JPS60196652A - 白煙濃度測定装置 - Google Patents

白煙濃度測定装置

Info

Publication number
JPS60196652A
JPS60196652A JP5319684A JP5319684A JPS60196652A JP S60196652 A JPS60196652 A JP S60196652A JP 5319684 A JP5319684 A JP 5319684A JP 5319684 A JP5319684 A JP 5319684A JP S60196652 A JPS60196652 A JP S60196652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
white smoke
exhaust
mixing chamber
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5319684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252214B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Katsunori Miyazaki
宮崎 克典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5319684A priority Critical patent/JPS60196652A/ja
Publication of JPS60196652A publication Critical patent/JPS60196652A/ja
Publication of JPH0252214B2 publication Critical patent/JPH0252214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/534Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke by measuring transmission alone, i.e. determining opacity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は白煙酸度測定装置に係り、特に、排気ガス中の
白煙減産を測定するのに好適な白煙濃度測定装置に関す
る。
〔発明の背景〕
排気ガス中9黒煙成分を測定する装置として各種のスモ
ークメータが提案されている。これらの゛スモークメー
タは黒煙測定用として開発されたものであり、これらの
スモークメータを白煙測定用に用いると以下のような問
題が生じる。
空気によって希釈されない排気ガスから黒煙砒W e 
測定するスモークメータの場合は、排気ガスの一部ある
いは全部をセル内に導入し、セル内に照射された光の透
過率から排気ガス中の黒煙濃度を測定するように構成さ
れている。このため、このタイプのスモークメータを用
いて排気ガス中の白煙濃度を測定すると、排気ガスが大
気によって希釈、冷却されないので、白煙生成が充分に
行なわれず、又排気温度や計測セルへの導入ライン長等
の影響を受けたシして白煙濃度を精密に測定することが
できない。
又、大気によって希釈されるタイプのスモークメータの
場合は、大気導入路内あるいは、大気中に排気ガスを全
量投入し、このエア通路内あるいは、排気管の出口部に
光を照射して光の透過率から排気ガス中の黒煙緘度を測
定するように構成されている。このタイプのスモークメ
ータによって白煙濃度を測定すると、吹き出し部の雰囲
気温度によって白煙の発生量が異なったり、又エンジン
排気量によって希釈率が異なったりするため、同一の白
煙濃度でおってもスモークメータの指示値が変化して白
煙饋度を精度良く測定することができない。
〔発明の目的〕
本発明は、前記従来の課題に鑑みて為されたものであり
、その目的は、排気ガス中の白煙の濃度を精度良く測定
することができる白煙濃度測定装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、排気ガス導入口から導入された排気ガスを所
定温度に加熱して排気カス排出口側へ導く排気ガス導入
路と、排気ガス導入路中に挿入される排気ガスの黒煙成
分を濾過するフィルタと、排気ガス導入路の排気ガス排
出口から排出する排気ガスの流量を所定量に維持する流
量調整装置と、排気ガス排出口から排出する排気ガスと
空気吸入口からの冷空気と混合しその混合により発生し
た白煙を排出口から排出する白煙発生装置と、白煙発生
装置内に光を照射すると共にこの照射光を受光しこの光
の透過率又は反射率から白煙濃度を検出する白煙濃度検
出器と、f:備えた白煙濃度測定装置によって前記目的
を達成するようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を脱明する
小村図面には、本発明の好適な実施例の構成が示されて
いる。
本実施例においては、添付図面に示されるように、白煙
濃度測定装置本体が室温が0℃以下に維持され尼測定室
10内に挿入されており、排気ガス導入路12が、エン
ジン14の排気管16と連結されている。
排気ガス導入路12は、加熱ライン18として形成され
、排気ガス導入口20から導入された排気ガスを白煙成
分が排気ガスに吸着せず、かつ白煙凝縮が起らない所定
温度、例えば200℃に加熱して排気ガス排出口22側
へ導くように構成されている。又、本実施例においては
排気ガス導入路12から分岐したバイパス路24が配設
されている。排気ガス導入路12はヒータ等の加熱装置
により、すべて加温されるだけでなく、室内の冷却影響
を受けないように断熱保温されている。
又、排気ガス導入路12の管路途中にはフィルタ室26
が形成されており、このフィルタ室26内には排気ガス
中の黒煙成分を濾過する加熱型フィルタ28が挿入され
ている。フィルタ28によって濾過された排気ガスはフ
ィルタ28下流側の加熱型ポンプ30によって排気ガス
排出口22側に送給される。
排気ガス排出口22から排出する排気ガスの流量を所定
量に維持するために、本実施例においては、加熱型ポン
プ30と排気ガス排出口22との間の排気ガス尋人路中
に流量調整弁32が配設されており、又、バイパス路2
4の管路途中に加熱型圧力調整弁34が配設されている
。即ち、流量調整弁32から常に一定量の排気ガスが排
気ガス゛排出口22側に送惇されるように、ポンプ30
