JPS60197996A - スタテイツク型ランダムアクセスメモリ - Google Patents

スタテイツク型ランダムアクセスメモリ

Info

Publication number
JPS60197996A
JPS60197996A JP59053804A JP5380484A JPS60197996A JP S60197996 A JPS60197996 A JP S60197996A JP 59053804 A JP59053804 A JP 59053804A JP 5380484 A JP5380484 A JP 5380484A JP S60197996 A JPS60197996 A JP S60197996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory cells
cells
memory cell
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59053804A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Isobe
磯部 満郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59053804A priority Critical patent/JPS60197996A/ja
Publication of JPS60197996A publication Critical patent/JPS60197996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体メモリ装置、特にスタティック型ランダ
ムアクセスメモリ(以下、SRAMと略記する)に係シ
、その全メモリセルに一度に所定データを書き込むため
の書き込み制御手段に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は従来の5RAIIIIの一部を示しておシ、1
はアドレス入力端子、2は上記アト0レス入力端子1の
アドレス信号入力が導かれるアドレス入力回路、3は上
記アドレス入力回路2から導かれる行ナトレス信号をデ
コードする行デコーダ、4・・・は上紀行デコーダ3の
出力にょシ選択駆動されるワード線、5および7・・・
はビット線対、6・・・は上記ビット線対52丁・・・
とVDD電源端子7との間に接続された負荷素子、8・
・・は上記ビット線対5.5・・・に同一列のもめが複
数個づつ接続されると共に前記ワード線4・・・に同一
行のものが複数個づつ接続されたスタティック型のメモ
リセル、9・・・は前記ビット線対5.5・・・に1個
づつ接続されたセンスアップ、1o・・・は前記ビット
線対59丁・・・に1個づつ接続された書き込み回路、
1ノは書き込み信号端子12の書き込み信号入力に基い
て前記6書き込み回路10・・・の書き込み動作を制御
するための書き込み制御回路、13は前記アドレス入力
回路2から導かれる列アドレス信号をデコードして前記
ビット線対5.5・・・全選択駆動する列デコーダ、1
4は上記書き込み回路10・・・およびビット線対52
丁・・・と外部との間でデータ入出力端子15を介して
データの入出力を行なうためのデータ入出力回路である
前記メモリセル8・・・はそれぞれたとえば$2′図に
示すように構成されている。即ち、N1〜N4およびp
、、p2はそれぞれNチャネルおよびPチャネルのMO
S −FET (絶縁ダート型電界効果トランジスタ)
であり、転送ダート用トランジスタN、IN、は各一端
がピッ)−一対s 。
5の相異なる一方のビット線に接続されると共に各ダー
トがワード線4に共通接続されておシ、駆動用トランジ
スタN、、N、はそれぞれのソースが接地されていて、
互いの?−)・ドレイン相互が交叉接続されると共にそ
れぞれのドレインが前記転送ダート用トランジスタN、
IN4の各他端に接続されておシ、負荷用トランジスタ
P 1 e P 1はそれぞれのソースがVDD電源に
接続されていて、互いのデート・ドレイン相互が交叉接
続されると共にそれぞれのドレインが前記駆動用トラン
ジスタN1tN、の各ドレインに対応して接続されてい
る。なお、上記トランジスタNl *Na #P1 e
P2によシフリッゾフロッデ回路が形成されている。
また、前記行デコーダ3における1行分のデコーダおよ
び列デコーダ13における1列分(1組のビット線対5
,7分)のデコーダはそれぞれたとえば第3図に示すよ
うに構成されている。即ち、アドレス信号をナンドダー
ト31で受け、その出力をインバータ32で反転してデ
コード出力線(ワード°線あるいは列選択線)33に出
力するものである。
また、前記書き込み回路10・・・はそれぞれたとえば
第4図に示すように構成されている。即ち、ビット線対
5,5の各ビット線にそれぞれNチャネルの書き込み用
トランジスタ41゜42が直列接続されたのち一括接続
され、この接続点がNチャネルの列選択用トランジスタ
43を介して接地されておシ、この列選択用トランジス
タ43のダートに列デコーダ出力が導かれるものであり
、前記書き込み用トランジスタ41.42の各ダートは
