝搬し、ロッドレ
ンズ17を経てペンタプリズム21内に入る。そして誘
電体ミラー19で反射し、干渉膜フィルタ20でさらに
反射してロッドレンズ18、光フアイバ7内を矢印8の
ごとく伝搬する。一方、波長λ2の光は光フアイバ7内
を矢印8′のごとく伝搬し、干渉膜フィルタ20を通過
し、ロッドレンズ16を経て光フアイバ9′内を矢印1
0′のごとく伝搬する。以上のようにして波長λ1.λ
2の光は分波されるが、デバイスの数が多く、構成も複
雑なため低コスト化、高信頼化も容易ではない。また単
一モード伝送であるので光ファイバのコア径は10μm
以下であり。
非常にきびしい光フアイバ位置設定精度が要求され、低
損失化が困難という問題点がある。光分波器自身の損失
、tJ’↓ンズ、レンズと光ファイバ、光ファイバと光
分波器などの接続部での損失が増えるとそれだけ伝送距
離が短くなり、長距離伝送も困難になる。以上のような
理由により、単一モード光ファイバを用いた双方向伝送
はまだ実現されていない。また片方向伝送でも伝送距離
は5km程度しか実現されていない。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、極めて簡易な構成で単一モード光ファ
イバを用いた双方向伝送方式を実現させることにあり、
その結果、長距離伝送も可能にするものである。また多
モード光ファイバを用いた双方向伝送方式へも適用でき
る。
〔発明の概要〕
本発明は一本の光フアイバ内を上り方向と下り方向でそ
れぞわ波長の異なった光信号を用いて情報伝送を行なう
双方向伝送方式において、上り回線の光送信部は発振波
長λ1の半導体発光素子の光をレンズ、λ、の光を通ず
干渉膜フィルタ、ロッドレンズを通して上記光フアイバ
内へその一端から導入させる構成とし、下り回線の光送
信部は発振波長λ、の半導体発光素子の光をレンズ。
λ2の光を通す干渉膜フィルタ、ロッドレンズを通して
上記光ファイバの反対端からその内へ導入させる構成と
し、上記2つの干渉膜フィルタに対し、光フアイバ側か
ら入射した光(すなわち、反対回線の光)はそれぞれ反
射させて上記ロッドレンズの光フアイバ側端面に配置さ
せた別の光ファイバに入射させ、光受信部に導びいて情
報信号を復調するようにした双方向伝送方式である。ま
た上記反射光伝搬用光ファイバを上りおよび下り回線用
光ファイバとして、前記光送信部と光受信部を設け、3
波長以上の波長多重伝送を行なわせる方式である。
本発明は半導体発光素子の出射光を光フアイバ内へ導び
くためのロッドレンズに干渉膜フィルタを設けて双方向
伝送を行なわせているので、従来のように構成の複雑な
光分波器が不要である。すなわち、半導体発光素子の出
射光を光ファイバへ結合させる機能と光分波機能とを一
つのロッドレンズで合せもった新しい双方向伝送方式で
ある。
したがって極めて簡易な構成となり、かつ低損失な双方
向伝送方式であるので長距離伝送も可能である。なお、
発振波長λ2.λ2とは発振中心波長を言う。ロッドレ
ンズの長さは約n / 4ピツチ(n ” 1 r 3
y 5・・・・)である。
〔発明の実施例〕
本発明の双方向伝送方式の実施例を第3図に示膜フィル
タ23,25を形成させ、その面と反対面に光ファイバ
を2本接近させて配置させた点と、光分波器6,6′を
なくした点にある。干渉膜フィルタ23ば波長λ1の光
を透過させ、波長λ2の光を反射させる特性をもたせた
誘電体多層膜である。逆に干渉膜フィルタ25は波長λ
1の光を反射させ、波長λ2の光を透過させる誘電体多
層膜である。これらのフィルタはたとえば帯域通過型フ
ィルタ、または短波長帯(あるいは長波長帯)通過型フ
ィルタで構成する。次にこの方式の動作について説明す
る。LDIからのレーザ光(波長λl)は球レンズ2を
通って平行光になり、干渉膜フィルタ23に入射する。
干渉膜フィルタ23内に入射した光はそのまま透過し、
ロッドレンズ22内を伝搬し、光フアイバ7内に集光し
矢印8のとどく光フアイバ7内を伝送され、ロッドレン
ズ24に入射する。ロッドレンズ24内に入射した波長
λ、の光は干渉膜フィルタ25に達し、このフィルタ2
5で反射される。反射された光は干渉膜フィルタ面が斜
め端面(その角度を02とする。)に形成されているの
でその角度θ2に相当するだけロッドレンズ24の端面
27に集光する位置がずれる。その反射光(波長λ、)
が集光する位置に光ファイバ9を配置させておくと、」
−記反射光は光ファイバ9のコア内を矢印10のごとく
