JPS60195558A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS60195558A
JPS60195558A JP59051413A JP5141384A JPS60195558A JP S60195558 A JPS60195558 A JP S60195558A JP 59051413 A JP59051413 A JP 59051413A JP 5141384 A JP5141384 A JP 5141384A JP S60195558 A JPS60195558 A JP S60195558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
belt
photosensitive body
transfer
process means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59051413A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Urata
浦田 嘉人
Toshiharu Sasaki
俊治 佐々木
Yoshihiro Yokoyama
嘉広 横山
Yoichi Sekine
陽一 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59051413A priority Critical patent/JPS60195558A/ja
Publication of JPS60195558A publication Critical patent/JPS60195558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • G03G21/145Electronic sequencing control wherein control pulses are generated by the mechanical movement of parts of the machine, e.g. the photoconductor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感光体上に静電潜像を形成しこれをトナー等
により現像した後に転写紙上に転写する。
いわゆる電子写真方式を使用した複写装置に関するもの
で、特に感光体にベルト状感光体を用いた複写装置に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、複写機はますます小型化されてきている。
感光体をベルト状に構成すると、ドラム状の感光体を使
用する場合に比して、装置を薄形に構成することが可能
で、かつ、帯電、露光、現像、転写。
クリーニング等の電子写真工程手段の配置位置が自在に
構成できることから、装置全体の大きさを薄型で、かつ
小型にすることが可能であるという特徴を有しているが
次に述べるような問題点を有していた。
一般に電子写真方式は感光体の周辺に帯電、露光、現像
、転写、クリーニノグ、除電等の一連の工程手段を配し
、これらの工程手段を感光体の回転位置に応じて制御す
ることが必要であり、このための構成として、ドラム状
感光体を用いた場合は、ドラムもしくは、これに連結さ
れた回転体の回転位置を検出することで容易に上記目的
を達成することが可能であった。
一方、ベルト状感光体を用いた場合には、ベルト状感光
体を製作する際に、ソート状感光体の前端と後端を継ぎ
合わせる等のことが必要で、このためベルト状感光体の
全長の長さ誤差が発生するため、ドラム状感光体に比し
て特別の工夫を要する。
以下、図面を参照しながら従来の構成について説明する
第1図は従来の複写装置における感光体の回転位置を検
出するだめの構成を示す斜視図であり。
e)はドラム状感光体を用いた場合、 (b)はベルト
状感光体を用いた場合の従来例である。
まず、第1図の(l!L)において、1は感光体、1′
は感光体の継ぎ目、3は位置検出用マーク板、4はマー
ク% 6は検出累子である。同図から明らかなように%
本従来例においては感光体ドラムの回転位置は、位置検
出用のマーク板3の回転位置から容易に、かつ正確に読
み取ることができることは明らかである。
また、第1図のΦ)はベルト状感光体を用いた場合の従
来例であり%6はベルト状感光体、8′ はその継ぎ目
、7,8はベルト状感光体eを張架せしめるローラ、9
はローラ7に設けられた爪型、10は感光体6VC設け
られ、爪型9と係合する重大である。
このように構成することにより、感光体6はローラ7と
同期して走行せしめられるため、ローラ7に連結された
マーク板3の回転を感光体6の回転と同期させておくこ
とにより、ドラム式と同様に感光体6の回転位置を知る
ことが出来る。しがしながら、このような従来例の場合
、感光体6に設けた重大10i爪車9のピッチに合わせ
て正確に加工する必要が有り、特に、継ぎ目6′の前後
の重大10’、io’のピッチを爪型のピッチに正確に
合わせる必要があり、このため感光体6の製造が困難で
あるという問題を有している。
また、感光体に継ぎ目等を有する場合、マーク板の回転
位置と感光体6の回転位置を同期させるためには、感光
体6をローラ7.8に装着する際に両者の位置関係を合
わせる必要があり、装着操作が面倒であるという欠点を
も有していた。
発明の目的 本発明の目的は薄型で、かつ小型な複写装置を実現可能
