JPS6019809Y2 - 製品取出装置 - Google Patents

製品取出装置

Info

Publication number
JPS6019809Y2
JPS6019809Y2 JP13711181U JP13711181U JPS6019809Y2 JP S6019809 Y2 JPS6019809 Y2 JP S6019809Y2 JP 13711181 U JP13711181 U JP 13711181U JP 13711181 U JP13711181 U JP 13711181U JP S6019809 Y2 JPS6019809 Y2 JP S6019809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
mold
extrusion
switching valve
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13711181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5843861U (ja
Inventor
達夫 石川
伸也 上野
Original Assignee
宇部興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇部興産株式会社 filed Critical 宇部興産株式会社
Priority to JP13711181U priority Critical patent/JPS6019809Y2/ja
Publication of JPS5843861U publication Critical patent/JPS5843861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019809Y2 publication Critical patent/JPS6019809Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ダイカストマシンが射出成形機等の成形機に
おける製品取出装置に関するものである。
従来より、金型を用いて射出成形した大型で重い製品を
型開きした可動金型から取出揚台は、まず、可動金型側
に取付けていた製品押出装置の押出ピンの作動によって
製品を可動金型からある程度押出した後、製品のビスケ
ット部が他の部分を製品取出装置のチャック部でつかみ
、続いて、製品取出装置を後退させて、製品が可動金型
から完全に離れて可動金型と固定金型間の空間に来たら
、製品取出装置を全型間の空間から外へ移動させて、製
品を取出していた。
しかし、この場合は、製品取付装置でつかんだ製品の姿
勢が可動金型内にあった時の製品の姿勢と対して多少変
ったり、製品押出時に、製品の一部が可動金型でかじら
れたりすることがあった。
なお、その後の自動トリミングの際の位置合わせなりに
くろいが出て、トリミング作業に支障が出ることがあっ
た。
したがって、製品押出装置によって製品を可動金型から
押出す前に、製品のビスケット部を製品取出装置のチャ
ック部でつかんでおき、製品押出装置を前進させるとと
もに製品取出装置を後退させて、押出時に製品の姿勢が
安定するようにすることが考えられた。
しかし、この時、製品押出装置による押出速度と、ビス
ケット部をつかんでいる製品取出装置の後退速度を完全
に同調させておかないと、製品取出装置の後退時に押出
されて抵抗があったり、又は逆に、製品が引張られたり
して、製品の一部に無理がかかったり、製品取出装置の
アーム等が曲がってアーム等の部品に無理がかかったり
して、製品に傷がついたり、製品が若干変形したりする
不都合が生じることがあった。
この製品押出装置の回路と製品取出装置の回路は別々に
組まれているので、例えば、第1図に示すように、製品
取出装置の回路中に設けられた流量調整用の絞り弁1を
調整して、製品押出装置の前進速度と製品押出装置の後
退速度を完全に同調させるのは、極めて難しく、事実上
、困難であった。
なお、従来の装置の1例を示す第1図において、2は第
1図に図示していない製品取出装置本体をマシンの中心
線方向に前後進させるためのシリンダ、3はピストンロ
ッドであり、ピストンロッド3の先端部に第2図に示す
ような製品取出装置本体が取付けられている。
4はシリンダ前後進用の電磁切替弁、5は逆止弁、6は
流量調整用の絞り弁、7はタンクであり、これらは、第
1図に示すような回路になっている。
本考案は、前記した欠点をなくすためのものであり、製
品押出装置で製品を押出している時は、製品取出装置の
後退作動が製品押出装置の前進作動に完全に同調するよ
うにしたものである。
本考案の製品取出装置においては、金型から製品を押出
す製品押出装置と、この製品押出装置の製品押出方向へ
の前進時に製品をつかんだ状態で製品押出方向に後退す
る製品取出装置本体と、この製品取出装置本体を製品押
出方向へ前後進させる製品取出用のシリンダと、製品押