伝搬し、受光器】1で受光され、増幅器12を通し7て
復調器13で情報信号が復調される。一方、L D ]
、 ’ からのレーザ光(波長λ2)は球レンズ2′を
通って平行光になり、干渉膜フィルタ25に入射する。
干渉膜フィルタ25内に入射した光はそのまま透過し、
ロッドレンズ24内を伝俯し、ロッドレンズ端面27近
傍に配置された光ファイバ7のコア内に焦点を結び、光
フアイバ7内を矢印8′のごとく伝送され、ロッドレン
ズ22に入射する。ロッドレンズ22内に入射した波長
λ2の光は干渉膜フィルタ23に達し、このフィルタ2
3で反射され、ロッドレンズ22の端面26に達する。
ここで干渉膜フィルタ面が斜め端面(その角度を01と
する。)に形成されているので、このフィルタ23で反
射された光は上記角度θ。
に相当する量だけロッドレンズ22の端面26近傍に焦
点を結ぶ位置がずれる。この焦点を結ぶ位置に光ファイ
バ9′のコアが配置さJLるようにすることにより、上
記波長λ2の反射光は光フアイバ9′内を矢印10′の
ごとく伝搬し、受光器11′で受光され、増幅器12′
を通して復調器13′で情報信号が復調される。以上の
ように、第1図の構成に比し、極めて簡易な構成で波長
の異なる光を用いて双方向伝送を実現することができる
。デバイスの数が少ないことと、光軸位置調整が少ない
ことのために低損失伝送が可能となり、長距離伝送を期
待できる。またロッドレンズ22゜24のLD側端面あ
るいは両端面を斜めカットしであるので、この端面での
反射光およご光フアイバ端面からの反射光がL Dへも
どることがないという利点もあり、その結果、モード分
配雑音の増加を抑制することができるという一石二鳥の
効果もある。角度θ1.O2は0.数度から30数度の
範囲から選ぶ。、角度が大きいほど光ファイバ7と光フ
ァイバ9′ (あるいは9)の並置間隔を広くできる。
この間隔は上記角度に比例している。
O3と02を等しくすると左右対称な構成となる。
また干渉膜フィルタ23.25に帯域通過型フィルタを
用い、その通過帯域幅を極めて狭くしておけば(たとえ
ばフィルタを多段縦続接続するか、ロッドレンズの反対
端面26,27の反射光通過端面にフィルタを設ける。
)、不要な光信号の光ファイバ内伝送を抑制することも
可能となる。また上記実施例は光ファイバとして単一モ
ード光ファイバの場合について説明したが、多モード光
ファイバにも適用でき、またLDの代わりに発光ダイオ
ード(LED)を用いてもよい。
さらに、光ファイバ7のみを単一モード光ファイバとし
、光ファイバ9,9′はその長さが数m以下であれば、
コア径の大きな多モード光ファイバを用いることができ
る。その結果、受光器への光入力量を増やすことができ
る。また、光ファイ/<919’は用いずに受光器11
.11’ をロッドレンズ22.24の端面26,27
の光焦点面にレンズを介して、あるいは直接とりつけて
もよい。このようにすれば、LDと受光器を一体化した
双方向伝送用送受信モジュールを実現することができる
。なおLDIの端面位置から球レンズ2までの距離は球
しン、ズ2の焦点距離だけ雛し、また球レンズ2とロッ
ドレンズ22との距離は両者の焦点距離の和に設定しで
ある。L D ]、 ’ と球レンズ2′どの距離、球
1ノンズ2′とロッドレンズ24との距離も同様である
。球レンズ、ロッドレンズの焦点距離は、公知のように
、光ファイバのスポットザイズ、T、、 L)の発光直
径に応じて選定する。
第4図は本発明の双方向伝送方式の別の実施例である。
これは光フアイバ7内を矢印8方向に伝送される上り回
線として、LDI C波長λl)からの光信号と[、D
l“ (波長λ3)からの光信号としたものである。光
フアイバ7内を矢印8′方向に伝送させる下り回線はL
Di’ (波長λ2)からの光信号としたものである。
この場合、干渉膜フィルタ23は波長λ1の光を透過さ
せ、波長λ2とλ3の光を反射させる。干渉膜フィルタ
25は波長λ2の光のみを透過させ、波長λ、とλ3の
光は反射させる。干渉膜フィルタ28は波長λ3の光を
透過させ、波長λ2の光を反射させる。干渉膜フィルタ
31は波長λ3の光を透過させ、波長λ1の光を反射さ
仕るように構成されている。この方式の動作を以下に示
す。
LDLからの3’6信号は前述のように光フアイバ7内
を矢印8のごどく伝送され、ロッドレンズ24の端面の
干渉膜フィルタ25で反射さ扛て光フアイバ9内を矢r
−田10のごとく伝送される。そしてロッドレンズ30
内に入り、干渉膜フィルタ31でさらに反射され、光フ
