JPS60193725A - 定速走行装置 - Google Patents

定速走行装置

Info

Publication number
JPS60193725A
JPS60193725A JP5060084A JP5060084A JPS60193725A JP S60193725 A JPS60193725 A JP S60193725A JP 5060084 A JP5060084 A JP 5060084A JP 5060084 A JP5060084 A JP 5060084A JP S60193725 A JPS60193725 A JP S60193725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant speed
control
vehicle
acceleration
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5060084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533175B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Onoki
伸好 小野木
Akira Kuno
晃 久野
Mamoru Shimamoto
島本 守
Yoshio Shinoda
篠田 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5060084A priority Critical patent/JPS60193725A/ja
Publication of JPS60193725A publication Critical patent/JPS60193725A/ja
Publication of JPH0533175B2 publication Critical patent/JPH0533175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、所定条4’Il下で車両を自動的に一定速度
で駆動制御する定速走行装置に関する。
[従来技術] 従来、車両、特に自動車を運転するに際してアクセル操
作の煩わしさを排除するために所定条件、例えば自動車
が所定速度で走行中に運転座席近傍に設けられた手動ス
イッチが操作される等、が成立すると自動車を駆動づる
内燃機関への燃料混合気を自動制御して自動車を定速走
行させる定速走行装置が提案されている。
これらの定速走行装置は同時に自動車の定速走行制御を
自ら解除する解除手段も備えているものであるが、その
解除条件としては運転者がブレーキを踏み込むか、ある
いはクラッチを操作することを検出するのが一般的であ
る。
このにうな定速走行装置において、自動車が突然に何ら
かの外力を受けたような場合(例えば極端な悪路に進入
したとき、あるいは他の巾に接触されたとき等)では、
運転者が一時的に操縦困難に陥ったとき、なおも定速走
行が継続されるおそれがあった。
なお、車速が所定値以下になったときに、第2の解除条
件を発生ずることも知られているが、この場合は−に連
した咄嗟の場合に充分な効果を発揮しない。
[発明の目的] 本発明は上記不具合に鑑みなされたもので、車両の定速
走行を実行する定速走行装置において、車両の運転状態
を正確に把握することにより、爽に定速走行制御が実行
可能な条件下でのみ定速走行制御を行うことのできる定
速走行装置を提供することをその目的としている。
[発明の構成] −F記目的達成のため本発明は、第1図の基本的構成図
に示すごとく、 車両工を走行させる駆動手段■と、 該駆動手段■の作動状態を、前記車両■の走行速度の検
出とともに検出Jる作動状態検出手段■と、 該作動状態検出手段■の検出結果と予め定められる所定
条1′1とを比較し、その比較結果に基づいて前記駆動
手段■の出力を制御して前記車両■を定速走行制*tt
’する出力制御手段IVとを備える定速走行装置におい
て、 前記作動状態検出手段■が、前記車両の加速度を検出す
る加速度検出手段1[[−1を備えるとともに、 前記出力制御手段IVが、前記加速度検出手段■−1の
検出結果が所定の範囲以外となったとぎ前記定速走行制
御llを解除づる解除手段1v〜1を備えることを特徴
とする定速走行装置をぞの要旨としている。
[実施例] 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について詳述
する。
まず第2図は本発明の実施例である定速走行装置が装着
される内燃機関及びその周辺装置例を表わす説明図であ
る。
1は内燃機関本体、2はピストン、3は点火プラグ、4
は排気マニホールド、5は排気マニホールド4に備えら
れ、JJ[ガス中の残存酸素濃度を検出する酸素センサ
、6は内燃機関本体1の吸入空気中に燃料を噴射する燃
料噴射弁、7は吸気マニホールド、8は内燃機関本体1
に送られる吸入空気の温度を検出する吸気温センサ、9
は内燃機関冷却水の水温を検出する水温センサ、10は
スロットルバルブ、11はスロットルバルブ1oに連結
され、スロットルバルブ10の開度を後述する電子制御
回路20の信号に応じて制御1111るスロットル開度
制御用の電動機、14は吸入空気量を測定するエアフロ
ーメータ、15は吸入空気の脈動を吸収J゛るサージタ
ンクをそれぞれ表わしている。
そして16は点火に必要な高電圧を出力覆るイグナイタ
、17は図示していないクランク軸に連動し上記イグナ
イタ16で発生しt=’m電圧を各気筒の点火プラグ3
に分配供給するディストリビュータ、18はディストリ
ビュータ17内に取り付けられ、ディストリビュータ1
7の1回転、即ちクランク軸2回転に24発のパルス信
号を出力する回転角センサ、19はディストリビュータ
17の1回転に1発のパルス信号を出力する気筒判別セ
ンサ、20は電子制御回路、21は運転席近傍に設けら
れる定速走行操作部であり速度設定や定速走行制御の実
