JPS60195030A - ソ−ダライムシリカ系金茶ガラス製品の製造方法 - Google Patents

ソ−ダライムシリカ系金茶ガラス製品の製造方法

Info

Publication number
JPS60195030A
JPS60195030A JP5267884A JP5267884A JPS60195030A JP S60195030 A JPS60195030 A JP S60195030A JP 5267884 A JP5267884 A JP 5267884A JP 5267884 A JP5267884 A JP 5267884A JP S60195030 A JPS60195030 A JP S60195030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
soda lime
silica sand
glass product
lime silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5267884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372025B2 (ja
Inventor
Sadaji Suzaki
須崎 定二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP5267884A priority Critical patent/JPS60195030A/ja
Publication of JPS60195030A publication Critical patent/JPS60195030A/ja
Publication of JPH0372025B2 publication Critical patent/JPH0372025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は殊にソーダライムシリカ系における“金茶”ガ
ラス製品の製造方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] ゛°金茶パガラスとは、アンバー色(琥珀色)と赤色と
の中間色を呈し、主波長(λd>573〜578暉、刺
激純度(Pe)25〜30%、 明度(Y)72〜76
%程度の特定された色調範囲にある着色ガラスであり、
従来、鉛ガラス、カリガラス等の特殊成分を基礎ガラス
とするものがほとんどで、ソーダライムシリカ系ガラス
ではほとんどといって製造されていなかった。これは、
ソーダライムシリカガラスで°“金茶°”ガラスを製造
するとき、その発色が不充分であって、且つ色調明度が
大きくならず、鮮明な“金茶”色が得られないという実
態にあったからである。従って、このソーダライムシリ
カ系“金茶゛ガラスでは台所用品等、殊に高級感のある
食卓用ガラス製品として使用する場合は、商品来の゛全
系”ガラスは、前記した如(特殊な鉛ガラス、カリガラ
スを基礎ガラスとしていた為、高級感を出すことについ
ては充分であったものの極めて高価なものとなっていた
そして又、従来の“全系゛′ガラスは、主としてセレン
化カドミウム、硫化カドミウム等を使用して、発色させ
るものであったので、その原料であるカドミウム等の有
害金属を使用することは公害防止上或は操業健康上望ま
しくな(、且つ原料高価のため、その使用は極めて制限
された条件に限られるという実態となっていた。
従って、操業」二安全で且つ安価に得られそして鮮明な
“全系゛ガラスの製造が強(望まれていたのである。
本発明者は前記状況を鑑み、安価な原材料で鮮明な“金
茶“′ガラスを安全に製造し提供する方法を見出だすべ
く研究を重ねた結果、ソーダライムシリカガラスを基礎
組成としたとき、着色剤として銅成分、]J−ボンを選
出し、“全系°゛発色度を効果的に高めるには、各々の
着色成分と溶融条件とを極めて限定した条件下に制御す
ることが必要であることを見出だした。本発明者は、そ
の限定した相関関係を明らかにしたことにより、ソーダ
ライムシリカ系ガラスで鮮明な“金茶“ガラスを経済的
に製造することに成功したので、本願発明として提案す
るものである。
[発明の目的] 本発明の第1の目的は、ソーダライムシリカ系ガラスを
使用して、鮮明な゛全系″ガラスを最とも経済的に製造
し得る方法を提供することにある。
本発明の第2の目的は、所定の色調範囲即ち主波長(λ
d)573〜578哩、刺激純度(Pe)25〜30%
、明度(Y)72〜76%に入る゛全系゛ガラスを容易
に製造できる方法を提供することにある。
そして、第3の目的は、公害防止上或は操業健康上望ま
しい゛全系”ガラスを製造てきる方法を提供することに
ある。
[発明の概要] 前記目的を効果的に達成せしめる、本願発明の構成とす
るところは 珪砂 100に対し ソーダ灰 25〜45 石灰石 12〜35 水酸化アルミニウム 0〜6 銅化合物(CuOとして) 0.007以上0.05未
満 カーボン(C) 0.01以上 0.1未満 の重量比で且っCu/C<1/2(モル比)の関係にあ
るように調合したバッチを溶融し、そして当該ガラス成
形品を熱処理する点に存する。そして、この方法によっ
て製造されるガラスは SiO265〜75重量% A120a 0.5−4.5 2/ CaO5,0〜12.0 ” MgOO〜6 // Na2O13,0〜20.0 〃 銅成分(CuO換算) O,,008〜(1,03/〆
のおおよその組成範囲を有し、LOm/m厚さ換算25
〜30%、明度(Y)72〜76%の色調範囲を有する
本願発明の技術的内容を更に詳細に説明する。
ソーダライムシリカ系ガラスの組成は、安価に提供する