出用の流体圧回路及び製品取出用の流体圧回路とを備え
、金型から押出される製品が金型から離れたことを検知
して後記する第2の切替弁に切替指令信号を送る製品離
型検知装置を製品押出装置部に設け、 製品取出用の流体圧回路内において、製品取出用シリン
ダの後退時に加圧流体が作用する室と、製品取出装置本
体前進用の第1の切替弁との間に、製品押出装置で製品
を金型から押出している時は製品取出装置本体後退用の
加圧流体の供給を遮断していて、前記製品離型検知装置
からの切替指令信号を受けた時に加圧流体を供給するよ
うに切替わる第2の切替弁と、製品取出装置本体の後退
時の抵抗を相殺する圧力に設定可能な減圧弁とを平列に
して組込んだ流体圧回路を設け、製品離型検知装置から
の切替指令信号により第2の切替弁を切替えて製品取出
用シリンダの後退時に加圧流体が作用する前記室内に加
圧流体を送にうるように構成した。
次に、図面い示した実施例によって、本考案をさらに詳
細に説明する。
第2図に示した本考案の1実施例において、2゛2は固
定盤、23は可動盤、24は固定金型、25は可動金型
、26は製品押出装置であり、製品27は可動金型25
から押出す作用をする。
製品押出装置26は、可動盤23に取付けた製品押出用
のシリンダ28、可動盤23を貫通して設けたシリンダ
28のピストンロッド28aの先端部に取付けて押出板
29、押出板29に取付けて複数個の押出ピン30、シ
リンダ28を前後進させるための切替弁31を合す流体
圧回路、金型25から押出された製品27が金型25か
ら離れたことを検知する製品離型検知装置32などから
戒っている。
Tは製品押出用のシリンダ28を前進させて金型25か
ら製品27を押出すときに励磁するソレノイドであり、
製品押出を行わないときは消励している。
切替弁31のPポートは図示していない流体圧供給源に
接続し、Tボートはタンク7に接続し、AポートとBポ
ートはそれぞれシリンダ28にロッドエンド側の室とヘ
ッドエンド側の室に接続した。
製品離型検知装置32は、押出ピン30の作用により金
型25から押出された製品27が金型25から離れたこ
とを検知し、例えば継電器33を介して、後記する製品
取出用回路内に設けた第2の切替弁16のソレノイドS
に切替指令信号を送るためのものであり、製品離型検知
装置32としては、例えば、製品押出装置26の可動板
29が前進限位置まぜ移動したときに作動するリミット
スイッチを用いた。
このリミットスイッチは例えば、可動金型25の一部に
取付けた。
なお、製品27が金型25から離れたことを検知する製
品離型検知装置32としては、前記したリミットスイッ
チの他に、例えば、製品押出用のシリンダ28の前進限
で流体圧が急に上昇することを検知する従来公知の流体
圧検知による装置や、従来公知の前進位置検知装置を用
いることができる。
2は製品取出装置本体8をマシンの中心線方向に前後進
させるためのシリンダ、3はピストンロッドであり、ピ
ストンロッド3の先端部に、アーム9と、上下面に接触
させて設けた複数組のローラ10で支持されているガイ
ドロッド11を介して、製品取出装置本体8を取付けた
製品取出装置本体8において、12はマシンの中心線を
直角な方向にも移動できる製品取出用のスライドアーム
、13はスライドアーム12の移動用のシリンダ、14
は製品のつかみ用のチャック部である。
15は製品取出装置本体8を前後進させるための四方電
磁切替型の第1の切替弁であり、この切替弁15のPポ
ートは図示していない流体供給源に接続し、Tボートは
タンク7へ接続した。
Rは製品取出装置本体8を後退させる時、すなわちピス
トンロッド3を図において右方向に移動させる時に励磁
するソレノイド、Fは前進用のソレノイドである。
なお、本考案においては、製品取出装置本体8だけでな
く、製品取出用のシリンダ2においても、図において右
方向に移動するのを後退と呼び、左方向へ移動するのを
前進と呼ぶ。
切替弁15のBポートと、シリンダ2のピストンロッド
3の後退時に加圧流体が作用する室2a1すなわち、ヘ
ッドエンド側との間には、製品押出装置26で製品27
を金型25から押出している時は製品取出装置本体8後
退用の加圧流体の供給遮断していて、製品27が金型2
5から離れたら加圧流体を供給する第2の切替弁16と
、製品取出装置本体8の後退時の抵抗を相殺する圧力に
設定可能な減圧弁17とを平列して組込んだ回路を設け
た。
Sは切替弁16用のソレノイド、18.19は逆止弁、
20は流量調整弁の絞り弁である。
第2の切替弁16のソレノイドSは、第1の切替弁15
のソソレノイドRの励磁と同時に励磁し、製品押出装置
28が作動して、製品27が金型25から離れたことを
検知したリミットスイッチなどの離型検知装置32から
の切替指令信号によって消磁するもので、ソレノイドS
の消磁による切替弁16を第2図に示したように切替え
て、それまで遮断していた加圧流体をシリンダ2の室2
aに供給しうるようになっている。
逆止弁19は減圧弁17と平列に、しかも、加圧流体を
