JPS60194164A - 繊維材料の連続泡処理装置 - Google Patents

繊維材料の連続泡処理装置

Info

Publication number
JPS60194164A
JPS60194164A JP4562184A JP4562184A JPS60194164A JP S60194164 A JPS60194164 A JP S60194164A JP 4562184 A JP4562184 A JP 4562184A JP 4562184 A JP4562184 A JP 4562184A JP S60194164 A JPS60194164 A JP S60194164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
fibrous material
rotating body
applicator
foam treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4562184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225783B2 (ja
Inventor
善田 達也
泰尚 嶋野
坂野 征次
嵐 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYUUSHIYOU KIGIYOU SHINKOU J
CHIYUUSHIYOU KIGIYOU SHINKOU JIGIYOUDAN
Original Assignee
CHIYUUSHIYOU KIGIYOU SHINKOU J
CHIYUUSHIYOU KIGIYOU SHINKOU JIGIYOUDAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYUUSHIYOU KIGIYOU SHINKOU J, CHIYUUSHIYOU KIGIYOU SHINKOU JIGIYOUDAN filed Critical CHIYUUSHIYOU KIGIYOU SHINKOU J
Priority to JP4562184A priority Critical patent/JPS60194164A/ja
Publication of JPS60194164A publication Critical patent/JPS60194164A/ja
Publication of JPS6225783B2 publication Critical patent/JPS6225783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は繊維相料に対して表裏異種の泡沫全付与する装
置に関し、さらに詳しくは繊維材料の表面と裏面に各々
異種の性能?もたらすリバーシブル加工を施こすために
裏面ならひに表面に連続して泡沫を付与する装置に関す
る。
従来技術 繊維製品の染色整理業界における染色仕上加工その他の
工程においては、水を媒体として染料。
薬品その他の繊維助剤を付与し、蒸熱や乾燥をくり返す
ことからなる工程が多い。すなわち、典型的なエネルギ
ー多消費−産業であジ、また使用水量が多く、水資源問
題や廃水処理等の問題点も多く、いわゆる低付与技術の
開発が急務とされている。
このような時代の要請の中で、繊維重量に対して現在約
1〜100倍、多くの場合には5倍以上の水使用縫であ
るものを一挙に()、5倍以下に低減する技術として、
泡加工技術が注目されてきている。このような泡加工方
式として発泡機で発泡した泡沫を繊維材料の上に置くか
又は槽に入れ、ドクターブレードやマングル等で直接布
上に伺与する直接法と、アプリケーター又はロール等に
一旦塗布してから間接的に布に付与する間接法が採用さ
れている。すなわち、直接付与方式としてはナイフコー
ティング方式、水平パッダ一方式、スリット方式などが
あり、間接付与方式としてはロール付与方式、ロータリ
ースクリーン方式などがおるO 捷た、一方、染色仕上加工の一分野としてリバーシブル
加工が注目されてきている。これは、泡加工液を短時間
に内部浸透させることがむずかしいことを利用して、た
とえば、表面撥水性能/裏面吸水性能などの繊維材料の
表面の性能と裏面の性能を異質なものとする加工である
。リバーシブル加工法としては、たとえば、裏面への浸
透をなくする程度のかなり高粘度の撥水機能泡組成物を
表面に付与し、裏面はその繊維材料のもつ吸水性能を生
かすなどのいわゆる一段法と、たとえば、裏面に吸水性
能全付与し、しかる後あるいは事前に表面に撥水性能を
付与するなどのいわゆる二段法とがある。
一段法では、表面に付与した撥水機能泡組成物が裏面に
抜けて裏面の繊維材料本来の吸水性を奪うことが多く、
その表裏二性能の確立、保持が困難であった。また、二
段法では、工程的に長く工程ロス、納期上の遅れ、人的
エネルギーや機械的エネルギーの損失等泡加工の主鴨と
する省エネルギー加工に必ずしも合致した加工とはなっ
