JPS60194363A - 過酸化水素の定量法 - Google Patents

過酸化水素の定量法

Info

Publication number
JPS60194363A
JPS60194363A JP4995084A JP4995084A JPS60194363A JP S60194363 A JPS60194363 A JP S60194363A JP 4995084 A JP4995084 A JP 4995084A JP 4995084 A JP4995084 A JP 4995084A JP S60194363 A JPS60194363 A JP S60194363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
quantifying
coloring
calibration curve
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4995084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamanishi
山西 一彦
Toshiro Hanada
寿郎 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP4995084A priority Critical patent/JPS60194363A/ja
Priority to AT84902363T priority patent/ATE56735T1/de
Priority to EP19890117475 priority patent/EP0355864A3/en
Priority to EP19840902363 priority patent/EP0174371B1/en
Priority to DE8484902363T priority patent/DE3483269D1/de
Priority to PCT/JP1984/000305 priority patent/WO1985003942A1/ja
Priority to US06/649,479 priority patent/US4778753A/en
Publication of JPS60194363A publication Critical patent/JPS60194363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/12Amino derivatives of triarylmethanes without any OH group bound to an aryl nucleus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/1366Organic colour formers, e.g. leuco dyes characterised solely by tri (aryl or hetaryl)methane derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • C12Q2326/40Triphenylmethane dye chromogens, e.g. fluorescein derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シクロデキストリン(以下、CDと略称する
。)又は修飾シフロブキストリ/(以下、修飾CDと略
称する。)全円いて包接したトリフェニルメタノ誘導体
を発色成分とする過酸化水素の定量法に関する。
酵素を用いて、物質の量全定量しようとする酵素分析法
は、その特異性及び簡易迅速性がすぐれているため、体
液、動物臓器、植物2食品などの分析に広く利用されて
おり、特に血清成分全測定する臨床化学分析に於ては種
々の酵素分析法が開発され、採用されている。これら酵
素分析法のなかでも、オキシダーゼの作用により生成す
るH2O2をペルオキシダーゼ(POD )と発色成分
である被酸化性呈色試薬全円いてこれを発色系に導き、
その呈色を比色定量する方法が、コレステロール。
υノ脂質、尿酸、グルコース、クレアチン、トリグリセ
ライド等の測定や血清酵素の活性測定などに用いられて
いる。かかる目的に用いられる被酸化性呈色試薬として
は、4−アミノアンチピリンと、フェノール系化合物、
ナフト−ル系化合物又はアニリノ系化合物との組合せ試
薬、3−メチルベノゾチアゾリノ/ヒドラゾノ(MBT
H)とアニリノ系化合物との組合せ試薬、 2.2’−
アジノビス(3−エチルベンゾチアソIJ :、y −
6−スルホン酸)(ABTS ) 、ロイコメチレノブ
ルー誘導体などの試薬がちジ、測定する過酸化水素濃度
に応じてそれぞれ使い分けられている。
最近、上記呈色試薬のほかに、高感度の被酸化性呈色試
薬としてトリフェニルメタノ量誘導体が開発され、実用
面への応用が期待されている。この呈色剤は呈色波長が
600m4以上の長波長側にあり、分子吸光係数も7万
以上と大きく、しかも呈色後の経時的退色がほとんどな
いなど従来の被酸化性呈色試薬と比べてすぐれた長所?