排する方向に通しうるように設けた。
切替弁15のPポートに例えば90kp/artの油圧
を作用させ、減圧弁17の設定圧力を例えば15ko/
cn!とし、減圧弁17を通してシリンダ2のヘッドエ
ンド側に加圧流体を作動させたとき、シリンダ2や製品
取出装置本体8を後退させようと作用したいる力が、製
品をつかんで製品取出装置本体8が後退するときにロー
ラ10部で生じる摩擦抵抗を0にして相殺させうるよう
にしておく。
勿論、減圧弁17の設定圧力は、この抵抗を相殺しうる
ような適宜調整可能である。
切替弁15のAポートはシリンダ2はロッドエンド側に
接続した。
製品押出装置の前進に同調させて製品取出装置を後退さ
せるときは、つぎに説明するように作用させる。
まず、型開き後、シリンダ13を作用させてチャック部
14を金型間に装入したら、切替弁15のソレノイドF
を励磁させて、シリンダ2と製品取出装置本体8を第2
図中左方向に前進させ、所定の位置まで前進させたらソ
レノイドFを消磁した後、可動金型についている製品の
ビスケット部やその他の部分にチャック部14をつかむ
この状態で、製品押出装置26の押出板29や押出ピン
30を前進させて製品を可動金型から押出すとともに、
切替弁15のソレノイドRと切替弁16のソレノイドS
を同時に励磁させ、シリンダ3と製品取出装置本体8も
後退させる。
この時は、加圧流体は切替弁16を流れず、すべて減圧
弁17を通ってシリンダ2のヘッドエンド側の室2aに
入る。
したがって、減圧弁17の作用により、シリンダ2には
製品取出装置本体8の後退時の抵抗を相殺する力が作用
するので、製品取出装置本体8は製品押出装置に押され
て、何ら抵抗もなく後退する状態になる。
勿論、この時、押出される製品がスライドアーム12等
には何ら無理がかからず、製品が傷ついたりずことはな
い。
やがて、製品押出装置が前進限まで移動して製品離型検
知装置である前進限のリミットスイッチが作動したら、
切替弁16のソレノイドSが消磁し、切替弁15からの
加圧流体は切替弁16のP−Aポートを通ってシリンダ
2のヘッドエンド側の室2aに入り、シリンダ2は自刃
で製品取出装置本体8を後退させ、製品が可動金型から
完全に離れるまで、後退させる。
この時、製品押出装置も元の位置に後退させておく。
シリンダ2と製品取出装置本体8が充分に後退したら、
リミットスイッチ等の作用により、切替弁15のソレノ
イドRを消磁させ、続いて、シリンダ13を作用させて
スライドアーム12を金型外に移動させ、製品を取出す
なお、シリンダ2の前後進速度は、絞り弁20により適
宜調整しておく。
ただし、製品取出装置本体の前進速度〉同後退速度〉製
品押出装置の前進速度、となるようにしておく。
また、同調回路の作用を必要としない場合は、切替弁1
6のソレノイドSは消磁したままで、切替弁15のみを
作用させる。
第3図は、本考案の製品取出装置用の流体圧回路のみの
他の実施例を示すもので、第2図の四方電磁切替型の切
替弁16の代わりに、切替時が切替弁16と同じである
三方電磁切替弁の切替弁21を用い、逆止弁1B、19
を省いたものであり、作用は第2図にものとほとんど同
じであり、シリンダ2を前進させるときに、ヘッドエン
ド側の室2aの加圧流体をタンクに戻す場合に、切替弁
21,15を通すところが異なるだけである。
このように、本考案においては、実用新案登録請求の範
囲に記載したような構成にしたので、製品押出装置で製
品を押出すとき、製品取出装置の後退動作を充分に同整
させることができる。
したがって、製品を可動金型から押出し取出すとき、製
品が製品取出装置に無理な力がかかるとがなく、また、
製品に傷をつけることなく、製品を円滑に取出すことが
できる。
また、製品が可動金型から押出されて離れた後は、製品
取出装置の自刃のみで製品を取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置に類した従来の装置の1例を示す
回路図、第2図は本考案の1実施例を示す回路図、第3
図は本考案の製品取出装置用の流体圧回路のみの他の実
施例を示す回路図である。 2.13.28・・・・・・シリンダ、4,21,31
・・・・・・切替弁、15・・・第1の切替弁、16・
・・・・・第2の切替弁、8・・・製品取出装置本体、
10・・・・・田−ラ、11・・・・・・ガイドロッド
、12・・・・・・スライドアーム、14・・・・・・
チャック部、17・・・・・・減圧弁、22・・・・・
・固定盤、23・・・・・・可動盤、24・・・・・・
固定金型、25・・・・・・可動金型、26・・・・・
・製品押出装置、27・・・・・・製品、32・・・・
・・製品離型検知装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 金型から製品を押出す製品押出装置と、この製品押出装
    置の製品押出方向への前進時に製品をつかんだ状態で製
    品押出方向に後退する製品取出装置本体と、この製品取
    出装置本体を製品押出方向へ前後進させる製品取出用シ
