JPS60192591A - 成人t細胞白血病ウイルス抗原ポリペプチド - Google Patents

成人t細胞白血病ウイルス抗原ポリペプチド

Info

Publication number
JPS60192591A
JPS60192591A JP59046687A JP4668784A JPS60192591A JP S60192591 A JPS60192591 A JP S60192591A JP 59046687 A JP59046687 A JP 59046687A JP 4668784 A JP4668784 A JP 4668784A JP S60192591 A JPS60192591 A JP S60192591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adult
cell leukemia
leukemia virus
recombinant plasmid
env gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59046687A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sugano
晴夫 菅野
Tetsuo Kuga
久我 哲郎
Tsunatsugu Taniguchi
維紹 谷口
Mitsuaki Yoshida
吉田 光昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japanese Foundation for Cancer Research
Original Assignee
Japanese Foundation for Cancer Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japanese Foundation for Cancer Research filed Critical Japanese Foundation for Cancer Research
Priority to JP59046687A priority Critical patent/JPS60192591A/ja
Priority to EP85101063A priority patent/EP0152030A3/en
Priority to DE1985101063 priority patent/DE152030T1/de
Publication of JPS60192591A publication Critical patent/JPS60192591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/14011Deltaretrovirus, e.g. bovine leukeamia virus
    • C12N2740/14022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、env遺伝子によりコードされる成人T細胞
白血病ウィルス抗原ポリペプチド、該ぺプチドをコード
するDNA断片を組み込んだ組換え体プラスミド、該プ
ラスミドを含む微生物および該微生物を用いるenv遺
伝子によりコードされる成人T細胞白血病ウィルス抗原
ポリペプチドの製造法に関する。
成人T細胞白血病ウィルス[adult T cell
leukemia virus、以下ΔTLVと略記す
る。ATLVは、またヒトT細胞白血病ウィルス(l(
TLV)とも言うがここではATLVを用いる。〕は、
成人T細胞白血病(adult T cell leu
kemia 、以下ATLと略記する。)患者より分離
されたC型レトロウィルスである〔吉川ら、 Proc
、Natl、Acad。
Sci、、USA、 ヱ9. 2031−2036 (
19B2) ) 。 ATL患者の予後は不良であり、
有効な治療法もなく、患者の半数は10ケ月以内に死亡
するという報告が多い。
近年、ATL患者血清中に、ATL由来培養株であるM
T−1細胞と特異的に反応する抗体の存在が発見された
〔8沼ら、Proc、 Natl、 Acad、Sci
、。
USA、78.6476−6480 (1981)]。
以後ATL患者全例にこの抗体の存在が確認され、この
抗体に対する抗原はATL−関連抗原(ATL−ass
ociatedantigen、以下ATLΔと略記す
る)とよばれている。このATLAに対する抗体(以下
抗ATLA抗体と略記する)はATL多発地帯の正常健
康人の25%にも存在すること、さらに抗ATLA抗体
保持者の分布はATL多発地域に一致することが判明し
ている。ATLAの主体がこのレトロウィルス抗原であ
り、また患者末梢血リンパ球中には、ATLVのゲノム
の存在が証明されるとともに、正常人で抗ATLA抗体
陽性者のリンパ球を培養してもATLVが検出される。