と流量調整弁32間の排気ガス導入路内の圧力を一定に
維持するだめの調整が加熱型圧力調整弁34によって行
なわれる。″そして流量調整弁32とポンプ30間の管
路の圧力が一定圧力を越えたときには、圧力調整弁34
、バイパス管24を介して余分な排気ガスが排出され、
排気ガス排出口22からは富に9丁定流量の排気ガスが
排出される。即ち、ポンプ30、流量調整弁32、圧力
調整弁34、バイパス管24によって、排気ガス排出口
22から排出する排気ガスの流量を一定量に維持する流
量調整装置が構成されている。なお圧力調整弁34の開
度に応じた圧力は圧力計35に指示される排気ガス排出
口22は、白煙発生装置40内に挿入されている。
白煙発生装置40は、オリフィス44を境に空気導入室
46と流体混合室48とに分離されておシ、空気み入室
46の空気導入口には、測定室l。
内の空気中に含まれる不純物を濾過するフィルタ50が
装着されておシ、流体混合室48の流体下流側にはポン
プ52が配設されている。又、白部発生装置40の流体
混合室48には、光を照射する投光部56と、投光部5
6からの光を受光し、受光した光の透過率又は反射率か
ら流体混合室48内の白煙羨度を検出する受光部58が
配設されており、受光部58の検出出力が、測定室lo
外に設置されたレコーダ60に供給されている。又、投
光部56と受光部58には、エアーカーテン加圧用の空
気導入管62が配設されている。ポンプ52が作動する
と、測定室10内の冷却された空気がフィルタ50を介
して空気導入室46内に導入される。この空気は、オリ
フィス44を介して流体混合室48内に所定量で吸引さ
れ、排気ガス排出口22から排出される所定量の排気ガ
スと流体混合室48内で混合し、混合した流体が流体排
出口64から排出する。加熱された排気ガスと冷却され
た空気とが流体混合室48内で混合すると、流体混合室
48内に白煙が発生する。そしてこの白煙が流体排出口
64側へ排出される毎に受光部58の検出出力に基づい
て流体混合室48内の白−煙濃度が順次レコーダ60に
記録される。
以上の構成において、エンジン14がら排気ガスが排出
されると、排気管16内の一部の排気ガスが排気ガス導
入路12内に導入され排気温度以上に加熱されて排気カ
ス排出口22 (illlへ順次導かれる。そして排気
ガス導入路12の管路途中に設けられたフィルタ28に
よって排気ガス中の黒煙成分が濾過された排気ガスが所
定量流体混合室48内に送給されると共に、冷却された
空気が一定量流体混合室48内に導入され、加熱された
排気ガスと冷却された空気との混合により流体混合室4
8内に白煙が発生する。この流体混合室48内で発生し
た白煙がポンプ52の作動によって順次流体排出口64
から排出されるとき、流体混合室48内に照射された光
に基づく流体混合室48内の白煙濃度が受光部58の検
出出力に従って順次レコーダ60に記録される。
このように本実施例においては、排気ガスを排気温度以
上に加熱すると共に、加熱した排気ガス中の黒煙成分を
濾過し、この排気ガスを所定量排出すると共に冷却され
た所定量の空気と混せするようにしたので、エンジンの
排気量、排気温度による影響を受けることなくHC成分
からなる白煙の濃度を高精度に測定することができる。
即ち、本実施例においては、実際の大気放出下と同じ状
態で白煙濃度を測定することができ、しかも、白煙濃度
を連続的に測定することができる。
又、本実施例においては、空気尋人ゞu62から投光部
56の光照射面と受光部58の受光面に、加圧された空
気が送給されているため、前記投光部56と受光部58
の汚れによって白煙濃度の測定値に誤差が生じるのを防
止することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、等大した排気ガ
スを排気温度以上に加熱すると共に)この排気ガス中の
黒煙成分を濾過し、黒煙成分が濾過された排気ガスを一
定、;、′c排出し、この排気ガスと冷却された一定量
の空気とを混合して白煙を発生させるようにしたため、
排気ガス中の白煙濃度を精度良く測定することができる
という優れた効′果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一笑力也例を示す構成図である。 10・・・測定室、12・・・排気ガス辱入路、16・
・・排気管、18・・・加熱ライン、28・・・フィル
タ、30・・・加熱型ポンプ、32・・・流量調整弁、
34・・・圧力調整弁、40・・・白煙発生装置、52
・・・ポンプ、56・・・投光部、58・・・受光部。 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気ガス導入口から導入された排気ガスを所定温
    度に加熱して排気ガス排出口側へ導く排気ガス導入路−
    と、排気ガス導入路中に挿入される排気ガスの黒煙成分
    を濾過するフィルタと、排気ガス導入路の排気ガス排出
    口から排出する排気ガスの流量を所定量に維持する流量
    調整装置と、排気ガス排出口から排出する排気ガスと空
    気吸入口からの冷空気と混合しその混合により発生した
    白煙を排出口から排出する白煙発生装置と、白煙発生装
    置内に元を照射すると共にこの照射光に9L光しこの光
    の透過率又は反射率から白煙濃度を検出する白煙濃度検
    出器と、全備えたことを特徴とする白煙酸度測定装置。
JP5319684A 1984-03-19 1984-03-19 白煙濃度測定装置 Granted JPS60196652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319684A JPS60196652A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 白煙濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319684A JPS60196652A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 白煙濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60196652A true JPS60196652A (ja) 1985-10-05