    リンダと、製品押出用の流体圧回路及び製品取出用の流
    体圧回路とを備えた製品取出装置であって、 金型から押出される製品が金型から離れたことを検知し
    て後記する第2の切替弁に切替指令信号を送る製品離型
    検知装置を製品押出装置部に設け、 製品取出用の流体回路内において、製品取出用シリンダ
    の後退時に加圧流体が作用する室と、製品取出装置本体
    前後進用の第1の切替弁−との間に、製品押出装置で製
    品を傘型から押出している時は製品取出装置本体後退用
    の加圧流体の供給を遮断していて、前記製品離型検知装
    置からの切替指令信号を受けた時に、加圧流体を供給す
    るように切替わる第2の切替弁と、製品取出装置本体の
    後退時の抵抗を相殺する圧力に設定可能な減圧弁とを平
    列にして組込んだ流体圧回路を設け、製品離型検知状態
    からの切替指令信号により第2の切替弁を切替えて製品
    取出用のシリンダの後退時に加圧流体が作用する前記室
    内に加圧流体を送りうるように構成した製品取出装置。
JP13711181U 1981-09-17 1981-09-17 製品取出装置 Expired JPS6019809Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13711181U JPS6019809Y2 (ja) 1981-09-17 1981-09-17 製品取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13711181U JPS6019809Y2 (ja) 1981-09-17 1981-09-17 製品取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843861U JPS5843861U (ja) 1983-03-24
JPS6019809Y2 true JPS6019809Y2 (ja) 1985-06-14

Family

ID=29930405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13711181U Expired JPS6019809Y2 (ja) 1981-09-17 1981-09-17 製品取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019809Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5843861U (ja) 1983-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370687B2 (en) Method of detection of abnormality of squeeze pin and molding machine
US5256364A (en) Process for demolding a molded part as well as a device for carrying out the process
US4243364A (en) Safety mechanism for injection-molding machine provided with take-off member
US5112207A (en) Self-releasing mold
JPS6019809Y2 (ja) 製品取出装置
US4038003A (en) Injection molding machine
JPS62255109A (ja) 射出成形機の成形品突き出し装置
JPS62197261A (ja) ダイカストマシンの製品押出方法
JPH05269Y2 (ja)
JPH03161113A (ja) 押出プレス装置
JPS6262722A (ja) 樹脂成形品の離形取出装置
JP2692369B2 (ja) 射出成形用金型のバルブゲート制御方法
CN216656280U (zh) 一种防夹式快速开模的压铸模具
JP3784980B2 (ja) 射出成形機の金型機構部における割型の型開閉順序監視方法とその装置
JPS63317242A (ja) 鋳造方法
JPS6032979Y2 (ja) 射出成形機のエジエクタ用油圧回路
JPH0369292B2 (ja)
JP2008296247A (ja) ダイカストマシンの制御方法
JPS61235117A (ja) 成形金型
JPH08281724A (ja) 樹脂成形機
JP2934161B2 (ja) 樹脂成形方法および樹脂成形機
JPH0226658Y2 (ja)
JPH0240495B2 (ja) Shashutsuseikeikinoseihinhanshutsusochiniokeruhikidashitsuijukiko
JPH03161115A (ja) 押出プレス装置
JPH0414183Y2 (ja)