ていなかった○ 沼明の概要 本発明者らは、これらの点について鋭意研究の結果、本
発明に到達したものである。すなわち、本発明によれば
、繊維材料に対して連続的に表裏別々に泡組成物を付与
し、表裏異質の性能を付与するものであり、いわゆるリ
バーシブル加工を連続的に実施する装置が提供されるの
である。
本発明に係るこの装置は、表面と裏面とがそれぞれ、異
なる性能を有する布帛状繊維材料を製造するに当り、繊
維材料金回転体に巻き掛け、この回転体の1回転よりも
少ない回転の間に繊維材料の表面と裏面とのそれぞれに
泡沫を適用するための装置であって、前記繊維材料を巻
き掛け、その1回転よジも少ない回転の間、この繊維材
料?その周面上に接してこの周面の移動速度とほぼ等速
で移動させる回転体と、前記繊維材料を巻き掛ける位置
エリも上流において前記回転体の周面上に泡沫全適用す
るlこめのナイフスリット型アプリケーターと、及び前
り己倉銭雄材料分巻き掛ける位置よりも下流で、前記繊
維材料が前記回転体を離nる位置エリも上流において前
記回転体の周面上に接して移動する前記繊維材料上に泡
沫を適用するためのスクリーン型アプリケーターとt含
む、繊維材料の連続泡処理装置である。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明の詳細な説明
する。
本発明の実施態様の1例である第1図に示す装置におい
ては、ナイフスリット型アプリケーター(11は回転体
ゴムロール(2)の接線に苅してθ〜30゜の角度でと
9つけられる。油供給装置↓9供給された泡は、密閉油
室(4)を経てロールの回転力および泡供給圧により順
次強制的にスリット間隙に送り込まれる。このナイフス
リット(11と回転体との接触角が30°以上の場合は
泡供船装置より供給された泡は順次消費されず、泡発生
後の経過時間の異なる泡が混在することになり、付着ム
ラが生じたり、不均一な泡が利用されることになる。1
だ、油室が密閉系であることにより−fkJg+41内
全体力;泡でI′ll′+−たきれるため、空気の混入
による泡沫層の不均一な形成全回避し、均一な塗布を約
束する。
筐た密閉糸であり、泡発生機よりの圧力により加圧供給
されるため、その泡の可塑性に関係なく塗工性が犬11
]に改善される。また、このことは、次に説明するスク
リーン型アプリケーター(6)ヲ利用した准供給方法に
おいても同様である。
尚、上記の如きナイフスリット型アフリク°−ターにつ
いては、特願昭58−126875において詳しく開示
されでいる。
ナイフスリット型アプリクーター(])ヲ経て、回転体
ゴノ40−ル(21に供給された泡沫A(5)は、繊維
材料巻きjll)け用ガイドロール(7)にて回転体ゴ
ムロールに尋人された緯維杓料(81の裏面に付与され
る。
回転体ゴムロール上にて裏面に泡沫A全付与された繊維
材料番・よ、同一回転体円周上にてスクリーン型アプリ
ケ−クー(6)により表面に泡沫B(91−付与される
。かくして、連続的に表裏異質の泡沫が付与されいわゆ
るリバーシブル加工が施こされるのである。
第2図は、第1図の装置において、ゴムロールの代りに
エンドレスベル11採用した装置の模式図である。この
装置においては、エンドレスベルト10は駆動ロール1
4、被駆動ロール15及びガイドロール16は介して駆
動され、第1図の装置におけるゴムロールと同様に、回
転体として作用する。
スクリーン型アプリクーター(6)ヲ詳#lK図示した
ものが第3図から第13図である。第3図、第5図、第
6図および第7図はロータリースクリーン型アプリケー
ターの一実施例の断面略図金示し、第4図は第3図の実
施例の平面略図である。また、第8図から第13図は油
供給パイプの供給式形態を示す実施例である。
第3図に示すように、油供給パイプ(22)より供給さ
れた泡は油供給アプリケーター(23)の油密閉室(2
8)を通過し、スクリーン紗+21)?!−通って繊維
布帛(8)に付与される。このとき油密閉室(28)の
密閉度全完全均一密閉および泡付与出口の付与幅を均一
にするために各種の構造及び材質のアプリケーターが用
いられる。第3図では、密閉シール材としてメタル(2
4)を、そして付与幅均一スクーン紗としてスケージメ
タル(24)の先にポリエチレン角材(26)’l:取
9つけることにより、スケージ振動による付与幅のプレ
金防止しようとしたものである。
第5図の装置は油密閉側およびスケージング側の両方に
ゴム材質のもの全使用したものである。
これは、両方をゴム材質のもの全使用することにLりそ
の弾力性を利用し、密閉度を高めたものである。第6図
の装置は、油密閉側およびスケージング側の両方にメタ
ル材質のものを使用したものである。これは、両方にメ
タル質のもの全使用することに、!:リスクリーン紗と
の摩擦抵抗を少なくし、またスケージング時の泡切れを
シャープにしたものである。第7図の装置は、油密閉側
にメタル材質のものを、そして泡スケージング側にゴム
材質のものを使用したものである。
つぎに、第8図〜第13図は、油供給バイブ(22)よ