有している。
しかしながら、高感度である為に、却ってそれが実用上
障害になる場合もある。即ち、高感度である為にその用
途が超微量の過酸化水素の定量という狭い測定範囲に限
定され、例えば、4−アミノアンチビリノーフェノール
系程度の感度で充分であるような過酸化水素濃度試料の
測定では、試料採取量全超微量(例えば」0μを以下)
にしなければならないので計量誤差が大きくなり測定値
のバラツキの原因となったり、又、試料採取誤差を小さ
くするためには試料を予め希釈する操作を行う必要があ
る等実用上の問題点を有する。そこで、呈色波長が長波
長側にあり、呈色後の経時的退色が殆どないなどの長所
全もつトリフェニルメタン≠訪導体の感度を、下は5,
000位から上は10万以上の高感度まで広い範囲にわ
たって調節できる方法があればその応用範囲は飛躍的に
広くなり、従来の発色剤にみられないメリットが期待で
きることになる。
本発明者らはこの要望に応えるべく鋭意研究の結果、ト
リフェニルメタン誘導体音CD又は修飾cDz′:包接
することによシ発色感度の調節が可能となり、更に試薬
溶液の安定化効果及び溶解性向上の効果も併せ得られる
ことを見出し本発明を完成するに至った。
即も、本発明はシクロデキストリン又は修飾シフロチキ
ストリ/を用いて包接した一般式〔式中、R1、R2r
 R3+ R4は低級アルキル基を表わし、夫々同じで
あっても異っていても良く、x、 、 x2 はどちら
も−〇 (CH2) n 503M+ (但し、M、は
水素又はアルカリ金属イオノ又はNH:ヲ示し、nは2
〜4の整数を示す。)を示づ“が、又はどちらか一方が
一〇 (CH2) n503M+ (但し、M、 、 
nは前記と同じ)又は−803M2(但し、M2は水素
又はアルカリ金属イオン又はNl(、’((示す。)を
示し、他方が水素ケ示す。〕で表わされるトリフェニル
メタン誘導体を発色成分として用いる過酸化水素の定量
法の発明である。
一般にCD又は修飾CDは、水溶液中で有機化合物と混
合すると速やかに包接体全形成し、製剤の安定化、溶解
性の調節、液状薬品の粉末化、刺激性や惑奥などのマス
ク、或いは揮発性の調節等に優れた効果ケ有することが
知られており、これらの用途に広く利用されている。又
、呈色剤KCD又は修飾CDi添加すると、通常は溶解
住め向上等の効果により発色感度の増加がおこると考え
られるので、かかる目的での使用例も多い。
しかしながら、本発明によれば、トリフ導体層メタンm
=導体全CD又は修飾CDで包接することにより全く意
外なことに発色感度を逆に低下させることができ、その
結果、トリフェニルメタ/誘導体の使用範囲が超微量物
質の定量に限定されることなく、その優れた特性、即ち
呈色波長が長波長側にあり、且つ呈色後の経時的退色が
殆んどないなどの特性音生かして幅広い用途への応用が
可能となった。本発明に於て、CD又は修飾CDを用い
ることによる発色速度への影響は全くない。
又、トリフェニルメタノ誘導体の1つであり、呈色試薬
として公知の化合物(特開昭56−号公報っであるビス
(p−ジエチルアミノフェニル)2−スルホフェニルメ
タノは、血清中ノ微量成分の酵素的測定法(H202生
成系)において通常用いられるpH6〜8の緩衝液には
0.01 mMの濃度でも完溶しない程溶解し難い為(
通常は一旦酸性側で溶解し、然る後pHヲ中性付近に調
整するが、それでもせいぜい0.5 mM程度である。
)、これまでその方面の用途での実用化は困難であった
が、本発明の方法、即ち、CD又は修飾CD i用いて
包接することによシ溶解性が増大し、20mMまたはこ
れ以上の濃度にも可溶となり、実用化が可能となった。
本発明に用いられるトリフェニルメタ/誘導体としては
例えば、前記ビス(p−ジエチルアミンフェニル)2−
スルホフェニルツタノナトリウム塩(以下、BSPMと
略称する。)の他、本発明者らが先に特許出願したビス
(p−ジエチルアミンフェニル)4−スルホプロホキジ
フェニルメタンナトリウム塩(以下、BSproPMと
略称する。〕、及ヒビス(p−ジエチルアミンフェニル
)3,4−ジスルホプロポキシフェニルメタノジナトリ
ウム塩(以下B S dipro P Mと略称する。
)などがあるが、これらに限定されるものではない。
又、本発明に用いられるCDは、α、β、γ。
δなどいずれのタイプでも使用できる。修飾CDとして
は例えば 79−CD (0H)re (ONO2)2 。
βCD’ (OH) IQ、2 (OPO3H) 1.
