JPS60194786A - サイリスタ−及びトライアツクによる誘導電動機の電力制御及び速度コントロ−ル器 - Google Patents

サイリスタ−及びトライアツクによる誘導電動機の電力制御及び速度コントロ−ル器

Info

Publication number
JPS60194786A
JPS60194786A JP59007930A JP793084A JPS60194786A JP S60194786 A JPS60194786 A JP S60194786A JP 59007930 A JP59007930 A JP 59007930A JP 793084 A JP793084 A JP 793084A JP S60194786 A JPS60194786 A JP S60194786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase control
circuit
timer
load
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59007930A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ishino
石野 吉一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59007930A priority Critical patent/JPS60194786A/ja
Publication of JPS60194786A publication Critical patent/JPS60194786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/26Power factor control [PFC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、負荷付き誘導電動機の電力制御及び速度コ
ントロールをスムーズに行えるように。
したものである。
負荷付き誘導電動機に位相制御のかかった電源から通電
させた場合、起動時に実効電力不足のため、回転トルク
と負荷トルクのつりあいKよシ回転ロック現象が発生し
てしまった。
この発明は、誘導電動機の回転ロック現象を発生させず
、スムーズな電力制御及び速度コン)I=−ルを目的と
したものである。
発明の構成は、サイリスター及びトライアックによる電
力制御及び速度コントロール回路の、第1図及び第2図
に■の電流センサーを置き、起動時に流れる通常電流の
数倍の電流を感知し、■のタイマーと連動した■のトリ
ガー回路による位相制御時間を最少にするか、もしくは
制御を解除してしまう方法と、第2図の■のタイマーと
連動した■のバイパス回路をONさせて位相制御を停止
させてしまう方法をとるものである。ともに、タイマー
による誘導電動機が正常回転に達する時間に第1図の位
相制御を回復するか、第2図のバイパス回路をOFFに
し、位相制御を回復するものである。
この回路の効果は、負荷付き誘導電動機に発生する起動
困難を解消するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は位相制御時間を最少にするか、解除する方法の
回路図である。 第2図はバイパス回路によ〕、位相制御を停止する回路
である。 ■・・・電流センサー回路 ■・・・タイマー回路 ■・・・トリガー回路 ■・・・バイパス回路 ■・・・サイリスター及びトライアック■・・・コンデ
ンツー〇 ■・・・抵抗R ■・・・陽極リアクトルL ■・・・電源側 [相]・・・負荷側 特許出願人 石 野 吉 − 第 1 図 第 2 図 手続補正書 昭和60年3月2日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1 事件の表示 昭和59年特許願第7930号 2 発明の名称 電力制御器 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 石野吉− 4代理人 住所 東京都港区虎の門1−17−7 氏名 (8027)稲垣仁義 5 補正命令の日付 自発 7 補正の対象 明細書全文及び企図 8 補正の内容 (1)明細書全文及び企図を別紙のとおり訂正する。 明 細 書 ■1発明の名称 電力制御器 ?、特許請求の範囲 (1)入力側と負荷側との間で電圧を降下させる立相制
御回路と、負荷側電気機器の始動時に生じる過渡的な電
圧・電流を検知し、その検知信号を七カスるセンサーと
、該センサーからの信号を受、すて前記位相制御回路に
よる電圧降下をコントロールするタイマーと、を備えた
