JPS60192103A - 流体アクチユエ−タの制御方法 - Google Patents

流体アクチユエ−タの制御方法

Info

Publication number
JPS60192103A
JPS60192103A JP4708484A JP4708484A JPS60192103A JP S60192103 A JPS60192103 A JP S60192103A JP 4708484 A JP4708484 A JP 4708484A JP 4708484 A JP4708484 A JP 4708484A JP S60192103 A JPS60192103 A JP S60192103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
fluid
hydraulic
engine
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4708484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Koyanagi
小柳 祐三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Original Assignee
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUWA SEIKI CO Ltd, Sanwa Seiki Ltd filed Critical MITSUWA SEIKI CO Ltd
Priority to JP4708484A priority Critical patent/JPS60192103A/ja
Publication of JPS60192103A publication Critical patent/JPS60192103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建設機械におけるクレーン等を操作する流体
アクチュエータの制御方法に関する従来、建設機械にお
けるクレーン等の操作を油圧アクチュエータによって行
なう場合において、これら油圧アクチュエータの速度あ
るいは作動方向の制御は油圧切換弁によっている。
このような従来の構成において、油圧アクチュエータの
直動速度あるいは回転速度は油圧アクチュエータに圧送
される圧力油の単位時間あたりの流量に比例しているた
め、それら直動速度あるいは回転速度の制御は油圧切換
弁の開度と、その圧力油を吐出している油圧ポンプの回
転速度を制御して行なっている。
また、これら制御において、油圧切換弁の制御と油圧ポ
ンプの制御との関係は、油圧切換弁を操作するレバーに
よって油圧切換弁を閉した状態から最大の開弁状態へ操
作することによって油圧切換弁を通過する圧力流体の量
を増大させてゆき、同時にそのレバーに連動したリンク
がエンジンを操作し、その操作によってエンジンが油圧
ポンプの回転を丘昇させて圧力油の吐出量を増大させる
方法を採用していた。
しかし、このような従来の方法によると、その操作レバ
ーの操作によって油圧切換弁とエンジンの両者が同時に
操作されることになるため、その操作と油圧アクチュエ
ータに圧送される圧油の流量との関係において、その操
作感度が高くなってしまうことになる。
また、これら建設機械等においては、クレーンの回転操
作、クレーンの巻上げ操作、ブームの起伏操作等、その
操作すべき負荷か複数存在するため、上記の油圧アクチ
ュエータ操作機構はそれぞれの負荷ごとに独立したそれ
ぞれの構成を複数組設ける必要がある。
しかし、それら各油圧アクチュエータ操作機構における
圧力油は、全て単一の油圧ポンプから吐出される圧油を
使用しているので、上記のようなレバーとエンジンの出
力操作部をリンクによって連接する構成としていると、
各油圧アクチュエータ操作機構の全てからそれぞれ単一
のエンジンへ機械的に連接する構成とする必要がノ4.
し、その構成が複雑となってしまう欠点をイiしている
本発明の目的は、上記のような欠点を解消した流体アク
チュエータの制御方法を提供することにある。
本発明は下記の構成となっている。
流体アクチュエータは、エンジンによって駆動される固
定容積型の流体圧ポンプから吐出する圧力流体によって
駆動され、 前記流体アクチュエータと前記流体圧ポンプとの間には
流体圧切換弁を介設し、 前記流体圧ポンプと前記流体圧切換弁との間には安全弁
を設け、 前記流体圧切換弁は、その切換位置を操作することによ
って、前記圧力流体の流れを閉じあるいは前記圧力流体
の流れを可能とする開弁状態とし、且つ前記開弁状態は
、前記切換位置の操作によって、前記圧力流体の流れる
流路面積を連続的に変化できる構成をなし。
前記流体圧切換弁の切換位置は、アクチュエータによっ
て操作される構成をなし、 前記アクチュエータは遠隔操作の指令信号の大きさに比
例して操作される、 以上の構成からなる流体アクチュエータ操作機構の組を
複数組設け、 111記各組の各アクチュエータを操作している前記各
指令48号は、それぞれ計算器における補正量計算手段
に入力し、 前記補正量計算手段においては、前記各組ごとに、その
入力した指令信号に対応する特性であって且つ前記計算
器に記憶されている。
a:その入力した指令信号の大きさが中立値からその指
令信号ごとに定められている所定の大きさまでの範囲に
おいて、前記エンジンをフイトリー/グに設定し、 b=その人力した指令信号が前記所定の大きさ以1−に
おいては、前記所定の大きさからの信号値の増分に比例