s 。
79−CD (−0H)+、toso3H)2 。
/ CD (0H)rs、a (0−CH2C02H)
2.5 。
11 CD (OH) +9.3 (OCH2CH2C
H2SO3H) 1.7 。
79 CD (0H)1s、s (OCI(2CI(2
CH25O3H)z、i 。
/9−CD (OR) rs、。(OCH2CH2CH
2803H) s、o 。
などがあるがとわらに限定されるものではない。
これら修飾CDは一般的製造方法にょシ容易に製造する
ことができる。有機合成化学 第35巻第2号J23(
41)〜124(42)頁(1977)。
CD又−修飾CDを用いて包接するには、CD又は修飾
CD ((水又は緩衝液に溶がした溶液中にトリフェニ
ルメタ/誘導体を加えて溶解すればよい。このようにし
て、水又は緩衝液に難溶なりSPMも短時間で簡単に溶
解することができる。トリフェニルメタ/誘導体に対す
るCD又は修飾CDの量はトリフェニルメタ/誘導体に
対し等モル以上であればよいが、通常はjO〜]、00
0倍モルが好1しく用いられる。CD又は修飾CD i
用いて包接することにより発色感度は、例えばBSPM
ではα−CD包接で最高552%程度、β−CD包接で
最高374%程度まで低下し、B S dipro P
 Mではα−CD包接で最高387%程度、β−CD包
接で最高290%程度まで低下し、又BS pro P
M ではα−CD包接で最高537%程度、β−CD包
接で最高388%程度まで低下する。
以上の如く、本発明は、過酸化水素をペルオキシダーゼ
(POD)とトリフェニルメタン誘導体を用いて発色系
に導き、その呈色を比色定量することによp過酸化水素
全定量する過酸化水素の定量法に於て、CD又は修飾C
D i用いてトリフェニルメータ/誘導体を包接するこ
とにより、発色速度に影響?与えることなく発色感度を
調節し、更に溶解性の向上、試薬溶液の経時安定性向上
等に顕著な効果をもたらすなど、従来の方法を極めて効
果的に改良するものであり、生体試料1%に血液や尿な
どの体液中の微量成分の酵素法(H2O2生成系)によ
る測定に於て極めて有効な測定法を提供するものであっ
て、斯業に貢献するところ甚だ犬なるものである。
以下に本発明全実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例I H2O2定量法 (1)試薬の調製 ■ 発色試液 0.1 M トリスル塩酸緩衝液(pH7,5)にβ−
CD0.2%、ペルオキシダーゼ6.000 U/lの
濃度になるよう溶解し、これにBSPMを0.1 mM
の濃度になるように溶解する。
■ H2O2標準液 15 mg/L 、 30 mf/L 、 45 mg
/’L 、 60 ml/l、75m7/lの各濃度の
H2O2水溶液ヲ調製する。
(2)測定操作 各濃度のH2O2標準液を夫々2011tとり、発色試
液3−を加えて37℃恒温槽中30分間加温後、試薬ブ
ランク全対照として630ηrRKおける吸光度全測定
する。
縦軸に吸光度、横軸にH2O2濃度をとった検量線全第
1図に示す。検量線は原点を通る直線であり、H2O,
、1s mg/ tのときの吸光度はBSPM’i包接
せずにそのまま用いた参考例1に於ける対応する値の3
74係である。
実施例2 H2O2定量法 (J) 試薬の調製 ■ 発色試液 実施例1の発色試液組成のβ−CD0.2%をα−CD
 1%に置きかえた発色試液全調製する。
■ H2O2標準液 実施例1に同じ。
(2) 測定操作 実施例1と同様にして吸光度を測定する。
検量線を第1図に示すが、検量線は原点を通る直線であ
り、H2O215my/ Lのときの吸光度は参考例I
の対応する値の552%である。
参考例】H2O3定量法 (1) 試薬の調製 ■ 発色試壺 0.1 M )リス−塩酸緩衝液(pH7,5)にペル
オキシダーゼ6.000 U/l 、 BSPMを01
mMの濃度になるように加え、撹拌溶解する。
このとき、BSPMは完溶しないので、約10分間撹拌
後不溶分は戸去する。v5Lt−発色試液とする。
■ H2O2標準液 実施例1に同じ。
(2)測定操作 実施例1と同様にして吸光度?測定する。
検量線を第1図に示すが、BSPMの溶解度が低い為発
色剤不足を来し検量線は直線にならない。
