JPS60194863A - 交換網に接続される通信端末装置 - Google Patents

交換網に接続される通信端末装置

Info

Publication number
JPS60194863A
JPS60194863A JP59050195A JP5019584A JPS60194863A JP S60194863 A JPS60194863 A JP S60194863A JP 59050195 A JP59050195 A JP 59050195A JP 5019584 A JP5019584 A JP 5019584A JP S60194863 A JPS60194863 A JP S60194863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
line
signal
facsimile
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59050195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697774B2 (ja
Inventor
Shozo Kudo
工藤 祥三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59050195A priority Critical patent/JPH0697774B2/ja
Publication of JPS60194863A publication Critical patent/JPS60194863A/ja
Publication of JPH0697774B2 publication Critical patent/JPH0697774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮森公■ 本発明は通信端末装置、とり゛わけ、たとえば公衆電話
交換網や構内交換機(PBX)などの交換網に接続され
、通常の電話機による音声通信とファクシミリ通信、デ
ータ通信などの音声以外の通信が可能な通信端末装置に
関するものである。
良釆且遣 たとえば国際電信電話諮問委員会(GC:ITT)の勧
告によるG3ファグシミリでは、操作者との音声による
会話を可能とするため、端末装置に会話要求スイッチが
設けられている。これを操作することによって会話要求
信号が相手方に転送され、ファクシミリ通信から音声に
よる会話モードに移行することができる。会話要求信号
としては、たとえばCC:ITT勧告T、30では、P
IP (手順中断肯定)信号、PIN (手順中断否定
)信号、PRI−EOP (手順中断)信号などが利用
される。
ファクシミリ装置はこの会話要求信号を受信すると、オ
ペレータコール信号を発生(たとえばベルを鳴動)させ
る。たとえばファクシミリ通信に移行する前の会話通信
の場合、発信局が会話要求するときは、自動着信局に着
信時にこれから返送されるago (被呼局識別)信号
およびDIS信号(ディジタル識別信号)を発信側の電
話機にて聞いても発信操作者は、ファクシミリ送信スイ
ッチを操作せず、そのままの状態を保持する。一方、着
信局では所定の時限期間中DIS信号を再送し続けるが
、この時限が経過するとオペレータコール信号を発生し
て着信操作者の応答を促す。これによって音声による会
話通信モードに移行することができる。
しかしファクシミリが多く普及すると、非ファクシミリ
電話機(一般電話機)から通常の音声による通話をする
意図で、誤って自動着信ファクシミリ端末に着信してし
まうことがときどきある。
その場合発呼者は、CED信号やDIS信号を聞いてそ
の呼を途中放棄することが多い。しかし従来の自動着信
ファクシミリ端末装置では、このような途中放棄の場合
でもGED、 lll5信号の送出からDIS再送の後
、オペレータコール信号の発生まで移行してしまう。そ
こで着信局の操作者は、このような無効呼であっても電
話機まで呼び出される結果旦−−的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、相手局の
途中放棄などによる無効呼ではオペレータコールを行な
わない、交換網に接続される通信端末装置を提供するこ
とを目的とする。
做−虞 本発明の構成について以下、一実施例に基づいて説明す
る。
第1図を参照すると、本発明のひとつの実施例では、フ
ァクシミリのスキャナlOおよびプリンタ12が変復調
装置(MODEM) 14および回線制御装置(NC;
U) 1Bを介して電話加入者線ループ20に接続され
ている。スキャナ10は、送信原稿を操作してその画情
報を入力する通常の操作装置でよく、プリンタ12は、
回線20から受信した画情報を記録媒体上に可視画像と
して再生する通常の画像出力装置である。
MODEM 14は、信号線18を通してスキャナ10
およびプリンタ12と接続され、ファクシミリ信号の変
復調、回線自動等化、自動利得制御、トレーニングなど
、ファクシミリ通信の伝送制御に必要な信号処理を行な
う通常の変復調装置である。MODEM14のこれらの
機能は、制御回路32によってファクシミリ呼の進行状
態に応じて制御される。
MODEM 14の回線側信号線22はNC01Bに接
続されている。NC01Bは、電話機24への接続線2
6とMO[lEM 14への接続との間で回線20を選
択的に切り分ける回線切替装置であり、この切り分けは
、スイッチ30の操作に応動して制御回路32の制御の
下に行なわれる。したがって、スイッチ30を操作する
ことによって、スキャナ10およびプリンタ12の側に
回線20を接続してファクシミリ通信を行なったり、電
話機24の側に回線20を接続して音声による会話通話
を行なったりすることができる。
Ncu tsのMODEM 14側の下り線(受信線)
38は、信号音検出回路40に接続されている。信号音
検出回路40は、加入者線20が接続されている中央局
の交換機から送出される特定のサービス信号音を検出す
る回路である。この特定のサービス信号音は本実施例で
は、たとえば400Hz、 1秒インクの断続音が使用
され、たとえば被呼加入者または回線の話中、発呼加入
者途中放棄などの場合に中央局交換機から送出される。
信号音検出回路40は、このような特定のサービス信号