アイバ35内を矢印36のごとく伝送さItで受光器1
1.増幅器12を通して復調器13で情報信号が復調さ
れる。一方LDI“からの光信号は球レンズ2″、干渉
膜フィルタ28.ロッドレンズ29を通って光フアイバ
9′内に集光され、矢印10’のごとく伝送されてロッ
ドレンズ22内に入る。そして干渉膜フィルタ23に達
してこのフィルタで反射されて光フアイバ7内に錐先さ
れ、先はどの波長λ1の光と同様に干渉膜フィルタ25
に入射する。このフィルタ25で反射されて光フアイバ
9内に伝送され、ロッドレンズ30、干渉膜フィルタ3
1、球レンズ32を通って受光器11”に入射される。
そして増幅器12″′を経て復調器13#で情報信号が
復調される。他方、LDI’からの光信号は光フアイバ
7内を矢印8′のごとく伝送され、干渉膜フィルタ23
で反射されて光フアイバ9′内を矢印10′のごとく進
む。そして干渉膜フィルタ28でふたたび反射されて光
フアイバ33内を矢印34のごとく進み、受光器11′
に入射する。
受光器11′に入射した信号は光電気変換され、増幅器
12′を経て復調器13′で情報信号が復調される。こ
のように本発明は、上り、下り回線を2波以」二の光波
長で波長多重伝送することも可能である。
第4図の場合も光ファイバは単一モード光ファイバ、多
モード光ファイバのいずれでもよい。また単一モード光
ファイバ伝送の場合、光ファイバ7.9.9’は単一モ
ード光ファイバを用い、光ファイバ33.35に多モー
ド光ファイバを用いて受光器11.11’への光結合効
率を増大させるようにしてもよい。さらに、光ファイバ
33゜35を用いないで受光器11.11’ をロッド
レンズ29.30の端面にはりあわせてもよい(ただし
、レンズを介してはりあわせてもよい)。なおここで言
う受光器とは、PD(ホトダイオード)、APD(アバ
ランシェホトダイオード)などの受光素子、あるいは前
置増幅器付き受光素子を言う。
第5図は第3図に示した半導体発光素子の出射光を光フ
アイバ内へ導びく構成と光分波機能部の構成を拡大して
示した別の実施例である。これはロッドレンズ22を3
7と38の2つの部分に切断し、その間に干渉膜フィル
タ23を設けたものである。ここで、Q、 十Q、はほ
ぼ1/4ピツチ長である。Q2は1/10ピツチ以下の
長さが好ましい。光ファイバ7.9′はロッドレンズ3
8の端面に密着させである。Q2の長さと、干渉膜フィ
ルタ23の傾斜角度を調節することにより、光ファイバ
への光結合度を最適に調整することができる。
なお、上記説明では2.2’ 、2“、32は球レンズ
を用いたが、球レンズの代わりに円柱レンズを用いても
よい。また上記実施例では、ロッドレンズの端面を斜め
研磨し、その研磨面に干渉膜フィルタを設けたが、第6
図(a)のように、ロッドレンズ22の片端面にスペー
サガラス39をもうけ、そのガラスに干渉膜フィルタ2
3を形成させた構成、あるいは(b)のように干渉膜フ
ィルタ付きのスペーサガラス39をロッドレンズ22の
前方にわずかに離して設けてもよい。さらに、各デバイ
ス(たとえば光ファイバ、ロッドレンズ)の端面には通
常よく用いられている無反射コーティング(ARココ−
ィング)をほどこしてもよい。
その場合、光ファイバの先端やロッドレンズの光フアイ
バ側端(たとえば26.27)を斜め研磨イソレータを
挿入してもよい。
磨する以外に、LDに対し、レンズを垂直方向にオフセ
ットしてもよい。またレンズを光軸に対しわずかに傾斜
させて配置させるとさらに反射波抑制効果を大きくとれ
る。また第6図(b)の構成においてレンズ22の端面
を丸めるようにしてもよい。
なお、光ファイバとして多モード光ファイバを用いる双
方向伝送方式の場合には、球レンズ2゜2’、2’、3
2は用いなくてもよい。
LDと球レンズの実装は、通常、光学窓付きの容器内に
気密封止され、上記窓から光が出力されるように構成さ
れているが、この場合には上記光学窓の内側に前記干渉
膜フィルタを蒸着、あるいははりつけてもよい。このよ
うにすれば、干渉膜フィルタの温度および湿度変動によ
る特性劣化を低減することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体発光素子の出射光を光フアイバ
内へ導びくためのロッドレンズに干渉膜フィルタを形成
させることにより、光結合機能と光分波機能をもたせた
もので、その結果、別に部品点数が多く構成の複雑な光
分波器を設ける必要がなくなり、極めて簡易構成で、か