実施例3 H2O2定量法 D) 試薬の調製 ■ 発色試夕r( 0,1M トリス−塩酸緩衝液(pH7,5)にB S
 dipro P M O,J mM 、β −CD0
2%、 ベ ルオキシダーゼ6,000 U/lの濃度
になるよう溶解する。
■ H202標準液 実施例工に同じ。
(2) 測定操作 実施例1と同一操作により波長620n、mの吸光度を
測定する。検量線を第2図に示す。検量線は原点を通る
直線であり、H2O21s rq /lのときの吸光度
はB S dipro P M f包接せずにそのまま
用いた参考例2の対応する値の290チである。
実施例4 H2O2定量法 (1)試薬の調製 ■ 発色試液 実施例30発色試液組成のβ−CD0.2%をα−CD
 Iチに置きかえた発色試液を調製する。
■ H2O2標準液 実施f+J 1に同じ。
(2)測定操作 実施例3と同様にして吸光度を測定する。
検量線全第2図に示す。検量線は原点全通イ直線で9、
H2021s my/ tのときの吸光度は疫考V/1
12の対応する値の387%である。
参考例2H2o2定量法 (1)試薬の調製 ■ 発色試液 実施例3の発色試液組成に於て、β− CDを除いた組成の発色試液を調製する。
■ H2O2標準液 実施例1に同じ。
(2)測定操作 実施例3と同様にして吸光度全測定する。
検量線を第2図に示す。検量線は原点を通る直線となる
実施例5H202定泄法 (□)試薬の調製 −−−−%W/ ■ 発色試液 0.1 M +−リス−塩酸緩衝液(pH7,5)にB
 S pro P M O,1mM 、β−CD0.2
%、ペルオキシダーゼ6.000 U/lのa度になる
よう溶解する。
パ管□ 実施例1に同じ。
:2) 測定操作 実施例3と同様にして吸光度全測定する。
検量線を第3図に示す。検量線は原点を通る直線であり
、H2O2J s my/ tのときの吸光度はBSp
roPMを包接せずにその捷1用いた参考例3の対応す
る値の38.8%である。
匙施例6 H2o2定量法 l)試薬の調製 ■ 発色試液 実施例5の発色試液組成に於て、β− CD0.2%盆α−CD 1%に置きかえた発色試液全
調製する。
■ H2O2標準液 実施例1に同じ。
(2) 測定操作 実施例3と同様にして吸光度を測定する。
検量線全第3図に示す。検量線は原点を通る直線であり
、H2O215my/ lのときの吸光度は参考例3の
対応する値の537%である。
参考例3H2o2定量法 (1) 試薬の調製 ■ 発色試液 実施例5の発色試液組成に於て、β− CDを除いた組成の発色試液全調製する。
■ H2O2標準液 実施例工に同じ。
(2)測定操作 実施例3と同様にして吸光度を測定する。
検量線を第3図に示す。検量線は原点を通る直線になる
実施例7 総コレステロールの定量法 (1) 試薬の調製 、■ 発色試液 0.1 M ) リス−塩酸緩衝液 (pH7,0) 
にESdipro P M O,05mM 、ウリカー
ゼ300 U/l 。
コレステロールオキシター セ150 U/l 。
β−CD0.2 % 、ト リ ト 7 X −100
0,15%になるように溶解して発色試液とする。
■ コレステロール標準液 100 Tq/d12、2001n77dl 、 30
0 m?/d1!、 400my/d7!、 5007
n’i/de 、各濃度のコレステロールのイングロパ
ノール溶液を調製する。
(2)測定操作 各濃度のコレステロール標準液を夫々20μtと9、発
色試液3mlを加えて37℃恒温槽中10分間加温後、
試薬ブラック金対照として波長620 nmにおける吸
光度全測定し検量線を作成する。検量線を第5図に示す
。検量線は原点を通る直線となり、コレステロール濃度
200■/dlで0210の吸光度を示し、通常の光度
計による測定に適している。
参考例4 総コレステロールの定量法 (】)試薬の調製 ■ 発色試液 実施例7の発色試液組成に於て、β− CD i除いた組成の発色試液全調製する。
■ コレステロール標準液 実施例7に同じ。
(2) 測定操作 実施例7と同様にして吸光度全測定する。
検量線を第4図に示す。検量線は原点を通る直線になる
が、コレステロール濃度200Tnf/deで吸光度0
73Jと高値であり、対数目盛を用いた光度計では精度
が悪くなる。
実施例8 トリグリセライドの定量法 (1) 試薬の調製 ■ 発色試液 0.05 M )リス−塩酸緩衝液(pH7,5)にB