行開始等の入力が行なわれる。22はトランスミッショ
ン、23はトランスミッション22のシフト位置を検出
するシフトセンサをそれぞれ表わしている。24はフッ
トブレーキの操作を検出する圧電型またはリミットスイ
ッチ型のフットブレーキセンサを、25は同じくリミッ
トスイッチ型等によりパーキングブレーキの操作を検出
するパーキングブレーキセンサを、26は車軸に連動し
、車速に応じたパルス信号を発信する車速セン4)をそ
れぞれ表わす。
次に第3図は電子制御回路20例とその関連部分とのブ
ロック図を表わしている。
30は各センサより出力されるデータを制御プログラム
に従って入力及び演算すると共に、各種装置を作動制御
等するための処理を行うゼントラルプロセシングユニッ
ト(以下単にCP U 、!:、 Irfぶ)、31は
制御プログラム及び初期データが格納されるリードオン
リメモリ(以下単にROMと呼ぶ)、32は電子制御回
路20に入力されるデータや演算制御に必要なデータが
一時的に読み書きされるランダムアクセスメ[す(以下
単にRAMと呼ぶ)、33は図示しないキースイッヂが
オフされても以後の内燃機関作動に必要なデータを保持
するよう、バッテリによってバックアップされた不揮発
性メモリどしてのバックアップランダムアクセスメモリ
(以下単にバックアップRAMと呼ぶ)、34〜37は
各センサの出力信号のバッファ、38は各センサの出力
信号をCPU30に選択的に出力するマルチプレクサ、
39はアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変
換器、40はバッフ1を介しであるいはバッファ、マル
チプレクサ38及びA/D変換器39を介して各センサ
信号をCPU30に送ると共にCPLI30からのマル
チプレクリ゛38、A/D変換器39のコント0−ル信
号を出力する入出力ボートを表わしている。
そし−U41は酸素センサ5の出力信号をコンパレータ
42へ送るバッファ、43は回転角センサ18及び気筒
判別センサ19の出力信号の波形を整形する整形回路を
表わし、スロットル開度センサ11等の各センサ信号は
直接に、あるいはバッファ41等を介して入出力ボート
44によりCPU30に送られる。
更に、45〜47は出力ボート48〜50を介してCP
 LJ 30からの信号によって電動機11、燃料噴射
弁6、イグナイタ16を駆動する駆動回路をそれぞれ表
わしている。また51は信号やデータの通路となるパス
ライン、52はCPLI30を始めROM31 、RA
M32等へ所定の間隔で制御タイミングとなるクロック
信号を送るクロック回路を表わしている。
次に本実施例の要部となる制御プログラムについて説明
する。
第4図は本実施例のフローヂャ−1−である。図示する
ような制御手順が電子制御回路20にて実行されるよう
に予めROM31にプログラムとして格納されており、
CPU30がクロック52によって与えられるタイミン
グに従って処理を行うのである。本定速走行ルーチンは
運転者が定速走行操作部21を操作して定速走行制御実
行が選択されると、例えば所定時間毎の割込みにより、
または内燃機関1の所定回転数毎に実行される。
本ルーチンにCPU30の処理が移行するとまずステッ
プ100が実行される。本ステップでは以後本ルーチン
の実行により使用されるR A M 32及びバックア
ツプRAM33内の記憶領域のクリア等をして以下の処
理に備える。
次にステップ110が実行され、本ルーチンの実行に際
して運転者が予め定速走行操作部21に設定している定
速走行を実行する速度、即ち設定速度vSをRAM32
内に取り込む。
次のステップ120では、現実の車両の速度Vnを車速
センサ26より取り込み次のステップ130の処理に使
用する。
ステップ130は車両の加速度αを演算する。
現実の車速Vnと、直前の本ルーチンの処理によって取
り込まれたときの車速Vn−tとの差を本ルーチンの繰
り返し周IFj Tで除棹して加速度αを算出するので
ある。なお、本ルーチンが最初に実行されるときは、本
ルーチンに移行する直前の車速を変数Vn−+とし、本
ルーチンのステップ100〜ステツプ120までの処理
に要する時間をTとして加速度αをめる。
続くステップ140は定速走行制御を実行する諸条件の
うち、フットブレーキ、パーキングブレーキの操作、お
よびシフト位置のニューi・ラルヘの切換操作のいわゆ
る運転者の操作による定速走行制御解除の条件の存否判
断を行うもので、これらのうちいずれか1つでも操作さ
れているときにはステップ150へ移行し、スロットル
バルブ10の開閉操作を行う電動eiiiへの制御信号
出力を停止して定速走行制御を終了し、操作がなければ
次のステップ160を実行する。
ステップ160は、前処理ステップ130で算出された
加速度αが所定範囲(−0,1G以上かつ0.IG以下
)内であるか否かの判断が行われる。通常の車両の運転
状態では起こり得ない加減速が車両に生じ−(いるか否
かを検出することにより車両に異常が発生したことを検
知するのである。
従って、本ステップでの加速度αの所定範囲は車両の重
量と内燃機関1の性能等から適宜選択づればよく、本実
施例のごとく下限が−0,1G、上限が0.1Gに限定
されるbのではない。
本ステップにより加速度αが所定範囲外であると判断さ
れると前述のステップ150が、所定範囲内であれば次
のステップ170が実行される。
ステップ170は前段までの種々の処理により定速走行
制御1を実行づべぎ条件が成立しているときにのみ実行
されるもので、現在の車両の速mVnと定速走行操作部
21に設定された運転者の希望する定速走行の速度■S
との比較を行う。■S<Vnが真であればステップ18
0が、偽であればステップ190が処理される。
ステップ180は電動8111をスロットルバルブ10
を閉じるように駆動させる周知の減速制御信号を出力す
るもので、これにより現実の車速Vnは低下し設定速度
■Sに近付く。
また、ステップ190は逆に電動機11をスロットルバ