つ低損失な双方向伝送方式を得ることができる。
本発明はアナログ伝送以外にディジタル伝送にもj瓜用
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデバイスを用いて構成した双方向伝送方
式の概略図、第2図は従来の光分波器の概略図、第3図
は本発明の双方向伝送方式の一実施例の系統図、第4図
は本発明の双方向伝送方式の別の実施例の系統図、第5
図および第6図は本発明において用いられる光結合機能
と光分波機能をそなえた部分の実施例を示す図である。 1.1’ 、1’・・・半導体レーザ、2.2’ 、2
’ 。 32・・・球レンズ、3.3’ 、22,24,29゜
30.16,17.18・・・ロッドレンズ、4.4’
。 9.9’ 7,33.35・・・光ファイバ、5.5’
 。 8、’8’ 、10,10’ 、10’ 、34.36
・・・光の伝送方向を示す矢印、6..6’・・・光分
波器、11.11’ 、11’・・・受光器、12.1
2’ 。 12″・・・増幅器、13.13’ 、13”・・・復
調器、14.14’ 、14’・・・半導体レーザの駆
動回路、15.15’ 、15’・・・情報入力端子、
19・・・誘導体ミラー、20,23,25,28,3
1・・・干渉膜フィルタ、21・・・ペンタプリズム、
26゜27・・・ロッドレンズの端面、37.38・・
・切断し第 5 図 舅 6 図 (ス)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一本の光フアイバ内を上り方向と下り方向でそれぞ
    れ波長の異なった光信号を用いて情報伝送を行なう双方
    向伝送方式において、上り回線の光送信部は発振波長λ
    1の半導体発光素子の光をレンズ、λ1の光を通す干渉
    膜フィルタ、ロッドレンズを通して該光フアイバ内へそ
    の一端から導入させる構成とし、下り回線の光送信部は
    発振波長λ2の半導体発光素子の光をレンズ、λ2の光
    を通す干渉膜フィルタ、ロッドリンズを通して該光ファ
    イバの反対端からその内へ導入させる構成とし、該2つ
    の干渉膜フィルに りに対し、光フアイバ側から入射しオ反対回線の光はそ
    れぞれ該フィルタで反射させて該ロツいて情報信号を復
    調するようにしたことを特徴とする双方向伝送方式。 2、干渉膜フィルタで反射された光信号を伝搬させる光
    ファイバを別の上りおよび下り回線用光ファイバとして
    、別の発振波長を有する光送信部と光受信部を設け、3
    波長以上の波長多重伝送を行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の双方向伝送方式。 3、光ファイバに単一モード光ファイバを用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の双方向伝送方式
    。 4、光ファイバに多モード光ファイバを用いたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の双方向方式。 5、ロッドレンズの光フアイバ側端面に配置させた別の
    光ファイバに多モード光ファイバを用いるか、あるいは
    上記光ファイバを用いないで光受信部をロッドレンズ端
    面に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項もし
    くは第2項記載の双方向伝送方式。
JP58236159A 1983-12-16 1983-12-16 双方向伝送方式 Pending JPS60128729A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236159A JPS60128729A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 双方向伝送方式
US06/682,311 US4880289A (en) 1983-12-16 1984-12-17 Two-way optical transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236159A JPS60128729A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 双方向伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128729A true JPS60128729A (ja) 1985-07-09