ATLとATLVは密接な関係があり、ATLVはAT
Lの原因ウィルスと考えられているが、いまだ感染経路
等は明確でない。輸血が感染経路の1つであることが示
されている。
ATLの多発地域では健康人の25%が抗ΔTLA抗体
陽性であり、これらの人々はATLVのキャリヤである
可能性が極めて高いため、これらの人々からの輸血は避
けるべきである。
抗ATLA抗体を検出できれば、そのような輸血を回避
でき、またATLの早期発見もできる。
現在、抗ΔTLA抗体の検出は、ATL由来培養細胞株
のア士トン固定スライドを用いて行われている。しかし
、より簡便、迅速な抗ATLA抗体の検出およびATL
の早期発見が望まれている。
本発明者らは、抗ATLA抗体の検出ならびにATLV
の感染予防に役立つATLAを大量かつ安価に供給でき
る方法について研究を行った。その結果、ATLVゲノ
ムの外被蛋白質抗原(表面抗原)ペプチド遺伝子(en
v遺伝子とよばれる)を組換えDNAの手法を用いてベ
クターDNAに組み込み、得られる組換え体DNAを含
む酵母を培養した結果、env遺伝子によりコードされ
るA T L V抗原ポリペプチドが著量生成蓄積され
ることを見出し、本発明を完成した。
env遺伝子産物の1つが分子量6,2万の糖蛋白質(
gp62)であることについては既に報告[)1att
oriら:Gann、 74.790−793 (19
83))があり、またATLVの全DNA配列は本発明
者らが決定した〔特願昭57−214287. Pro
c。
Natl、Acad、Sci、ロSA 8ρ、3618
−3622 (1983))が、微生物においてenv
遺伝子によりコードされるATLV抗原ポリペプチドの
生産を行ったのは本発明がはじめてである。
本発明で生産されるATLV表面抗原蛋白質は、表面抗
原の蛋白質の全体を含むので、表面抗原上に複数存在す
る抗原決定基の全部を含み、診断用。
ワクチン用の抗原として適していると考えられる。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明は、ATLVのenv遺伝子をコードするDNA
断片を組み込んだ組換え体プラスミド。
該プラスミドを含む微生物および該微生物を用いるAT
LV抗原ペプチド(env遺伝子産物)の製造法を提供
する。
本発明の組換え体プラスミドの造成は以下のとふり行う
ATLVのenv遺伝子をコードするDNAを組換えD
NA技法によりベクターDNAに組み込むことによって
組換え体プラスミドを造成することができる。
ATLVのenv遺伝子をコードするDNAとしては、
たとえば清水らによってクローン化されたpATK10
M清木ら、 P清水c、Natl、Acad。
Sci、、 USA、80.3613−3622 (1
983))を用いることができる。ATLVのゲノムは
、両端のLTRとgag、pol、env、pXの少な
くとも4つの遺伝子とからなる。このうちenv遺伝子
にコードされる蛋白質は、ATLVの感染により発現す
る外被蛋白質抗原(表面抗原)であることが知られてい
るのでATLV感染の診断、ATLV感染の阻止、AT
LVにより生じた白血病の治療。
さらには蛋白質自体のワクチンとしての使用などにも利
用することが期待される。
pATKlooは、env遺伝子を全テ含ムクローンで
あり、env遺伝子をコードするDNA断片の供給源と
して用いることができる。
ベクターDNAとしては、挿入した目的DNAが微生物
中で発現できるものなら、いかなるものも用いることが
できる。好ましくは、適当なプロモーター、たとえば酵
母の3−ホスホグリセレートキナーゼ(PGK)系、ト
リプトファン(TRPl)系、アルコール脱水素酵母I
(ΔDHI)系。
ガラクトース・キナーゼ(GΔLl)系、グリセルアル
デヒドー3−リン酸脱水素酵素(GAPDH)系、!−
60などのプロモーターを持ち、その下流に目的DNA
を挿入できるプラスミドを用いることができる。プラス
ミドとしてはpYeHBs。
pMA36.pMA56.pMA82などを用いること
ができるが、具体的に好適なプラスミドとしては、pA
M82をあげることができる。pΔM82はMiyan
ohara et al、Proc、 Natl、 A
cad、 Sci。
IJs八、8Q、]−5(1983)に記載された方法
で製造される。pAM82はpB’R322由来の複製
開始点、アンピシリン耐性(Ap”)遺伝子および酵母
由来のarsl遺伝子、1eu2遺伝子。
2μDNAの複製開始点を有し、大腸菌および酵母菌内
での自己複製およびプラスミド保持菌の選択が可能なプ
ラスミドである。
さらにpAM82は酵母菌の抑制型酵母ホスファターゼ
のポリペプチド(P−60)遺伝子のプロモーター領域
を有しており、本プラスミドに唯一存在するXhoI部
位に翻訳開始点を有する遺伝子を挿入することにより、
外来DNAを発現させることができる。
−ATLVのe’n v遺伝子をコードするDNA。