ことを特徴とする電力制御器。 3、発明の詳細な説明 「産業上の利用分野」 この発明は、節電を目的として位相制御回路を具備した
モーター等の機器をスムーズに起動し得るようにした電
力制御器に関するものである。 「従来の技術」 誘導電動機や家庭用電気機器等には、節電を目的として
、位相制御回路を備えた電力制御器を連結し、例えばt
oovの入力側の電圧を80Vに降下させて負荷側に供
給している。 第3図は、上記電力制御器の回路図の一例を示すもので
あり、直列に接続されたコンデンサー6及び抵抗7と、
トリガー回路3によって制御されるサイリスタ5とを陽
極リアクトル(コイル)8に対し並列に接続し、入力側
9の電圧を負荷側10で所望の値に降下させている。 「発明が解決しようとする問題点」 しかして、上記従来の電力制御器によれば、例えば10
0v用に設定しである誘導電動機を駆動させる場合、例
えば80Vに降下させると起動時に実効電力不足のため
、回転トルクと負荷トルクとのつりあいによる回転ロッ
ク現象が発生し、スムーズに起□動しないとか、起動困
難を起す問題があった。 この発明は、上記回転ロック現象とか起動困難とかの問
題を解消し、始動時起動困難を起す機器類をスムーズに
起動させるようにした電力制御器を提供することを目的
とする。 「問題点を解決するための手段」 上記目的に沿うこの発明の構成は、第1図に示すように
、入力側と負荷側との間に位相制御回路Aを設けて電圧
を降下させている電力制御器に於いて、入力側9からの
過渡的な電圧・電流を、センサー1で検知し、その検知
信号をタイマー2で受けて前記電圧降下をコントロール
させたことを要旨とするものである。 要するに本発明は、電動機等を駆動させる場合、定常運
転時には起動時に比してそれ程電力を必要としない、逆
に言えば起動時には定常運転時に比してより大きな電力
を必要とする事実に着目してなされたものであり、起動
時には位相制御回路による、定常運転時になされる電力
制御を解くことができるようにし、もって電動機等のス
ムーズな起動運転を実現し得るようにしたことを特徴と
する。 「実施例」 次に、本発明の望ましい実施例を図面を参照しながら説
明する。 第1図に示すように、公知の位相制御回路Aを備えた入
力側には起動電流を信号として検知する電流センサー1
が連結され、該電流センサー1に接続されたタイマー2
が前記信号を受け、該タイマー2と連動してトリガー回
路3が位相制御回路Aをコントロールしている。位相制
御回路Aのコントロールは、位相制御時間を最小にした
り、位相制御を停止したりすることにより行なわれる。 上記実施例に於いては、位相制御回路Aは、直列に接続
されたコンデンサー6及び抵抗7とサイリスター5とが
、電流センサー1に直列に接続された陽極リアクトル8
に対し、並列に接続されており、トリカー回路3によっ
てサイリスター5は制御されている。しかしながら、こ
れは必ずしもこのようでなくともよく、他のこの種公知
の位相制御回路を使用しても差し仕えない。例えば、サ
イリスク−5とトリガー回路3とからなる公知の位相制
御回路を使用することも勿論可能である6本発明で使用
するサイリスターとしては、GTOサイリスターをはじ
めとする各種サイリスターやトチイアツクの商品名で市
販のサイリスター等が使用できる。 本発明で使用するタイマーとしては、時計を用いるもの
、ダッシュポットを用いるもの、線形電気回路のCR時
定数を用いるもの及び遅延回路等が使用できる。 第2図は本発明の他の実施例を示すもので、タイマー2
と連動して、位相制御回路Aを切るバイパス回路4を設
けている。 本発明の電力制御器は、上述のように構成されており、
負荷側電気機器としては、始動時起動困難を起すものな
らどのようなものにも適用でき、例えば蛍光灯類の節電
、調光用としても利用出来る。 「作用」 次に、上記のように構成された本考案の作用を説明する
。 第1図に於いて、toovの入力が位相制御回路Aによ
って、80Vに降下するように制御されており、スイッ
チをいれて負荷側10に連結した誘導電動機等を起動さ
せると、起動電流を電流センサ1が信号として検知し、
タイマー2がこの信号を受け、トリガー回路3に80V
からtoovに予め設定した時間戻す指示を与える。こ
れにより、誘導電動機等には起動時100Vの電圧がか
けられることになり、それ故誘導電動機等はスムーズに
起動する。予め設定した数秒間が経過すると、位相制御
回路Aが作動して、誘導電動機等には80Vの電圧がか
けられるので、誘導電動機等は80Vで運転されること
になる。80Vから戻す電圧は、誘導電動機等がスムー
ズに起動するなら必ずしもtoovでなくとも、90V
であっても”よい。90Vに戻す方法はトリガー回路を
調節する周知の方法によって行なうことが出来る。 第2図の実施例に於いては、タイマーと連動してバイパ