Family

ID=16996635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58236159A Pending JPS60128729A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 双方向伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128729A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417044A (en) * 1977-07-07 1979-02-08 Nippon Selfoc Co Ltd Light wave multiple separation circuit for light beams
JPS5610748A (en) * 1979-07-06 1981-02-03 Nec Corp Two-way transmission system of optical fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417044A (en) * 1977-07-07 1979-02-08 Nippon Selfoc Co Ltd Light wave multiple separation circuit for light beams
JPS5610748A (en) * 1979-07-06 1981-02-03 Nec Corp Two-way transmission system of optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871702B2 (ja) 集積ファイバ光学送受信装置
US6295393B1 (en) Polarized light synthesizing apparatus, a polarized light splitting apparatus and a pump light outputting apparatus
US4880289A (en) Two-way optical transmission system
US9164247B2 (en) Apparatuses for reducing the sensitivity of an optical signal to polarization and methods of making and using the same
CN112771793A (zh) 用于硅光子插入器的cwdm复用器/解复用器设计的方法和系统
JPH0233109A (ja) 二重波長光通信集成装置
US6775439B2 (en) Optical circuit device and optical transceiver
JPS63146007A (ja) 光通信システム用フィルタータップ
CN109613654B (zh) 多通道并行波分复用/解复用分光组件及其光器件
JP2002267998A (ja) 波長分散補償モジュール、光受信回路、及び光通信システム
JPH07128541A (ja) 光通信用送受信器及び光増幅器
JPS61226713A (ja) 光波長多重伝送用光モジユ−ル
KR100557407B1 (ko) 양방향 광송수신 모듈
JPS60128729A (ja) 双方向伝送方式
JP2576408B2 (ja) 光分波器
JPH0272335A (ja) デュアルバランス型受光装置
JPS60198507A (ja) 双方向光伝送用装置およびそれを用いた双方向伝送方式
JPS60214316A (ja) 双方向伝送用光モジユ−ル
JPS63124633A (ja) 特に加入者区域の広帯域光通信システム
JP3120777B2 (ja) 光導波路型信号光モニタデバイス
JP2003066376A (ja) 波長分離光学デバイス及び波長多重光伝送モジュール
KR0170329B1 (ko) 광통신용 광합분파기
JPH05181035A (ja) 光分波・分岐デバイス
CN115079347B (zh) 光发射接收组件和用于光发射接收组件的光路耦合方法
JP2001156359A (ja) 波長モニタ