にしようとするものである。
発明の構成 本発明の複写機は、ベルト状感光体と、そのベルト状感
光体の感光面に沿って複数の電子写真工程手段を有し、
ベルト状感光体に直接設けた感光体位置検知手段によっ
て電子写真工程を制御するようにしたものであり、これ
によりベルト状感光体による複写機を簡単に構成できる
ようにし、装置の小型化を可能としうるものである。
さらに露光工程手段の開始を、感光体の回転位置により
制御するようにしたことにより、ベルト状感光体の長さ
が異った場合においても、常に感光体の回転に同期させ
て露光を行なうことを可能とならしめたものである。
さらに転写工程手段への転写材の供給開始を。
露光工程手段の動作位置を検出して行なうように構成し
たため、転写材上の転写画像の位置を常に一定位置に安
定させることを可能にするものである。
実施例の説明 以下2本発明の実施例について1図面を参照しながら説
明する。
第2図は本発明の一実施例に係る電子写真方式複写機の
側断面を示す図であり、第3図、第4図。
第6図、第6図、第7図はその動作を説明するたは感光
体をエツトレスに作成するための継ぎ目。
21.22はベルト状感光体2oを張架、走行せしめる
第1および第2のローラ、23はモータ。
24は感光体の回転位置を検出する感光体位置センサー
であり、感光体に直接設けたマークa、b。
ci検出する。25はコロトロン、26はファイバーレ
ンズアレイ、27は露光ランプ%28は反射板であり、
原稿台29上の原稿30の像を感光体2o上に結像させ
る。31はクリーニングブレードであり、感光体上の未
転写トナーを掻き取るものである。32は除電ランプ、
33は現像器であり、マグネットローラ34によってト
ナー35を感光体面に搬送し、現像するものである。3
6は給紙力セクト、37は転写材であり、給紙板38J
二に載置され、圧着板39により給紙ベル)40に圧着
せしめられている。44.45はタイミングローラ、4
6は定着器である。47は原稿台位置センサーであり、
原稿台29に設けたマークd。
e、fを検出する。
以上のように構成された本実施例の電子写真方式複写機
について以下その動作を説明する。
1)コピースタート 第2図に示す状態から第3図に示すようにモータ23を
回転せしめ感光体2oを矢印の方向に走行せしめる。同
時に原稿台29を矢印で示す右方向へ後退せしめ、原稿
台センサ4アがマークe=i検知したとき停止せしめる
さらに給紙ベル)40’i矢印の方向に回転せしめ、転
写紙3了を給紙通路43内に送り込み。
第3図に示すように転写紙37′の先端がタイミングロ
ーラ44.45に到達したとき給紙ベル) 40f停止
せしめて給紙動作を終了する。
2)帯電開始 第3図に示す如く、感光体20が回転し、感光体センサ
24が感光体に設けたマークaを検知したとき、コロト
ロン26を動作せしめ、感光体20への帯電を開始する
。なお、このとき第3図に示すように感光体20の表面
は、クリーニングブレード31によって残留トナー48
を掻き取られ清浄にされ、かつ除電ランプ32の除電光
により表面の残留電荷を消滅せしめられているので現像
器33を通過した後も清浄な面を保持している。
3)露光開始 第3図に示す帯電開始位置からさらに感光体を回転せし
め接合部20′がほぼファイバーレンズアレイ26の下
部を通過するとき、即ち感光体センサーがマークbを検
出するとき露光ランプ27を点灯し、かつ原稿台29を
左方向へ感光体2oの速度と同じ速度で移動を開始せし
めることにより、原稿30の像を感光体2oの表面に投
影せしめ、感光体面上に原稿に応じた静電気潜像を作成
する。
なお、第4図に示すように感光体の継ぎ目20’がほぼ
クリーニングブレード31に到達するとき、即ち感光体
センサーがマークCを検知したトキ、クリーニングブレ
ード31を軸49を中心に回動せしめて、感光体200
面上から退避させる。このときクリーニングブレード3
1によって掻き取られ感光体上にせき止められていた未
転写トナー48′ は感光体上に乗ったせ1移動し、現
像器33上に落下し、現像器内に収容され、現像器内の
トナーと混合されて再び使用される。
また、クリーニングブレード31の退避と同時に除電ラ
ンプ32の点灯を中止することにより、上記クリーニン
グブレード及び除電光が感光体上の静電気潜像5oを害
することを防止することができる。
以上の動作で感光体は第2図に示す最初の状態から1@
転したことになる。
4)現像および転写 第5図に示すように感光体20がさらに回転を続けると
き、感光体上の静電潜像50は現像器33を通過し、ト
ナー36によって現像され感光体上に現像トナー51が
付着せしめられる。
さらに感光体2oが回転し、かつ原稿台29が左方向へ
運動を続け、原稿台センサ47がマークgを検出すると
き、タイミングローラ44゜46を動作せしめて転写紙
37′ を転写通路に送り込む。即ち第7図に示すよう
に原稿台29上の原稿30の先端A及び、先端ムの像が
投影される感光体20上の点をA′ とする。また。
タイミングロー244,45により送り込まれた転写紙
37′ の先端が感光体と接触する点をEとする。また
、タイミングローラ44,45を動作せしめる原稿台マ
ークgの位置をB、原稿台センサ47の位置をCとする
このとき ム’E−KF=BCi となるようにマークgの位置を設定しておく。
このように設定することにより、センサー47がマーク
g′fc検出したとき、原稿3oの先端部の投影偉ム′