たとえばpΔTK100からのD ’N Aと、ベクタ
ーDNAたとえばpAM82との組換えは、制限酵素を
用いて両DNAを消化後、T 4 DNA リガーゼを
用いて結合する一般的組換えDNA技法を用いて行うこ
とができる。結合に際してはDNAポリメラーゼ■・K
lenow断片を用いる埋め込み反応(fill−in
 )や、DNAリンカ−を用いる方法によって行うこと
ができる。
具体例として示したpΔTK100とpAM82の場合
は、第1図に示したごとく、pATKlooのenv遺
伝子を制限酵素Pstlで消化後、T4DNAポリメラ
ーゼで末端を平滑末端にし、さらにHindllrおよ
びHa eIIIで次々に消化して得られる断片をpA
M82のXhoI部位に挿入することによって組換え体
プラスミドpATYE307を造成することができる。
上記組換えプラスミド作成に必要な反応の条件は次のと
おりである。
DNAの制限酵素による消化は通常0.1〜100μg
のDNAを2〜200ミリモル(好ましくは10〜40
ミリモル)のトリス塩酸(Tris−HCl)(pH6
,0〜9.5、好ましくはp H7,0−8,0)、]
〜150ミリモルのNaCj!、2〜20ミリモル(好
ましくは5〜10ミリモル)のM g CIlR中で制
限酵素0.1〜300単位(好ましくは1μgのDNA
に対し1〜3単位の酵素)を用い、18〜42℃(好ま
しくは32〜38℃)において、150〜24時間消化
反応を行う。反応の停止は通常55〜75℃(好ましく
は63〜70℃)で5〜30分間加熱することによるが
、フェノールやジエチルピロカーボネートなどの試薬に
より制限酵素を失活させる方法も用いることができる。
DNA断片を結合させる場合は2〜200 ミIJモル
(好ましくは10〜70ミリモル)のトリス塩酸(pH
6,0−9,5、pH7,0−8,0)、2〜20ミリ
モル(好ましくは5〜10ミリモル)のMgCC10,
1〜10ミリモル(好ましくは0.5〜2ミリモル)の
ATP、1〜50ミリモル(好ましくは5〜10ミリモ
ル)のジチオスレイトール中でT4DNAリガーゼ0.
1〜10単位を用いて1〜37℃(好ましくは3〜20
℃)で15分〜72時間(好ましくは2〜20’時間)
結合反応を行う。
DNA断片、組換え体プラスミドなどの精製はアガロー
スゲル電気泳動法によって行う。
組換え体プラスミド、たとえばpATYE307を微生
物に形質転換して入れ、得られる形質転換株を培養する
ことによってenv遺伝子によりコードされるA ’T
 L V抗原ポリペプチドを得ることができる。
微生物としては、酵母が好ましく用いられ、具体的に好
適には、S’accharomyces cerevi
sia’e At122(a、 Ieu2. his4
. canl、 cir” ) [Ito、 H,et
 al、。
J、 Bacteriol、 153.163−168
 (1983) ]が用いられる。
形質転換はH,Itoらの方法(J、Bacterio
l、 153゜163−168 (1983))に従っ
て行うことができる。形質転換株はpATYE307の
場合、ロイシン非要求性株として得ることができる。
形質転換株によるΔTLV抗原ポリペプチドの発現はた
とえばこの菌株をプルクホールダーの最小培地またはそ
の改良培地にて培養後、菌体破砕してフェニルメチルス
ルフォニルフルオライドを含むリン酸緩衝液で抽出し、
得られる抽出液をSDS存在下のゲル電気泳動にかけ、
Towbinらの方法−[Towbin H,et a
l、、 Proc、 Natl、八cad、Sci。
USA 76、4350−4354 (1979):]
により、酵母中に産生されたATLV外被蛋白質を検出
することにより確認する。ここで検出されたポリペプチ
ドは患者血清と特異的に免疫沈降することが確認でき、
A T’ L V抗原ペプチドとしての性質を保有して
いることがわかる。
酵母からのプラスミドの分離はに、 5tru旧ら、P
roc、 Natl、Acad、 Sci、LISA 
761035 (1979)の方法によって行う。
pATYE307の形質転換株は、米国アメリカン・タ
イプ・カルチャー・コレクションにSaccharom
yces cerevisiae C11l八TCC2
0697としてそれぞれ国際寄託が行われている。
以下本発明の実施例を示す。
実施例1゜ プラスミドpATK 100 [:5eiki、 M、
 et al、。
Proc、Natl、’Acad、Sci、 USA 
80 、3618−3622 ]の200μgを、50
mM NaCj!、10mMTris−HCIl (p
H7,5)、7mM MgCjLおよび6mM 2−メ
ルカプトエタノールからなる緩衝液1000μlに溶か
し、さらに制限酵素Pstl(全酒造社製、以下特記し
ないかぎり制限酵素は同社製である)200単位を加え
、37℃で1時間反応させた。反応物を0.9%アガロ