ス回−を作動させ、一定時間位相制御を停止させ、一定
時間後にバイパス回路をOFFにし、位相制御を回復す
るものであり、その他は第1図の実施例と同様である。 いずれの場合も、位相制御を停止する時間は、タイマー
により誘導電動機が正常回転に達する時また、上述した
実施例ではいずれもセンサーを入力側にのみ設けている
が、負荷側に設けても差し仕えない。 「発明の効果」 以上述べた如く、本発明によれば、定常運転時の数倍の
電流が流れる起動時には位相制御回路による電圧効果を
コントロールし、運転時には運転に必要な所望の電圧に
保つことが出来るので、スムーズに起動でき、しかも節
電も達せられる。 4、図面の簡単な説明 第1図は、この発明の実施例を示す回路図、第2図は、
この発明の他の実施例を示す回路図第3図は、従来の電
力制御器を示す回路図である。 図中、 1・争・電流センサー、2・番・タイマー、3・・Φト
リガー回路、411・・バイパス回路、5・・・サイリ
スター、61I・・コンデンサー、7・・・抵抗、8−
・・陽極リアクトル、9拳・・入力端子、lO−・・負
荷側 特訂出願人 石 野 吉 − 代理人 弁理士 稲 垣 仁 義 第1図 第2図 第3図 q 手続補正書 昭和80年4月1日 特許庁長官 志 賀 学 殿 l 事件の表示 ゛ 昭和59年特許願第7930号 2 発明の名称 電力制御器 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名石野吉− 4代理人 r自発1 7 補正の対象 明細書全文 8 補正の内容 (1)明細書全文を別紙の通り訂正する。 明 細 書 1、発明の名称 電力制御器 2、特許請求の範囲 (1)入力側と負荷側との間で電圧を降下させる位相制
御回路と、負荷側電気機器の起動の発生を検出する起動
発生検出手段と、該手段からの信号を受けて前記位相制
御回路による電圧降下量を所定時間減少させるようにコ
ントロールする9時間設定用のタイマーを含む1位相制
御調整手段と、を備えたことを特徴とする電力制御器。 3、発明の詳細な説明 「産業上の利用分野」 この゛発明は、節電を目的として電源供給系に位相制御
回路を具備したモーター等の機器をスムーズに起動し得
るようにした電力制御器に関するものである。 「従来の技術」 誘導電動機や家庭用電気機器等には、節電を目的として
、位相制御回路を備えた電力制御器を連結し、例えばt
oovの入力側の電圧を80■に降下させて負荷側に供
給している。 第3図は、上記電力制御器の回路図の一例を示すもので
あり、直列に接続されたコンデンサー6及び抵抗7と、
トリガー回路3によって制御されるサイリスタ5とを陽
極リアクトル(コイル)8に対し並列に接続し、入力側
9の電圧を負荷側lOで所望の値に降下させている。 [発明が解決しようとする問題点」 しかして、上記従来の電力制御器によれば、例えば10
0V用に設定しである誘導電動機を駆動させる場合、例
えば80Vに降下させると起動時に実効電力不足のため
、回転トルクと負荷トルクとのつりあいによる回転ロッ
ク現象が発生し、スムーズに起動しないとか、起動困難
を起す問題があった。 この発明は、上記回転ロック現象とか起動困難とかの問
題を解消し、始動時起動困難を起す機器類をスムーズに
起動させるようにした電力制御器を提供することを目的
とする。 「問題点を解決するための手段」 上記目的に沿うこの発明の構成は、入力側と負荷側との
間に位相制御回路を設けて電圧を降下させている電力制
御器に於いて、主回路に生じる過渡的な電圧・電流など
から負荷の起動発生を起動発生検出手段で検知し、その
検知信号をタイマーを含む位相制御調整手段で受けて前
記電圧降下量を所定時間減少させるようにコントロール
させたことを要旨とするものである。 要するに本発明は、電動機等を駆動させる場合、定常運
転時には起動時に比してそれ程電力を必要としない、逆
に言えば起動時には定常運転時に比してより大きな電力
を必要とする事実などに着目し、起動時には位相制御回
路による、定常運転時になされる電力制御を解くことが
できるようにし、もって電動機等のスムーズな起動運転
を実現し得るようにしたことを特徴とする。 [実施例] 次に、本発明の望ましい実施例を図面を参照しながら説
明する。 備えた入力端には起動電流から負荷起動の発生を信号と
して検知する′電流センサーlが連結され、該電流セン
サーlに接続されたタイマー2が前記信号を受け、該タ
イマー2が位相制御回路Aのトリガー回路3をコントロ
ールしている。トリが一回路3に対するコントロールは
、タイマー2が電流センサlより検出信号を入力してか
ら所定時間計時する同位相制御時間を最小にしたり、位
相制御を停止したりすることにより行なわれる。 上記実施例に於いては、位相制御回路Aは、直列に接続