書き込み制御線44゜45を介して書き込み制御回路(
第1図11)から書き込み信号が導かれるようになって
いる。
次に、前記第1図のSRAMの動作を説明する。
読み出し動作の場合には、先ず、アドレス信号がアドレ
ス入力端子1を介してアドレス入力回路2に入力し、こ
のアドレス入力回路2から行アドレス信号が行デコーダ
3に出力すると共に列アドレス信号が列デコーダ13に
出力する。
上記行デコーダ3のデコード出力によって特定のワード
線4が選択され、これに接続された同一行のメモリセル
8・・・が選択され、これらのメモリセル8・・・のデ
ータによシビット線対5,5・・・間に電位差が生じ、
それぞれの電位差がセンスアンプ9・・・により増幅さ
れる。そして、前記列デコーダ13のデコード出力によ
シ選択された列のデータがデータ入出力回路14によシ
データ入出力端子15に導出される。この読み出し動作
時には、書き込み信号端子12は読み出しモードのレベ
ルになっており、書き込み制御回路11は書き込み回路
1θ・・・を非動作状態に制御している。
これに対して、書き込み動作の場合には、特定のワード
線4が選択されるまでの動作は読み出し動作におけると
同じで−あるが、書き込み信号端子12は書き込みモー
ドのレベルになっておシ、書き込み制御回路1ノにょシ
書き込み回路10・・・が書き込み動作可能となるよう
に制御される。そして、列デコーダ13のデコード出力
により選択された列に接続されている選択メモリセル8
にデータ入出力端子15のデータがデータ入出力回路1
4、選択ビット線対5,7を介して書き込まれる。
〔背景技術の問題点〕
ところで、上述した従来のSRAMは、任意の1個の指
定アドレスに対する読み出し・書き込み動作は可能であ
るが、全メモリセルの自答をちる決まったデータで書き
込みを行なう場合(たとえば全て10″データとするメ
モリクリア動作の場合)には、指定アドレスを順次変え
て全メモリセルを順次選択してそれぞれ書き込みを行な
う必要がある。たとえば、64にビットのメモリでは2
16=65536回のアドレス人ツバデータ書き込み動
作が必要である。したがって、この動作期間中はメモリ
を通常通シ使用することができないので、メモリを使用
したシステム(たとえばマイクロコンピュータを用いた
画像データ処理システム)の効率が制限されるなどの問
題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、一度に全
メモリセルに所定のデータを書き込むことが可能なスタ
ティック型ランダムアクセスメモリを提供するものであ
る。
〔発明の概要〕
即ち、本発明のSRAMは、メモリクリア端子を有する
と共にメモリセルの電源線に直列に電源スイツチ用トラ
ンジスタを挿入接続し、メモリセルに電源リセット特性
を持たせておき、メモリクリア端子のメモリクリア信号
入力により行デコーダおよび電源スイツチ用トランジス
タを制御して全てのワードaを選択状態にすると共にメ
モリセルを非動作状態にし、メモリクリア信号入力がな
くなったときに電源スイツチ用トランジスタをオンさせ
てメモリセルに電源リセットをかけることによって所定
のデータを全てのメモリセルに一度に書き込むようにし
てなることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第5図に示すSRAMは、第1図を参照して前述した従
来のSRAMに比べて、メモリクリア端子5ノを有する
と共にメモリセル8′・・・の電源線に電位制御回路5
2を挿入接続し、前記メモリクリア端子51のメモリク
リア信号入力によ9行デコーダ53および上記電位制御
回路52を制御する点と、前記メモリセル8′・・・の
フリップフロップ回路が所定の電源リセット特性を持つ
ように形成している点とが異なシ、前記メモリフ+1f
fJifJi4λ″II VY h 咎41− J’ 
E M J(仝イσ)−モリセル8′・・・を選択し、
電位制御回路52によシ全てのメモリセル8′・・・に
所定のデータを一度に書き込むようにしたものであり、
その他は従来例と同じであるので第1図中と同一部分に
は同一符号を付してその説明を省略する。
前記行デコーダ53における1行分のデコーダはたとえ
ば第6図(a)に示すように構成されている。即ち、6
1は正論理のナントゲート、62は上記ナントゲート6
1の出力端と接地端との間に接続されると共にf−)に
メモリクリア信号が導かれるNチャネルMO8mのクリ
ア用トランジスタ、63は上記クリア用トランジスタ6
2とナントゲート61との接続点に入力端が接続された
インバータである。上記ナントゲート61は、vDD電
源端子と接地端との間に負荷素子64および複数個のN
チャネルのアドレス入力用トランジスタ65.〜65n
が直列接続されてなり、このトランジスタ651〜65
nの各ダートにアドレス信号の各ビット信号に対応する
デコード入力が導かれている。
したがって、メモリクリア端子(第5図51)が″′0
″レベル(ロウレベル)の場合、即ちメモリクリア信号
が与えられていない場合には、クリア用トランジスタ6
2がオフであるので、通常のデコーダと同様にデコード