ースゲル電気泳動にかけ、1μg /mlのエチジウム
・ブロマイドで染色してDNA断片を検出し、env遺
伝子を含む2.425塩基対(bpと略記する)のI)
NA断片を得た。このDNA断片41μgを30mM 
Tris−酢酸(pH7,9)、66mM酢酸カリウム
、10mM酢酸マグネシウム、0.5 m Mジチオス
レイトール、0.1mMdATP、0.1mM dTT
P、0.1mM dGTPおよび0.1mM dCTP
を含む液300μAに加え、さらにT4DNAポリメラ
ーゼ(全酒造社製)4単位を加えて、37℃で10分間
反応した。
この反応で、該DNA断片のPstI切断による接着末
端(Cohesive end)は修復されて、平滑末
端(blunt end)になった。
このDNA断片40t−tgを、50mM NaCβ、
10mM Tris−HCIl(pH7,5)、7mM
M g C,Il 2および6mM 2−メルカプトエ
タノールからなる緩衝液200μlに溶かし、さらに制
限酵素HindIII50単位を加え、37℃で1時間
反応させ、env遺伝子を含む1,743bpのDNA
断片を得た。この1.743 b pのDNA断片27
μgを50mM NaCj!、10mMTr i 5−
HCIl(pH7,5)、7mM ’MgCl12およ
び6mM 2−メルカプトエタノールからなる緩衝液2
50μlに溶かし、さらに制限酵素Hae11142単
位を加え、37℃で25分間反応させた。反応物を1.
4%アガロースゲル電気泳動にかけ、1μg /n+1
のエチジウム・ブロマイドで染色してDN断片を検出し
、env遺伝子を含む、1.590bpのDNA断片を
得た。
一方、ベクタープラスミドpΔM82 (Miyano
hara。
八、 et aユ、、Proc、Natl、Acad、
Sci、IIS八、 80 +1−5.1983)の3
ugを100mM NaCA、10mM Tr i 5
−HCIl (pH7,5)、7mMMgCj!2Jよ
び6mM 2−メルカプトエタノールからなる緩衝液2
0μlに溶かし、さらに制限酵素XhoI 8単位を加
え、37℃で1時間反応させた。DNA断片を含むこの
反応液を50mM Tr i 5−HCIl (pH7
,8)、5mMMgCj!2.10mM 2−メルカプ
トエタノール、5.!jg/ml BSA(牛血清アル
ブミン)、0.1mM dATP、0.1mM dTT
P、0.1mM dGTPおよび0.1mM dCjP
を含む液25μlに加え、さらにDNAポリメラーゼI
(Klenow断片)3単位を加えて、22℃で30分
間反応した。この反応で、該DNA断片のXh。
■切断による接着末端が修復されて平滑末端になった約
11,000 bpのDNA断片が得られた。
pATK100由来のDNA断片(1゜590 bp)
0.23μgと、pAM82由来のDNA断片(約11
.000bp)0.84μgとを66mM Tris−
HCIl (’pH7,5)、6.6mM MgCC1
10mMジチオスレトールおよび0.5mMATPから
なる液50μlに加え、さらにT 4 DNA リガー
ゼ(全酒造社製)3単位を加えて、4℃で1日間結合反
応を行った。
反応液をフェノール抽出して除蛋白して得られる液を用
いて常法に従い大腸菌HBIOI[’Boliver 
ら、Ge1e 275 (1977))を形質転換した
。形質転換株は、L −Broth(!β中バクトドリ
プトン10g1酵母エキス5g、NaCj!5gを含む
培地)にアンピシリン25μg /mlを含む培地上で
生育してくる菌株として選択した。形質転換株の1株か
らプラスミドをHlC,Birnboim ら、Nuc
leic Ac1ds Re5earch 7.151
3 (1979)に記載の方法に従い分離し、pATY
E307と命名した。
pATYE307はベクタープラスミドpAM82のP
−60プロモーターと同じ転写方向にenv遺伝子が組
み込まれた組換え体であり、P−60プロモーターの支
配下にATLVのenv遺伝子の発現が可能な構造(下
記構造参照)をしていることを、Maxam−G i 
Ibertの方法[A、 MlMaxamら : Pr
oc、 Natl、八cad、Sci、USA、74’
、560(1977) ]によって確1忍した。
一−TGAAACGTATATAAG[l:GCTGA
TGTTTTGCT八八GTC’G八GGHogへへ爾
3 o へ TTAGTATGGCTTCATCTCTCATG八G
AAT八八G八八[へへCCCappingへbox TへへCへへCGCCGAT(:CC八へへへ八へへへ
へへ八CC八C[へへ[八[C←4 このプラスミドpATYE307を用いてしi+法(I
to、 H,、et al、、 J、Bacterio
l、 153.163−168、1983 ) に従い
Saccharomyces cerevisiae^
H22(a、 ]eu2. his4. canl、 
cir+) (同上文献記載)を形質転換した。形質転