ルブ10を開くように駆動させる周知の加速制御信号を
出力するもので、現実の車速Vnを上昇させて設定速度
vSへ近付くべく処理する。
以上の一連の処理を終了すると本ルーチンの処理を全て
終え、他のルーチンの処理へと移行し、所定の期間経過
後に再び本ルーチンが繰り返し実行されるのである。
」−記実施例において、内燃機関1が車両の駆動手段に
、各種センサが作動状態検出手段に、加速度検出手段が
第4図のステップ130に、解除手段が同図のステップ
150に相当するものである。
この、ような定速走行装置は次のような優れた効果を奏
するものである。
まず、従来の定速走行装置と同様の運転者の操作に起因
する定速走行制御解除の条件が成立すると即座に定速走
行の解除が実行される。
しかも、そればかりでなく、運転者の操作によらず、何
らかρ外力や内燃機関1の不調、電子シリ御装置f20
の誤動作等に起因して車両の加速度αに急変が生じると
上記同様に即座に定速走行の解除を実行するのである。
従って、車両が例えば追突等の不慮の事故に遭遇した場
合、即ち加速度αが急激に上昇した場合、または内燃機
関1や電子制御回路20の不調により内燃機関1が急停
止したり、不適切なシフトダウン等により急減速が生じ
た場合等には電動m’+Mへの制御(Fi号は停止され
、定速走行制御は解除されるのである。
更に、従来のように速度による状況判断ではなく加速度
を用いているため、従来はその判断の基準となる速度に
現実の車両速度が推移してゆく時間だけは制御に遅れが
生じていたものが、加速度の変化という瞬時の事象で判
断づるため応答性が高い。
また、従来の速度による判断では不可能であった任意の
定速走行の速度設定が可能となる。即ち、従来は定速走
行の速度設定が例えば5Qkm/hであればブレーキ操
作等により車速が45km/h以下となった場合に定速
走行制御を解除している。
このため、運転者が現在車速か45 km/ h以下で
走行中には定速走行の速度設定を50km/hとしても
常に定速走行制御の解除操作が行われるため運転者は希
望する定速走行の設定速度以上に予め車速を上胃させね
ばならないという不便があった。
以上のごとく、本実施例の定速走行装置は優れた効果を
秦づるのであるが、本発明の定速走行装置は上記実施例
に限るものではなく以下のような構成としてもにい。
まず、電動11111とスロットルバルブ10との連結
にクラッチを採用する。これにより電動1111の慣性
による影響を遮断できるため定速走行制御の解除を簡単
に、しかも正確に実行づることが可能となる。
次に、車速センサ26の出力により加速度αを演算する
方法を採用せず、直接車両の加速度αを検出する加速度
センサを別途設けるのである。このようにすればCPU
30での処理時間の短縮による応答性の向上おにびフロ
ーチャートの簡略化によるメモリ領域の有効利用等が図
られる。
また、本実施例では加速度αの判定に加速・減速の両方
を限度設定したが、例えばある特殊な車両等で異常加速
または異常減速のいずれか一方のみ生じる可能性がある
ような場合に番よ、適宜その限度設定を変更すればよく
、加速、減速の一方を基準としてもよい。
また、装置の目標と16設定速度VSは、乗員により任
意の値が手動設定できるようにする他、車両がある速度
で走行しているときに乗員がセットスイッチを操作Jる
ことにより、そのときの速度を設定速度VSとして設定
するようにしてもよく、また路上に設けられた送信部材
から送られるデータに基づいて設定速度vSが設定また
は加減されるようにしてもよい。
なお、本実施例では車両の駆動手段としてガソリンエン
ジンによるものを例示して定速走行装置の構成を説明し
たが、ガソリンエンジンにより走行する車両に限らず、
ディーゼルエンジンや交、直流型#[等を動力源とする
車両にも適用可能である。このような場合、例えばディ
ーゼルエンジンならば第4図のステップ150、ステッ
プ180、ステップ190により制御する対象が燃料唱
射量となり、交、直流電動機ならばその入力電力量とな
るの、である。
[発明の効果] 以上詳述したごとく、本発明の定速走行装置は車両の加
速度を検出する加速度検出手段を備え、車両の加31度
が所定範囲外となる急変を検出すると定速走行制御を解
除する解除手段を有することを特徴とするものである。
従って、運転条件の極端な変化が生じたときに定速走行
を解除づることができ、従来の定速走行装置では不可能
であった任意の速度に速度設定が可能となり、従来装置
の不具合を解決できる等の優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は実施例の適用
される内燃機関及びその周辺機器の説明図、第3図はそ
の電子制御回路のブロック図、第4図は実施例の70−
チレートを示す。 1・・・内燃は関 11・・・電動機 20・・・電子制御回路 21・・・定速走行操作装置 24・・・フットブレーキセンサ 25・・・パーキングブレーキセンサ 26・・・車速センザ 代理人 弁理士 足立 勉 他1名 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両を走行させる駆動手段と、 該駆動手段の作動状態を、前記車両の走行速度の検出と
    ともに検出づる作動状態検出手段と、該作動状態検出手
    段の検出結果と予め定められる所定条件とを比較し、そ
    の比較結果に基づいて前記駆動手段の出ツノを制御して
    前記車両を定速走行制御I する出力制御手段とを備え
    る定速走行装Uにa3いて、 前記作動状態検出手段が、前記車両の加速度を検出する
    加速度検出手段を備えるとともに、前記出力制御手段が
    、前記加速度検出手段の検出結果が所定の範囲以外とな
    ったとき前記定速走行制御を解除する解除手段を備える
    ことを特徴とする定速走行装置。