入力の各ビットが全て@1”レベル(ハイレベル)のト
キニトランソスタ65□〜65nが全てオンになってナ
ントゲート出力は°′0”レベルになり、インバータ6
3の出力は“1#レベル(ワード線選択レベル)になる
。これに対して、メモリクリア信号が′1”レベルにな
ると、クリア用トランジスタ62がオンになるのでデコ
ード入力の内容がどうであろうともナンド?−)出力端
は“0”レベルになり、インバータ63の出力は選択レ
ベル11#になる。
また、第6図(b)はデコーダの他の例を示しておシ、
負荷素子64およびトランジスタ65゜〜65nからな
る正論理のノアダート66に直列にクリア用トランジス
タ62を接続し、メモリクリア信号をインバータ67で
反転して上記クリア用トランジスタ62のr−)に導き
、上記ノアf−) 66の出力を2段のインバータ63
゜68を介してデコード出力線(ワード′fQ)に出力
するようにしている。このデコーダにおいては、メモリ
クリア信号が与えられていないときには、インバータ6
7の出力が″′1″レベルでクリア用トランジスタ62
がオンになってノアff −) 66は動作可能になる
。したがって、デコード入力の各ビットが全て60”の
ときにアドレス入力用トランシスタロ5□〜65nは全
てオフ罠なってノアダート66の出力端は11#レベル
にfz9、インバータ63の出力はm Onレベル、イ
ンバータ68の出力はIll”レベル(ワード線選択レ
ベル)になる。これに対して、メモリクリア信号が61
#レベルになると、インバータ67の出力が′0”レベ
ルになってクリア用トランジスタ62がオフになるので
、ノアゲート66はデコード入力の内容がどうであろう
とも出力が61”レベルになり、インバータ63の出力
は90#レベル、インバータ68の出力は選択レベル6
1”になる。
一方、前記電位制御回路52はたとえば第7図(、)に
示すように構成されている。即ち、VDD電源線21に
直列にPチャネルMO8型の電源スイツチ用トランジス
タ12が挿入され、このトランジスタ72のドレインに
メモリセル8′・・・のVDD電源端子が接続され、上
記トランジスタ72のf−)にメモリクリア信号が導か
れるようになっている。したがって、メモリクリア(I
号が与えられていない場合には、上記トランジスタ72
がオンになってVDD電源がメモリセル8′・・・に供
給される。これに対して、メモリクリア信号が与えられ
ているときには、上記トランジスタ72がオフになって
メモリセル8′・・・の■DD電源端子は開放状態にな
る。
また、前記メモリセル8′・・・はそれぞれ第2図を参
照して前述した従来例のものに対して電源印加時に所定
の一定状態となるような電源リセット特性金持たせたも
のであシ、そのためにはたとえば(1)駆動用トランジ
スタN 1 e N 1を互いに異なる大きさに設定す
る。あるいは(2)負荷用トランジスタP1+P2の大
きさくこれらに代えて負荷抵抗を用いる場合には負荷抵
抗それぞれの抵抗値)を互いに異ならせる、あるいは(
3)駆動用トランジスタN、IN、を互いに異なる大き
さに設定すると共に負荷用トランジスタP1+P1t”
互いに異なる大きさに設定する、あるいは(4)駆動用
トランジスタN、IN、を互いに異なる閾値に設定して
おくなどにより可能である。いま、たとえば負荷用トラ
ンジスタP8の形状を負荷用トランジスタP、の形状よ
りも大きく設定しておき、駆動用トランジスタN、IN
、は互いに同じ大きさく従来例と同じ)および転送ダー
ト用トランジスタN3 、N4も互いに同じ大きさく従
来例と同、じ)に設定しておくものとする。したがって
、メモリセル8′・・・が選択されると共にそのVDD
電源端子が開放状態になったときには、メモリセル8′
・・・の記憶ノードA、Hの電位V^、VBは各対応し
て(ビット線5の負荷素子6、転送f−)用トランジス
タN3、駆動用トランジスタN、の抵抗比)および(ビ
ット線5′の負荷素子6、転送ダート用トランジスタN
4、駆動用トランジスタN、の抵抗比)で決ま’) 、
VA = Vnとなる。この後、メモリセル8′・・・
が非選択状態になると共にそのvDD電源端子がvDD
電位に復帰したときには、本例では負荷用トランジスタ
P1の電流が負荷用トランジスタP、の電流よりも大き
いので記憶ノードAの電位vAが記憶ノードBの電位V
Bよりも早く高電位になり、これによってフリッゾフロ
ソプ動作によシミ位VA、 v、が各対応してハイレベ
ル、ロウレベルとなυ、電源リセットが行なわれたこと
になる。このことは、上記電源リセット特性によシ定ま
る所定のデータを全てのメモリセル8′・・・に一度に
書き込んだ仁とになる。
なお、メモリセル8′・・・において、負荷用トランジ
スタP1tP1の形状を互いに同じ大きさにしておき、
駆動用トランジスタのN1をN。
よりも小さくしておいた場合には、メモリセル8′・・
・の選択状態でVDD電源端子を開放状態にしたときに
記憶ノードAの電位vAが記憶ノードBの電位vBよシ
も高くなるので、この後にメモリセル8′・・・を非選
択状態にしてvDD電源端子をv111D電位に復帰さ
せたときに上記電位”A 、 + VBが各対応してハ
イレベル、ロウレベルとなって電源リセットが行なわれ
る。