して前記エンジンの出力を増大゛させる、 上記特に1を選択し、 前記計算器は、前記特性に従って前記エンジンの出力を
増派、させる、 以1−の作動からなっている。
1−配本発明の構成において、その作用は下記のように
なっている。
涜1体アクチュエータの速度を停止状態からその作動を
開始して、その速度を高めてゆくとき、各流体アクチュ
エータ操作機構は以下のようシこ作動する。
遠隔操作の指令信号を増大させてゆくことによってアク
チュエータが操作され、その操作によるアクチュエータ
の動きは流体切換弁の切換位置を閉じた状態から開弁の
状態に移行し、その開弁状態においては圧力流体の流れ
る流路面積がその指令信号に比例して連続的に増大して
ゆくため、流体圧ポンプから流体圧アクチュエータへ圧
送される圧力流体の単位時間あたりの流量は、その流路
面積の増大に比例して増大し、その結果、流体アクチュ
エータの速度が増大してゆく。
この場合において、計算器においては、各流体アクチュ
エータ操作機構における上記指令信号を受信し、計算器
は各組ごとに、その指令信号に対応する特性を計算器内
における記憶装置から選択し、計算器はその特性に従っ
てエンジンを下記のように駆動しているう a:その入力した指令信号の大きさが中立値からその信
号ごとに定められている所定の大きさまでの範囲におい
て、エンジンをアイドリンクに設定し、 b=その入力した指令信号が該所定の大きさ以上におい
ては、該所定の大きさからの信号値の増分に比例してエ
ンジンの出力を増大させるしたがって、その指令信号の
大きさが所定の大きさとなるまでは、エンジンがアイド
リング状態となって流体圧ポンプからの圧力流体の吐出
量は一定値に限定され、この状態において、’jj’+
t:体圧ポンプからその流体アクチュエータ操作機構に
おける流体アクチュエータへの圧力流体のtQれは流体
圧切換弁において絞られている。
このようなことから、このエンジンアイドリンク時にお
いて、流体アクチュエータへの圧力流体の波量はその流
体切換弁における弁流路の流路面積にほぼ比例すること
となり、月つそのIQ路部面積指令信号の大きさに比例
して大きくなっている。
この場合、弁流路において絞られた流体圧ポンプからの
圧力流体の一部は安全弁から大気へ逃げることになる。
また、計算器に受信している指令信号の大きさが該所定
の大きさ以上においては、該流路面積の増大とともに、
あるいはその流路面積が最大値に設定された状態におい
て、その所定の大きさの信号値からの信号値の増分に比
例してエンジンの回転速度が増大してゆくために、流体
圧ポンプからの圧力流体がその回転速度に比例して増大
する。
その結果、その流体圧アクチュエータ操作機構における
流体圧アクチュエータは、遠隔操作によるその信号が所
定の大きさに至るまでは、流体圧切換弁の流路面積を増
大することによってその速度を増大し、その信号が該所
定の大きさ以上においては、流体圧切換弁の操作ととも
に、あるいは流体圧切換弁の流路面積を最大値に設定し
た状態においてエンジンの回転速度を増大させ、そのこ
とによってその流体アクチュエータの速度を増大させて
ゆくことになる。
これに対して、その流体圧アクチュエータの速度を減速
してゆくときは、上記の作動と逆の操作をしてゆけばよ
い。
上記の本発明における構成とその作用から明らかなよう
に、本発明は下記のような効果を有している。
1)従来における流体圧切換弁とエンジンを同時に機械
的な連動のもとに操作していた方法に比し、本発明は流
体圧アクチュエータを低速度で作動させるときは、流体
圧切換弁のみを操作し、流体圧アクチュエータを高速度
で作動させるときは、流体圧切換弁の流路面積をその最
大近傍において増大させつつあるいはその流路面積を最
大に設定したままエンジンの出力を増大させる方法とな
っているため、信号発信の操作範囲が広くなり、流体ア
クチュエータの速度制御において、微妙な操作を町山と
する。
2)流体アクチュエータの速度を増大させてゆく場合に
おいて、エンジンの出力を増大させる方法は、各流体ア
クチュエータ操作機構に発信される信号ごとに、計算器
がその信号に対応した特性を選択し、その選択した特性
に従って計算器がエンジンの出力を増大させる方法とな
っている。
したがって、各アクチュエータの操作に関連してエンジ
ンの出力を増減させる信号系統は、各流体アクチュエー
タ操作機構と計算器との間の簡単な配線と、計算器から
エンジンへ配線された単一の信号系のみでよいことにな
り、従来のように各流体アクチュエータからそれぞれ、
直接に単一のエンジンへ信号をそれぞれ入力させるよう
な複雑な系を設ける必要がなくなるものである。
3)上記の特性は、計算器に数値的に記憶させておくこ
とが可能となっているため、その特性を任意な特性に自
由に設定することが可能となる。
したがって、流体圧アクチュエータの負荷が要求する性
質に従って、最も適した操作特性を自由に設定すること
が可能となる。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は、本発明における流体アクチュエータの制御方
法を実施するための一実施例として、流体アクチュエー
タ操作機構Yの制御装置をシステム図によって示したも
のである。
油圧アクチュエータ6を油圧的に制御する油圧切換弁5
は切換位置5a、5bおよび5Cを有し、そのジノ換位
置は油圧アクチュエータlあるいはレバーICによって
操作される構成をなし、油圧アクチュエータlにおける
押しのけ室laあるいは1bへの圧油の圧送あるいは排
除は、切換弁2あるいは3の操作によって行なわれる構
