JPS6019572Y2 - 製茶蒸機 - Google Patents

製茶蒸機

Info

Publication number
JPS6019572Y2
JPS6019572Y2 JP9989679U JP9989679U JPS6019572Y2 JP S6019572 Y2 JPS6019572 Y2 JP S6019572Y2 JP 9989679 U JP9989679 U JP 9989679U JP 9989679 U JP9989679 U JP 9989679U JP S6019572 Y2 JPS6019572 Y2 JP S6019572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
steamer
opening
fixed
tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9989679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5618085U (ja
Inventor
敏郎 杉山
Original Assignee
株式会社寺田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社寺田製作所 filed Critical 株式会社寺田製作所
Priority to JP9989679U priority Critical patent/JPS6019572Y2/ja
Publication of JPS5618085U publication Critical patent/JPS5618085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019572Y2 publication Critical patent/JPS6019572Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、茶葉を蒸気と一緒に撹拌し蒸熱処理する製
茶蒸機に関するものである。
従来の蒸機は第6,7図に示すように、固定蒸胴の一部
周面に蒸気噴出用の多数の小孔を穿ち、これらの小孔を
蒸気管と連通させた室で被って蒸気室を形成腰茶葉投入
口から投入される生葉を撹拌手によって撹拌すると共に
小孔から噴出する蒸気によって蒸熱するものが一般的で
ある。
長時間生葉を蒸熱処理すると、生葉の芽や茎の部分が撹
拌かれる際にちぎれて飛び固定蒸胴の小孔や回転蒸胴の
金網を詰まらせるので、蒸気の噴出や排気を良くする為
に1日に数回機械を止めて圧縮空気や水によって洗浄し
ている。
回転蒸胴の金網や撹拌軸は取り外すことができるように
構成されているので洗浄し易いが、固定蒸胴の周面の小
孔は蒸気室壁に被われているので手も届かず、甚′だ洗
浄しにくい。
また固定蒸胴の小孔から噴出する蒸気は、蒸胴に穿った
小孔の径の大きさ・方向などが固定されているのでその
噴出圧力、噴出角度なども一定の状態であり、季節によ
って変化する生葉に応じたものとすることができない。
この考案の目的とするところは洗浄がし易く、生葉の性
質に応じた蒸気を噴射することのできる蒸機を提供し、
作業者の負担を軽減し、茶の品質を向上させることであ
る。
図面に従ってこの考案の実施例を説明すると、1は始端
に茶菓投入口2を設は終端をリングギヤ3を介して回転
蒸胴4に接続した固定蒸胴、5は固定蒸胴1の中央付近
に穿った大きな開口、6は開口5の周辺を被って密閉さ
れた断熱空間aを形成する断熱壁、7は開口5上に当て
られ蒸熱室すと蒸気溜室Cとの境となり穿った多数の小
孔14によって両室す、 cを連通する蒸気調節板、8
は蒸気調節板7を押さえ開口淵辺まで被う断熱壁6′に
脱着自在に嵌合させて固定した蒸気溜蓋、9は蒸気管1
0と蒸気溜蓋8を連通させるゴムホース。
11は駆動軸12とカップリング12′を介して脱着自
在に連結した撹拌軸であり、固定蒸胴1から回転蒸胴4
に至る蒸熱室すの中心線よりやや下に横架され、茶菓を
撹拌し蒸熱されやすくする撹拌手13を所定の配列で装
着している。
茶菓投入口から次々に投入される生葉は、蒸熱室す中に
落下すると高速回転する撹拌手13によって撹拌され、
ボイラー(図面に記載なし)で発生させ蒸気溜室Cに導
かれて蒸気調節板7の小孔14から蒸熱室す内に噴出す
る蒸気と一緒に混合されて蒸熱作用を受けながら回転蒸
胴4内に導かれ、蒸気の充満する中で撹拌・旋転されな
がら回転蒸胴4の終端取出口(図面に記載なし)から取
り出され次の工程に送られる。
このように生葉の蒸熱が続けられると、生葉の芽やちぎ
れた茎などが蒸気を噴出する多数の小孔14や回転蒸胴
4の金網の網目を塞ぐようになり、また撹拌軸11や撹
拌手13に蒸熱されて柔らかくなった茶菓が付着して、
生葉の蒸熱処理に支障を来たすようになる。
回転蒸胴4、撹拌軸11はそれぞれリングギヤ3との嵌
合部、駆動軸12のカップリング12′との嵌合部で取
り外して洗浄するあるいは予備の洗浄しであるものと交
換する。
小孔14の洗浄は蒸気溜蓋8を取り外してから蒸気調節
板7を把手7′を持って取り外して行ない、このとき蒸
熱室す内の洗浄も行なう。
季節の変化により生葉の葉質が変化したならば、その都
度、小孔14の穿口角度や径の異なる複数枚の蒸気調節
板7からその茶菓に適したものを選び、それを装着する
この考案は、固定蒸胴1に大きな開口5を穿つと共に、
この開口5には多数の小孔14を穿った蒸気調節板7を
介在させ、蒸気溜M8を脱着自在に固定しているので、
蒸気の噴出口である小孔14の洗浄、蒸熱室すの洗浄が
きわめて簡単に行なわれ、またカップリング12′で駆
動軸12に連結されている撹拌軸11の脱着も、開口5
から手を入れて行なうことによって容易に行なうことが
できる。
さらに小孔14の穿口角度や径の異なる蒸気調節板7を
複数枚用意し、生葉の葉質に応じて取り換えることによ
り、蒸気の噴出速度・方向を変化させることによって、
生葉に適した状態にした蒸気を簡単に得ることができる
また、開口5付近の固定蒸胴1周面には密閉された断熱
空間を設けられているので、固定蒸胴1の周面が冷える
ことなく保温されて、供給した蒸気が該局面部で冷えて
液化する゛こともなく、したがって、生葉の蒸熱処理が
、むらなく効率良く行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の製茶蒸機を示し、第2図は
A−A線断面図、第3図は蒸気調節板7の詳細図、第4
,5図は小孔14の穿口方向・径を変えた蒸気調節板7
のB−B線断面図である。 第6,7図はそれぞれ従来の製茶蒸機を示す正面切欠図
、C−C線断面図である。 1・・・・・・固定蒸胴、2・・・・・・茶葉投入口、
3・・・・・・リングギヤ、4・・・・・・回転蒸胴、
5・・・・・・開口、6・・・・・・断熱壁、7・・・
・・・蒸気調節板、8・・・・・・蒸気溜蓋、9・・・
・・・ゴムホース、10・・・・・・蒸気管、11・・
・・・・撹拌軸、12・・・・・・駆動軸、12′・・
・・・・カップリング、13・・・・・・撹拌手、a・
・・・・・断熱空間、b・・・・・・蒸熱室、C・・・
・・・蒸気溜室、14・・・・・・小孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 始端に茶菓投入口を設は終端に回転蒸胴を接続した固定
    蒸胴と、該固定蒸胴の周面の一部に穿設した大きな開口
    と、該開口のまわりの固定蒸胴の周面上に形成した断熱
    空間と、多数の小孔を穿ち該開口上に載置した蒸気調節
    板と、蒸気管に連通させると共に該蒸気調節板を押えつ
    つ該開口部上に脱着自在に固定した蒸気溜蓋とからなり
    、上記の蒸気調節板は、その小孔の径や穿設角度の異な
    るものを複数枚用意して生葉の葉質に応じて取り換え自
    在としてなる製茶蒸機。
JP9989679U 1979-07-17 1979-07-17 製茶蒸機 Expired JPS6019572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9989679U JPS6019572Y2 (ja) 1979-07-17 1979-07-17 製茶蒸機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9989679U JPS6019572Y2 (ja) 1979-07-17 1979-07-17 製茶蒸機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5618085U JPS5618085U (ja) 1981-02-17
JPS6019572Y2 true JPS6019572Y2 (ja) 1985-06-12