次に、第5図のSRAMの動作を説明する。即ち、この
SRAMのメモリクリア端子51にメモリクリア信号が
与えられていない場合には、前記したように行デコーダ
53は通常のデコード動作を行ない、電位制御回路52
はVDD電源をメモリセル8′・・・に供給しているの
で、上記SRAMは従来例と同様に指定アドレスに対す
る通常の読み出し・書き込み動作が可能である8これに
対して、メモリクリア端子5ノにメモリクリア信号が与
えられた場合には、行デコーダ53によシ全てのワード
線4・・・が選択されるので全てのメモリセル8′・・
・が選択された状態になる。また、上記メモリクリア信
号により電位制御回路52はメモリセル8′・・・のv
DD電詠電子端子放状態とし、メモリセル8′・・・の
記憶ノードA、Bは前述したように回路定数によシ決ま
る電位になる。次に、メモリクリア1g号が与えられな
くなると、行デコーダ53は全てのワード線4・・・の
選択状態から通常のデコード動作の待機状態に復帰し、
電、 位制御回路52はメモリセル8′・・・のVDD
’を原端子にVDD i位を供給するので、メモリセル
8′・・・は電源リセットがかけられて結果的にそれぞ
れ7Ji定データが一度に書き込まれたことになる。
なお、上記芙施例では、メモリセル8′・・・の接地端
子の電位を固定したままVDD電源端子の電位を制御し
て電源リセッ)1−かけたが、これに代えてメモリセル
8′・・・のvDD電源端子の電位を固定したまま接地
端子の電位を制御して電源リセットをかけるようにして
もよい。この場合には、たとえば第7図(b)に示すよ
うな構成の電位制御回路52を用いればよく、これはメ
モリセル8′・・・の接地端子と接地端との間に接続さ
れたλTヱーー) n、 LIT^Q招1のスイー牛田
トランυスタフ3と、メモリクリア端子のレベルを反転
して上記トランジスタ73のゲートに供給するインバー
タ74とからなる。したがって、メモリクリア信号が与
えられていない場合には、インバータ74の出力は″′
1″レベルであり、トランジスタ73はオンになってい
るので通常の動作状態になっている。これに対して、メ
モリクリア信号が与えられると、インバータ74の出力
は10”レベルになってトランジスタ73はオフになる
。この後にメモリクリア信号が与えられなくなると、メ
モリセル8′・・・は再び動作状態に復帰するが、この
復帰時にメモリセル8′・・・の回路定数の設定内容に
対応して電源リセットがかかるので、データの書き込み
が行なわれることになる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明のSRAMによれば、メモリクリ
ア41号を与えることによって一度に全メモリセルに所
定のデータを書き込むことができるので、従来例のよう
に指定アドレスを順次変えて全メモリセルを順次選択し
て所定のデータを書き込む動作が不要となシ、メモリの
使用効率を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のSRAM′(il−示す構成説明図、第
2図は第1図におけるメモリセルの1個分を取り出して
一具体例を示す回路図、第3図は第1図の行デコーダお
よび列デコーダにおける1個分のデコーダを取シ出して
示す論理回路図、第4図はw、1図における書き込み回
路の1個分を取り出して一具体例を示す回路図、第5図
は本発明に係る5RAII11の一実施例を示す構成説
明図、第6図(a) 、 (b)はそれぞれ第5図の行
デコーダにおける1個分のデコーダを取り出して相異な
る具体例を示す回路図、第7図(a) 、 (b)はそ
れぞれ第5図における電位制御回路の相異なる具体例を
示す回路図である。 2・・・アドレス入力回路、4・・・ワード線、5゜丁
・・・ビット線対、8・・・メモリセル、9・・・セン
スアンプ、10・・・書き込み回路、13・・・列デコ
ーダ、5ノ・・・メモリクリア端子、52・・・電位制
御回路、53・・・行デコーダ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 ム 第3図 1 ffi4図 第5図 第6図(a) 第6図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ記憶用の複数のスタティック凰のメモリセルと、
    これらのメモリセルとの間でデータの授受を行なうピッ
    ト線と、このピット線上に現われた前記メモリセルのデ
    ータを増幅するセンスアンプと、前記ピット線を介して
    前記メモリセルヘデータを書き込む書き込み回路と、前
    記メモリセルを選択するワード線と、このワード線を選
    択する行デコーダと、前記ピット線を選択する列デコー
    ダと、これらの行デコーダおよび列デコーダにアドレス
    信号を与えるアドレス入力回路とを具備したスタティッ
    ク型ランダムアクセスメモリにおいて、メモリクリア端
    子を有すると共に前記メモリセルの電源線に直列ニ電源
    スイッチ用トランジスタを挿入接続し1、前記メモリセ
    ルに電源リセット特性を持たせておき、上記メモリクリ