成となっている。
信号発生器11aにおけるレバーitqの操作によって
発信されるアナログ量の電圧信号は配線itbを介して
計算器10に入力し、計算器10から出力している配線
11nおよび11pのそれぞれは、切換弁2および3に
おけるソレノイド2dおよび3dに入力し、配線11b
における電圧信号は油圧アクチュエータlにおけるピス
トンldの位置を指示する指令信号となっている。
ピストンldの動き、すなわち油圧切換弁5の動きはポ
テンショメータ(検出器)5dによって締出され その
締出された償丹を送信する出力配線11cは計算器10
におけるフィードバック信号の配線となっている。
この場合において、第1閲に示す油圧アクチュエータ操
作機構Yは複数組存在するが、その基本的な構成は同じ
であるため、他の油圧アクチュエータ操作機構の図示は
割愛している。
また、第1図における油圧アクチュエータ6は図示して
いないクレーン台座の回転を駆動しているものであるが
、図示していない他の油圧アクチュエータ操作機構にお
ける油圧アクチュエータ6はクレーンの巻き上げ、ある
いはクレーンにおけるブームの起伏操作等の制御を行な
う構成となっている。
油圧切換弁5を介して油圧アクチュエータ6に圧力油を
吐出している固定容積型の油圧ポンプ8dはエンジン8
によって駆動され、油圧ポンプ8dと油圧切換弁5との
間における油圧管路には安全弁を設けているが、説明の
便宜上、その図示を割愛している。
エンジン8は、リンク機構8eを介したアクセルペダル
8aの操作によって、その出力が増減する構成をなし、
リンク機構8eにはアクチュエータ8bの出力が連接し
、アクチュエータ8bの操作位置は検出器8Cによって
検出されその検出値は配線12dを介して計算器lOに
入力しており、アクチュエータ8bは計算器10からの
配線12Qへ発信された信号によって操作される構成と
なっている。
計算器10には第2図および第3図における制御装置1
1.12等を内設し、第2図は油圧切換弁5を操作する
制御装置11をブロック線図によって示している。
第2図において、配線11bおよびllcはマルチプレ
クサlldにそれぞれ入力し、マルチプレクサlidの
出力はADコンパ〜り11eを介して指令値記憶手段1
1fとFB検出値記憶手段11gの両者に入力し、指令
値記憶手段11fからの出力は配線11hと偏差演算手
段11iに入力し、且つFB検出偵記憶手段11gの出
力も偏差演算手段11iに入力し、偏差演算手段11i
の出力は駆動判定手段11jおよび出力トランジスタl
1mを介して配線11nおよび11pに出力し、許容偏
差設定手段11にの出力は駆動判定手段11jに入力す
る構成となっている。
第3図はアクチュエータ8bを操作する制御装置12を
ブロック線図によって示したものである。
第3図において、信号発生器12aはダイヤル12bの
操作によって発信した信号を配線12Cに送信する構成
をなし、配線12cおよび12dのそれぞれはマルチプ
レクサ12eに入力し、マルチプレクサ12eの出力は
ADコンバータ12fを介して指令値記憶手段12gと
FB検出値記憶手段12hの両者に入力し、指令値記憶
手段12gからの出力は指令値調整手段121、偏差演
算手段12j、駆動判定手段12mおよび出力トランジ
スタ121)を介して配線12qに出力し、且つFB検
出値記憶手段12hの出力は偏差演算手段12jに人力
し、補正量計算手段12kには第2図における配線11
hが人力している。
また、この補正量計算手段12kには、第1図に示した
複数組の各油圧アクチュエータ操作機iYについての各
制御装置11からそれぞれ配線11r、lls等がそれ
ぞれ入力し、補正量計算手段12にの出力は指令値調整
手段121に人力し、許容偏差設定手段12nの出力は
駆動判定手段12mに入力する構成となっている。
以トの第1図、第2図および第3図の本発明における実
施例の構成において、以下その作用説明をする前に各構
成の作用説明をする。
第2図において、操作者がし八−11qを操作すると、
そのことによって配線11bにアナログにの電圧信号が
発生し、その信号はマルチプレクサlidに入力し、そ
の入力したア妄ログイ16はADコン八へタlieにお
いてディジタル値に変換され、そのディジタル値は指令
信号る。
配線llbにおける信号値がディジタル化されたことに
続き、フィードバック信号として配線11cに入力して
いるアナログ量の信号値は、マルチプレクサlldを介
してADコン、< −タlleにおいてディジタル葦の
値に変換され、その変換したディジタル値はフィードバ
ック信号値cfとしてFB検出値記憶手段11gに記憶
される。
このように指令値記憶手段11fおよびFB検出偵記憶
手段11gにそれぞれ記憶された値は、下記の演算に使
用されるものとなっている偏差演算手段11iにおける
演算:指令信号値CSとフィードバック信号値cfとの
偏差E1 Er=cs−cf を計算する。
駆動判定手段11jにおける演算:偏差ErとR+穴似
# E r o )−1,−km +、負ノWHtJh
パJレス信号を配線finあるいはlipに出力すべき
か否かを判定する。
この場合における判定を具体的に説明すると、下記のよ
うになっている。
フィードバック信号値cf(ピストン1d(7)実隙の
位置を示す値)が指令信号(iG c sより大となっ
ていることによって偏差Erが生じ、且つ、その偏差E
rが許容偏差Eroより大なるとき、フィードバック信
号値cfを小さくする方向へピストン1dを操作する判
定をし、フィードバック信号値cfが指令信号値csよ