換株は、6.7g/lのYeast nitrogen
 base without amino acids
(Difco社製)、20g/βのグルコース、および
20gg /mlのヒスチジンを含む培地上で生育して
くる菌株として選択した。
pATYE307を含む形質転換株は米国アメリカ・タ
イプ・カルチャー・コレクションにSaccharom
yces cerevisiae CI 11 A T
 CCとして寄託されている。
実施例2゜ 実施例1で得られた形質転換株CIIIおよびpAM8
2をA322株に導入したL−82−1株を改良したブ
ルクホールグーの最小培地(pH5,0)[:、IIl
中に次の成分を含む培地ニゲルコース20g、アスパラ
ギン2g、KH2P0.1.5g、CaCL ・2H2
0,0,33g、Mg5O<・7H20’0.5g、’
 (NH,)280. 2g。
KI O,1+ng、83 BO2601−tg、Mn
SO430μg、Zn5O< ・7H2030’(Ju
g。
CuSO4・5H204[1/Jg、FeCA3−6H
2025,0gg、Na2M004 ・282025μ
g、チアミン200μg、ピリドキシン200μg、ニ
コチン112200gg、パントティン酸200μg、
ビオチン2μg、イノシトール10mg、ヒスチジン2
0mg:]に植菌し、30℃で1晩振盪(2QOrpm
)培養した。集菌し、菌体を滅菌水で洗浄後、生産培地
(改良したプルクホールグー最小培地のKH2PO,8
度を30mg/jl!に下げて、L 5 g / (l
のKClを添加した培地)にOD、、、が0.05とな
るように懸濁し、30℃で20〜24時間振盪(20O
rpm)培養した。集菌し、菌体を滅菌水で洗浄後、1
mMのフェニルメチルスルフォニルフルオロライドを含
む50mMリン酸緩衝液(pH7,2)0.5+++]
に懸濁し、ガラスピーズを用いて粉砕して抽出液を調製
した。抽出液を、0.1%SDS存在下のポリアクリル
アミドゲル電気泳動にかけ、Towbinらの方法[T
owbin、H,、et al、、 Proc、 Na
tl、 Acad。
Sci、 LISA、四、4350−4354 (19
79) ]により”Western blotting
” (蛋白質ブC17テイング)を行い、酵母中で産生
されたATLV外被蛋白質を検出した。上記方法での一
次抗体および二次抗体としては、ATL患者血清および
(+2Si)標識抗ヒト免疫グロブリン(Amersh
am社製)を用いた。
この結果、分子量約43.()DOの蛋白質が特異的バ
ンドとして検出された。正常人血清を一次抗体として用
いた場合にはこのバンドは検出されず、またベクターと
して用いたpΔM82により形質転換した酵母菌L−8
2−4中にもこのバンドが検出されないことから、この
蛋白質はATLV外被蛋白質遺伝子産物であることがわ
かる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスミドpATYE307の構成を示すフロ
ーシートである。図中HはHa em部位を示す。 矢印→はP−60による転写の方向性、−・※はenv
遺伝子転写の方向性をそれぞれ表わしている。 第1図 手続補正書 昭和60年3月20日 1、事件の表示 昭和59年特許願第46687号 2、発明の名称 成人T細胞白血病ウィルス抗原ポリペプチド3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 170 明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書箱3頁12〜13行目のrProc、 N
atl。 Acad、 Sci、 Jを[プロシーディング・オブ
・ザ(2)明細書箱5頁11行目の[ann、 、Jを
「ガン(Gann)、Jに訂正する。 (3)明細書第7頁7行目の「脱水素酵母■」を「脱水
素酵素I」に訂正する。 (4)明細書束7頁13行目の[pMA82 Jをrp
AM82 Jに訂正する。 (5)明細書第7頁24行目の「抑制型酵母」を「抑制
型酵素Jに訂正する。 (6)明細書第10頁13行目の「J、 Bacter
iol、 Jを[ジャーナル・オブ・バクテリオロジイ
(J。 Bacteriol、) Jに訂正する。 (7)明細書束11頁14行目の「それぞれ」を削除す
る。 (8)明細書箱14頁12行目のrGeneコを「ジー
ン(Gene) Jに訂正する。 (9)明細書第14頁18行目のr Nucleic 
Ac1dsResearch Jを「ヌクレイツク・ア
シッヅ・リサーチ(Nucleic Ac1ds Re
5earch) Jに訂正する。 σ1 明細書箱16頁1行目の「とじて」の前にr 2
0697Jを加入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)成人工細胞白血病つィルスenv遺伝子によりコ
    ードされる成人工細胞白血病ウィルス抗原ポリペプチド