の位置は、EF=EDなる感光体上の位置りに達してお
り、このときタイミングローラ44,45’ii動作せ
しめて転写紙37′を感光体2oと同速度で送り込めば
、画像先端と転写紙先端は一致する。
一般に原稿台29は重く、このため、露光開始時の起動
動作において、若干の動作遅れを発生するものであるが
1本実施例のように構成することにより1画像先端と、
転写紙先端をJl−虚に合致させることが可能となり、
正しい複写を行なわすことができる。
このようにして転写通路内に送り込まれた転写紙37′
は裏面よりコロトロン26によって帯電せしめられ、感
光体上の現像トナー51が転写紙37′ 面に転写され
る。
なお一般にコロトロン26による帯電時と転写時の動作
条件は異なる場合が多い。このため上記感光体センサー
24がマークa’6検出したとき、即ち、感光体の継ぎ
目20’がコロトロン25上を通過する際に、コロトロ
ン動作条件を帯電条件から転写条件へ切換えれば良い。
6)剥離 転写材は、転写の際、裏面からコロトロン25によって
強く帯電されるので静電気力によって感光体上に強く密
着せしめられている。このため感光体から転写材を剥離
するには、機械的に剥離爪等の手段によって強制的に剥
離するが。
あるいは、交流コロトロンにより除電することが必要で
あった。本発明の場合、第5図に示すように感光体2o
は転写部を通過した後、直ちに第2のロー222によっ
て巻回される。第2のローラの径は第1図に示す従来の
感光ドラム径に比して十分に小さくしである。このため
転写材37′の曲げ剛性力が作用し、転写機は感光体へ
の静電気力に抗して感光体面より自然に剥離し、紙ガイ
ド52に沿って定着器48へ向かって搬送される。
第5図に示す状態から、さらに感光体が回転を続け、感
光体の継ぎ目20’ が再びファイバーレンズアレイ2
6の下方に到達したとき、原稿3oの露光工程が終了し
、原稿台は原稿台センサ47がマークfを検出した時点
で停止し、再び元の位置へ復帰を始め、マークdを検出
して停止する。
6)クリーニング開始 第6図に示すように転写後の感光体上には未転写トナー
48が残留している。次の帯電露光工程に入る前に感光
体面を清浄にする必要がある。このため第6図の状態か
らさらに感光体が回転を続け、第6図に示すように感光
体センサー24が、マークcQ検出したときクリーニン
グブレード31を再び感光体上に圧着せしめて残量トナ
ー48の掻き取り動作を開始する。このとき同時に除電
ランプ32を点灯し、クリーニング後の感光体面に光照
射し感光体上の残留電位を消滅せしめて次の帯電工程に
備える。
このとき感光体2oは最初の状態から2回転したことに
なる。
さらに感光体が回転を続は継ぎ目20′が再びコロトロ
ン25上を通過するとき、コロトロン25′ への印加
電圧を中止し、感光体20−ヒヘの不要な帯電を防止す
る。
さらに感光体が回転を続け、継ぎ目20′がクリーニン
グブレード31の近辺に達したとき。
即ち感光体が3回転したとき、クリーニング工程が終了
し、モータ23を停止してコピー動作を完了する。即ち
感光体は最初の状態から3回転したことになる。この間
に転写材37′は転写、定着を終了して機外へ排出され
ている。また、原稿台29も第2図に示す元の位置へ復
帰している。
以上が1枚のコピーを行なうときの動作であるが、1枚
の原稿から数枚のコピーを行なう場合。
前述の動作説明の中で、転写終了後、コロトロン26へ
の印加電圧を中止せずに、さらに次の帯電動作へ切換え
、さらに原稿台29を露光開始位置へひき続き動作せし
めることによし、連続したコピー動作を行なわしめるこ
とができる。この場合、感光体の2回転で1枚のコピー
が得られるわけであり、1枚のコピー動作に比ベコピー
スピードを速くすることができるものである。
なお上記実施例では、除電、クリーニング手段に、除電
ランプ、クリーニングブレードを使用したが、4?に限
定されるものではなく、除電、クリーニング効果を有す
るものであれば何でも良い。
また、上記実施例では、原稿台が移動するタイプで説明
した。が、これに限定されるものではなく。
原稿台が固定で、レンズ、ミラー等の光学系が原稿走査
を行なうタイプのものであっても同様に実施できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように1本発明はベルト状の感
光体を使用し、その感光体から直接的に回転位置に関す
る信号全検出して、この信号により、電子写真工程手段
を制御するようにしたため。
ベルト状感光体の長さが異った場合にも、感光体回転と
常に同期させて、電子写真工程手段金工しく制(財)す
ることを可能としたものである。
また、電子写真工程手段のうち、露光手段の開始を、感
光体位置により制御し、さらに、転写紙の転写通路への
送り込みを、露光手段の動作位置により制御するように
することにより、転写材上の転写画像位置を正しく原稿
に合致させることが可能となるものである。
以上の効果により1本発明は、ベルト状感光体を使用し
、容易に小型、薄型の複写機を実現し得るものであり、
継ぎ目を有するベルト状感光体をも容易に使用すること
を可能にするなどの優れた効果をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(IL)、 (b)は従来の電子写真方式複写装
置の要部斜視図、第2図は本発明の一実施例に係る電子
写真方式複写装置の側断面図、第3図、第4図。 第6図、第6図および第7図はその動作を説明するため