り小さくなっていることによって偏差Erが生じ、且つ
、その偏差Erが許容偏差Eroより大なるとき、フィ
ードパー、り信号値cfを大きくする方向へピストンI
’dを操作する判定をし、 上記偏差Erが許容偏差Eroより小さいときは、その
制御が満足されているとして、ピストンldをそのまま
の位置に固定しておく判定をする。
なお、上記許容偏差Eroは許容偏差設定手段11kに
記憶されている。
出力トランジスタl1mにおける演算:出力トランジス
タl1mには、配線11nあるいはlipにおける電圧
をそれぞれオン、オフするそれぞれのトランジスタTr
iおよびTr2が存在する。
このうち、トランジスタTriが配線11nにのみ電圧
をオフとする負のパルス信号を発信し、配線11pが電
圧オンのままとなっているときは、第1図におけるソレ
ノイド3dをオフとして切換弁3における切換位置を3
bに設定し、ソレノイド2dはオンのままとし、その結
果、切換弁2における切換位置を2aのままとしてピス
トンldを上方へ移行する。
これに対し、トランジスタTr2が配線11pにのみ負
のパルス信号を発信し、配線11nが電圧オンのままと
なっているときは、第1図におけるソレノイド2dをオ
フとして切換弁2における切換位置を2bに設定し、ソ
レノイド3dはオンのままとし、その結果、切換弁3に
おける切換位置を3aのままとしてピストン1dを下方
へ移行させるものとなっている。
このような構成において、出力トランジスタ11mは下
記のような演算を行なう。
l)駆動判定手段11jにおける判定におい−て、偏差
Erの内容がピストンldを第1図における上方へ更に
移行させるべきであるであるとする判定となっていると
き、トランジスタTr1のみか配線11nに負のパルス
信号を発信する。
2)駆動判定手段11Jにおける判定において、偏差E
rの内容がピストンldを第1図における下方へ更に移
行させるべきであるであるとする判定となっているとき
、トランジスタTr2のみが配線ttpに負のパルス信
号を発信する。
この場合、上記負のパルス信号を発信するその印加時間
は、図示していない演算機構によって決定された値を使
用するものとなっている−3)駆動判定手段11jにお
ける判定において、偏差Erが許容偏差Eroより小さ
いと判定されその制御が満足されているときは、トラン
ジスタTriおよびTr2の両者が共に、配線11nお
よびlipにおける電圧をオンのままとし、その結果、
ピストンldはその位置に固定されたままとなる。
第1図において、油圧アクチュエータ操作機構Yの作動
は下記のようになっている。
油圧アクチュエータ6は油圧切換弁5からの油圧動力に
よって駆動され、油圧切換弁5が切換位置5bの中立位
置に位置しているとき、該油圧動力の流れが閉じられ、
油圧アクチュエータ6の作動は停止している。
これに対し、油圧切換弁5における切換位置が5aある
いは5cに位置するとき、油圧動力は油圧アクチュエー
タ6の一方あるいは他方へ圧送されて、油圧アクチュエ
ータ6を一方あるいは他方へ駆動し、油圧アクチュエー
タ6は図示していないクレーンの台座を回転させ、この
場合、旧記油圧動力はエンジン8によって駆動されてい
る油圧ポンプ8dから発生させているこのような油圧切
換弁5の操作は下記のように行なわれる。
切換弁2および3が図示のように、それぞれ!、lJ換
位置2bおよび3bに設定されているときは、押しのけ
室1aおよびibの両者がそれぞれリザーバ7に開放さ
れ、油圧アクチュエータlはまったぐ自由な状態にある
そのため、この状態において運転者がレバーlcを操作
すると、油圧アクチュエータlにおけるピストンldは
自由に操作することが可能となり、その操作されたピス
トンldは油圧切換弁5を操作する。
このように1手動によってレバ−1clc操作すること
によって、上記の切換位置5a、5bあるいは5cを任
意に選択することができることになり、その操作は、運
転者が運転席において操作できるようになっている。
またこの場合において、油圧切換弁5はその切換位置が
アナログ的に変化することが可能となっているため、そ
の切換位置が中立位置の55から5aあるいは5Cへ切
り換わる際、圧力油が通過する油圧切換弁5における流
路面積は、零から最大値まで連続的に開1」シてゆく構
成となっている。
また、レバーICと連接したピストンldには、油圧切
換弁5におけるスプリング5eおよび5fによって、セ
ンタリング(centering)する作用が働いてい
るため、この状態において運転者がレバー1cから手を
離すと、油圧アクチュエータlは図示の位置となって、
油圧切換弁5の切換位置は5b(中立位M)となる。
L記手動操作に対し、切換弁2あるいは3が油圧アクチ
ュエータ1を操作する作用は下記のとおりとなっている
油圧アクチュエータ1におけるピストンldを任意の位
置に固定したいときは、pノ換jt 2および3のそれ
ぞれを、それぞれ切換位置2aと切換位置3aに設定す
る。
切換弁2および3における切換位置をこのように設定す
ると、油圧源4からの圧油が両押しのけ室1aおよびl
bに圧送され、1.つ、その圧油が圧送されるそれぞれ
の切換jP2および3の人口部分には、それぞれチェッ
ク弁2Cおよび3Cを介設しているため、ピストンld
の動きは油圧アクチュエータlにおいて流体的に固定さ
れる。
この状IEにおいて、押しのけ室1aおよびlbの両者
には、油圧sA4からの油圧が導かれているから、その
両者においては、共にピストンldに対してその両側か
ら油圧を作用させている。
このような状態から、切換弁2のみを切換位置2bに設