    。 (2)成人T細胞白血病ウィルスのenv遺伝子をコー
    ドするDNA断片が組み込まれた組換え体プラスミド。 (3)P−60プロモーターを有することを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の組換え体プラスミド。 (4)pΔTYE307であることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の組換え体プラスミド。 (5)成人T細胞白血病ウィルスのenv遺伝子をコー
    ドするDNA断片が組み込まれた組換え体プラスミドを
    保有する微生物を培地に培養し、培養物中にenv遺伝
    子によりコードされる成人T細胞白血病ウィルス抗原ポ
    リペプチドを生成蓄積せしめ、該培養物から該ペプチド
    を採取することを特徴とするenv遺伝子によりコード
    される成人T細胞白血病ウィルス抗原ポリペプチドの製
    造法。 (6)該組換え体プラスミドがP−60プロモーターを
    有する組換え体プラスミドであることを特徴とする特許
    請求の範囲第5項記載の方法。 (7)該微生物がサツカロミセス属に属することを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の方法。 (8)該微生物がサツカロミセス・セレビシェに属する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の方法。 (9)該組換え体プラスミドがpATYE307である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の方法。 σQ 成人工細胞白血病ウィルスのenv遺伝子をコー
    ドするDNA断片が組み込まれた組換え体プラスミドを
    含む微生物。 (11)該組換え体プラスミドがP−60プロモーター
    を有する組換え体プラスミドであることを特徴とする特
    許請求の範囲第10項記載の微生物。 (12)該微生物がサツカロミセス・セレビシェに属す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の微生
    物。
JP59046687A 1984-02-03 1984-03-12 成人t細胞白血病ウイルス抗原ポリペプチド Pending JPS60192591A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046687A JPS60192591A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 成人t細胞白血病ウイルス抗原ポリペプチド
EP85101063A EP0152030A3 (en) 1984-02-03 1985-02-01 Adult t cell leukemia virus antigen polypeptide
DE1985101063 DE152030T1 (de) 1984-02-03 1985-02-01 Adult-t-zell-leukemiavirus-antigenpolypeptid.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046687A JPS60192591A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 成人t細胞白血病ウイルス抗原ポリペプチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60192591A true JPS60192591A (ja) 1985-10-01

Family

ID=12754286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046687A Pending JPS60192591A (ja) 1984-02-03 1984-03-12 成人t細胞白血病ウイルス抗原ポリペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363380A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Univ Kyoto 組換ワクシニアウイルスを用いた人白血病ウイルスワクチン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109427A (ja) * 1981-08-31 1983-06-29 ジエネンテツク・インコ−ポレ−テツド 酵母菌中でのb型肝炎表面抗原の製造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109427A (ja) * 1981-08-31 1983-06-29 ジエネンテツク・インコ−ポレ−テツド 酵母菌中でのb型肝炎表面抗原の製造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363380A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Univ Kyoto 組換ワクシニアウイルスを用いた人白血病ウイルスワクチン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lahaye et al. PIF1: a DNA helicase in yeast mitochondria.