 S dipro PM O,05mM 、ウリカー上
300U/Aリボプロテイノリバ−ゼ5,000 U/
l 、グリセロキナーゼ4,000 U/l 、グリセ
ロール−3−リン酸オキシダーゼ1,000 U/l 
、ペルオキシダーゼ3,000 U/l 、β−CD0
.2%。
ATP 1,000 vng/l 、塩化マグネシウム
5mMト リ ト 7 X −4050,1% 、エ 
マ −ル NC(イ、E王石鹸(株)曲品名〕1.O%
を含む溶液全調製する。
■ グリセリン標準液 10.4 m9/de 、 20.8 my/a 、 
31.2 myldl 。
41.6 Tn7/de 、 52.OTnq/di 
、 62.4 myldlの各濃度のグリセリフ水溶i
v調製する。(但し、トリオレインとして夫々Zoo 
my/ctp 、 200mg/lie 、 300 
myldl 、 400 myldl 、 soo m
g/cte。
600 myldlに相当する濃度のもの。)(2) 
測定操作 血清20μt’j3Hとり発色試液3−tカロえて37
℃恒温槽中10分間加温後試薬盲検を対照として波長6
20 nmの吸光度を測定する。
又、各濃度のグリセリン標準液を夫々20μtと9、発
色試i3d’i加えて、血清の場合と同一操作により吸
光度全測定し検量線全作成する。検量線全第5図に示す
。検量線は原点を通る直線となり、トリグリセライド濃
度200 myldlで0185の吸光度を示し、通常
の光度計による測定に適している。
参考例5 トリグリセライドの定量法 (1)試薬の調製 ■ 発色試液 実施例8の発色試液から、β−CDi除いた組成の発色
試液全調製する。
■ グリセリン標準液 実施例8に同じ。
(2) 測定操作 実施例8と同様にして各濃度のグリセリン標準液を発色
させ吸光度を測定し検量線を作成する。検量線を第5図
に示す。検量線は原点を通る直線となるが、トリグリセ
ライド濃度300 Tq/diでの吸光度が0.951
と高値でちゃ、対数目盛ケ用いた光度計では精度が悪く
なる。
実施例8と参考例5による血清トリグリセライド測定値
の比較を次表に示す。
γ =0.999 第1表に示す通り実施例8と参考例5は、γ−〇999
と良い相関全庁す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、BSPM全発色剤とした実施例1.実施例2
.参考例1に於けるH2O2の検量線である。 但し、−x−x−は実施例1.−・−・−は実施例2゜
−〇−〇−は参考例1を表わす。 第2図は、BS dipro PM f発色剤とした実
施例3、実施例4.参考例2に於けるH202の検量線
である。但し、−x−x−は実施例3.−・−・−は実
施例4.−o−o−は参考例2を表わす。 第3図は、B S pro PM f発色剤とした実施
例5゜実施例6.参考例3に於けるH2O2の検量線で
ある。 但し、−×−×−は実施例5.−・−・〜は実施例5 
、−o−o−は参考例3を表わす。 第4図は、B S dipro P M f発色剤とし
た実施例7及び参考例4に於ける総コレステロール定量
用の検量線である。但し、−x −x−は実施例7゜−
0−0−は参考例4を表わす。 第5図は、B S dipro P M f発色剤とし
た実施例8、参考例5に於けるトリグリセライド定量用
の検量線である。但し、−x −x−は実施例8゜−〇
−0−は参考例5を表わす。 尚、上記測定のセル層厚はJownである。 特許出願人 和光純薬工業株式会社 手続補正書 昭和ダ7年 3月 3o日 特許庁長官 殿 嘲し 1、事件の表示 1オロら 9.ろト 多 月 1 リ り鳴眼ンβミぐ
コキキ許系べ丸2−0..ユ 〃0望1牌0 嬬會Δムyl<壷い火1広 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 541 オオテカ/ヒガ7リ ド/ヨウマチ チョウメ パッチ
住所 大阪府大阪市東区道修町3丁目10番地連絡先7
):L03−270−8571名称 和光純薬工業株式
会社 代表者 −カ −生 の99 4、補正命令の日付 l 、擢学べ 5、 補正の対象 発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 (1)明細書18頁4行目に記載の「コレステロールオ