の側断面図である。 2o・・・・・・ベルト状感光L 25・・・・・・コ
ロトロン。 26・・・・・・ファイバーレンズアレイ、29・・・
・・・原稿台%31・・・・・・クリーニングブレード
、32・・・・・・除電ランプ、33・・・・・・現像
器%37・・・・・・転写材%46・・・・・・定着器
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベルト状の感光体と、上記感光体の感光面に沿っ
    て配置された複数の電子写真工程手段を有する複写装置
    であって、上記感光体に直接設けた感光体位置検知手段
    によって、上記電子写真工程手段の少なくとも1つを制
    御することを特徴とする複写装置。
  2. (2)電子写真工程手段は少なくとも露光工程手段を含
    み、上記露光工程手段の開始を、感光体の回転位置によ
    り制御するように構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の複写装置。
  3. (3)電子写真装置は少なくとも、露光工程手段と。 上記露光工程手段の動作位置を検出する検出手段と、転
    写材への転写工程手段と、上記転写工程手段への上記転
    写材供給手段を有し、上記露光工程手段の開始を上記感
    光体の回転位置により制御し、かつ上記転写材供給手段
    は上記露光工程手段の動作位置検出手段により、上記転
    写材の上記転写工程手段への供給を開始するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(2り項記載の複写
    装置。
JP59051413A 1984-03-16 1984-03-16 複写装置 Pending JPS60195558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051413A JPS60195558A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051413A JPS60195558A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195558A true JPS60195558A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12886238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59051413A Pending JPS60195558A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109066A (ja) * 1988-09-02 1990-04-20 Eastman Kodak Co 複写装置
JPH0477757A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Sharp Corp 像形成プロセス制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109066A (ja) * 1988-09-02 1990-04-20 Eastman Kodak Co 複写装置
JPH0477757A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Sharp Corp 像形成プロセス制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191465A (en) Apparatus for producing simplex of duplex copies
US4449241A (en) Toner cleaning apparatus
EP0139448B1 (en) Electrophotographic copier
JPS60195558A (ja) 複写装置
JP3050691B2 (ja) 画像形成装置
JPH0610374Y2 (ja) 画像形成装置
JP3071936B2 (ja) 画像形成装置
JPS58125075A (ja) 画像形成装置の転写材案内装置
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
JP2578619B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JPS6057878A (ja) 複写機
JP3368071B2 (ja) 画像形成装置
JP3153695B2 (ja) 画像形成装置
JP2638104B2 (ja) 画像形成方法
JPS6090349A (ja) 複写機
JPH04273268A (ja) 電子写真装置
JPS614076A (ja) 多機能複写機
JPS61158345A (ja) 複写機における複写プロセス制御方法
JPS59228672A (ja) 可変倍複写機の転写紙搬送制御装置
JPH03212657A (ja) 両面画像形成装置
JPS60241080A (ja) 画像形成装置
JPS6146971A (ja) 感光体ドラムの除電方法
JPS614077A (ja) 多機能複写機
JPS61250670A (ja) 画像形成装置
JPH0527541A (ja) 電子写真装置