Brennwald et al. Identification of an essential Schizosaccharomyces pombe RNA homologous to the 7SL component of signal recognition particle
JPH02163074A (ja) 組換体サッカロミセス
US5204259A (en) Methods and systems for producing HIV antigens
JPS58109427A (ja) 酵母菌中でのb型肝炎表面抗原の製造
JP4204607B2 (ja) 緑膿菌のリポタンパク質i
JP2006187286A (ja) シュードモナス・アエルギノザの外部膜タンパク質f
Garfinkel et al. Proteolytic processing of pol-TYB proteins from the yeast retrotransposon Ty1
PL153902B1 (en) Method of producing polypeptide containing sequences of amonoacids of animal interferon
US20020123108A1 (en) Fusion proteins between antigenic amino acid sequences and beta-2- microglobulin
JP2522825B2 (ja) 肝炎b型ウィルスワクチン用組換型dna分子
EP0152030A2 (en) Adult T cell leukemia virus antigen polypeptide
Haffey et al. Expression of herpes simplex virus type 1 DNA polymerase in Saccharomyces cerevisiae and detection of virus-specific enzyme activity in cell-free lysates
HUT50500A (en) Process for expressing hiv-bonding proteines
EP1117803B1 (en) Method for the production of (poly)peptides by using truncated variants of the sv40 large t antigen with an intact n terminus
EP0320866A2 (en) A protective immunodominant epitope included in the S1 subunit of pertussis toxin
Chang et al. Expression of eukaryotic genes in B. subtilis using signals of pen P
JPS60192591A (ja) 成人t細胞白血病ウイルス抗原ポリペプチド
AU614535B2 (en) Recombinant htlv-iii proteins and uses thereof
JPH0822880B2 (ja) インタ−フエロンにより誘導されるヒト蛋白質に対するモノクローナル抗体
IE65354B1 (en) A hirudin derivative
JPS63500144A (ja) ヒト因子8R(フオンウイルブランド因子)にcDNAを分子クロ−ン化する方法
Rodriguez et al. The immunodetected yeast purine—cytosine permease is not N‐linked glycosylated, nor are glycosylation sequences required to have a functional permease
JPS60166624A (ja) 成人t細胞白血病ウイルス抗原ポリペプチド
US7232671B2 (en) Pertussis toxin gene: cloning and expression of protective antigen