定すると、押しのけ室1aにおける作動油圧は切換弁2
を介して、リザーバ7に開放されるため、ピストン1d
は押しのけ室1bにおける作動油圧によって、第1図の
下方に押圧され、その抑圧は油圧切換弁5における切換
位置を5aの側に移行させてゆく。
逆に、上記のピストンldが固定されている状態から、
切換弁3のみを切換位置3bに設定すると、押しのけ室
1bにおける作動油圧が切換弁3を介してリザーバ7に
開放されるため、押しのけ室1aにおける作動油圧がピ
ストン1dを第1図における一E方へ押圧し、その抑圧
によってピストンldはF方へ移行し、油圧切換弁5に
おける切換位置を50の側に移行させてゆく構成となっ
ている。
上記第1図および第2図の作用から理解できるように、
第2図における制御装M11は、結局、配線11cにお
けるフィードバック信号値cfが常にレバー11qの操
作角度に比例して追随するように制御され、その結果、
油圧切換弁5の切換位置が常にし/<−11qの操作角
度に比例して操作される構成となっているものである。
上記制御装置11が油圧切換弁5の動きを制御すること
に対し、第3図における制御装置12は下記のようにア
クチュエータ8bの動きを制御するものとなっている。
ダイヤル12b側が操作され、信号発生器llaにおけ
るレバーttqが中立位置(油圧切換弁5の中立位置に
対応した位置)にもどっているときは、配ff1llb
における電圧値が中立点電圧になっているため、第2図
における配線11hからtfj3図における補正量計算
手段12にへの指令信号値も中立点電圧となっている。
そのため、この状態においては補正量計算手段12kか
ら指令値調整手段12iに出力する信号も零値となって
、この場合においては指令値記憶手段12gの出力cs
aがそのままの値となって偏差演算手段12jに入力す
る構成となっている。
したがって、この状態において制御装置12は制御装置
11と実質上同一の構成となって、ダイヤル12bの操
作角に比例してアクチュエータ8bが操作される関係と
なっている。
なお、この場合においてダイヤル12bの操作角が零位
置となっている場合の指令値記憶手段12gの出力CS
aは、アクチュエータ8bがエンジン8をアイドリング
の状態にする値となっている。
これに対し、信号発生器12aにおけるダイヤル12b
を零位置に設定したまま信号発生器11aを操作すると
きは、制御装置12は制御装置11から出力している配
線11hの指令信号によって下記のように作動する関係
となっている。
配線11hを介して、指令信号値csが補正量計算手段
12k(第3図)に出力し、この場合において、レバー
11qの操作角αと指令信号値csとの関係は第4図に
示す関係となっている。
このような第4図のC8に対し、補正量計算手段12k
には、第5図における特性Bを決定する数値が記憶され
ており、且つその他、他の油圧アクチュエータ操作機構
Yについての制御装置11からの指令信号値csに対し
ても、第6図、第7図等の特性C,D等を決定する各数
値が記憶されている。
このように配線11hから指令信号値C8が入力してく
ると補正量計算手段12には、その入力してきた信号が
配線11hからのものであることを判別し、その結果、
その配線11hに対応する第5図の特性Bに従って、指
令信号値csに対応する信号値θを指令値調整手段12
1に出力する。
指令値調整手段12iは、その信号値θと指令値記憶手
段12gからの信号値csaを加算し5その加算したθ
+csaを偏差演算手段12jに出力する。
すなわち、この場合において補正−醍l算手段12kか
らの出力θは、指令信号値csが中立値nからCSOの
範囲においてθ=Oの一定値とし、指令信号値CSがC
SO以上においては、csのcsoからの増分cs−c
soに比例してθが増大する値となっている。
この場合において、第5図に示すように、C5Oの値は
レバー11qがαmに達したときの値に相当し、αmは
し八−11qがその角度に操作されたとき、油圧切換弁
5の切換位置を最大の流路面積に開弁する状態に相当し
、且つθの値はθの値に比例してエンジン8の出力が増
大する関係の値となっている。
このように、C3a十〇の値が偏差演算手段12jに出
力されると、偏差演算手段12jにおいては、制御装置
llにおいて説明した場合と同様に、FB検出値記憶手
段12hにおけるフィードバック信号値cfとC5a十
〇の偏差Er、 Er=csa+θ−cf を算出し、その偏差Erが許容偏差Eroの値より大な
るとき、駆動判定手段12mは出力トランジスタ12p
に偏差Erが許容偏差Er。
以内の値となるように指示し、その指示によって出力ト
ランジスタ12pは配線12qを介してアクチュエータ
8bを操作するものとなっている。
また同様に、配線11hからの指令信号値C8に代って
、他の各油圧アクチュエータ操作機構Yにおける配線1
1rあるいはllsから他の指令信号4fi c sが
入力している場合においては、補正量計算手段12kが
その入力に対応した第6図あるいは第7図における特性
CあるいはDについての数値を選択するものとなってい
る。
1−記のように、制御装置12は、クレーンの台座、ク
レーンの巻き上げ、クレーンの起伏等のそれぞれを駆動
する各油圧アクチュエータ操作機構Yごとに、それら制
御装置11における配Mllh、llrあるいはlls
から出力する信号に対応して、特性B、CあるいはDを
選択し、その特性に従ってアクチュエータ8bはリンク
機構8eを介してエンジン8の出力を操作する構成とな
っている。
以上のような第1図、MS2図および第3図における各