音を識別するものであり、アナログまたはディジタルの
帯域通過フィルタが有利に使用される。勿論、このよう
な制御回路32から独立した検出回路40を設けず、制
御回路32を構成する処理システムのプログラムによっ
て信号音検出機能を実現してもよい。いずれにせよ、中
央局から送出され回線20で受信される特定の信号音を
、伝送制御のために相手局から送出され回線20で受信
される様々なファクシミリ制御信号から明瞭に区別でき
る構成であればよい。
制御回路32は、これらNC01B、MODEM 14
、スキャナ10およびプリンタ12などを制御し、これ
によって木装雁の送信局または受信局としての回線制御
および伝送制御を行なう制御装置である。有利には、マ
イクロコンピュータなどの処理システムによって実現さ
れる。この制御のうち、本発明に関係する機能を実行す
る動作フローが第2図に示されている。
これに関連して制御回路32は、タイマ機能を有し、こ
れは所定の時間、たとえば122秒程のタイムアウト時
限が設定される。この時限は、後述のように着呼局がC
ED (被呼局識別)信号を送信局に向けて送出した後
、送信局より ncs (ディジタル命令信号)が返送
されるまでの時間を計数監視するものである。DC3信
号を受信することなくこの時限が経過すると、制御回路
32はオペレータコールを行なうことになる。
制御回路32には、たとえば圧電素子、ベルまたはブザ
ーなどからなる発音器44が接続されている。本実施例
ではこれによってオペレータコールなどの可聴信号を発
生する。
ところでファクシミリの正常呼の場合には、第3図に示
すように発信局Txの電話機24から中央局COにダイ
アルパルスなどの選択信号SSが送出され、中央局CO
ではそれに対応した着信°局Rxが選択されて、これに
向けて呼出信号RINGが送出される。そこで着信局R
xのNGo 1Bはこの呼出信号RINGを検出し、こ
れによって制御回路32は着信を識別する(第2図ステ
ップ100)。
そこで着信局Rxの制御回路32はNC01Bを制御し
て加入者線20のループを反転させると、回線20が発
信局Txまで延長される。そこで着信局Rxの制御回路
32は、MODOM 14を介してCED (被呼局識
別)信号を送信局Txに向けて送出し、前述のタイマを
セットする(102)。このタイマの時限時間Tは、た
とえば122秒程の時限に設定される。発呼者はこのC
ED信号を電話機24の受話器から聞いてスイ・ソチ3
0をMODEM 14の側に操作すると(第3図SWM
 ) 、発信局Tx(7)制御回路32はNCU if
(を制御して回線20をMODEM +4側に接続する
CED信号に続けて着信局Rxの制御回路32は、DI
S (ディジタル識別信号)を送出する (104)。
発信局Txの制御回路32はこれに応答してDO8(デ
ィジタル命令信号)を返送する (10B)。こうして
以降のファクシミリ手順を進める (+08)。
ファクシミリ呼であって発呼者がファクシミリ通信開始
前に被呼者との音声にょ゛る会話を要求する場合は、発
呼者はCED信号およびDIS信号を聞いてもスイッチ
30を電話機24の側に保持しておく。着信局RXの制
御回路32は、前述のタイマがタイムアウトするまで、
たとえば3秒程度の所定の時間間隔でDfS信号を発信
局Txに向けて送信し続ける (104)。タイムアウ
トすると (114)、着信局Rxの制御回路32は発
音素子44を付勢してオペレータコール信号を発生させ
る(第2図116.第4図o、pc )。この伝送制御
フローは第4図に示す。そこで着信局Rxのオペレータ
がスイッチ3oを電話機24の側に操作すれば(第4図
5WS) 、以降、会話通話200.202を行なうこ
とができる。
たとえば発呼者がファクシミリ装置でなく一般の電話機
からファクシミリ端末に向けて発呼したり、もしくはフ
ァクシミリ端末に誤接続するなどして着信局Rxに着信
した場合、またはファクシミリ呼であっても会話要求呼
を途中放棄する場合のように、CEI)信号や DIS
信号を聞いて発呼者がオンフ・シフすると(第5図0N
F) 、中央局coは加入者線のループ断210を検出
する。中央局CQがラストパーティφレリーズ方式の交
換系の場合は、中央局COは回線を保持したままこれに
応動して着信局R++に復旧信号音、たとえばサービス
信号音として使用される話中音BYTを送出する。
従来の自動着信ファクシミリ装置では、このようなサー
ビス信号音の検出を行なっていないので、すでに発呼者
が途中放棄している準正常呼にもかかわらず、タイムア
ウト時点でオペレータコールを行なうことになる。これ
を第5図のOPcで示す。この場合、着信局Rxでは通
話スイッチを操作しても、信号音が受話器から聞えるだ
けであった。
本装置では、着信局Rxの信号音検出回路4oでこのよ
うなサービス信号音(この例では400H21秒インク
の可聴音)を検出する(110)。これに応動して制御
回路32は、NCU 1[1を介して回線2oのループ
を断状態にし、遊休状態に復旧させる (+12)。
この復旧処理は、タイマの時限Tの経過前に行なわれる
ので、着信局Rxの制御回路32は発音素子44を駆動
することはない。
本発明を特定の実施例について説明したが、本発明はこ
れのみに限定されるものではない。たとえば、ファクシ
ミリ接続を1段の中央局が介在している場合について説
明したが、勿論、発着信局間に複数段9中継交換局が介
在していてもよい。
また、必ずしも公衆回線網でなくてもよく、たとえばP
BX網内の接続であってもよい。
仇−課 本発明によれば、通信端末装置に着信した場合、その着
信呼が途中放棄などで復旧したことを検出するように構
成されている。したがって、そのような無効呼による無
意味なオペレータコールを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による交換網に接続される通信端末装
置を電話ファクシミリに適用した実施例を示すブロック
図、 第2図は第1図に示す実施例の装置の動作を示すフロー
図、 第3図〜第5図は第1図の実施例における伝送制御フロ
ーを示す伝送制御フロー図であり、第3図はファクシミ
リ正常呼、第4図はファクシミリ会話要求呼、第5図は
一般呼がファクシミリ端末に着信して途中放棄した場合