JP5060084A 1984-03-15 1984-03-15 定速走行装置 Granted JPS60193725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5060084A JPS60193725A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5060084A JPS60193725A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193725A true JPS60193725A (ja) 1985-10-02
JPH0533175B2 JPH0533175B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=12863455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5060084A Granted JPS60193725A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394040U (ja) * 1986-12-03 1988-06-17

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55583A (en) * 1979-04-28 1980-01-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Insulation type magnetic toner
JPS5521244U (ja) * 1978-07-28 1980-02-09
JPS5617702U (ja) * 1979-07-17 1981-02-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127163A (en) * 1978-03-27 1979-10-02 Nagoya Hakuai Shisetsu Kk Crematory

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521244U (ja) * 1978-07-28 1980-02-09
JPS55583A (en) * 1979-04-28 1980-01-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Insulation type magnetic toner
JPS5617702U (ja) * 1979-07-17 1981-02-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394040U (ja) * 1986-12-03 1988-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533175B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347608B1 (en) Internal combustion engine control apparatus and method
US5463551A (en) Integrated traction control system
EP0276003B1 (en) Fail-safe method and system for automotive engines
JPS6347891B2 (ja)
EP0386671B1 (en) A traction control device for a vehicle
US4566309A (en) Apparatus and method for monitoring a pressure sensor
JPS6166839A (ja) 内燃機関の過回転防止燃料カツト制御装置
EP0385458B1 (en) Slip control system for a vehicle provided with an internal combustion engine
JP2851119B2 (ja) 自動車の空調装置の切り替え方法
JPH09189257A (ja) 自動車における負荷変化反応の緩和方法および装置
US4890590A (en) Fail-safe method and apparatus for internal combustion engines
US5566776A (en) Differential limit torque control apparatus
JPS60193725A (ja) 定速走行装置
US6325741B1 (en) Throttle valve control apparatus and method for internal combustion engine
JPS62206250A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS61197734A (ja) 内燃機関の出力トルク制御装置
JPS59134351A (ja) エンジンの電子制御装置における変速機判別方法
JP2003138955A (ja) 内燃機関の自動始動装置
JPH072993Y2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2526612B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ制御装置
JP3355679B2 (ja) 車両用内燃機関の回転速度制御装置
JP2873460B2 (ja) 車両走行制御装置
JPS6371534A (ja) 内燃機関制御装置
JPS59147841A (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS619341A (ja) 車両の加速スリツプ防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term