V油供給アプリケーター(23)への泡の出方を模式的
に示したものである。第8図は、パイプに均一に穴をあ
けたものである。穴あけ式の場合、0.1 mmφ〜5
mmφまでの穴を油供給圧力に応じてあける必要がある
。11.1 tnn+φ以下では均−穴の加工がむずか
しく、5mmφ以上では大量に泡が供給され、部分穴の
川音な畑ない。第8図の変形として第13図に示される
ように、穴の径全市供給パイプの入口(すなわち泡供給
圧の高い方)はど小さく間隔も広くし、泡供給圧が減少
するにつれ穴の間隔も近く穴径も大きくし、左右の供給
バランス金均−にしたものも陰まれる。
第9図は油供給パイプにスリット状に割り込みを入れた
ものである。この場合スリ2)幅はできるだけ狭くする
のが油供給の均一性をもたす上で重要である。
第10図は油供給パイプに1カ所のみ穴をあけ、2N圧
による油供給の左右のバラツキを防ぐべく工夫されたも
のである。さらに、均一]ヒ精度を向上させる為、2カ
所工9泡を供給する@11図の方式、ざらに上記油供給
パイプに網目状の紗カゴ全取りつけ、泡をこの紗カゴに
通過させることにエリ均一付与性を増大させた第12図
の方式がある。
なお、第12図にνいて、油供給パインJニジの供給方
法は−に記いずれの方式であってもきしつかえないのは
勿論である。
本発明によれば、最初に密閉式ナイフスリット型アプリ
ケーターにより供給された泡沫Aが繊維材料の裏面に伺
与さnlそれがスクリーン型アプリケーターによりふ゛
まれ繊維材料中で均一化された直後にスクリーン式アプ
リケーターよりl¥il沫Bが表面に伺与される。この
泡沫Bは、スクリーン紗を経ることKより繊維材料への
浸透具合を調整可能とし、表裏ともに均一な実用性のあ
るリバーシブル加工を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一因様を示す模式図、第2
図は本発明に係る装置の他の一因様を示拡大断面図、第
4図は第3図のアプリケーターの平面略図、また第8図
、第9図、第10図、第11図、第12図及びtfJ1
3図はそれぞれスクリーン型アプリケーターの油供給バ
・イブの一例を示す略図である。 1・・・・・・ナイフスリット型アプリケーター、2・
・・・・・回転体ゴムロール、4・・・・・・油室、5
・・・・・・泡沫A、6・・・・・・スクリーン型アプ
リケ−クー、9・・・・・・泡沫B、10・・・・・・
エンドレスベルト、21・・・・・・スクリーン紗、2
2・・・・・・泡供給パイプ、23・・・・・・泡供給
アプリケーター、24・・・・・・泡密閉メタル、25
・・・・・・泡スヶージメタル。 特許出願人 小松精練株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 吉 1)維 夫 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 第1図 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面と裏面とがそれぞれ異なる性能金有する布帛状
    繊維材料ケ製造するに当り、繊維材料を回転体に巻き掛
    け、この回転体の1回転よりも少ない回転の間に繊維材
    料の表面と裏面とのそれぞれに泡沫を適用するための装
    置であって、前記繊維材料ケ巻き掛け、その1回転よす
    も少ない回転の間、この繊維材料tその周面上に接して
    この周面の移動速度とほぼ等速で移動させる回転体と、
    前記繊維材料を巻き掛ける位置よりも上流において前記
    回転体の周面上に泡沫を適用するためのナイフスリット
    型アプリケーターと、及び前記繊維材料ケ巻き掛ける位
    置よりも下流で、前記繊維材料が前記回転体を離れる位
    置エリも上流において前記回転体の周面上に接して移動
    する前記繊維材料上に泡沫全適用するためのスクリーン
    型アプリケーターと葡含む、繊維材料の連続泡処理装置
    。 2 ナイフスリット型アプリケーターお↓びスクリーン
    型アプリケーターがともに密閉系であることを特徴とす
    る特許請求範囲第1項記載の連続泡処理装置。 3 回転体がゴムロールであることを特徴とする特許請
    求範囲第1項又は第2項記載の連続泡処理装置。 4、回転体がエンドレスベル)kもって構成されている
    ことを特徴とする特許請求範囲第1項又は第2項記載の
    連続泡処理装置。
JP4562184A 1984-03-12 1984-03-12 繊維材料の連続泡処理装置 Granted JPS60194164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4562184A JPS60194164A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 繊維材料の連続泡処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4562184A JPS60194164A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 繊維材料の連続泡処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194164A true JPS60194164A (ja) 1985-10-02