構成の作用説明に基づき、以下、上記実施例における本
発明の詳細な説明する。
ダイヤル12 bを零位置に設定したまま、信号発生器
11aにおけるレバー11qを操作して、その操作角α
を中立値nから第4図におけるように増大させてゆくと
、指令値記憶手段11fから配線tthを介して補正量
計算手段12kに入力してゆ〈指令信号値csも、操作
角αに比例して増大してゆく。
このように指令信号(# CSが補正量計算手段12k
に入力すると、制御装@12は配線12dにおけるフィ
ードバック信号値cfがCSa+θと一致するようにア
クチュエータ8bを制御する。
このことは、指令信号値C5が中立値nからC5Oの値
となるまでは、第5図の特性に従って、制御装置12は
エンジン8がアイドリンクの状態となっているように、
アクチュエータ8bを制御している。
したがって、このcs=n”−’csoにおいては油圧
ポンプ8dが最低速のアイドリング状態においてエンジ
ン8によって駆動され、油圧ポンプ8dからの圧油の吐
出量は最も少ない状態となっている。
他力・ このC3=nNC5Oの間において、制御装置
11は操作角αが申立値nから第4図に示すαmに増大
するまで、油圧切換弁5の切換位置を制御しており、そ
の制御は、αmnにおいてその切換位置を5bの中立位
置とし、操作角αが増大するにつれて、その切換位置を
5aあるいは5Cの方向へ連続的に開口してゆきαmα
mに達したとき、その開口はその圧油が流れる流路面積
を最大とする。
このように、操作角αがαmnからαmまで操作される
ことによって、油圧切換弁5における流路面積が零から
最大値に変化する間において、油圧ポンプ8dから油圧
切換弁5を介して油圧アクチュエータ6に流れる圧油の
単位時間あたりの流量変化は下記のようになっている。
L述のように、この状態において油圧ポンプ8dからの
圧油吐出量は最低の一定値となっており、この状態にお
いて油圧切換弁5が切換位i5bに設定されているとき
は、油圧ポンプ8dからの圧油は、図示していない安全
弁を介してリザーバ7へ排出している。
この状態から油圧切換弁5がいずれかの切換位置5aあ
るいは5bの方向へ移行してゆき、その流路面積を広げ
てゆくと、その最初の段階においては、油圧ポンプ8d
からの圧油の流れが絞られ、油圧ポンプ8dからの圧油
の一部は図示していない安全弁から大気に排出している
状態となっている。
この状態から、更に該流路面積が開いてゆくと、油圧切
換弁5における上記絞りが減少してゆくことより、油圧
ポンプ8dから油圧アクチュエータ6の側へ流れる圧油
の是が増大し、安全弁を介して油圧ポンプ8d側から大
気へ排出する圧油の量は減じてゆく。
すなわち、操作角αが増大することによって油圧切換弁
5における流路面積が増大してゆくと、その増大に比例
して油圧ポンプ8dから油圧アクチュエータ6へ圧送さ
れる圧油の単位時間あたりの流量が増大し、その流量に
比例して油圧アクチュエータ6の回転あるいは直進の速
度が増大しでゆくことになる。
このように、操作角αがその零値からαmまでの間にお
いては油圧切換弁5における流路面積を拡大してゆくこ
とによって、油圧アクチュエータ6の速度を増大させて
いるものであり、その後、更に操作角αがαm以上に操
作されてゆくと、制御装置12は、配線12qを介して
アクチュエータ8bの出力をアクセルペダル8aが踏み
込まれてゆく方向に操作してゆき、その操作によってエ
ンジン8の出力を増大させ、油圧ポンプ8dの回転速度
を高めてゆく。
油圧ポンプ8dの回転速度が高まると、油圧ポンプ8d
からの圧油の吐出量がその回転速度に比例して増大する
ため、油圧アクチュエータ6に圧送される圧油の流量が
増大し、その速度を増大させてゆくことになる。
なお、この場合において、第5図における特性Bは非常
に緩やかな特性となっている。
このことは、この場合における油圧アクチュエータ6が
クレーン台座の回転を制御する構成となっているため、
レバー11qの操作によってクレーン台座が早く回転す
ると、クレーンに吊り下げている荷が横振れして危険な
ため、その回転速度を緩やかにするように、その特性B
を緩やかなものとしている。
これに対し、クレーンの荷を巻き上げている他の油圧ア
クチュエータ6の場合にあっては、その巻き上げ速度を
早くしても、横振れのような危険な現象が生じ難いため
、その巻き−Lげ速度を早くしたほうが操作効率が高ま
ることになる。
そのため、そのようなりレーンの巻き上げ操作の場合に
おける補正量計算手段12kにおける特性の選択は、第
6図に示す特性Cのように、操作角αの変化すなわち指
令信号値C8の変化に対して急な特性とし、且つそのエ
ンジン8の出力を増大し始める時期は、油圧切換弁5に
おける流路面積が最大値に達する以前に開始させ、その
操作効率の向上を図っている。
また、クレーンの起伏を制御する他の油圧アクチュエー
タ6の場合においては、その操作速度がクレーンの回転
と荷の巻き上げの中間的な速度によって制御されること
が望ましい。
したがって、この場合においては、第7図に示す特性り
のような特性を選択することが適切となる。
以上のように、レバーllqの操作角αを増大させてゆ
く操作に対して、その操作角αを減少させてゆく場合の
作用は、上記作用と逆の作用をすることになる。
以りの実施例において、切換弁2および3、あるいは油
圧切換弁5および油圧アクチュエータ6に使用される作
動流体は、作動油を使用した構成となっているが、これ
ら操作において使用される作動流体は他の種々なる流体
を使用することが可能であることは容易に理解されるで
あろう。