をそれぞれ示す。 −戸 の 1″′瞬 14 、、、MODEM IEt、、、回線制御装置 20、、’、回 線 24、、、電話機 30、、、スイッチ 32、、、制御回路 40、、、信号音検出回路 44、、、発音素子 特許出願人 株式会社リコー #3図 素5凹 幕4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交換網からの回線に接続され、該回線を制御する第1の
    制御手段と、 該回線の受信線に接続され、該回線から受信された信号
    のうち所定の信号を検出する信号検出手段と、 第1の制御手段および信号検出手段を制御する第2の制
    御手段とを有し、 第2の制御手段は、前記回線から前記所定の信号を受信
    したことを前記信号検出手段が検出すると、第1の制御
    手段により該回線を復旧させ−ることを特徴とする交換
    網に接続される通信端末装置。
JP59050195A 1984-03-17 1984-03-17 通信端末装置 Expired - Lifetime JPH0697774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050195A JPH0697774B2 (ja) 1984-03-17 1984-03-17 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050195A JPH0697774B2 (ja) 1984-03-17 1984-03-17 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194863A true JPS60194863A (ja) 1985-10-03
JPH0697774B2 JPH0697774B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=12852364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050195A Expired - Lifetime JPH0697774B2 (ja) 1984-03-17 1984-03-17 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697774B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231562A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH0213058A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd 複合通信端末の自動受信方式
JPH02279057A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Fuji Xerox Co Ltd Tel/fax回線自動切替え方式
JPH04121042U (ja) * 1991-04-19 1992-10-29 日本ビクター株式会社 磁気記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723066U (ja) * 1980-07-14 1982-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723066U (ja) * 1980-07-14 1982-02-05

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231562A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH0213058A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd 複合通信端末の自動受信方式
JPH02279057A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Fuji Xerox Co Ltd Tel/fax回線自動切替え方式
JPH04121042U (ja) * 1991-04-19 1992-10-29 日本ビクター株式会社 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697774B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000627B1 (ko) 전화·팩시밀리절환방식
JP3249214B2 (ja) ファクシミリ装置およびデータ通信装置およびその制御方法
JPS60194863A (ja) 交換網に接続される通信端末装置
JPS6239950A (ja) 電話呼び出し方式
JPS61203762A (ja) 切替通信方法
JPS60259059A (ja) フアクシミリ装置
JP2713907B2 (ja) 画像通信装置
JPH07226810A (ja) 電話機
JPH10107996A (ja) 間違い電話検出装置
JPS63248295A (ja) 通信装置
JPS6360658A (ja) 通信装置
JPH06189025A (ja) 呼接続制御方法
JPH0828802B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH066469A (ja) 構内交換機
JPH02130067A (ja) 情報通信装置
JP2004064522A (ja) 通信端末装置
JPH05336259A (ja) 着信応答装置
JPH06189019A (ja) ファクシミリ装置
JP2001111715A (ja) ファクシミリ装置
JP2001223771A (ja) Isdn端末装置
JPH04115666A (ja) ファクシミリ装置
JPH09186794A (ja) ファクシミリ装置
JPH0637884A (ja) 通信端末装置
JPH04223651A (ja) 留守録電話付ファクシミリ装置における受信切替方法
JPH04142159A (ja) ファクシミリ装置における手動受信時の発呼形式検出切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term