JPS6225783B2 JPS6225783B2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=12724442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4562184A Granted JPS60194164A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 繊維材料の連続泡処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524099A (ja) * 1999-11-30 2003-08-12 ロバート ボッシュ ゲーエムベーハー 高圧液圧燃料ポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524099A (ja) * 1999-11-30 2003-08-12 ロバート ボッシュ ゲーエムベーハー 高圧液圧燃料ポンプ
JP4902923B2 (ja) * 1999-11-30 2012-03-21 ロバート ボッシュ ゲーエムベーハー 高圧液圧燃料ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225783B2 (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168099B2 (ja) 印刷を施された不織布を製造するための方法及び装置
US4588614A (en) Pseudoplastic gel transfer
CA1080466A (en) Device for the application of foam on textile webs
US4364784A (en) Method and apparatus for continuous application of foam to a planar textile structure
KR100263508B1 (ko) 재봉실,이에 의해 재봉된 영역구조 및 스플래쉬 방지 스티취 연결부를 수득하기 위한 방법
US3019130A (en) Fluid cushioned coating method and apparatus
JP5443543B2 (ja) 給糸工程中で繊維材料に表面仕上げ剤、特にサイジング剤または染料を塗布するための装置
US3997928A (en) Method for the treatment of textile, fleece and similar webs
PL163567B1 (pl) Powlekarka papiernicza PL PL
JPS60194164A (ja) 繊維材料の連続泡処理装置
US4442560A (en) Method for continuously finishing and/or dyeing planar textile structures
US2865783A (en) Non-woven web product and method of making same
US4349930A (en) Continuous method for uniform foam treatment of planar textile structures
US4431429A (en) Carpet dyeing system
DE3123017C2 (de) Vorrichtung zum Befeuchten einer Stoffbahn mit einer Behandlungsflüssigkeit
JPS6111344B2 (ja)
CA2248892C (en) Reverse feed film applicator
KR20000040828A (ko) 폴리에스테르 염색가공포류의 심색화 장치
US3890811A (en) Padder-type apparatus for the continuous application of liquids to permeable materials
GB1595768A (en) Preparing simulated wash leather
JPS5938826B2 (ja) 気泡の連続塗布装置
US2120801A (en) Method of treating pile fabrics
JPH0714385Y2 (ja) ガラスクロスの解繊装置
JPS6044980B2 (ja) フオ−ム塗布装置
JPS646307B2 (ja)