従って、第1図における構成は一般の流体圧によって制
御することが可能な構成であり、このように場合、第1
図における油圧アクチュエータ6、油圧切換弁5、油圧
アクチュエータl、切換弁3および2のそれぞれは、流
体圧アクチュエータ6、流体圧切換弁5、流体圧アクチ
ュエータl、流体圧切換弁3および2となる。
また、油圧アクチュエータl、切換弁2および3の構成
は、圧油を操作媒体とするアクチュエータとなっている
が、これらの構成は電気的なアクチュエータとし、この
電気的なアクチュエータを配線finおよびIIPの信
号によって操作し、その電気的なアクチュエータが油圧
切換弁5を操作するものとしてもよい。
また、第1図における実施例において、油圧アクチュエ
ータ6は固定容積型の油圧アクチュエータを使用した実
施例となっているが、この油圧アクチュエータは可変容
積型の油圧モータ等の可変容積型のものとしてもよい。
この場合、一般的には、その可変台71!とした油圧モ
ータにおける押I7のけ容積制御はピストン1dと連動
して、その押しのけ容積を変化′させるようなこととし
てもよい。
このように、」二記実施例における本発明は、下記のよ
うな効果を有している。
l)従来における流体圧切換弁とエンジンを同時に機械
的な連動のもとに操作していた方法に比し、本発明は流
体圧アクチュエータ6を低速度で作動させるときは、流
体圧切換弁5のみを操作し、流体圧アクチュエータ6を
高速度で作動させるときは、流体圧切換弁5の流路面積
を最大近傍において増大させつつあるいは最大に設定し
たまま、エンジン8の出力を増大させる方法となってい
るため、信号発生器11aにおける信号発信の操作範囲
が広くなり、流体アクチュエータ6の速度制御において
、微妙な操作を可能とするように、自由な設計を可能と
する。
2)流体アクチュエータ6の速度を増大させてゆく場合
において、エンジン8の出力を増大させる方法は、各流
体アクチュエータ操作機構Yの各組ごとに、計算器10
がその組に対応した特性B、CあるいはDを選択し、そ
の選択した特性に従って計算器10がエンジン8の出力
を増大させる方法となっている。
したがって、各油圧アクチュエータ操作機構Yの操作に
おけるエンジン8の出力を増減させる計算器lOからエ
ンジン8への信号系統は共通した単一の系のみでよいこ
とになり、従来の方法に比し信号系統が非常に単純化さ
れたものとなる。
3)上記の特性B、CあるいはDば、計算機10へ数値
的に記憶させておくことが可能となっているため、その
特性を任意な特性に自由に設定することが可能となる。
したがって、流体圧アクチュエータ6の負荷が要求する
性質に従って、最も適した操作特性を自由に設定するこ
とが可能となるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における流体アクチュエータの制御方
法を実施するための油圧アクチュエータ操作機構をシス
テム図によって示したものであり、 第2図およびwIJa図のそれぞれは、第1図における
計算器10に内設している制御装置11および制御装置
12のそれぞれを、それぞれブロック線図に8おって示
し、 第4図は、レバー11qの操作角αと第2図における配
線11hに出力する指令信号値C5との関係を示し、 m5図、第6図およびff17図のそれぞれは、第3図
における補jE量計算手段12kに記憶されている特性
を示し、θは配線11h、11rあるいはllsのいず
れかに信号が入力している場合において、指令値調整手
段12iから出力される信号を示しているものである。 実施例に使用した符合は下記のとおりである1;油圧ア
クチュエータ laおよびlb:押しのけ室、lc: し八−1ld:ピストン。 2および3:切換弁 2a、2b、3aおよび3b:切換位置、 2cおよび
3c:チェ”/り弁、2dおよび3d:ソレノイド。゛ 4:油圧源 5:油圧切換弁 5a、5bおよび5c:切換位置、5 d:ポテンショメータ、5eおよび5fニスプリング。 6:油圧アクチュエータ 7:リザーバ 8:エンジン 8a:アクセルペタ゛ル、8b=アクチユエータ、 8
c:検出器、 8d:油圧ポンプ、8e:リンク機構。 lO:計算器 11および12二制御装置 11aおよび12a:信号発生器、l lb、 llc、llh、lln、llp、11r、l
ls、12c、12dおよび12q:電線、llqニレ
パー、12b :ダイヤル。 lidおよび12e:マルチプレクサ、lieおよび1
2f:ADコンバータ、11fおよび12g:指令値記
憶手段、11gおよび12h:FB検出値記憶手段、 
lliおよび12j:偏差演算手段、ttjおよび12
m=駆動判定手段、11mおよび12P:出力トランジ
スタ、11におよび12n:許容偏差設定手段、121
:指令値調整手段、12に:補正量計算手段。 特許出願人 三輪精機株式会社 代表者 西海悦史 第 1 図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1−1%体アクチュエータは、エンジンによって駆動さ
    れる固定容積型の流体圧ポンプから吐出する圧力流体に
    よって駆動され、 前記流体アクチュエータと前記流体圧ポンプとの間には
    流体圧切換弁を介設し、 前記7Q体圧ポンプと前記流体圧切換弁との間には安全
    弁を設け、 曲記流体圧切換弁は、その切換位置を操作することによ
    って、前記圧力流体の流れを閉しあるいは前記圧力流体
    の流れを可能とする開弁状態とし、且つ前記開弁状態は
    、前記切換位置の操作によって、前記圧力流体の流れる