Family

ID=29332627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9989679U Expired JPS6019572Y2 (ja) 1979-07-17 1979-07-17 製茶蒸機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019572Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567339B2 (ja) * 1993-06-28 1996-12-25 株式会社鈴木鉄工所 茶葉蒸機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5618085U (ja) 1981-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2162418A (en) Combined coffee grinding and brewing machine
JPS6019572Y2 (ja) 製茶蒸機
CN112264912A (zh) 一种菩提子手串加工用具备干燥抛光功能的生产设备
JP3809109B2 (ja) 茶葉の蒸熱処理装置
CN107079944A (zh) 豆干油炸机
US1741155A (en) Coating machine
JPS63185360A (ja) コ−ヒ−豆等の焙煎機
US2474971A (en) Automatic hood-forming machine for hatmaking
JPS6331598Y2 (ja)
JPS6159698B2 (ja)
JPS595339Y2 (ja) 製茶機における揉手装置
JP2583123Y2 (ja) 製茶蒸機
CN214162562U (zh) 一种菩提子手串加工用具备干燥抛光功能的生产设备
JPS5856607Y2 (ja) 餅製造機
JPH0744264Y2 (ja) 自動豆煮釜
JPH03119977A (ja) 寿司米の酢合せ装置
JPH02261553A (ja) 縦型精米装置
JPS6342904Y2 (ja)
US1356992A (en) Hat sizing, blocking, and drying machine
KR900008052Y1 (ko) 맛김 가공장치
JPS5927750Y2 (ja) 茶葉の炒揉機
JPS6129212Y2 (ja)
JPS6334586Y2 (ja)
JPS6019573Y2 (ja) 生茶葉連続蒸機
JPS6018057Y2 (ja) 製茶装置