    ア端子の\メモリクリア信号入力によシ前記行デコーダ
    および電源スイツチ用トランジスタを制御して全てのワ
    ード線を選択状態にすると共にメモリセルを非動作状態
    にし、メモリクリア信号入力がなくなったときに上記電
    源スイッチ用トランジスタをオンさせてメモリセルに電
    源リセットをかけることによって所定のデータを全ての
    メモリセルに一度に書き込むようにしてなることt%徴
    とするスタティック型ランダムアクセスメモリ。
JP59053804A 1984-03-21 1984-03-21 スタテイツク型ランダムアクセスメモリ Pending JPS60197996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053804A JPS60197996A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 スタテイツク型ランダムアクセスメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053804A JPS60197996A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 スタテイツク型ランダムアクセスメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197996A true JPS60197996A (ja) 1985-10-07

Family

ID=12952990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053804A Pending JPS60197996A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 スタテイツク型ランダムアクセスメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168194A (ja) * 1985-01-18 1986-07-29 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路
JPH04247394A (ja) * 1991-01-31 1992-09-03 Kawasaki Steel Corp メモリセル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168194A (ja) * 1985-01-18 1986-07-29 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路
JPH04247394A (ja) * 1991-01-31 1992-09-03 Kawasaki Steel Corp メモリセル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953127A (en) Semiconductor memory having different read and write word line voltage levels
US4973864A (en) Sense circuit for use in semiconductor memory
JPS6161198B2 (ja)
JPH01213022A (ja) 電圧レベル変換回路
KR100680520B1 (ko) 프리셋 스위치를 갖는 멀티-포트 메모리 셀
JPH1011993A (ja) 半導体記憶装置
TW200401435A (en) Dual port static memory cell and semiconductor memory device having the same
US4939691A (en) Static random access memory
JPH04238197A (ja) センスアンプ回路
KR910006997A (ko) 기생용량에 의해 야기된 오동작을 방지하기 위한 eprom의 디코더 회로
JPS60197996A (ja) スタテイツク型ランダムアクセスメモリ
JPS61267992A (ja) ランダムアクセスメモリ
JPH02244479A (ja) 半導体メモリ装置
JPS5916356B2 (ja) Cmos・スタチツク・ランダム・アクセス・メモリ
JPS60197995A (ja) スタテイツク型ランダムアクセスメモリ
JPS60197994A (ja) スタテイツク型ランダムアクセスメモリ
US6226220B1 (en) Semiconductor memory device
JPH0684366A (ja) 半導体記憶装置
JPH087998B2 (ja) メモリ−回路
JPS60217590A (ja) 半導体回路
JPH0440800B2 (ja)
US5544112A (en) Word line driver circuit
JPH07192473A (ja) 半導体記憶装置
JP2544802B2 (ja) 半導体装置
JPH0196889A (ja) 記憶回路