    流路面積を連続的に変化できる構成をなし目11記流体
    圧切換弁の切換位置は、アクチュエータによって操作さ
    れる構成をなし、前記アクチュエータは遠隔操作の指令
    信号 □。 の大きさに比例して操作される、 以上の構成からなる流体アクチュエータ操作機構の組を
    複数組設け、 前記各組の各アクチュエータを操作している前記各指令
    信号は、それぞれ計算器における補正量計算手段に入力
    し、 前記補正量計算手段においては、前記各組ごとに、その
    入力した指令信号に対応する特性であって且つ前記計算
    器に記憶されているa:その人力した指令信号の大きさ
    か中立値からその指令4g号ごとに定められている所定
    の大きさまでの範囲において、til記エフェンジンイ
    ドリングに設定し、 b:その入力した指令信号が前記所定の大きさ以上にお
    いては、前記所定の大きさからの信号値の増分に比例し
    て前記エンジンの出力を増大させる、 上記特性を選択し、 前記計算器は、前記特性に従って前記エンジンの出力を
    増減させる、 以」−の作動からなることを特徴とする流体アクチーエ
    ータの制御方法。
JP4708484A 1984-03-14 1984-03-14 流体アクチユエ−タの制御方法 Pending JPS60192103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4708484A JPS60192103A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 流体アクチユエ−タの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4708484A JPS60192103A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 流体アクチユエ−タの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60192103A true JPS60192103A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12765305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4708484A Pending JPS60192103A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 流体アクチユエ−タの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557192U (ja) * 1991-12-28 1993-07-30 株式会社ノダ 床 板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557192U (ja) * 1991-12-28 1993-07-30 株式会社ノダ 床 板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100527824B1 (ko) 휠식 유압 주행 차량의 속도 제어 장치
US9506222B2 (en) Drive control method and system for operating a hydraulic driven work machine
JPS63239327A (ja) 油圧建設機械の駆動制御装置
KR101160733B1 (ko) 차량 탑재용 크레인의 압유 공급량 제어장치
JP2006194074A (ja) 流体静力学ドライブ作業機械の方向切り替え
US7048515B2 (en) Hydraulic drive system and method using a fuel injection control unit
AU2002313244B2 (en) Hydraulic driving unit for working machine, and method of hydraulic drive
JP4121687B2 (ja) 油圧走行車両
JPS60192103A (ja) 流体アクチユエ−タの制御方法
JP4242038B2 (ja) ホイール走行式油圧建設機械
JP4282871B2 (ja) 油圧走行車両
JP2721384B2 (ja) 作業機械の油圧回路
JP3935659B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JPH0517961B2 (ja)
WO2024071389A1 (ja) 作業機械
KR0168991B1 (ko) 유압식 건설기계의 전자제어장치
JPS60252805A (ja) 流体アクチユエ−タの制御方法
JPS60237203A (ja) 流体アクチユエ−タの制御方法
WO2021039926A1 (ja) 建設機械
JPH0571143A (ja) 建設機械の油圧回路
JPS60192104A (ja) 流体アクチユエ−タの制御方法
JPH06193731A (ja) 作業車両の走行用油圧モータ駆動回路
JP2749317B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2006194309A (ja) 作業機械の流体圧回路
JPH1182413A (ja) 作業機の油圧制御装置