キシダーゼ150U/l、jの次に[ペルオキ7ダーゼ
a、oooU/l、Jを挿入する。 以上 手続補正書 昭和ダ2年 4月23日 特許庁長官 殿 1ト 14 事件の表示 対オロ リ 944オ各今11巨4bント9 ’l 1
50−52 発明の名称 娘峠イら水素l」式 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 541 住所 大阪府大阪市東区道修町3丁目10番地連絡先置
 03−270−8571 名称 和光純薬工業株式会社 代表者 −カ −生 @qす 、/−一〜〜 4、補正命令の日付 ′^:、、1.、・ 自 沁 ′
19・爪27゛″ \;東唾−−− ノ′ 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6 補正の内容 (1)明細書10頁12行目に記載の「最高388チ程
度まで低下する。1の後に改行して次の文章全挿入する
。 「本発明の方法は、従来酵素法(I(202生成系ンで
測定されているすべての測定項目に適用可能であり、例
えば体液中のコレステロール、リン脂’JR、グルコー
ス、クレアチン、トリグリセライド、尿酸等の基質の測
定や、血清酵素の活性測定等に使用し得る。(但し、尿
酸については、あらかじめ尿酸にウリカーゼ全作用させ
てl−1z(Jzi生成させた後、β−シクロデキスト
リンで包接したトリフェニルメタン誘導体をベルオキシ
ダーゼと共に添加し、呈色させる必要がある。)] 以上 343−

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ンクロテキストリン又は修飾シクロデキストリ
    /ヲ用いて包接した一般式 〔式中、R,、R2,R3,R,は低級アルキル基を表
    わし、夫々同じであっても異っていても良く、X、 、
     X2はどちらも一0(CH2) nSQMI(但し、
    MIは水素又はアルカリ金属イオン又はNル全示し、n
    は2〜4の整数を示す。)を示すか、又はどちらか一方
    が−0(CH2)n S 03M、(但し、M、 、 
    n U前記と同じ)又は−3o3M2(但し、M2は水
    素又はアルカリ金属イオン又はNH4ヲ示す。)全示し
    、他方が水素を示す。〕で表わされるトリフェニルメタ
    ン誘導体全発色成分として用゛いる過酸化水素の定量法
  2. (2) ペルオキシダーゼの存在下、発色成分を酸化発
    色させてその呈色を特徴とする特許請求の範囲第】項に
    記載の過酸化水素の定量法。
  3. (3)過酸化水素が、酵素反応により生成する過酸化水
    素である特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の過酸
    化水素の定量法。
  4. (4)過酸化水素が、生体試料中の微量成分の定量に於
    て酵素反応により生成する過酸化水素である特許請求の
    範囲第3項に記載の過酸化水素の定量法。
  5. (5)生体試料中の微量成分の定量が、基質、又は酵素
    反応により生成した物質に酸化酵素を作用させ生成する
    過酸化水素を定量することにより行う生体試料中の基質
    又は酵素活性の定量である特許請求の範囲第4項に記載
    の過酸化水素の定量法。
JP4995084A 1984-03-02 1984-03-15 過酸化水素の定量法 Pending JPS60194363A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4995084A JPS60194363A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 過酸化水素の定量法
AT84902363T ATE56735T1 (de) 1984-03-02 1984-06-12 Triphenylmethanabkoemmlinge und verfahren zur bestimmung der oxydativen agenzien bei deren verwendung als farbstoffbilder.