ことを目的とするために、 5i02 65〜75 重量% Al2O30,5〜4.5 1/ CaO5,(] 〜12.0 ” MgOO〜6 〃 Na2O13,C1〜20.0 ” の範囲のガラス組成を範囲を選択するのが好都合であり
、各種原料を以下の重量比組成で珪砂 100に対し ソーダ灰 25〜45 石灰石 12〜30 水酸化アルミニウム 0〜6 調整・調合することによって得られる。
そして、このガラス原料組成に対して、同じく重量比で 0.05未満 ツノ−ボン(C) 0.01以上 0.1未満 を、且つCu/C<1/2(モル比)の関係で、又必要
によっては、酸化錫、酸化鉛、酸化亜鉛を0.01〜0
.5の重量比で、それぞれ着色安定剤及びその補助剤と
して調合する。
この場合、銅化合物は酸化第1銅が好都合に使用するこ
とができる。銅化合物は、カーボン(C)の還元的作用
で銅コロイド赤の発色から゛全系゛色を発生させるため
のものであり、このカーボン(C)と銅(Cu)の蚤と
が発色に大きな影響を及ぼす。すなわち、銅(Cu)/
カーボン(C)のモル比が1/2以上となると、充分な
°°金全系′発色が得られず、従って、銅イオンが残る
ことによって青色を呈し、所望の゛′金全系色が得られ
ない。又、酸化錫等は銅のコロイド赤発色用いては“全
系°゛発色を安定化させる為に効果がある。この理由は
明らかでないが、酸化錫等の還元作用により、銅の充分
なコロイド赤発色を助けるものと考えられる。
銅化合物(CuOとして)を重量比で0.007以上0
.05未満と限定したのは0.007未満では充分な銅
コロイド赤が発色せず、引いては鮮明な“全系”ガラス
が得られないからである。又、0.05を越えると、銅
コロイド赤が強く所望の色調範囲に入る“全系“ガラス
が得られない。カーボン(C)を0,01以上0.1未
満と限定したのは、 0.01未満であると所望の酸化
指数を得ることが出来ず、充分な銅コロイド赤発色引い
ては所望の“°全赤゛′ガラスが得られず、又、0.1
を越えることは着色には殊に不都合とする点はないが、
所望の色調範囲に入らない等の不都合が出るので、最大
0.1と限定した。更に、酸化錫、酸化鉛、酸化亜鉛を
0.O1〜0.5と限定したのは0.01未満ではその
効果がな(,0,5を越えるとガラス溶融条件を不安定
にするがらである。
そして更に、本発明において、最も重要な要件の一つは
酸化指数を安定した状態で制御するということである。
これは、本発明においては、ガラス中で容易に原子価が
動く銅のような金属(遷移金属)をイオン状態にしない
とするものである。
その為に、前記したバッチ中の銅(Cu)とカーボン(
C)とのモル比を1/2未満にすることによって都合良
く得られる。更に、この酸化指数を更に安定して制御す
るするために、溶融雰囲気を還元状態とすることが好ま
しい。
又、通常、高級食卓用ガラス製品に使用されるガラス中
には微量の鉄成分(Fe203換算で約0.006〜0
.−05重量%)、硫黄成分(So3換算で約0.01
〜0.2重量%)が含有されており、制御された還元雰
囲気で溶融されることによって、鉄の多硫化物が生成し
、“全系°′色に必要な薄いアンバー色が生ずる。そし
て、前記銅コロイド赤色との中間色として“全系“色が
生じるのである。
尚、本発明における熱処理は所謂通常の徐冷熱処理条件
で良く、当該ガラスの歪点以上及び軟化点以下の温度範
囲て熱処理されるものである。
又、酸化指数とは、ガラスバッチ中の酸化物質若しくは
還元物質によって、溶融時に、含有する遷移金属の原子
価数を決定する係数をいう。因に、酸化指数0とは原子
価の変動に与からない状態をいう。
[発明の実施例] 次に、本発明の実施例を記載し、本発明を更に詳述する
珪砂 100に対し ソーダ灰 35.0 石灰石 25.9 水酸化アルミニウム 4.8 酸化第1銅 0.04 芒硝 0.1 ノJ−ボン(C) 0.09 の原料調合で、通常のガラス溶融炉(容量−約45 T
on’/ Day)て溶融し、下記のガラス組成を有す
るソーダライムシリカガラス製の食卓用皿を製造した。
5I02 7 2.2 重量% A1□02 2.3 // Ca○ 10.4 〃 MgO0,04” NazO14,9” CuOO,03” SO2’ 0.04 〃 Fe2O3’ 0.01 ” その他 □〃 尚、この溶融条件による酸化指数は−27,5であった
。当該ガラス製品を熱処理炉に導入し、約550°C1
約15分の熱処理を施した。そして、当該ガラスの色特
性を測定した結果、次のデータ(lom/m厚さ換算)
を得た。
主波長(λd)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
574.9n+u刺激純度(Pe)・・・・・・・・・
・・・・・・・27.5%明度(Y)・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・74.1%[発明の
効果] 以上、本発明によって、鮮明な“°全系゛ガラスが安価
に且つ容易な操業条件下で提供できることは、当業者の
みならず、一般需要者にとっても、その恩恵を受けると
ころ非常に大きい。
特許出願人 石塚硝子株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)珪砂 100に対し ソーダ灰 25〜45 石灰石 12〜35 水酸化アルミニウム θ〜6 銅化合物(CuOとして> 0.0’07以上0.05
    未満 カーボン(C) 0.01以上 0.1未満 の重量比で且らCu/C<1/2Cモル比)の関係にあ
    るように調合したバッチを溶融し、そして、当該ガラス
    成形品を熱処理することを特徴とするソーダライムシリ
    カ系金茶ガラス製品の製造方法。