されたコンデンサー6及び抵抗7と、サイリスター5と
が並列接続された後、主回路中の電流センサー1に直列
に接続された陽極リアクトル8に対し直列に接続されて
おり、トリガー回路3によってサイリスター5は制御さ
れている。しかしながら、これは必ずしもこのようでな
くともよく、他のこの種公知の位相制御回路を使用して
も差し仕えない。例えば、サイリスター5とトリが一回
路3とからなる公知の位相制御回路を使用することも勿
論可使である。 本発明で使用するサイリスターとしては、GTOサイリ
スターをはじめとする各種サイリスターやトライアック
の商品名で市販のサイリスター等が使用できる。 本発明で使用するタイマーとしては、時計を用いるもの
、ダッシュポットを用いるもの、線形電気回路のCR時
定数を用いるもの及び遅延回路等が使用できる。 第2図は本発明の他の実施例を示すもので、タイマー2
と連動して、位相制御回路Aを短絡するバイパス回路4
を設けている。 「作用」 次に、上記のように構成された本考案の作用を説明する
。 第1図に於いて、toovの入力が位相制御回路Aによ
って、80Vに降下するように所定の位相角で位相制御
されており、スイッチをいれて負荷側lOに他の運転中
の負荷に並列に連結した誘導電動機等を起動させると、
このとき生じる起動電流を電流センサ1が負荷起動の発
生信号として検知し、タイマー2がこの信号を受けて、
予め設定した時間はぼ最小位相角で位相制御させる指令
をトリガー回路3に与え、当該時間負荷の印加電圧を8
0Vから1oovに戻す。これにより、前記誘導電動機
等には起動時100Vの円滑な起動動作に十分な電圧が
かけられることになり、それ故誘導電動機等はスムーズ
に起動する。予めタイマー2で設定した例えば数秒間が
経過すると、位相制御回路Aは節電用の前記所定の位相
角制御状態に復帰して、誘導電動機等には80■の電圧
がかけられるので、誘導電動機等は80Vで運転される
ことになる。なお、80Vから戻す電圧は、誘導電動機
等がスムーズに起動するなら必ずしも100vでなくと
も、90Vであってもよい。1OOv或いは90Vに戻
す方法はトリガー回路の位相制御角を調節する周知の方
法によって行なうことが出来る。 第2図の実施例に於いては、タイマーと連動してバイパ
ス回路を作動させ、一定時間位相制御回路を短絡して位
相制御を停止させ、該一定時間後にバイパス回路をOF
Fにし、位相制御を回復するものであり、その他は第1
図の実施例と同様である。 いずれの場合も、位相制御を停止する時間は、タイマー
により誘導電動機が正常回転に達する時間とするのがよ
い。また、上述した実施例ではいずれもセンサーを入力
側にのみ設けているが、負荷側に設けても差し仕えない
。 「発明の効果」 以上述べた如く、本発明によれば、定常運転時より大き
な電力を要する起動時には位相制御回路による電圧降下
量をコントロールし、運転時には運転に必要な所望の電
圧に保つことが出来るので、スムーズに起動でき、しか
も通常運転時の節電も達せられる。 4、図面の簡単な説明 第1図は、この発明の実施例を示す回路図、第2図は、
この発明の他の実施例を示す回路図第3図は、従来の電
力制御器を示す回路図である。 図中、 l・・・電流センサー、2・・・タイマー、3・や・ト
リガー回路、4・・・バイパス回路、511・・サイリ
スター、6・・・コンデンサー、711・・抵抗、8−
・争陽極リアクトル、9争・・入力端子、10・・・負
荷側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負荷をかりた誘導電動機をサイリスター及びトライアッ
    クを使って電力制御及び速度コントロールをする場合の
    起動時に発生する回転ロック現象(回転停止現象)を防
    止する回路を有する電力制御及び速度コントロール器。
JP59007930A 1984-01-21 1984-01-21 サイリスタ−及びトライアツクによる誘導電動機の電力制御及び速度コントロ−ル器 Pending JPS60194786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007930A JPS60194786A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 サイリスタ−及びトライアツクによる誘導電動機の電力制御及び速度コントロ−ル器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007930A JPS60194786A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 サイリスタ−及びトライアツクによる誘導電動機の電力制御及び速度コントロ−ル器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25290185A Division JPS61142981A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 電力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194786A true JPS60194786A (ja) 1985-10-03