EP19890117475 EP0355864A3 (en) 1984-03-15 1984-06-12 Method of quantitatively measuring an oxidative substance by using triphenyl methane type leuco compounds as coloring matter
EP19840902363 EP0174371B1 (en) 1984-03-02 1984-06-12 Triphenylmethane derivatives and method for determining oxidative substances using them as color-forming component
DE8484902363T DE3483269D1 (de) 1984-03-02 1984-06-12 Triphenylmethanabkoemmlinge und verfahren zur bestimmung der oxydativen agenzien bei deren verwendung als farbstoffbilder.
PCT/JP1984/000305 WO1985003942A1 (en) 1984-03-02 1984-06-12 Triphenylmethane derivatives and method for determining oxidative substances using them as color-forming component
US06/649,479 US4778753A (en) 1984-03-15 1984-09-11 Method of quantitatively measuring an oxidative substance using triphenyl methane type leuco-pigment as a coloring substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4995084A JPS60194363A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 過酸化水素の定量法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194363A true JPS60194363A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12845308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4995084A Pending JPS60194363A (ja) 1984-03-02 1984-03-15 過酸化水素の定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118768A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Wako Pure Chem Ind Ltd 発色試液の安定化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118768A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Wako Pure Chem Ind Ltd 発色試液の安定化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125151A (en) Triglycerides assay and reagents therefor
JPH0147152B2 (ja)
US3558435A (en) Diagnostic agents for use in the determination of hydroperoxides and of peroxidate-active substances and methods for manufacturing and using the same
CS244665B2 (en) Method of enzymatic determination of enzyme substrates
JPH06506351A (ja) 検体測定のための改良法及び試薬
US3862012A (en) Quantitative determination of uric acid
US4012286A (en) Determination of creatine phosphokinase in body fluids
JPS63246356A (ja) 新規な尿素誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法
JPS59183698A (ja) 基質又は酵素活性の定量方法
JPS60194363A (ja) 過酸化水素の定量法
TWI275795B (en) Novel assay method
EP0586397B1 (en) Improved method and reagent for determination of an analyte
EP2460888B1 (en) Method and kit for measurement of dehydrogenase or substrate for the dehydrogenase
JPH01118768A (ja) 発色試液の安定化方法
US5266472A (en) Stabilization of the enzyme urate oxidase in liquid form
JPS58155099A (ja) コリンエステラ−ゼ定量用試薬
JP2002238598A (ja) カルシウムイオン測定用組成物および測定方法
JP5633669B2 (ja) Adpの測定方法およびadp測定用キット
JPS60210998A (ja) 無機リン酸塩の酵素学的測定用試験組成物、試験具及び試験方法
JPH03206896A (ja) 体液中の微量成分定量法
JPH082316B2 (ja) アデノシンデアミナーゼ測定用試薬
JP4067147B2 (ja) クレアチンホスホキナーゼ活性の測定方法及び試薬
JPS63304998A (ja) 新規な過酸化水素の定量方法
JPS63233799A (ja) ビタミンe欠乏症の検査のためのピルビン酸キナーゼ活性の測定方法
JPS6030696A (ja) クレアチニン及びクレアチンの定量方法及び定量用試薬