  2. (2)バッチ中に、酸化錫、酸化鉛、酸化亜鉛より選ば
    れたl成分以上を珪砂100に対し、0.O1〜0.5
    の重量比で含む特許請求の範囲m1項記載のソーダライ
    ムシリカ系金茶ガラス製品の製造
JP5267884A 1984-03-19 1984-03-19 ソ−ダライムシリカ系金茶ガラス製品の製造方法 Granted JPS60195030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267884A JPS60195030A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ソ−ダライムシリカ系金茶ガラス製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267884A JPS60195030A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ソ−ダライムシリカ系金茶ガラス製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195030A true JPS60195030A (ja) 1985-10-03
JPH0372025B2 JPH0372025B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=12921537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267884A Granted JPS60195030A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ソ−ダライムシリカ系金茶ガラス製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242131A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nihon Yamamura Glass Co Ltd アンバーガラス組成物、及びアンバーガラスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242131A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Nihon Yamamura Glass Co Ltd アンバーガラス組成物、及びアンバーガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372025B2 (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544035B2 (ja) 高含鉄分・高還元率フリットガラス及びそれを用いた青色系熱線吸収ガラス
JP2528579B2 (ja) 含鉄分・高還元率フリットガラスおよびこれを用いた紫外・赤外線吸収緑色ガラス
US3024120A (en) Glass colorant compositions
JP2621401B2 (ja) 有色の低膨張透明結晶化ガラス
JP4454150B2 (ja) Uv及びir吸収率に優れたミディアム・グレー着色ガラス
JP3264841B2 (ja) 濃グレー色ガラス
JPH09506584A (ja) 加工中のセレン保持のために酸化マンガンを含むくすんだ灰色の吸収性ガラス組成物
WO1991002923A1 (en) Infrared radiation absorbing blue glass composition
US6821918B2 (en) Gray and bronze glass composition
US6250110B1 (en) Dark bronze glass nitrate free manufacturing process
US5385593A (en) Selenium encapsulation for producing colored glass
US6191059B1 (en) Metal silicides as performance modifiers for glass compositions
JP5075711B2 (ja) アンバーガラス組成物、及びアンバーガラスの製造方法
KR100417457B1 (ko) 유리조성물의제조방법
JPS60195030A (ja) ソ−ダライムシリカ系金茶ガラス製品の製造方法
US6110583A (en) Glass article made from compositions containing spectral modifiers
CN110642513A (zh) 一种深黄灰色玻璃组合物
JPH10316450A (ja) ソーダライムシリカ系銅赤ガラスの製造用バッチ組成物及び該ガラスの製造方法
US5559061A (en) Gem comprised of a glass based on silicon oxide and calcium oxide
JPS60131846A (ja) ソ−ダライムシリカ系赤色銅コロイドガラス製品の製造方法
JP3890657B2 (ja) 紫外線吸収着色ガラス
CN108675643B (zh) 基于铁锰钛的高模量玻璃纤维组合物
JPH02302338A (ja) ブロンズ色透明結晶化ガラス
CN110698055A (zh) 一种高效阻隔红外线的绿色节能玻璃
US20070213197A1 (en) Aqua blue glass composition with increased infrared absorption