Family

ID=11679238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59007930A Pending JPS60194786A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 サイリスタ−及びトライアツクによる誘導電動機の電力制御及び速度コントロ−ル器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194786A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311922A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 株式会社テック 電気掃除機
JPH0638767U (ja) * 1990-12-28 1994-05-24 有限会社イールドキノシタ キ−ホルダ
JP2008123571A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710034U (ja) * 1971-02-26 1972-10-06
JPS5023776U (ja) * 1973-06-08 1975-03-17
JPS5035362U (ja) * 1973-07-24 1975-04-15

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710034U (ja) * 1971-02-26 1972-10-06
JPS5023776U (ja) * 1973-06-08 1975-03-17
JPS5035362U (ja) * 1973-07-24 1975-04-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311922A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 株式会社テック 電気掃除機
JPH0638767U (ja) * 1990-12-28 1994-05-24 有限会社イールドキノシタ キ−ホルダ
JP2008123571A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60194786A (ja) サイリスタ−及びトライアツクによる誘導電動機の電力制御及び速度コントロ−ル器
US5461296A (en) Bumpless rotating start
JPS61142981A (ja) 電力制御方法
JP3062638B2 (ja) 単相誘導電動機
JP3678781B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2776535B2 (ja) 無停電電源装置
JPS6295982A (ja) 電動機駆動用インバ−タ
JPH0630600A (ja) 励磁装置の制御回路
JP2652445B2 (ja) かご型誘導電動機の始動装置
JP2645144B2 (ja) 電動機の制御装置
JPS5829395A (ja) コンデンサ起動型インダクシヨンモ−タのトルク制御回路
JPH1042590A (ja) 電圧形インバータ
KR970077933A (ko) 모터의 제어 장치 및 그 제어 방법
JPS62196090A (ja) 電力制御器
JPS54140934A (en) Starting of dc-to-ac converter
JPS5816316A (ja) 無効電力制御方式
JPH01255490A (ja) 電動機の速度制御装置
JPS63287395A (ja) 誘導電動機の駆動装置
JPS63161891A (ja) インバ−タの瞬停制御方式
JPH11178377A (ja) 誘導電動機の起動方法
JPS59165987A (ja) 誘導電動機制御装置
JPS62254670A (ja) 電力制御器
JPS6127994B2 (ja)
JPS6338956B2 (ja)
JPS59100463A (ja) 画像形成装置における冷却フアンの制御装置