JPH0252214B2 JPH0252214B2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=12936116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319684A Granted JPS60196652A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 白煙濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196652A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295255A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 煙の濃度測定方法及び測定装置
JPH0397653U (ja) * 1990-01-24 1991-10-08
FR2908886A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-23 Renault Sas Banc d'essai d'analyse de gaz d'echappement et procede d'utilisation.
WO2008132999A1 (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の排気状態検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295255A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 煙の濃度測定方法及び測定装置
JPH0397653U (ja) * 1990-01-24 1991-10-08
FR2908886A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-23 Renault Sas Banc d'essai d'analyse de gaz d'echappement et procede d'utilisation.
WO2008061872A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Renault S.A.S Banc d'essai d'analyse de gaz d'echappement et procede d'utilisation
WO2008132999A1 (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の排気状態検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252214B2 (ja) 1990-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184501A (en) Exhaust sampler and control means
US3817100A (en) Critical flow venturi
US3628028A (en) Window cleaning apparatus for photometric instruments
JPH01143932A (ja) 内燃機関の排気ガスの質量流量計測装置を較正する方法、そのための装置および比例サンプル抽出方法
JP4031986B2 (ja) 状態調節された燃焼ガスを内燃機関に供給するための方法、該方法を実施するための装置、内燃機関の排ガス中の有害物質量を測定するための方法、および該方法を実施するための装置
JPS60213846A (ja) 内燃機関の排気物含有量測定装置
US4507875A (en) Apparatus for determining the concentration of vapors in a flowing gas stream
JP2005507984A (ja) 希釈用空気供給の制御方法
US3727050A (en) Gas analyzer
Faxvog et al. Optoacoustic measurements of diesel particulate emissions
JPH09506967A (ja) 流体における可視の構成成分の密度及び濃度の測定装置
CN107941730B (zh) 一种测定大气中臭氧浓度的方法和装置
JPS60196652A (ja) 白煙濃度測定装置
US4348887A (en) Apparatus for determining the effects of dilution and/or diffusion on the gaseous components of a gas flow
EP0541264B1 (en) Method of performing an instantaneous moisture concentration measurement of a gaseous fluid and for determining the drydown characteristics of an environment
EP0096557B1 (en) Determining the concentration of oxygen and combustibles within a gas
EP1933218A1 (fr) Système et procédé de génération de mélange gazeux pour l'étalonnage d'éthylomètres portables
JP2001289783A (ja) 排ガス中のso3濃度測定方法及び装置
CN110522451B (zh) 多组分气体中co弥散量的测量方法和系统
US4478080A (en) Dewpoint measurement system for near saturation conditions
JP7150013B2 (ja) 漏洩個所から漏出する試験ガスを妨害ガスから区別する装置および方法
JPH0412821B2 (ja)
GB2214449A (en) Exhaust gas particulate measurement
JPS6412248A (en) Smoke measuring apparatus
AU556689B2 (en) System and process for measuring the concentration of a gas in a flowing stream of gases